8/28・29と会社の研修で京都に行かねばならなかったので,
どうせ週末だし,そのまま京都旅行しちゃおう!ということで,
月末処理で忙しいということで不参加のだんな様をおいて,
実家の両親と行ってまいりました。
この日私は,5時過ぎまで研修だったため,夕方6時過ぎに京都駅で合流となりました。
両親はこの日朝の新幹線で京都入りし,比叡山を巡ってきたようです。
ホテルについて,歩いてすぐの露地もんへ。
ここは,町家を改装した飲み屋さんで,どうやら人気店のようでして,
私は予約してあったのですが,私の前に入った方は満席で断られていました。
お通しにいきなり,七厘と秋刀魚の干物が出てきました。

メニューもほんとにいろいろで迷ってしまいますが,「エレベーター」なるものがこれ。
結局京揚げをこんがり焼いて,九条ねぎ・大根おろし・しょうがを載せたものです。
たったこれだけなのに美味しい~!!!絶対家でまねしようっと。

そして賀茂茄子の田楽。
田楽味噌にたくさんひき肉が入っていて現代風。

そして夏の京都に行ったら鱧ですね~
梅醤油でさっぱりと。

そしてやはりはずせない湯葉のつくり。

とろろ入りの出汁のなかに焼き茄子を投入してあります。
思いがけない取り合わせで美味しい!これもまねしよう。

そして,お酒のあてに選んだいちじくの白和え。
私は日本酒に合わせましたが,ワインとかにもいけそうです。

そして最後にちりめんごはんを。
あー絶対ちりめん山椒買って帰ろうっと!!
露地もん,なかなかでした。
どうやら暖簾は一澤帆布製だそうでした。ちゃんと見てくればよかったな。
また行こうっと。
どうせ週末だし,そのまま京都旅行しちゃおう!ということで,
月末処理で忙しいということで不参加のだんな様をおいて,
実家の両親と行ってまいりました。
この日私は,5時過ぎまで研修だったため,夕方6時過ぎに京都駅で合流となりました。
両親はこの日朝の新幹線で京都入りし,比叡山を巡ってきたようです。
ホテルについて,歩いてすぐの露地もんへ。
ここは,町家を改装した飲み屋さんで,どうやら人気店のようでして,
私は予約してあったのですが,私の前に入った方は満席で断られていました。
お通しにいきなり,七厘と秋刀魚の干物が出てきました。

メニューもほんとにいろいろで迷ってしまいますが,「エレベーター」なるものがこれ。
結局京揚げをこんがり焼いて,九条ねぎ・大根おろし・しょうがを載せたものです。
たったこれだけなのに美味しい~!!!絶対家でまねしようっと。

そして賀茂茄子の田楽。
田楽味噌にたくさんひき肉が入っていて現代風。

そして夏の京都に行ったら鱧ですね~

梅醤油でさっぱりと。

そしてやはりはずせない湯葉のつくり。

とろろ入りの出汁のなかに焼き茄子を投入してあります。
思いがけない取り合わせで美味しい!これもまねしよう。

そして,お酒のあてに選んだいちじくの白和え。
私は日本酒に合わせましたが,ワインとかにもいけそうです。

そして最後にちりめんごはんを。
あー絶対ちりめん山椒買って帰ろうっと!!
露地もん,なかなかでした。
どうやら暖簾は一澤帆布製だそうでした。ちゃんと見てくればよかったな。
また行こうっと。