goo blog サービス終了のお知らせ 

ごはん日記

おいしいごはん日記。
毎日のごはんを写真と日記で記録します。

11月25日 中華街へ

2007-11-25 21:58:23 | 外食
きょうは,昨年の香港メンツでの久々の会合が,横浜中華街で開催されました。
萬珍楼點心舗を予約して堪能してまいりました。
普段,2人で行くことの多いこの店も,5人で行くといろいろ食べられていいですね~。


點心ももちろんグーですが,何が好きってこの季節野菜のXO醤炒めは,大好きです。
これをごはんに載せて食べたらさぞかし美味しいだろうな,と毎回思います。


そして,1階の雑貨屋さんにはしょっちゅう行くけど,2階の茶楼は初の悟空。
中国茶をそこそこ正式なやり方で楽しませてもらえるところです。
いや~奥が深いな中国茶。
すっかり茶器やなにやかやと,ほしいものがたくさんできました。
香港でうまく見つけられるとよいのだけど…。


朝はこんな和の粗食でした。

11月21日 廻るお寿司

2007-11-21 21:38:02 | 外食
カーッパカッパ,カッパのマークのかーっぱ寿司♪に行ってきました。
ここはご存知の通り,お皿による価格差ゼロ,すべて105円の,あそこです。
おなじみのネタに混じって,不思議なネタもたくさんありました。
そのうちの1つ,ハンバーグ。
でも,あーぜんぜんアリだな,と思わせるお寿司マジック。
醤油系の味付けであれば,ほぼなんでもOKだと思われます。


テーブル席をお寿司が流れていくさまは,かなり壮観です。
途中で角を曲がりきれなかったお皿がすべての流れをせきとめ,大惨事が起こりました。
思えばあの時,お皿を元に戻しちゃっても絶対わからなかったことでしょう。

11月18日 華隆餐館

2007-11-18 22:22:36 | 外食
なんの下調べもなく、ただ車が停められそうだったというだけで入ったこのお店。
実はかなりの有名店だったよう。その名は華隆餐館
ものすごく中国本土っぽい感じです。香港や台湾という空気ではありません。
行ったことないけど、北京とか上海というよりもっとディープな感じ。
お客さんも8割がた大陸の方でした。
刀削麺とは、小麦粉のかたまりを切るのではなく文字通り刀で削って茹でる麺です。
ビジュアルは何度もテレビで見ましたが、生で初めて見ました。すごいな。
そして登場したのが、少し辛さを抑えてもらった牛肉入り刀削麺。
八角とか五香粉とか香菜とか、そういういかにも中華なスパイス利きまくりです。
量が半端じゃないし。


そうそう、この方、なんとも中国女性っぽい方が作っていました。
でも本当はこの方の旦那様が、非常に腕の良い料理人であるらしい。
麺が茹で上がるころ登場され、最後の仕上げはちゃんとやってくれました。
雑然とした店内とか、お客さんの中国語とか、なんとも言えず本場っぽかったなー。
この店の前はラーメン二郎で、お昼時ということもあり20メートルくらい行列してました。
こっちのほうがいいのに。


そしてそのあと、横浜ベイサイドマリーナに行って来ました。
Kappaで買ったITALIAジャージ。これ、欲しかったんだよな~うれし~。


夜は小僧寿しで手巻き寿司を買って帰りました。2人前770円でした。
メニューをしげしげと見ていたら、お子様寿司250円というのが気になりました。
お寿司が5貫入ってゼリーがついて300キロカロリー以下ですよ。
今度買おうっと。

11月17日 近所の中華料理店

2007-11-17 21:59:11 | 外食
家から歩いて7分ほどのなんてことない中華料理店。
それがなんとなく気になっており、きょう行ってみました。大衆亭
びっくりするくらい安くて、ボリューミーで、美味しいです。こんなところで…。
これはキムチチャーハン。本気で辛くてなかなかです。


そして豆腐と葱の和え物。にんにく風味でビールが進みます。
これ、驚くことに200円ですよ。


そして画像を取り忘れた胡瓜とクラゲの酢の物も、小技が利いてる感じでした。
これは水餃子。こういう大陸系っぽいお店は、焼きより水餃子が美味しいと思います。
ビールを飲んで、4品食べて、マンプクになって2020円でした。安っ。
どうやらここは、ランチがまたすごいようで、500円でガッツリ食べられる模様です。
今度調査に行ってまいります。


この日の朝は、冷蔵庫の中をあさって旦那様が朝食を支度してくれました。


昼もなんてことない残り物で。
しかしうちの冷蔵庫、なんやかんやとあるもんだな。

11月5日 吉祥寺あんど

2007-11-05 19:55:28 | 外食
アップはあとになりますが、11月2日からきのうまで、京都を旅行してきました。
そのお土産を渡しに、今日は実家に行ってきました。
そして、夜までさんざん遊んで、夜は吉祥寺のワイン&旬彩 あんどへ。
冒頭の写真は、 帆立とサーモンとマスカルポーネのタルタル。
めっちゃくちゃ美味しい!!!ふわっふわとろっとろです。


そして岩牡蠣。うーんシャンパン飲みたい。


そしてハモンセラーノとパンチェッタとリエット盛り合わせ。
こういうの大好き。


そして、牛肉のように見えるけれど、これは鮪のほほ肉のステーキです。
食べてもまるでお肉のようです。
こういうバルサミコソースってうちでも簡単に作れるのかなぁ。今度研究しよう。


そして、1週間前におろしたてというグラナパダーナのチーズで作るポルチーニのリゾット。
この美人お姉さんが席で作ってくれます。


こりゃたまりません。
美味しいに決まってます。
ここは、外見は南欧の一軒家のようで、中に入れば掘りごたつ風のイイ感じのお店です。
吉祥寺にお越しの際は、ぜひ。


お昼は実家で、大根おろしとツナのパスタでした。
これまた美味しかったなぁ。

10月31日 きょうももつ鍋

2007-10-31 22:18:37 | 外食
前から行きたくて予約が取れなくて、やっと行けた丸ビルの博多もつ鍋焼酎酒場 もつ福
丸ビルらしからぬ、桟敷席然としたつくりにまず驚きました。
塩・味噌・激辛とありましたが、基本の塩をオーダーしました。
やはり場所柄か、量は少なめです。そして初のIHでした。

よくある白もつのほかに、もつ煮込みでおなじみの赤身のところと、
ホタテのヒモのような、でももっとグロい恐ろしい部位も入っていました。
当然のようにもつと野菜をおかわりして、ちゃんぽん麺で〆て帰ってきました。

あー美味しかったなぁ。
また行きたい。もつ鍋大好き。


10月28日 吉祥寺までお散歩

2007-10-28 22:12:20 | 外食
きょうは台風一過のいいお天気だったので、吉祥寺までお散歩しました。
自転車ではこの夏なんどとなく通いましたが、歩くのは久々です。
途中この西荻窪でのランチを含めて、3時間かかりました。

ここは海南チキンライス夢飯。どうやらここ西荻窪が本店で、麻布・新橋にもあるようです。
上の写真がオーソドックスなチキンライス。ま、要するにカオマンガイです。
3種類のソースは、しょうが味・チリ味・ナンプラー味でした。
なかなか美味しくてけっこうなボリューム。これで、小です。


こちらは、少しアレンジされたカレーです。
カレーそのものはとても美味しいんだけど、ご飯は同じスープで炊いたご飯なのですが、
カレーは白いご飯の方が美味しい、とはダンナの弁。


シンガポールのお料理だということで、それならビールはタイガーですね。


そして、夜はお鍋です。
ビジュアル的にはもつ鍋に似ていますが、単なる水炊きです。
最近は白菜ではなく、キャベツでお鍋をよくします。シャキシャキ美味しいですね。

10月26日 もつ鍋美味い!

2007-10-26 22:56:22 | 外食
きょうと明日は、阿佐ヶ谷ジャズストリートが開催されるので、
会社帰りに阿佐ヶ谷に寄ってみました。
あいにくの雨でしたが、駅前の噴水広場では、かなりの人が熱心に聴き入っていました。
3000円出せば、ちゃんとしたライブハウスでの演奏も聴けますが、
やっぱりストリート会場がいいですね。
明日は台風のようだけど、開催されるのかな?

そしてジャズを見終わって、もつ鍋を食べに行きました。
パール通りのふじやさん。
外から見ると普通の店ですが、中は以外にもキレイでした。
そして肝心のもつ鍋の味は、サイコーです!!!
私たちはしょうゆ味にしましたが、ほかにも味噌・チゲ風とありました。


最初は、こんなにうず高くキャベツが積まれていますが、あっという間に煮えてくたくたに。
この、青ねぎがまたぜんぜん臭くなくて、美味しいんです。
ニラのようで、ニラよりずっと美味しい。
またまた熱燗と。来るかな、熱燗ブーム。


そして最後はちゃんぽん麺で。
もつからの出汁がホントに美味しいので、そりゃ麺も美味い美味い。
ほかのつまみは一切取らず、ひたすらもつ鍋を食べまくりました。
にんにくスライスも入っていますが、あまりにんにく臭くはなりません。
また行きたい。明日行きたい。


お弁当はいつものこれです。笑

10月21日 満塁ホームラン堂

2007-10-21 22:37:01 | 外食
きょうは、阿佐ヶ谷までお散歩しました。
花泉というおでん屋さんをを通りがけに見つけ、5時過ぎにそこに向かったのですが、
美人ママを常連が取り囲む系の店っぽかったので、断念しました。
暖簾の向こうから「こんばんわ~」って話しかけられて、すでに半ビビりです。

でもどうにもこうにもおでんが食べたくて探していたら、
おでん1串40円均一のこの満塁ホームラン堂が…。
まぁ小さくカットしてあるとはいえ、1串40円ですよ!?ビックリです。
各テーブルに上の写真のようなおでん鍋が置かれていて、自由に食べていいんです。
そして食べた串の数を最後カウントしてお会計です。
私たちは14本食べましたので560円。560円って…。


店内は薄暗く、ちょっと三丁目の夕日チックなつくりです。
来ている人たちもなんだかレトロ。
私たちの目の前に相席した親子づれ(お父さん・息子5歳&3歳)も、まんま昭和の子でした。
どうやらソーセージとちくわがことのほかお好きなようで、鍋じゅうのそれを
ものの5分で食い尽くしました。恐るべし。


私たちは完全に一見の客だったのですが、どうやらご常連のみなさんは一様に、
「ボンカレーとハムカツ」を頼みます。
180円のボンカレー、どんな感じで出てくるかと思えば、
銀色のお皿に型抜きしたライスだけが載ったものと、
いわゆるあの、お湯で温めたレトルトパックが出てきます。
それを各自ごはんにあけ、ハムカツカレーとして食べていました。
うーん。次回はあれ頼もうっと。
とにかくつまみはどれも異常に安いです。一番高いのは鮭の缶詰480円でした。


店構えはこんな感じ。庶民的な阿佐ヶ谷でもひときわ庶民派です。
ただ、チャージが380円取られるので、それが残念にも思いますが、
思えば生キャベツが山盛り出てきて、これはおかわりし放題だったので、
そう思えば納得かも。


そして朝はいつもどおりこんな感じです。

10月12日 ババガンプシュリンプ!

2007-10-12 22:37:50 | 外食
『フォレストガンプ』のコンセプトレストラン、ババガンプシュリンプ。
映画はまったく観たことがないし、あらすじすら知らないけれど、
もうかれこれ5回は来店していると思われます。
海老って日本人は世界一食べるそうですが、美味しいですもんね。

このタワーは、オニオンリングです。
前の日にかのギャル曽根が食していたのを観て、たまらず注文しました。
さすがに4人でやっと食べきりました。


そしてメインの海老登場。
ここはメニューがとても豊富で、それがまたどれもこれも似たような感じなので、
前に食べて美味しかったものを見つけ出すのも大変です。
海老は2種類の味付けで、どっちも美味。
このほかにもいくつかいただきましたが、写真忘れました。


座席は窓際だったので、噴水ショーもよく見えました。
あー美味しかったなぁ。また行きたい。

10月3日 アオキタッポスト

2007-10-03 22:07:07 | 外食
きょうは会社の友達と、豊島園のピッツェリア・アオキ・タッポストに行ってきました。
ここには2回目ですが、あいかわらず味は最高、サービスは最低です。笑
いや、サービスが悪いというわけじゃないんですが、
なんというか、ド素人のサービスなんですよね。
でもって、それを客の目の前で注意しまくるという…。
もう解雇でいいんじゃないでしょうかねあの人たちは。。
ピザは死ぬほど美味しいのに、残念ですね。


この、ソーセージの盛り合わせ、美味しかったなぁ。
食べたことのないような、辛いものや絶妙にしょっぱいものなどいい感じでした。


微発砲の赤ワイン。めずらしいですよね。
でも1本2,000円くらいの良心的な価格です。


冒頭の写真のマルゲリータを作る青木さん。
このうしろの釜で、ものの2分で焼き上がります。


あまりにピザが美味しいので、2枚目に突入。
でもどう考えても食べきれないので、友達が持って帰りました。
だんな様の朝ごはんに。
テイクアウトも、ちゃんとした入れ物に入れてもらえます。


ちなみにこの日の朝ごはんは、けんちん汁の残りでお雑煮でした。

8月25日 散歩の達人

2007-09-15 20:58:00 | 外食
きょうは、「散歩の達人」最新号を読んで行きたくなった荻窪へ。
本当はブルーベルでオムライスを、と思っていたのに、
お店をのぞいただんな様が、こんなカウンターの店はいやだ、ということで、
近所の本むら庵へ。
これまで、おかめ蕎麦ばかりいただいていましたが、今日は天ざる蕎麦。
やっぱり美味しい!お蕎麦サイコー。蕎麦屋のビールはエビスでしょー。


そしてこのあと、西荻窪へ向かおうか悩みましたが、今日のところは荻窪探索に。
お目当てはサンモリッツ。ここの職人さんは自由が丘のモンブランで修行されたそうです。
サバランが食べたかったのだけど、今度作っとくわ、ってことだったので、
今日はモンブランとチーズケーキ。
洋酒のあんまり効いてない、昔ながらの素朴なケーキ。
こういうのけっこう好きです。

8月17日 評判のピッツェリア

2007-09-15 20:29:58 | 外食
きょうはまだ夏休みのだんな様が、会社まで車で迎えに来てくれました。
そして、かねてから気になっていた豊島園のピッツェリアへ。
ピッツェリア・ダ・アオキ・タッポスト。いつも電話をかけると満席と言われるのですが、
今日は空いていました。
上の写真はマルゲリータ。やっぱりピザはこれでしょー。


この方が、青木さん。
本当に目の前で、生地をくるくる伸ばして、あっという間に具を載せて、
この石釜に投入!待つことものの2分ほどで、あつあつピザの出来上がりです。
こんなに美味しくて、安いんですよ。
DOMINOピザとかってやっぱり高いですよね。


ネットのクチコミなどでは、ピザに比べパスタはイマイチとのことでしたが、
いやいやいやいや、この海苔とベーコンのパスタ、激ウマでしたよ。


お皿に残ったソースをぜひピザ生地のパンでお食べください、と勧められ、
オーダーしたところ、またものの数分でこれが焼きあがりました。
石釜ってどんだけ火力強いんでしょう。
今日は車だったのでお酒を飲めませんでしたが、
またぜひとも自転車でうかがいたいと思いました。
本当に美味しいですよ、ここ。

8月10日 夏休み初日

2007-09-15 17:40:46 | 外食
今日から6日間の夏休みが始まりました。
時計の修理を兼ねて、銀座へ行ってまいりました。
ランチは、丸ビルの醍醐味へ。
わざわざ電話をかけて、鯛茶漬けを取っておいてもらいました。
半年以上ぶりの鯛茶漬けウマー。


まずこのつきだし。なんだかよくわからないけど美味しい。


そしてこの漬けの鯛。これでビールもご飯も何杯でもいけちゃいます。


最後に出てくるデザートも、お上品でグー。
ここ、大好きです。ぜひとも夜に行ってみたいな。


夜は、荻窪ルミネのまつおかで、お惣菜を買って帰りました。
9品目入りです。いろいろいろいろ入っていて楽しい。