goo blog サービス終了のお知らせ 

ごはん日記

おいしいごはん日記。
毎日のごはんを写真と日記で記録します。

7月7日 西荻のタイ料理

2007-09-15 16:20:33 | 外食
お店の名前は忘れましたが、西荻窪のタイ料理屋さんでランチしました。


天気がよかったので、ベランダに机を出しておやつ。
もうちょっと広かったらなぁ。

6月10日 新宿へ

2007-09-15 14:50:34 | 外食
西新宿ペッシェドーロ
サザンテラスにかなり昔からあります。
ランチでしか来たことはないけど、テラス席がなかなかです。
ランチもそこそこのお値段で、美味しいです。


これは前菜盛り合わせ。




パスタは2種類をとりわけました。


デザートもなかなか。
たいへん美味しゅうございました。


夜は崎陽軒のシュウマイです。
こうやってせいろで蒸すと、豪華な感じです。(でもないか…)

6月3日 インドカレー

2007-09-15 13:52:38 | 外食
この日は、どうにもインドカレーが食べたくなって、
西新宿のターリー屋に行ってきました。
平日はナンが食べ放題とのことですが、残念ながら日曜日。
前に来たときは、もうちょっとパンチが効いてた気がするのですが、
きょうはイマイチだったなぁ。
カレーも冷めてる感じだし。。


この日のお昼は、チャーハンでした。

8月3日 茅ヶ崎へ

2007-08-03 20:52:48 | 外食
きょうは会社が第1回目の夏休みだったので、茅ヶ崎まで行ってきました。
(加山)雄三通りとかサザン(オールスターズ)通りとか、
また駅から少し離れたところにはオシャレなお店が点在していました。
その中で、ランチをしてきたのはこのスポーティフカフェ
設楽りさ子がよくVERYで着ている、SPORTIFFに併設されているCAFEでした。
普段はワンプレートランチだそうですが、この日は年に3日だけのランチビュッフェの日とあって、
お店は完全に満席状態。
ちょっとお洒落なロコマダム及び単なる地元の人&その子供(だいたいかわいくない)など
いろんな方がいました。
お料理は、どれもこれも美味しかったのですが、材料使いまわしてるなぁと
ある意味感心するメニュー構成でした。


クーラーの効いた室内は満席で、この暑い中テラス席へ。
日差しをさえぎろうとか風を通さないひさしに加え、そもそも中庭なので風は来ず
かなり汗だくでのランチとなりました。


そしてそのあと葉山のげんべい商店でビーサンも買って、かなり気分は湘南サーファー。
げんべい商店の店内写真撮れなかったのが残念。
香港のあの食器屋さんをほうふつとさせるかなりの「ただ置いてある」っぷり。
いったい何足のビーサンがあるのか…。数万足とみた。

そのあとかやの木デリカやボンジュールでおかいもののあと魚処・丸正へ。
上のお刺身の写真は、ほぼ食べてしまったあとでの撮影です。
一応鮮魚3点盛りなのですが、そりゃ3点だけど、1点のボリュームがでかっ。
かつおとまぐろとほたてでしたが、軽く4人前はありました。


そしてこれはイサキの塩焼き。
この前にカレイのから揚げも食べており、もうかなり満腹状態でのこのイサキの登場に、
かなり衝撃を覚えつつも完食です。
その後逗子マリの部屋でエビオスを飲みましたが、
お魚づくしでの満腹は、お肉がらみの満腹と比べて多少ライト感覚ですね。

7月28日 オリオンビアフェスタ!

2007-07-28 21:41:17 | 外食
去年も行ってすご~く良かった伊勢丹の夏の風物詩、オリオンビアフェスタに
今年も行ってまいりました。
今年は両親と裕子夫婦も参戦。飲む人は4人で、19杯のビールを飲んできました。


これは開始早々。まだまだ序の口です。
このあとこのコップがうず高く積み上げられていくのでした。
ゴーヤチャンプルーやソーセージの盛り合わせなど、つまみもなかなか。
エイサーも見られたし、キレイどころの歌も聴けたし、いい感じに日焼けもできて
いやぁホントやみつきです。伊勢丹万歳!


その日の朝はたまごかけごはんを久々にいただきました。
写っていませんが、たまごまみれのごはんを味付け海苔ではさんで食べる至福。
世の中で一番好きなものの1つかも知れません。


伊勢丹で2時間半も粘ったあと、帰ってきてもおなかがすかず、
でも夜遅くなっておそうめんを食べました。

6月17日 父の日企画で丸ビルへ

2007-06-17 21:35:52 | 外食
この日は父の日ということで、丸ビルの35階マンゴツリー東京に行ってきました。
ここのランチビュッフェは、数あるタイ料理ビュッフェの中でも、
品数・美味しさ・そしてなにより景色のよさでピカイチだと思います。
会社を辞めて何が辛いって、ここにランチに行けなくなったことです…。


とにかくなんでもかんでも美味しい!
甘くて辛くて酢っぱくて、ビールが進むったらありゃしない。


この麺もなかなかのものです。お兄さんが好みに応じて作ってくれます。


デザートも充実。昔はタピオカ専門のお姉さんもいてよかったのになぁ。


展望室からは、見えました懐かしのTビル。
ちょうど真ん中へんで働いておりました。


そしてあんまり天気がよかったので、皇居東御苑までお散歩に行きました。
右が丸ビル、左が新丸ビルでございます。
私が入社したころは、この手前の東京海上ビルが抜きん出て背高だったんです。


皇居内江戸城本丸跡からの丸の内の眺め。
いまや東京海上ビルは小さいほうから数番目ですね。

4月7日 近所のイタリアン

2007-04-07 23:16:18 | 外食
今日のランチは、近所のカフェ・フェリーチェに行ってみました。
実はここ、今の家に決める前に契約までした家のすぐ隣で、
ここがあるだけでもそこに決めておくんだったと後悔しきりの私です。


1階ではこういうピザやパスタ、そして自家製のパンなんかも売ってます。
2階はもうちょっと本格的なイタリアン。お値段も上がります。


基本はオシャレな植木屋さん。というかガーデニングショップですね。
オリーブの樹を買おうと思いつつ、なかなか踏ん切りがつきません。

3月3日 お散歩

2007-03-03 21:27:04 | 外食
きょうもお天気が良く暖かかったので、吉祥寺までお散歩しました。
その気はなかったのに、途中で通りがかった本むら庵にふらふらと入ってしまい、
またしてもおかめそばを頼んでおりました。
この写真、ガイドブックみたいですよね。


店構えはこんな感じ。住宅街に突如あります。


店の中では職人さんがお蕎麦を打っていました。十割蕎麦です。


ちなみに朝食は昨日のスープの残りでした。


お散歩の途中、カーテンと窓の間で猫が寝ていました。あったかいんですね。


これは住宅の2階。この猫もカーテンと窓の間でカメラ目線。


こちらは東京女子大です。入ったことはありませんが、歴史のありそ気な建物です。


そして吉祥寺でさんざん遊んだあと、阿佐ヶ谷の坐和民へ。
久々の居酒屋さんでしたが、なんでもかんでも安いですなぁ。
このシーザーサラダなんか、こんな山盛りでたしか400円前後。


そしてししゃもと串焼き。この串はプチトマトの豚肉巻き。
これ、実家でもチャレンジしましたが巧く巻けないんですよねぇ。


これはレンコンチップス。
家で揚げてもこんなにさくさくするものなんでしょうか。今度試してみます。


そして〆にお茶漬けまで食べたのに、会計は5,000円程度でした。
いやぁ居酒屋って、もはや日本の文化ですな。

2月24日 食い倒れな一日

2007-02-24 20:33:40 | 外食
ちょっと健康夫婦っぷりをアピール。
バッティングセンターです。だんなの前に私も軽く20球ほどかっ飛ばしました。
時間にしておよそ15分のスポーツ。かなり疲れました。
やはり現実はWiiとは違います。


この日はかねてより気になっていた、荻窪の人気店ハシモトへ。
電話を入れてみたところ、現在満席で1時間後に来て、とのことだったので、
時間つぶしに冒頭のバッティングセンター行きとなったのでした。
そして時間通りに入店。
まずはカリフラワーのポタージュ。


そして私のメインは豚肉でごはんを巻いてあるなんかでした。(もう忘れてる…)
いわゆる照り焼きソースみたいな甘辛味でした。


そしてだんなさまのは、追加で500円も取られた鴨料理。
りんごだかオレンジだかのソースだった気が。


そしてデザートもわりとバーンと出てきました。
全体的にまぁ普通な感じです。
でも私はもうきっと2度と行かない。
なぜなら、これだけのランチごときに1時間半もかかるんですよ!?
接客のおねえさん、トロスギマス。
私は、ビールの出てくるのが遅い居酒屋と、スープのぬるいラーメン屋は
もうそれだけで大っキライ。
ここもそんな感じでした。


そして食後は歩いて吉祥寺へ。
つい何日か前に出たばかりらしきHanakoが、死ぬほど売ってました。
そしてもちろんつられて買いました。


昼間あれだけ食べたのに、なぜか5時半にはかなりお腹がすいて、
みんみんに入っておりました。
ここって、客層が不思議な感じで、カップルとか男の人1人とかはもちろん、
ちょっと伊勢丹のおかいもの帰り、みたいなマダムも1人でいたりします。


みそラーメンと餃子とビールで、大満足。
フレンチもいいけど、ラーメン餃子、たまらんわ

2月4日 外食な日

2007-02-04 20:36:24 | 外食
今日のランチは、荻窪ルミネで中村屋のカレーを食べました。
案外ナンが美味しくなかったなぁ。中村屋のはずなのに。


そしてさんざん、さんざん歩き回ったため、小腹がすいてたこ焼きを。
くくるのたこ焼きは美味しいなぁ。安いしきっとヘルシーだし。


夜はおこわとさつまあげを買ってきて簡単に。


ダメ押しでくりこ庵のタイヤキまで…。


ちなみに朝はこんな感じでした。

1月19日 久々の銀座

2007-01-19 23:29:21 | 外食


今日は退職後初の夜のお出かけです。
退職前にお約束していた、元上司の方との会食です。
めっきり夜の早い暮らしに慣れていたため、18時という暗い中家を出ることが
実に1ヶ月ぶりでありましたので、とっても緊張しました。
そのうえ、なんだかよくわからないけどとりあえずゴージャスそうな店だと聞いていたので、
毎日ジーパンしか着ていないので、着るものも悩みました。

サンクというお店。
簡単に言えば、おねえちゃんのいないクラブでしたですよ。
いわゆる2次会か3次会で、24時ごろに部長とかに連行されるようなお店です。
そこに19時から行ったため、なんだかヘンな気分でした。
同伴のオネエサマがたもちらほらいて、なんとも独特なワールドが展開。
ワインも水割りも、すべてお兄さんが頃合いを見てササッと注いでくれます。
ところで冒頭の写真のサントリー響、これボトルキープ18,000円するそうですよ。
ひぇ~ありがたい~。ぶっちゃけフォアローゼスとどう違うのか、わかりませんでしたけど。


お料理は、そこそこ美味しゅうございました。フレンチなんて数ヶ月ぶりですし。
これはいわゆる前菜盛り合わせですね。これってイタリアンな感じがしないでもないけど。


そしてホタテを薄切りにして2枚重ねて、その間に粒ウニを塗ったもの。
私にも作れそうです。ソースはネギ油っぽかったかな。


そして鴨とフォアグラ。
フォアグラはカリッとしていて美味でしたが、鴨は胸肉っぽくてキライ。
もっと脂の多い部位が好きです。付け合せもなし。残念。30点。


パスタは、ピリッと辛くて美味しい。85点。


最後はどこかのブランド豚のゴルゴンゾーラチーズがけ。
豚は美味しいです。柔らかくてジューシーでした。チーズは不要。
塩胡椒味だけで食べたかったかも。クレソンって苦くて美味しいですよね。
見た目もアップするし。でも買うと使い切れないし、植えようかな。

常にピアノとウッドベースの生演奏が流れていて、1時間に1回ほど女性ボーカルも登場するこのお店。
ゴージャスなんですけど、なんとなくいろんなことが中途半端っぽかったというのが正直な感想です。
あ、ナイショですよ。


12月5日 美味しいお魚たち

2006-12-05 23:45:55 | 外食


きょうは、仕事でお世話になった協力会社の方々に、
美味しいお魚をいただけるお店に連れて行っていただきました。
卯多璃という、芝にあるお店でした。


お店の入り口には、日本酒がずらり。
十四代もいろいろな種類が並んでいました。テンションあがりますね。


わたしは、「船中八策」と「春鹿」をいただきました。
すっきり端麗辛口でするする飲めてしまいました。キケンです。


今日の朝獲れたヤリイカをウトロから空輸したそうです。
こんな豪華なお刺身、なかなか目にしません。
白身のお魚は、鯛かと思いきや鱈だそうです。初めていただきました。
あっさりしているけど、もっちりしている感じでした。
中トロも、まるで大トロです。いやぁお酒が進みました…。


そして根室からという巨大ホッケ登場!
4人で食べても食べてもなくなりません。身の厚さは3センチほどもありました。

さらに、大きなタラバガニも堪能し、もう大満足のひとときでございました。
久保田さん、斉田さん、ありがとうございました。

12月4日 急遽のイタリアン

2006-12-04 22:26:19 | 外食


きょうは、最終日までで唯一夜の予定がない日で、久しぶりに夕飯を、と
思っていたところに、ごはんいらないの電話。
あらそう?いいの?ということで、急遽よしえちゃんにメールしました。
でも、きょうは経理の〆日で、かなりの残業が見込まれるとのことだったので、
じゃ、残業食ということで、軽く一緒にごはんを食べましょうということに。

そういうわけで、簡単にラーメンとかおそばとかカレーとか、
そういうイメージでいたので、ではパスタをとサバティーニへ。
ここは、かのフィレンツェの名店、あのサバティーニの系列店で、
カジュアルでありながらとっても美味しいお店です。

そこで、じゃあパスタとサラダかなと思っていたところ、
「コースにしませんか?」と魅惑のお誘い。よしえちゃんから。
え?いいの?前菜とパスタとデザートとコーヒー。きっと2時間コースじゃ???
といぶかる私に「たぶん戻って電源落として帰るだけだと思うんで。」と。
誘った私が悪いのか、誘われたよしえちゃんが悪いのか…。
仕事の邪魔をしてすいませんでした。

ということで3種盛りの前菜と、またいつものように写真忘れのパスタ。
そして、仕事しないと決めた途端、赤ワイン1本オーダー。サラダ追加。

残業前に軽く食事を、のつもりが、普通にワイン飲んで帰ったのでした。

12月2日 高幡不動へ

2006-12-02 22:46:57 | 外食


いよいよ来週に迫った海外渡航に向け、安全祈願に高幡不動尊へ行ってまいりました。
護摩木に祈願を書いて、名前を書いて奉納。
これで飛行機落ちませんし、キケンな目にも遭いません。ホッ。
普通は、お参りに行くたびに前のお守りをお返しして、
新しいものをいただいてくるのでしょうが、
私は数年前から、エコロジーの観点より、「チャージ」方法を実践しております。
持参の自分のお守りをしっかり握ってお参りをすることで
御利益充電=チャージするわけですね。モノを無駄にしてはいけません。
あまり賛同してくれる人はいませんけどね。ビンボウクサイって。笑


高幡不動は紅葉が最盛期、ちょうど見ごろのようでした。
まるで京都のような真っ赤ぶり。ちょっとびっくりしました。


そして、帰りに下高井戸のピッツェリアトニーノでピザを食べてきました。
ここは、永福町の人気ピザ店で腕を振るったトニーノさんが独立して、
自身で開かれたお店だそうです。
どっちの料理ショーに登場したこともあるとか。
下高井戸に行くたびに、気になって気になって仕方がありませんでしたが、
今回初めて行ってみました。
異常に美味しい!!!ちゃんと石釜で焼いているので、きっと本場の味なんですね~。
上の写真は、水牛のモツァレラチーズのマルゲリータ。
普通のマルゲリータの倍くらいのお値段でしたが、それだけの価値はあるなぁきっと。
水牛のモツァレラチーズがものすごーくもったりまったりこくがあって、
塩加減も絶妙で、本当に美味しかったです。今すぐにでもまた食べたい。


こちらは、トマトソースベースではないピザ。シーフードです。
なんとなく一瞬もの足りないようにも思うのですが、
とてもさっぱりしていてグーです。ナイスセレクションでした。


お昼、飲みたい気持ちをぐっとこらえたのは、夜に会合が控えていたから。笑
またしても下高井戸でお刺身を買出しして、
姉妹でダンナを呼び出して、実家で手巻き寿司パーティー。月1ペースです。
またよろしくお願いします。