goo blog サービス終了のお知らせ 

はなごよみ

我が家の庭の花、四季の花、写真と解説でお送りします

ガクアジサイが見事に咲きました。(2025年6月12日撮影)

2025-06-30 16:18:39 | ガーデニング

 

ハイビスカスの記事を書いてからなかなかアップできずにいました。気にはなっていたのですが、パソコンがない状態ではアップすることができずーーー。軽井沢に今年も行ってきました。梅雨の時期と高温の夏の時期との入れ替わりが激しくーーー、行った時はほとんどが雨、といっても昼から降り出すという感じで、テレビの天気予報にくぎ付けの毎日でした。やっぱり安心してゴルフをしたい希望があり、帰る前日にようやく実現できました。軽井沢で有名な石の教会、3度目にしてようやく中を見ることができました。よく結婚式も行われるらしく、今回も結婚式があったのですが5分待っただけで中の見学を許されました。でも10分間だけ、写真撮影不可という厳しい条件で。近くに疎水があるので早朝ウォーキングにはもってこいで気持ちが良かったです。5000歩ぐらいは歩けました。友人(クルーズで知り合った)に教えてもらった中華屋さん、蕎麦屋さん制覇しましたよ。何回も行っているけれど自分たちでは見つけきらないとっても美味しいお店でした。リピーター間違いなしです。ウォーキングの時に見つけた道端に咲いている花たちを空いたヨーグルトの入れ物に入れて飾り、我が家まで持ち帰りました。つゆ草や、マーガレットのような白い花、ホタルブクロなど、毎日それを眺めて楽しんでおりました。我が家の花が見れない寂しさを埋めていました。我が家の花達もとっても心配したのですが、予報より外れて途中台風の雨(恵みの)が降ったりしたようで、意外に元気な姿で安心しました。トータル3日間ぐらいが30度越えだったみたいです。いつもの通り家の裏側に移動させたり、ペットボトルの口先に少しずつ水が出るようなキャップを取り付け、土に差し込んだりとあらゆる思いつく限りの対策は施しました。散水機もあるのですが、年数がたてば水漏れすることが判明(試運転中に)結局役に立てませんでした。冬の旅行はあまり気を遣うこともないのですが、夏は無い知恵を絞り本当に困ります。せっかく育てている花たち、大事にしてあげたいですよね。エコガーデン中心にしていてよかったと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これもハイビスカス(2025年6月12日撮影)

2025-06-21 11:36:44 | ガーデニング

 

日にちの経つのは早いものでブログをアップしてから早1週間、暑いさなか花の世話をしている間に時間だけが過ぎてしまいました。今日は珍しい感じのハイビスカスの登場です。沖縄で買った赤や白(花びらの周りがスカラップ状)の花は咲く気配がないのに、買って2年目のこの花は優秀です。今年の梅雨は半端ないですね。1週間梅雨らしいと思ったのに、突然真夏の太陽カンカン照りの1週間、しかも毎日30度越え、体力的にきついです。初芝刈りはまだやっていませんが(去年の最終の芝刈りは1センチと短めにカットしておいたのでまだ大丈夫なんです。)頑張って脇狩りだけは済ませました。これだけと思うけど、芝生回りぐるり1周結構な作業内容、時間になります。汗だくになりながらなんとか1日でやり終えました。これだけでも見た目すっきりでやってよかったと思えます。我が家の紫陽花、今年はどれも花が咲かずーーー、不思議なことに挿し芽1年目のピンクの丸い花が咲き、木の下に置いた鉢の紫陽花が同じようにピンクの丸い花が2つ咲きました。ここに置いて数年、初めての花です。だから今年はあまり切り詰めず来年に期待します。いろんな花がぼさぼさになって花後の剪定の仕事が溜まらないように少しずつ片づけています。朝水やりをたっぷりやったにもかかわらず、夕方にはぐったりした姿に。それでも1日1回の水やりで我慢してもらっています。どの花も生き延びられるかなー?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライフラワーで有名な花(2025年6月12日撮影)

2025-06-14 10:43:11 | ガーデニング

 

選挙に行った時に2袋頂きました。早速種を撒いておいたところ、順調に生育してもうすぐ花が咲きます。薄いピンク色と濃いピンク色のようです。玄関先に置いているので毎日1番に目にします。日々の成長が分かり楽しみな毎日です。剪定師manotとしては忙しい毎日です。今日は庭の葉っぱなどを出す日、透明な袋に入れて6袋もありました。それでもまだ追い付かず、気になるところもありますが、ぼちぼちの仕事とします。今夕から明日は大雨との予報ですので、できる限り頑張った次第です。いよいよ梅雨到来?ということは恒例のナメクジ退治の時期でもあるのを思い出して昨晩からスタート。やっぱりたくさんいました。特にviolaが好きなようで茎にしがみついていましたよ。合計72匹捕まえました。2000匹から1500匹に減っていますが、今年は何匹になるでしょう。毎日どこかしら行きたいところがあり、順番にこなしています。だから毎日の忙しいこと、早く過ぎること。昨日は季節柄とある公園の花菖蒲まつりを堪能してきました。そこに行けば新鮮な野菜、卵、魚と欲しいものばかり。美味しいソフトクリームも久しぶりにいただきました。色とりどりの花菖蒲とってもきれいでした。花好きにはたまりませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四つ葉のクローバー、またまた快挙(2025年5月11 日撮影)

2025-06-03 08:29:45 | ガーデニング

 

今朝のウォーキングでの出来事、歩いているときに何気にクローバーに目がいった時、瞬間に四つ葉がありました。驚くほどのスピードです。しかも結構な大きさの四つ葉です。持ち帰る間にちょっとしんなりしたので今は水につけてあげています。大分しっかり元に戻ろうとしています。また押し葉をしてmanotのコレクションに加わります。もう50個以上あるかなー。熊本のとある公園で見つけたのが最初(そこは四つ葉、五つ葉、六つ葉の宝庫でした。)そこから目につくたびに集めだしたのです。小箱の引き出しの中にはいっぱいの四つ葉です。今日の薔薇はmanot家のシンボル的な素敵な薔薇、それが今大変なことになっていて、なんと23個ものつぼみを付けています。徐々に咲きだしいい感じの昨日、1枚とりあえず撮っておきました。今日が雨と分かっていたので。もっと一斉に咲き誇ったらの瞬間も見逃さないようにしないと。モスピンク色と申しましょうか、ちょっと茶系も入っていてなんとも上品な感じです。気になっているモスでもらった大玉トマトの種からの発芽苗、順調に大きくなりましていよいよつぼみが出てきました。野菜の大きなプランターが空いたので、鉢に入れていた2苗を移植してあげました。土がたくさんある環境が気に入ったのか、こちらも大きくなっていますよ。袋に入っていた6粒の種、すべてうまくいきました。ちょっと早めに種まきしたみたいで最初は芽が出ないーーー、とやきもきしましたが、もう大丈夫です。あとは立派にトマトができるのを待つだけです。ブログランキングも快挙です。近頃最高の63位です。うれしいーーー!!!。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする