goo blog サービス終了のお知らせ 

はなごよみ

我が家の庭の花、四季の花、写真と解説でお送りします

クリスマスツリー、ミニ版 (2008年11月29日撮影)

2008-11-30 07:49:04 | ガーデニング


やっぱり我慢できなくて今日のアップといたしました。可愛いでしょう?食事の途中で娘が気がついてくれ褒めてくれました。あえてだまっていたのです。反応が見たくてーーー(笑)早速カメラに収めていましたよ。下地がちょっと濃い目の色だから本来の良さは半減しているかもしれませんが、それでも雰囲気を出してくれました。下の台はあるぬいぐるみの形になっていて黒板として使えるようになっています。娘の部屋でこの商品を発見、即真似して壁に貼ってみました。白墨消しはこの形のミニミニぬいぐるみでこれもまた超可愛い!!!色合いと可愛い形が真っ白な壁に映えて絶対いい感じになるとピンときたのです。前に来客があった時は、白墨で歓迎しますという意味の英語を書いて楽しみました。このジェルジムは本当は2階の寝室の窓辺のガラス(道行く人も楽しめると思って)に貼る予定です。ちょっぴり小さすぎるかもしれませんね。でも手ごろな値段となるとこれだったのです。クリスマスバージョンだから普通のよりもちょっと高め。またいいのに(季節感のない)出合ったらお買い上げかもしれません。楽しい出合いでした。どこにでも貼れるのだねーと感心されました。もくろみ大成功!!!

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイビスカス、今は家の中 (2008年10月29日撮影)

2008-11-29 10:06:30 | ガーデニング


冬篭りしています、娘の部屋の窓辺で。まだまだ花が咲き続けていて、今朝も4個咲いていました。蕾も次から次へと、楽しませてくれています。この写真はまだ外にぶら下げていたときのもの、花色に惹かれて購入したので大事にしたいですね。
昨日は友人と渋谷の美容院へ。その前に外苑前の有名な銀杏並木を堪能し、歩いていて見つけた素敵なショップへ。クリスマスグッズ中心に品揃えしている中でキャンドルとかジェルジェムが素敵でした。manotはこのジェルジェムをお買い上げ。窓ガラスに簡単に貼れて楽しめる優れもの、前からいいのがあったら欲しいなーと検討していたもの。検討するほど高くはないのですがーーー(笑)クリスマスツリー3つがメインで可愛らしい雰囲気、たくさんありすぎて迷うほどでしたが、友人と意見が一致、これに決めました。窓ガラスにと思っていたのですが、今日はお客様がいらっしゃるのでリビングの雰囲気を盛り上げるために、とあるところにデコレーションしました。気がついてくれるかしら?皆さんにもお見せできる機会を作ろうかなと企んでおります。お楽しみにね。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビオラとペチュニア、去年から (2008年10月29日撮影)

2008-11-28 08:02:26 | ガーデニング


最近の写真でなくてすみません。こう寒くなってくると花の成長もなくて、目新しい写真が撮れません。でもこのビオラとペチュニア、勝手に寄せ植えになったのですよ。まず去年の今頃ビオラの苗をこの鉢に植えていました。春の花が終わって伸びるになってきたので切り戻しを実行、秋にはまた花が、生き延びてくれました。そうこうしている内にペチュニアのこぼれ種が発芽し、今の姿になりました。今日現在、玄関の軒下で暮らしています。まだまだ元気です。
manotの今の庭の状況はといいますとーーー、全体に剪定が行き渡っていて小綺麗な雰囲気が漂っています。芝生も10月末に刈ってそれが最後となりそうです。11月末頃にもう1度、と思っていましたが、その必要はないみたいに綺麗です。フェンスには順序良くパンジー、ビオラが飾られていて、あとは春を待つばかり、私待つわーーーといっているかのようです。
昨日、ドイツからクリスマスカードの第1便が届きました。manotはこれからだというのにーーー今年は先を越されました。早く準備しなくては。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンジー、中輪 (2008年11月4日撮影)

2008-11-27 08:43:25 | ガーデニング


まだ登場していない写真がありました。最初に買った時の苗だし、名札がないので多分98円の苗。それでも充分いい色合いしています。98円のノーブランド品か298円のリカチャンパンジーか、というのが我が家の定番になりつつありますが、移植後の成長のスピードにものすごく差が出てきました。リカチャンはぐんぐん大きくなり、これだとものすごくお得感のある成長度。98円苗はゆっくりだけどいつかは大きくなって見せるという楽しみがある苗。さて最終章はどうなるでしょうか?
毎朝、毎朝冷え込みが厳しくなり、お布団からなかなか抜け出せません。でもがんばって5:30起きのmanotです。昨夕はどういうわけか料理にがんばり、焼き芋から始まり、きんぴらごぼう、ホタテのフライ、コールスロー(キャベツの甘酢漬け?)などなど。コールスローは先日たいめい軒でオムライスを頂いた時に出てきて、これ、家でも作って欲しいと主人からリクエストされたもの。たまたまレシピのメモが整理していたら出てきて初チャレンジ。美味しいと好評をいただきました。にんじん、玉ねぎは塩でしんなりさせるけれど、キャベツはそのままオリーブオイル、砂糖(必需品)、ワインビネガー、塩、胡椒、レモン汁に漬け込んでお皿1枚分の重石をして冷蔵庫で2時間、もう出来上がりです。どんなお料理にも合うから常備品になりそう。癖になりそうなくらい美味でした。お試しあれ!

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレプトカーパス、約束の (2008年11月18日撮影)

2008-11-26 08:54:31 | ガーデニング


こんもりした形には仕上がりました。でも花芽が少なすぎるーーー。これには原因があり、姉からの助言で判明。日当たりが足りなかったのです。最低でも4時間は太陽に当るところが必要だったのです。葉っぱに水滴が当ると茶色くなるので軒下(玄関の前あたり)で大事にしすぎたのでした。そんな環境にもかかわらず、花芽を付けてくれた部分には感謝、感謝。今日現在、写真よりは花が咲いています。でもこの大きさの割にはものすごく少なく感じます。姉のところでは今年もたくさんの花が咲いたそうです。写真が送られてきました。あの姿を目の当たりにして、よし!私もチャレンジ!と意気込んだのに、到達するにはまだしばらくかかりそうです。小さくてもいいから一杯の花芽を付けさせてあげたい、それがmanotの目標です。枯れたらまた苗を分けてあげるから、失敗を恐れずにねと優しい言葉をもらっています。なにかと頼りになる姉です。幸せ者のmanot。
娘が巣立ってから収納場所がいっぱいあるので衣替えの整理をしなくて良い分、防虫剤の入れ替えを忘れがちに。今日は思い切ってすべてのところの見直しです。丁度いい機会かもしれません。押し込んでいる洋服の整理も兼ねてがんばりましょう。毎日1つずつの積み重ね。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋咲き朝顔、今年は (2008年10月29日撮影)

2008-11-25 09:04:24 | ガーデニング


すっかりヘブンリーブルーにお株を取られ、登場回数も減っていました。でもけな気に控えめに咲いていたのですよ。2箇所の樋だけに絡ませていたのでーーーかどうか分りませんが、花数は少なかったです。来年に期待です。親株部分が軒下にあるので越冬は大丈夫だと思います。最近あちらこちらでこの秋咲き朝顔見かけるようになりました。宿根草朝顔という名で売られていますね。この朝顔も弦の上の方で蕾が付くので低い位置でまとめて絡ませたほうが花が咲いた時に見ごたえがでます。公園のフェンスに絡ませているのはさすが見事でしたよ。
昨日は予定通り、我が家オリジナルのカレンダーとmanotの年賀状印刷できあがりました。宛名書きは例年manotが心を込めての手書きです。manotの庭の花の写真でカレンダーを作り始めて7年目。毎年どの花にしようか迷うところですが、それもまた楽しい一仕事。なるべく違う雰囲気に仕上がるように選んでいます。クリスマスカードとともにドイツ人のお宅にも送っています。これを見るたびにmanotのことに思いをはせているとうれしい言葉を頂いております。もちろんはなごよみも写真だけですが(日本語はさすが難しい?)楽しんでくださり毎日応援クリックも。手紙の手段しかない時はがんばって書いていたのに、今ではすっかり御無沙汰気味でーーー、クリスマスカードにはせめて手紙を挟みましょう。と自分に言い聞かせているmanotでした。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペチュニア、ここで越冬 (2008年11月17日撮影)

2008-11-24 09:20:44 | ガーデニング


去年もここで越冬しました。そして夏には見事に復活、素敵な花が一杯咲きました。まだまだ諦めません。いつまで持つか勝負です。これがうまく行くと3年目のペチュニアということになります。エコが叫ばれている世の中、manotもガーデニングで貢献しているのかもしれません。ちょっと花屋さんが可哀想だけどーーー。でも育て方ひとつでいつまでも楽しめるものなのですね。好きな花色は極力軒下、窓際でお試しです。だめで元々精神です。
昨日は友人と東京ドームへ。またまた読売の抽選で当った券が2枚。主人には振られ、一人で行くのもなーと諦めていたのですが、だめもとで友人に話すと偶然にもスケジュールが合い、一緒にいけることになりました。その催し物とは?---ジャイアンツファンフェスタ2008、決して取り立ててのファンではないけれど楽しい1日でした。私達は見ているだけのイベントでしたが、それでも充分楽しめました。友人も喜んでくれてよかった!よかった!なんにでも興味を示し葉書を出してしまうmanot、しかも結構籤運がいいのかゲットしてしまう。さて、今度は何にしようかなー。
今日は早々とカレンダー(manot家オリジナル、庭の花たちで)とそれぞれの年賀状作りにいそしみます。受け取れる予定の方々、楽しみにしていてくださいねー。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プルメリアの今 (2008年11月17日撮影)

2008-11-23 04:54:29 | ガーデニング


ハワイの花、プルメリア。常夏の島で大きな木になって我々を迎えてくれる花なので夏場の開花と思うのですが、咲く年と咲かない年がはっきりと分かれる。今年は咲かなかった年。見事に葉っぱもなくもうだめになってしまったかと心配したほど。心配をよそに新芽を吹きだし、家に取り込む時期には、大変なほどになりました。なんとか一人で2階の部屋まで運び込み、これで一安心。これから徐々に葉っぱは枯れていくと思います、例年通りであれば。こんなに元気にしていれば来年は花が見れるでしょう、と期待しています。年々一節ほどずつ大きくなるのでもうそろそろ剪定するか、一枝挿し木するか考えなくてはなりません。もうmanot一人で運ぶには限界です。庭に置く場所にも支障が出てくるぐらいの大きさといえばお分かりいただけるでしょうか?ご覧の写真のとおり、見事な鉢の数々を家の中に取り込んでいます。でもこれはほんの一部構成、家の中でも水遣りが大変なのでした。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスツリー、manot家の (2008年11月19日撮影)

2008-11-21 16:58:10 | ガーデニング


今日は特別にmanot家のクリスマスツリーをお見せいたします。色んな都合でいつもと違う時間でのアップです。今日も明日も忙しいため、時間が不規則になっていますが、2日分ということでお許しをーーー。その代わりといってはなんですが、今年の飾りつけの雰囲気をお届けします。正面、上の方には特別な思い入れのある飾り物を持って来るようにしています。本当は今年は年末も忙しいので出さないつもりでした。でも、孫の○○ちゃんのため、来客のためと見てもらえる機会に恵まれたこともあり、急遽決定。そうと決まれば1日でも長く飾りたいもの。ということで手の空いた夕食後の一人の時間、がんばってしまいました。飾りだすと楽しい気分に。きっと同じものを飾っていても毎年、毎年ちょっとは違う雰囲気になっていると思います。飾り物はほとんど木で出来た手作り品?ドイツで3年かかって毎年、毎年クリスマスマルクトで買い集めたもの、プレゼントされたものです。高さは1メートル50センチ。思い出の一杯詰まったツリーです。やはり飾ってよかった!これがmanotの感想です。ちょっとは雰囲気が伝わりましたか?

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デンマークカクタス (2008年11月17日撮影)

2008-11-20 08:41:13 | ガーデニング


家の中に取り込みました。2階の窓辺で今は過ごしているのですが、今朝の状況、1つの花が咲きかけています。細長く伸びて花が咲く、伸びているところは薄いピンク、花びらは純白、めしべ?は濃いピンクと調和の取れた素敵な色合いをしています。今年もたくさん蕾を付けてくれました。蕾を付け始めてからかなりの日数を要しています。花が咲くまでに時間のかかる花ですね。manotは水遣りのし過ぎの傾向があるので、サボテン類は特に注意、心を鬼にしてあまりあげないようにしました。同じ愛情を注いであげたいと思っているからそれだけあげないのは酷だと思ってしまうのです。花にとってはたまにくれればそれでいいと思っていると思います。その子に適した愛情の注ぎ方と思うのですが、ついついーーーね。
トマトがまだ緑色のままぶら下がっています。赤くなる日を心待ちにしているのですが、こう寒くてはそれどころではないかもしれませんね。もう収穫して台所で赤くした方がいいのかしら?決心がつかないでいます。もう少し、もう少しと思いながらーーー。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インパチェンス、まだこんなに (2008年11月17日撮影)

2008-11-19 08:59:51 | ガーデニング


かなり冷え込んだ朝を迎えました。にもかかわらずまだこんなに元気なインパチェンス。那須で買い求めた手作りの木のプランターに植え込んであります。いつまで綺麗に咲いてくれるのでしょう。今朝は朝のガーデニング、気がついたら1時間以上経っていました。昨晩の強風で枯れ葉が舞い散り、お掃除のし甲斐がありました。もちろん朝のドラマも1番遅い時間にずれ込み、ブログに取り掛かるのも遅くなったという次第。
昨晩がんばって我が家の思い出のツリー飾りました。今年は年末に予定もあるし、バタバタしそうだから見合わせようかなと思いきや、主人の一言で出すことに決定。手の空いた夜に取り掛かったというわけです。やるまでは億劫な気持ちがあったけれどやりだすと楽しい!でも後片付けはお約束どおり主人に任せます。よろしくねー。外のイルミネーションは去年で処分済みなので玄関先の2つのリースが盛り立てています。1つは娘の作品(お見事!といえるほど立派)後1つはmanotの作品、娘が幼稚園の時に講習会があり作った年代物、大事にしているでしょう?否が応でも気分は既にクリスマス、見たい方、どうぞいらしてくださいね。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーロラ(おおるり) (2008年11月17日撮影)

2008-11-18 08:21:24 | ガーデニング


思い出の花です。去年の今頃だと思うのですが、那須に1泊で遊びに行きました。そこで出合ったのがこういうネーミングの花でした。那須地方に咲くリンドウと思われます。買った時はまっすぐ伸びた茎に花が咲いていたのですが、1年経ってまた咲いたときには、茎は蛇のようにくねくねと曲がり収拾のつかない形に。それでもちゃんと咲いてくれました。剪定もちゃんとやってのこの結果。何が違うのでしょう。1鉢800円はしましたから結構お高いお買い物(花代としてはーーー)。9月~11月が開花時期と書いてありますから、1番遅い時期の開花。それでもけな気に咲いてくれたから良しとしましょう。冬の間桔梗は外で過ごすからこのリンドウも外で大丈夫?かなー。去年は確か大事にしなくてはということで家の中で過ごしたような。今年は軒下で過ごさせてみようかな?球根だと思うし。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムーンライトリカ、 PartⅡ (2008年11月4日撮影)

2008-11-17 09:12:03 | ガーデニング


11月6日にもこのムーンライトリカをアップいたしました。見比べていただくと良く分ると思うのですが、こちらの方が色が淡い所為か優しさを感じますね。改めてネーミングカードを再確認してきたぐらい。ここまで色が違うと別物?とさえ思ってしまいます。選択肢の幅が広がってありがたいですが。名札の付いている苗はいつも苗と一緒に立てるようにしています。そのとき覚えたつもりでもーーー、いつも役に立っている名札です。名札のない苗はほとんど安くで手に入れた苗です。
昨日はあいにくのお天気でしたが、予定通り○○ちゃんの初宮参りに水天宮まで行ってきました。安産祈願してもらったお礼参りも兼ねてーーー。水天宮の近くといえば人形焼にドイツパン、残念なことにどちらの店もシャッターがーーー。レストランも見事にお休み、楽しみにしていたその他はすべて諦めざるを得ないことに、残念でした。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロベリア、真夏よりも (2008年10月29日撮影)

2008-11-16 05:34:34 | ガーデニング


元気な苗でまだ生育中。うれしいことです。1度花を楽しんだのですが、今の苗のほうが綺麗。また大事に育てると春先にこんもりと素敵な姿になると直感、今は家の中の窓際で生活しています。先日、家の周りの花を見回りしていると、なんとロベリアのこぼれ苗を数個発見、うれしくなって拾い上げ、これも鉢に植え替えて避難中、こうして育てて見事に咲いた経験があるので今から楽しみ、皆さんも期待して置いてください。
昨日は半日ほどお出かけしていましたが、午後からはゴルフやスケートを見て楽しみました。manotはスケートやバレーボール,ゴルフの試合を見るのがものすごく好きで、この番組があると夕食もそこそこにテレビの前に陣取ります。でもね、最近ふっと見損ねることも多く、朝から主人に念押ししておくのです。昨日も主人の一言で見損ねることはありませんでした。もうお互い助け合っていかなくてはね。(笑)真央ちゃん、今日のフリーで挽回して是非優勝して欲しいですね。今晩も忘れずに応援します。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビオラ、真っ白 (2008年11月4日撮影)

2008-11-15 06:45:05 | ガーデニング


リカチャンパンジー達と一緒の時期に購入した98円の苗のビオラ。毎年この真っ白なタイプは1つは購入しています。どんな花色の間においても調和してくれるから。とても便利な色であります。この苗も60センチのプランターにリカチャンパンジーの1つと一緒に植えてあります。今はとても淋しげですが、春になるとこんもり大きくなっていい感じにーーーと想像しています。
昨日書いたヘブンリーブルーの咲き終わったところーーー、すぐやる課のmanotのこと、やはり昨日やり終えました。危惧していたことは起こらず、なんとか綺麗に取り去ることが出来ました。来年への教訓、延ばし放題、絡ませ放題にしないで半分ぐらいの高さのところで折り返しさせ、フェンスみたいに絡ませていけば下のほうで一杯咲いてくれるし、後の処理も楽。どうしてこんな簡単なことが分らなかったのかーーー。花が咲いても首が痛くなるほど見上げて楽しんでいました。2階の寝室からの窓からは優雅に楽しめましたが。後の処理が楽な方法に切り替えまーす。でも半分を占領しているハゴロモジャスミンに絡みつかないようにもしないとね。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする