
ハイビスカスの記事を書いてからなかなかアップできずにいました。気にはなっていたのですが、パソコンがない状態ではアップすることができずーーー。軽井沢に今年も行ってきました。梅雨の時期と高温の夏の時期との入れ替わりが激しくーーー、行った時はほとんどが雨、といっても昼から降り出すという感じで、テレビの天気予報にくぎ付けの毎日でした。やっぱり安心してゴルフをしたい希望があり、帰る前日にようやく実現できました。軽井沢で有名な石の教会、3度目にしてようやく中を見ることができました。よく結婚式も行われるらしく、今回も結婚式があったのですが5分待っただけで中の見学を許されました。でも10分間だけ、写真撮影不可という厳しい条件で。近くに疎水があるので早朝ウォーキングにはもってこいで気持ちが良かったです。5000歩ぐらいは歩けました。友人(クルーズで知り合った)に教えてもらった中華屋さん、蕎麦屋さん制覇しましたよ。何回も行っているけれど自分たちでは見つけきらないとっても美味しいお店でした。リピーター間違いなしです。ウォーキングの時に見つけた道端に咲いている花たちを空いたヨーグルトの入れ物に入れて飾り、我が家まで持ち帰りました。つゆ草や、マーガレットのような白い花、ホタルブクロなど、毎日それを眺めて楽しんでおりました。我が家の花が見れない寂しさを埋めていました。我が家の花達もとっても心配したのですが、予報より外れて途中台風の雨(恵みの)が降ったりしたようで、意外に元気な姿で安心しました。トータル3日間ぐらいが30度越えだったみたいです。いつもの通り家の裏側に移動させたり、ペットボトルの口先に少しずつ水が出るようなキャップを取り付け、土に差し込んだりとあらゆる思いつく限りの対策は施しました。散水機もあるのですが、年数がたてば水漏れすることが判明(試運転中に)結局役に立てませんでした。冬の旅行はあまり気を遣うこともないのですが、夏は無い知恵を絞り本当に困ります。せっかく育てている花たち、大事にしてあげたいですよね。エコガーデン中心にしていてよかったと思います。