goo blog サービス終了のお知らせ 

はなごよみ

我が家の庭の花、四季の花、写真と解説でお送りします

朝顔、育ててよかった (2012年8月7日撮影)

2012-08-31 20:24:47 | ガーデニング


この時はまだ2輪でしたが、連日7個ぐらいはまだ咲いています。でも容姿がいいのはこの時期でした。今は種ができているところもあり、葉っぱの色もこのときほどではありません。すぐ近くで咲いているアーリーヘブンも今日は9個でした。数と色の競演、毎日楽しんでいます。今庭の中で1番綺麗なのはなんだと思いますか?意外やトレニアのピンクです。花が多いときと途切れるときとがありますが、今日は見事な日でした。背がちょっぴり伸びてきたけれどまだまだ綺麗です。たった一苗でこんな姿が見れるのなら来年は違う色も買って見ようかなと思っています。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サフィニアミックス (2012年7月24日撮影)

2012-08-30 10:40:27 | ガーデニング


この頃が懐かしい!!!と思えるこの写真。これぐらいのときのほうが可愛く感じられるのは私だけ?今では好きな方向に伸びて収拾がつかない、自然といえば自然な姿だけれど。毎日毎日同じことの繰り返し、それでも大変でも毎日水を上げないと落ち着かない。今が暑さのピーク?と思えるほど連日厳しいですね。昨日なんか夕飯後の20時に近くのスーパーへお買い物。もう何曜日がどれがお徳なんていってられない。とにかくいかに涼しいときをねらって楽をして用事を済ませるかがネックとなっております。いけば当然両手に持ちきれないほどの荷物、これでしばらくしのぎます。こんな生活になるなんてーーー、でもこれも1つの暑さ対策、今の時期だけなので乗り切ります。
すべての花が元気がないように、manotもなんとなく元気が出ませんね。といいつつも週末娘1の希望で一緒にまた筑波山に登山予定なのですが。暑いので程ほどのコースを選ぶ予定。疲れるだろうなー。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーリーヘブンはまさにこの色 (2012年8月12日撮影)

2012-08-29 14:57:45 | ガーデニング


花の色をお伝えしたくてこの写真を撮りました。本当に実際の色で撮れています。朝顔もサフィニアも盛りを過ぎて花柄つみが忙しいです。朝の日課、これがまた楽しくもあり、面倒でもあり。見た目重視、綺麗な姿を見てもらいたい一心でがんばっています。2泊3日で留守にしている間に珍事が起こっていました。軒下当たり、大きめの鉢の後ろ側の砂利のところに直径10センチほどの大きな穴ができていました。なぜ?いまだに原因は分かりません。掘り返した後が分かりましたから、もぐら?本当にいるの?それほど大きな穴でした。気持ちが悪いのでホースで芝生に水を撒いたときに水攻め攻撃しておきました。その後元通りに土や砂利で埋めてーーー。その後の変化はいまだありません。留守だと分かるのでしょうか?たった3日ほどなのにねー。それと行く前に芝刈りをしてすっきりのはずがーーー、真ん中あたり刈り忘れがあったようで虎刈り状態でした。次の芝刈りのときにやればいいかなと思っていましたが、見た目重視のmanot、我慢できるはずがありません。早速機械をセッティングして同じように刈っておきました。行く前も帰ってからも何と雑用の多いこと、気の休まる日がありません。そんな中で自分に鞭打ってブログ更新がんばっています。今日はなんだか頭が少し痛い?暑さの所為ではないと思うけれど、お昼をいっぱい食べてなんとか。薬を飲むほどではないみたいだから、夜まであと少し、気力でがんばります。まさか、熱中症?じゃないよね。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木立性ベゴニア、鈴なりの花 (2012年8月12日撮影)

2012-08-28 18:02:41 | ガーデニング


しばらくアップが出来なかったので、またまた御心配をおかけしたのでは?と心配しています。manotはいたって元気ですので御安心を。2泊3日で八ヶ岳の方にいっていました。前にいって気に入ったハーブティーを八ヶ岳倶楽部(柳生博、真吾さん経営)で楽しんだり、ロープーウェイに乗って19度の世界を堪能、高山植物の名前もいっぱい覚えてきました。パソコンに取り込む作業が終わったらまたお見せしますね。うまく撮れていることを願うのみです。前から欲しかった熊よけのミニカウベルも買うことが出来ました。それとラッキーなことが。八ヶ岳高原ビレッジであの有名な辻井伸行さんのコンサートがあることは知っていましたが、高額なのと日程が合わずーーー断念していたところ、その音楽堂(250人収容)を見に行ったらリハーサルしているピアノの調べが聞こえてきました。透き通るような綺麗な曲を少しだけでしたが生で聞くことが出来ました。ホテルのセット券(45000円)でようやく手に入ったと通りすがりの二人連れが教えてくれました。その音楽堂で聞くピアノの調べはきっと素晴らしいものでしょう。もちろんチケットは完売で、手に入れるのはものすごく難しいとの事、1度は聞いてみたいものです。主人の友人の別荘に泊めていただきました。manotと同じようにブログ発信者でもあるので楽しく語らえました。苦労話とか。富士山、甲斐駒ケ岳が望める絶景の場所にその別荘はあります。手料理も本当に美味しかった!!!

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝顔、本当に優秀 (2012年8月20日撮影)

2012-08-23 20:47:12 | ガーデニング


こんなに立派に成長しました。今日なんて12個も咲いていたのですよ。葉っぱもぎっしりだからつぼみが咲くのも窮屈で大変そう。時々お手伝いしてあげています。後ろに咲いているのがアーリーヘブンリーブルー、今日は10個でした。やっぱり夏は朝顔、いいですね。
芝刈りそろそろ?とカレンダーを見てみたら優に1ヶ月が過ぎている、今までだったら2~3週間に1度は刈っていたのに、余りにもしなさすぎ。毎日こう暑いとねー、何もやる気が起こりません。でもそんなことは言っておれません。気が付いたときがやりどき、意を決して実行しました。午前中の限られた時間内で、今日も忙しかったのです。午前中なるべく早めに終えれるようにがんばりました。芝刈りをしていて熱中症、なんて恥ずかしいから。日焼け止めを塗ってサングラス(白内障予防)、帽子、首には汗を拭くタオル、蚊に刺されないように長ズボン、そんないでたちでササッとがんばりました。見た目重視のmanotの庭ですのでーーー、とってもすっきりしてこちらも気分がよくなりました。これでしばらく安泰です。それにしても用事が多すぎる!

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペチュニア、和のテイスト (2012年8月12日撮影)

2012-08-22 17:20:59 | ガーデニング


こんな感じで毎日咲いています。置いている場所は玄関から出てすぐ目に付くところ。ペチュニア特有の手にくっつく感じはいやですが、自然な姿の伸びやかさは置く場所を考えてあげればグッドかも。毎日の花柄摘みはかかせませんが。見た目重視のmanotですから日々の雑用は半端ではありません。アメリカンブッシュセージ、経験を生かして数年、ようやく難なく垣根風に仕上げることに成功。6月末までの剪定時期を守れば本当にこんもり仕上がりますよ。剪定をするということは脇芽からいっぱい新芽が出て花もいっぱい咲くということ。咲き誇る姿が今から楽しみです。濃いブルーのメドウセージも咲き出しました。ランタナも違う感じで枝を伸ばしつつあります。二日ほど前、黄モッコウバラの伸びた枝を脚立を出してチョキンチョキン、マメに見張らないと壁にくっついていきます。そこから蟻が伝ってーーーと考えるだけでもぞっとします。アーリーヘンリーブルーも目が離せません。ついうっかりしていると上の方につるがーーー、伸びるのが早いですよ。今朝はアーリーが11個、普通の朝顔が7個咲いていました。綺麗なのは朝早い時間だけなので、主人を見送る時間帯が一番かな?

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金魚ねぶた、大当たり (2012年8月19日撮影)

2012-08-21 17:13:49 | ガーデニング


花の写真がないわけではありませんが、先日の夏祭りで見事に当たった金魚のちょうちん、機会があれば是非見たいとの御要望にお答えするためアップしてみました。可愛いピンク色でしょう?ブルーや黄色もありました。主人が選んでくれていたこの色、孫にプレゼントを決めていたそうです。すぐだとまだ壊す可能性があるのでしばらくお預かりということになりそうです。その間存分に当たった雰囲気に浸りましょう。今はうれしさで目立つ場所(でも不似合い)に飾ってありますが、そのうち和室に引っ込めようと思います。
先日は娘2が幼少の頃に遊んでいたドールハウス(シルバニアファミリー)をいよいよ孫が譲り受けて遊んでくれることになりました。このおもちゃだけは処分しないで、いずれ女の子が出来た暁にはーーーとのもくろみどおりお役に立てる日が来ました。いろんな意味で思い出深い一品、ようやく日の目を見る日がやってきました。すべてそのままというわけには行きませんでしたが、念願かなった日がようやく訪れました。
そろそろ芝刈りと気にはなっているのだけれど、こう暑くてはねー、やる気も失せてしまいます。でもいずれがんばらなくては。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サフィニア、ハート型 (2012年8月18日撮影)

2012-08-20 18:11:57 | ガーデニング


1番最後にどこかで目に付いて買った500円の苗がここまで大きくなりました。なんとなくハート型に見えませんか?水遣りをしていて気が付きました。四角い大きな鉢に植え込みました。中には香りのするチュウリップの球根が入ったままですが。もう数年になるので葉っぱは出てきても花が咲くまでにはいたりません。でもなんとなくまだあきらめきれないで土は掘り起こしていません。そんな鉢を利用してのサフィニアです。サフィニアは花が小さくても花数がすごいから大きくなったら素敵ですよね。形もこんもりと納まってくれるところが好きです。サフィニアもペチュニアもみんな元気にしています。今が一番の綺麗さかもしれません。
今日も時々黒い雲が来て、もう降るのかな?と待っていましたが、とうとう降らずじまい、暑い一日となってしまいました。そんな中がんばって気になっていたマーレンを仕上げています。汗をタラタラ流しながら。はまると暑くてもがんばれるものですね。次は娘2がもらってくれるという大きなお盆に取り掛かります。楽しみに待っていてね。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペチュニア2色 (2012年8月12日撮影)

2012-08-19 17:32:23 | ガーデニング


唯一庭の真ん中で咲き誇っています。ペチュニアはサフィニアと違ってこんもりとは成長せず、台の上に上げるのが1番育てやすいです。いろんな方向に伸びていくから、またその自由な姿が良かったりして。2客あるはずのガーデンチェアー、後もう1つの行方は、もう御存知ですね。アーリーヘブンリーブルーの台にしています。いろんなところで役に立っているチェアーです。 昨日は我が自治会の夏祭りでした。いつもスルーしてばかりでしたが、今年は孫も見に行くことだし一緒に参加。抽選会もあるので運試しに出してみました。発表時刻になって投票用紙の控えが必要ということが分かり、家に向かってダッシュ。主人にその間発表を聞いてもらいーーー、そうしたらなんと2番目に名前を呼ばれたとか。あれだけたくさんのお客さんが小学校の校庭に詰め掛けていたのに、manotにはまだ運が残っていました。1番下の特別賞ということでおみこしにも使われている金魚の形をした立派な大きな(30センチは優にありますね。)ちょうちん。上手な方の(有名な方?)手作り品とのこと。取りに来ていない人のために2度目の呼び出しがあり無事受け取ることが出来ました。10数えていなかったら次の人に権利がとおどされていたのでひやひやものでした。ということで我が家のリビングにその大きな金魚がそぐわない雰囲気で飾られています。機会があれば孫にと思ってピンクを選んでおきました。無事受け取ってくれるとのことなので、そのときの孫の慶ぶ顔がまた見れそうです。今回も孫が一緒に参加したから、孫の運だったかもしれません。
それと外出から帰ってきて2階の窓を開けているとき見事な虹を発見。4時なのに虹という駄洒落を言いながらしばし楽しみました。ものの5分もしないうちに薄くなったので本当にラッキーでした。写真もバッチリ撮れたし。久しぶりの虹でした。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重のハイビスカス (2012年8月12日撮影)

2012-08-18 13:26:39 | ガーデニング


1度目の花が咲き終わって剪定してある苗を買いました。半額になっていたから。八重のハイビスカスはどんなものか興味があったし、ハイビスカスは元気が出る花なので割と好きだしという理由です。見事に2番目の花が咲いてくれました。読みは当たりました。しかも毎日毎日咲いてくれるのでとっても元気のいい苗です。ハワイでも八重にはお目にかかったことがありません。大事にしなくては。
今日は午前中雷と雨がすごかったですね。晴れていたのに急に黒い雲が一面覆い、これは絶対すごい!と思ったらそのとおりになりました。降ったら風が心地よい感じになりましたが、完全に晴れた今暑いです。この暑い最中アイロンがけをせっせと、扇風機をかけながら。用事が堪るといやなのですぐやる課のmanotでーす。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトのアイコ、食べごろ(2012年8月12日撮影)

2012-08-17 20:46:55 | ガーデニング


大きな鉢に植え込んだ2苗のアイコ、こんなに大きくなりました。そして真っ赤に色づいて我々の口の中に。毎朝2個ずつ収穫していただいています。やっぱり苗の値段分ぐらいしか採れないかなー。持っている支柱の1番長い分を突き刺しています。留めるのは便利グッズのクリップ、これはいいですよ。毎日毎日暑いのでついついせっせと水やりしてしまいます。manotの習慣、花ももらえると思っている習慣、どうしようもないですね。昨日の暑さは半端ではなくてついついフラペチーノなどを食べてしまいましたが、今日は大丈夫でした。フラペチーノというのもお店が使用している独特の言い回しでお店によっては通用しません。その店独特の言い回しがあって我々にはついていけません。どんなのが欲しいか説明して、それならーーーと言われて初めて注文できます。お店を決めておけば1つのことで通用しますがその店がいつもあるとは限らず、難儀をするのは我々の世代だけでしょうか?今日はぐちってしまいましたね。説明すればことが済むからいいけれどね。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーリーヘブンリーブルー (2012年8月12日撮影)

2012-08-16 21:23:26 | ガーデニング


こんな感じで成長しています。自然に任せて延ばしていると上にある黄モッコウバラに届いたらいやなので、ある程度にきたらmanotが行く道の針路変更。きっと朝顔も嫌がっていると思うけれど、仕方ないかな。だからこんなにコンパクトな形に納まっています。どうしても上の方に花が咲くのは仕方ないですね。今日は12個咲いていました。毎朝数えるのが楽しみなくらい。でも色は意外でした。ヘブンリーブルーを育てているときはもっと水色だったから、この花もそんな色?と勝手に想像していました。そうしたらこんなにも濃いブルー。いろんな色があるのかな?朝顔つながりで普通の朝顔(薄いピンク色)の鉢もこの前に置いてコラボレーションを楽しんでいます。道行く人に見てもらえる高台は濃い紫の縞入りから大きな丸い鉢のトレニアにバトンタッチ。風の強い日が多くてペチュニアが獅子のごとく首を振って可哀想だから、コンパクトに育っているトレニアにしてみました。トレニアはいろんな色があるけれど、可愛いピンク色です。鉢が大きいとそれなりに大きく成長してえらいと思います。
今日はちょっとお出かけしていてまたまた忙しい一日となってしまいました。でも良かったことは軽井沢にあるあの有名なパン屋さんが東京にあり、浅野屋でランチできたこと、大満足のお味でした。気軽に手に入ることが分かって楽しみが増えました。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二色のサフィニアプラスビオラ (2012年8月12日撮影)

2012-08-15 15:15:25 | ガーデニング


買ったときからこの二色で一本の苗(?)でした。こぼれんばかりの苗に成長しました。形も色のバランスも申し分ありません。それに加えこぼれ種から発芽、花まで咲いたビオラ、まだ夏真っ盛りですよと教えてあげたいぐらい。秋に咲くのは分かるけれど。1番成長振りがいいので門扉の前を陣取っているのは、間違いありません。
今日は朝から心の中で千葉までパンを買いに行こうと決めていました。大好きなパンがなくなってきたのもありますが(これが第1目的)トリックアート展の招待券、シルバーカードなるものでびわゼリーが2個もらえる、いろんな特典を求めて暑い最中いってきました。運動不足解消もあって行きはがんばって駅まで歩きましたが、帰りは当然両手いっぱいの荷物、バスの利用となりました。こだわりのパンは去年熊本に行っているときに出合い、それからのファン。当然近くにはあらず、なくなっては千葉に買出しに。娘もファンの一人でやっぱり手に入れるのには一苦労しているみたい。主人も同じく美味しいといってくれるので他のパンではなかなか代わりが勤まりません。一人ランチもショッピングもかねて楽しめるからたまにはいい息抜きになります。パンといえどもあなどれません。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月下美人、みごとに開花 (2012年8月13日夜9:00撮影)

2012-08-14 10:46:28 | ガーデニング


予想通りみごとに開花してくれました。下のほうの葉っぱからだったからちょっと撮影しにくかったです。たった一輪でしたが、その姿は素晴らしく主人と2人だけにしか見てもらえないなんてもったいなかったです。真っ暗な中玄関横にある灯りだけで、カメラのフラッシュとともにこんなに綺麗に撮れるのですよ。カメラの性能ありがたいです。自然と背景が暗い中に真っ白な花が浮かび上がるから更に神秘的です。
今日は突然の大雨が何度も繰り返され、その度に吹き込む場所の窓を閉めに走り忙しい日です。そのお陰で涼しさが増していますが。そんな中今日は前から気になっていた洗面室の床のビニールクロス、トイレ2箇所も。洗濯石鹸を少しこぼしたときに拭いたらまだら模様になって気になっていたのです。スリッパ等で薄黒く色変わりしていたので、ドイツ製の激おち君の消しゴムタイプで試してみました。水につけてぎゅっと絞り拭いていく、それをまた水で洗ってぐっと絞りを繰り返していくと水がすぐ真っ黒に。いかに汚れていたか一目瞭然。ようやくすっきりしました。当然manotの顔の片側からは汗がポタリポタリ、これでもかというくらい働きました。今日の仕事はこれで終わりだな。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月下美人、今晩咲くかも (2012年8月12日撮影)

2012-08-13 14:01:02 | ガーデニング


一昨日は去年の写真をお見せしましたが、今日のはリアルタイムに今の月下美人の姿です。私の予想では今年の1番花、今晩開花と思われます。暑い暑い1日となっていますので開花の速度は今まで以上に早いと思います。(今見てきたところ間違いなく今晩です。)風の強い日でもあるのでちょっと可哀想な気もします。忘れずに鑑賞します、楽しみます。
昨日のコンサート、冷房がよく効いたホールで涼しさも音楽も心地よかったです。知らない曲ばかりだったのが残念でしたが、アンコール曲はビゼーのよく知っているリズム感のある楽しい曲でみんなのりのりでした。いつもアンコール曲には感動します。ひょっとしたらアンコール曲もう一曲あったかもしれませんが、時間の都合で退席させてもらいました。今度は1月、もう次の曲目が印刷されていました。打ち上げ後またすぐ次の目標に向かってがんばるのでしょうね。
先日の小学校のお手伝いで親子で竹とんぼ作りというのがありました。見ているだけではつまらないので、せっかくの機会manotも一緒に作ってみました。カッターナイフで削るのも大変だったけどそれ以上に羽のバランスをとるのがなかなか定まらずーーー。ライターの火で羽に角度をつけてもらってボンドで固定して出来上がり。2個一緒に作って100円でした。幼稚園児の小さな子には牛乳パックで紙トンボでしたが、それでもよく飛んでいましたよ。ちょうど孫が2人いるのでプレゼント。一緒に遊べる日はいつかな?今日はそれにブルーとピンクの色をつけニスを塗りました。とってもいい感じ、喜んでくれるかな?竹とんぼ名人なる人が指導してくださったのですよ。もう1万人もの児童に教えたとか。昔ながらの手作りもなかなかいいものです。とってもいい経験ができました。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする