goo blog サービス終了のお知らせ 

はなごよみ

我が家の庭の花、四季の花、写真と解説でお送りします

忘れな草、可憐なピンク (2006年4月20日撮影)

2006-04-27 09:16:30 | ガーデニング


忘れな草は3色?少なくとも我が家は3色です。白、ブルーそしてピンク。ブルーが主体で白がいい雰囲気で間に入り、ピンクは希少価値が高いのです。別にどの色が特にすきとか言う理由はないのですが、やはり3色適当な割合で咲いてくれればきれいかなーと。だからちょっとしかないピンクの色合いには来年はもっと増えればいいなーと思ってしまうのです。アプローチのちょっとしたところにこぼれ種が落ちたみたいです。ここは玉すだれの定位置です。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角度を変えて、チューリップ (2006年4月20 日撮影)

2006-04-26 08:34:28 | ガーデニング

オランダのバレリーナという4/17日に載せたチューリップをおもしろい角度から撮って見ました。私のパソコンの壁紙に採用しています。先日まで寒桜でした。デジカメで撮った写真がそのまま壁紙に使えることが分かってからうれしくてお気に入りの写真を撮っては楽しんでいます。お勧めですよ。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボタン咲きました。 (2006年4月24日撮影)

2006-04-25 09:09:34 | ガーデニング


昨日見事に咲きました。今朝見てみたらまだ綺麗に咲いていました。今日は珍しく肌寒い日となりそうなので楽しめそうです。いつもなら好天続き、強風、雨のため1日でだめになるのがほとんどでした。今年は3つの蕾。去年は花芽が付きませんでした。モッコウバラを思い切り剪定したために見晴らしもよくなり道行く人にもボタンが楽しんでいただけます。その代わりモッコウバラはというと2つしか花芽がありません。見事なほどに花が咲くので有名なのに。来年は大丈夫でしょう。台風がもたらした犠牲者です。昨日から50肩で右手が使えず左手で打っていますのでしばらくは大変かも。でもがんばります!

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライラック (2006年4月20 日撮影)

2006-04-24 08:36:52 | ガーデニング
今年もいっぱい花芽をつけてくれました。最初は掘り起こしたものを鉢に入れて姉から譲り受けました。この位置には前はグレープフルーツの種を発芽させ立派な木になってはいたのですが、接木もしていなかったせいか実がなるどころか、青虫が一杯付き管理に大変でした。これを思い切って抜き(とげがあって抜くのも一苦労でした)植え替えたのです。順調に根付き翌年から花を咲かせてくれました。花が終わると毎年剪定していくので年々形良くなってきました。マーレンの要らなくなった作品をぶら下げたり足元には台の上に鉢を載せ空間利用もして楽しんでいます。いいアイデアがひらめいた時ガーデニングは益々パワーアップ!!!

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーレン、 初期のハンガー

2006-04-22 08:56:29 | マーレン


ドイツでは2箇所でマーレンを習いました。この作品は最初に習った先生に見てもらいました。油絵を得意とする先生と後でわかり3ヶ月のコースが終わる時には油絵に変りそうだったのでやめました。絵心がないので。次に出会った先生が日本人の奥様方が一杯習っていた先生。ここでも基礎を2ヶ月半ほどみっちりと習いそのあとは好きなように作らせてもらえました。私のブログの作品はほとんどが後の先生に習った手法。最近姉が新しい手法を手ほどきしてくれマスターしました。(姉には私が手ほどきしたのですが今でははるかに上手です)最初に習った作品は深い味わいが感じられて私は好きです。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花壇の忘れな草(2006年4月15日撮影)

2006-04-20 08:10:36 | ガーデニング
愛媛館のイベントでもらったオリーブの苗木の下に一面に今、忘れな草が咲いています。元は芝生、オリーブのために耕してミニ花壇にしました。春はチューリップやムスカリ、忘れな草で春らしさをアピール、夏はこぼれ種のインパチェンスで見事です。要所要所に娘がオランダから買ってきてくれたミックス種を撒きましたのでもっとにぎやかになると思います。すでに発芽しているようです。夏あたりが楽しみです。忘れな草の真ん中に写っている赤い花はキルサンタスマッケンニー、枯れた花を摘み取っている時に球根が抜けてしまったのでだめもとで花壇に植えたところ(冬の間は軒下がいいといわれているので)冬の寒さにも耐えこうして咲いてくれたのです。ここで球根を一杯増やしてくれたらなーと願っています。のびのび出来て逆に幸せなのかも。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペチュニア、冬を越しました。(2006年4月17日撮影)

2006-04-19 08:32:55 | ガーデニング


軒下で冬越ししました。去年の色より黄色がかった気がします。でも勢いがありびっくりです。あと1種類のペチュニアを寄せ植えしていますが、これはどんな色か覚えていません。咲くのが楽しみ。最近のペチュニアは冬の寒さに強くなっていますよね。だから毎年だめもとで軒下で様子を見ているのです。変った苗、色合いはいくつか夏前に買い求めますが、今年は人より出遅れそうです。いい苗がまだ残っているかしらという不安を抱えながら。ガーデニングは自己満足でもあり、道行く人にも楽しんでもらえるし、がんばりがいがありますよね。でもあの暑い夏の世話は本当に大変。今からプチゆううつ。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリムラ、赤、愉快な咲き方(2006年4月17日撮影)

2006-04-18 08:20:18 | ガーデニング


先日4月4日に先に咲いた白のプリムラをお見せしました。同じ鉢に寄せ植えしている赤が咲き出しました。株が増えて同じような感じの鉢を2つ持っています。もう1つのほうはさほどなく上を向いてこれより短めの茎です。こちらのほうはどういうわけか象の鼻のように下に長く伸びてとてもユニークな形をしているので被写体としてこちらを選びました。おもしろいでしょう?どちらも込み合った満員電車みたいにとても窮屈そうです。そろそろまた株分けをしたほうがよさそうな感じです。赤をもっと増やしたいなー。株分けして余った分を地下植えしていますが白ばかりです。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オランダからのチューリップ(2006年4月15日撮影)

2006-04-17 09:03:01 | ガーデニング
何年か前に主人がオランダからチューリップの球根を買ってきてくれました。確か10個ぐらい花壇のふちに植え込んだのですが。翌年の春には見事にすべて開花しました。ちょっと変った形やら色合いでうれしかったのを覚えています。それから3年目を迎えた今年かろうじて2つのつぼみを見つけました。その1つがこれ。確かバレリーナという名がついていたような。いわれてみたらそんな雰囲気に見えるでしょう?トゥシューズで伸び上がっているような。あと1つはつぼみがまだ固いので色の判別は付きません。お楽しみ!お楽しみ!新しく作ったオリーブの木の植わっている花壇には友人のオランダからのお土産のチューリップ。(4/5日)今年の秋植える予定のチューリップの球根は娘からのお土産。今度はどんな花かなー。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーレン、 コースター6枚目

2006-04-16 08:33:20 | マーレン


いよいよ最後のコースターになってしまいました。でもこの作品は半分は友人本人が仕上げて私が手直しをした作品なので100%私の作品ではありません。その点御了承ください。この色合いが発展して6枚のシリーズが出来上がりました。このプンクテブルーメが1番簡単だからといわれて描き始められました。その矢先の転勤。残念で仕方ないのですが(お互い)今回は早く使いたいのとせっかく習ったものだから仕上げておきたいという気持ちを汲み取って私が仕上げることを申し出ました。すごく喜んでくれたことは言うまでもありません。早速使います。とうれしいお言葉も頂きました。私の色使いの勉強にもなったのですから一石二鳥とはこのことをいうのではないでしょうか。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーレン、 コースター5枚目

2006-04-15 09:40:38 | マーレン


毎週末にお見せしているコースターも5枚目となりました。コメントを頂いて次ぎのコースターを楽しみにしていてくださる方もいてとても励みになっています。実はこの作品1番最後に塗ったものなのです。最後になるほど色合いには苦労します。好きな色合いから塗っているので段々息詰まってくるのです。しかも私が描いて持っているコースターは5枚セットのもの。あと1枚の図案選びも苦労しました。下絵を前にしてしばし考え、雰囲気を損ねないようにだけは気をつけました。友人がとても喜んでくれたので合格ライン突破と思っているのですが、感想を聞かせていただけるとありがたいです。今後の参考に出来るのでよろしくお願いします。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りかちゃんパンジー、紫 (2006年3月18日撮影)

2006-04-14 08:26:57 | ガーデニング
春ですのでリアルタイムでやっていたのですが、まだ載せきれていないのがあったので今日はそれをお見せしたいと思います。この紫も色に惹かれて選んだ苗です。苗を選ぶときはいつも花が1つでも咲いていて色の確認ができるもの。写真入で名前が挿されていますが特にこのりかちゃんシリーズは色が微妙で楽しめる花なのです。同じ買うならちょっとでも変った色、気に入った色がいいですものね。今年は割りと変った色合いが手に入っている年だと思います。苗を選ぶ楽しみ、育てる楽しみ、ブログに載せる楽しみとずいぶん花に助けられています。ブログをやってよかったと思える瞬間です。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キルサンタスマッケンニー (2006年4月6日撮影)

2006-04-13 08:59:50 | ガーデニング

この花は2色持っています。1ヶ月前ぐらいからピンクのほうが咲き出しブログに載せたとばっかり思っていましたが、写真はとったもののブログに出していなかったことが判明。春になるといっせいに花が咲き出すのでうれしい悲鳴。今は珍しいといわれている赤のほうが満開。先日も娘のお客様にこれキルサンタス?ピンクは持っているけれど赤もあるのね。今度1株分けてもらえるかしら?と早速依頼が入りました。珍しいとは知らないで何気に育てていた私。これをくれた姉に感謝感謝です。舌をかみそうな名前、覚えるのにしばらく掛かったことは言うまでもありません。でも頭の中にインプットされてしまうとこういう難しい名前のほうが忘れないのよね。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花ニラ、玄関までのアプローチ (2006年4月3日撮影)

2006-04-12 08:32:37 | ガーデニング


最初は何も植えていなくて砂利(小石)だけでした。あまりにも寂しいので掘り返してミニ花壇風に仕立て上げました。今ではクリスマスローズやミニバラ、プランターのゼラニウムなどがありその縁取りとして左側に花ニラ、右側に玉すだれと植え込んであります。どちらも球根なので植えっぱなしでいい点が気に入っています。花の咲く時期がずれていますが。今日みたいに雨の日は頭を垂れてかわいそうな感じですが、晴れの日だと今が盛りと誇らしげに咲いています。我が家のは薄紫色ですが白もあるのですね。それとほんの少し濃い目の紫も見たことがあります。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムスカリ (2006年4月3日撮影)

2006-04-11 08:10:30 | ガーデニング


ムスカリも花壇に植えるといい感じを出してくれますよね。私は30センチもあろうかと思われる大きな鉢に植え込んでいます。本当は花が終わり葉っぱが黄色くなって球根が十分太れば掘り起こしておくのがいいと聞いています。ほって置くと葉っぱの伸びが非常に長くなり収拾が付きにくくなるからと。でも私はおおちゃくなことを思いつき実行しています。植えっぱなしで葉っぱが長くなってくればはさみでカットして見栄え良くし、でもここまで立派に花芽がつきました。くせになりそうです。こんな育て方でもいいのかなー。と思いながらーーー。今日あたりそろそろ家に取り込んでいる花を外に出してやろうかなと考えています。例年に比べれば随分遅いと感じながら。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする