goo blog サービス終了のお知らせ 

ごはん日記

おいしいごはん日記。
毎日のごはんを写真と日記で記録します。

8/29 京都旅行 その1

2008-08-29 19:27:00 | 外食
8/28・29と会社の研修で京都に行かねばならなかったので,
どうせ週末だし,そのまま京都旅行しちゃおう!ということで,
月末処理で忙しいということで不参加のだんな様をおいて,
実家の両親と行ってまいりました。

この日私は,5時過ぎまで研修だったため,夕方6時過ぎに京都駅で合流となりました。
両親はこの日朝の新幹線で京都入りし,比叡山を巡ってきたようです。

ホテルについて,歩いてすぐの露地もんへ。

ここは,町家を改装した飲み屋さんで,どうやら人気店のようでして,
私は予約してあったのですが,私の前に入った方は満席で断られていました。
お通しにいきなり,七厘と秋刀魚の干物が出てきました。




メニューもほんとにいろいろで迷ってしまいますが,「エレベーター」なるものがこれ。
結局京揚げをこんがり焼いて,九条ねぎ・大根おろし・しょうがを載せたものです。
たったこれだけなのに美味しい~!!!絶対家でまねしようっと。




そして賀茂茄子の田楽。
田楽味噌にたくさんひき肉が入っていて現代風。




そして夏の京都に行ったら鱧ですね~
梅醤油でさっぱりと。




そしてやはりはずせない湯葉のつくり。




とろろ入りの出汁のなかに焼き茄子を投入してあります。
思いがけない取り合わせで美味しい!これもまねしよう。




そして,お酒のあてに選んだいちじくの白和え。
私は日本酒に合わせましたが,ワインとかにもいけそうです。




そして最後にちりめんごはんを。
あー絶対ちりめん山椒買って帰ろうっと!!

露地もん,なかなかでした。
どうやら暖簾は一澤帆布製だそうでした。ちゃんと見てくればよかったな。
また行こうっと。

8/18 永福町ビストロキムラ

2008-08-18 20:10:17 | 外食
きょうは,ずーっと気になっていた実家そばのビストロキムラに初めて行ってきました。
4人でランチでの訪問です。
まずは,前菜もボリューミーです。



枝豆のスープがあっつあつで出てきました。
これはポイント高いです。ぬるいスープを出してこられると,引きますよね。




メインは4人バラバラで。
まずこれはお魚です。




これはイベリコ豚のハンバーグ。贅沢だー。




そして地鶏のマスタドソース。




このステーキのボリュームったら!ワンダフル!!
焼きたてパンも熱々で出てくるし,お替りし放題だし,
なかなかのお店でした。お近くの方は,ぜひ。




そして夜は,恒例手巻き大会。




実家の人々がゴーヤチャンプルーを食べたことがないというので,作ってみました。
好評でございました。

8/15 四川豆花飯荘へ

2008-08-15 21:40:19 | 外食
茶芸職人“ティーマスター”がアクロバチックにお茶を入れてくれる店として名高い
四川豆花飯荘へ初めて行ってきました。
伝わってますか?なんともちょっと笑えるこの動き。
何がおかしいって,この方,少しも愛嬌がないんですよ。笑
みんな注いでもらうと,「わーっ!」とか「すごい!!」とかリアクションするのに,
注いでる本人はニコリともしなきゃ愛想の1つも言うでもない。
仕事然とした動きでさっさと行ってしまうんです。それが本当におかしい。




この,背中から注ぐのが一番得意のようでしたが,これ以外にも正面注ぎ,頭頂注ぎなど
さまざまな技を繰り出してくれました。
でもこのサービス,初回1回のみなんです。
何度も何度もお湯を継ぎ足してくれるのですが,そのときはあの長い注ぎ口から
ごくごくふつうに注いでくれます。それもまたウケます。




八宝茶,中身はこんな感じ。
氷砂糖なども入っているそうで,ほのかに甘い美味しいお茶でした。




ついついパフォーマンスにばかり目がいって,お料理をおろそかにしてしまいそうですが,
ランチでもなかなかの量が出てきました。
まずは前菜。




そしてちょっと辛いチンジャオロースゥみたいな炒めものが続き…




あっさり塩味系の炒めものも少々。
あとは岩海苔のスープも出ました。




そして一番のウリである麻婆豆腐登場。
花椒の香りいっぱいで舌にビリビリきます。
ご飯はお替りしてくださいね,とものすごく少量できたので,
当然のようにお替りをお願いしたら,最初の3倍くらいの分量できました。
驚きました。
とっても美味しかったけど,うちの近所の源烹輪のほうが美味しいかも…?

8/12 久々に阿佐ヶ谷 まにわさん

2008-08-12 23:59:16 | 外食
きょうは,会社のお友だちとまにわさんに行ってまいりました。
女子3人のなかに,うちのだんなも仲間に入れていただきありがとうございました。

さて久々のまにわさん,本日もとても美味しゅうございました。
順番にご紹介です。
まずは,冷製茶碗蒸しと巻物とポテトサラダ。
じゅん菜って絶対自分では使いこなせないなぁと思うので,こういう形で食べられるとウレシイ。
いつもは鯵とか鯖のお寿司ですが,これもまた美味しい!




おつくりもたっぷりです。




ここらへんで早くもビールからお酒に移行。
4人いるのでチビチビいろいろ飲めそうです。




太刀魚の焼き物。
脂っこすぎず,さっぱりしすぎず,絶妙です。




賀茂金秀,美味しいお酒ですね。




そして秋刀魚の梅しそ巻き揚げ。
すごいな~美味しいなぁ~感動だ。。。
秋刀魚はもちろん美味しいし,小茄子もしし唐もウンマイ。
あの小茄子に切り込みを入れて,少しずらして広げて揚げるあれ。あれ家でもやりたい。




ぬか漬けも,まにわさんにうかがうと「ちゃんとやらなきゃ…」って反省します。




まだ飲むか!?
やめられないですねぇ,お料理が美味しいと。




メインは2種類からセレクト。
この穴子の卵とじはだんな様の。無類の穴子好きにはたまらんでしょう。




私は豚の角煮を。このおくらのあしらいなんかも,ほんと勉強になります。




あれだけまにわさんでお酒も堪能したはずなのに,帰りにMOCCHIさんに寄り道。
アイスクリームの醤油がけまでいただいて,今夜はお開きです。
また行きましょうね!

7/23 世界の山ちゃん

2008-07-23 22:11:01 | 外食
きょうは,1週間後に迫った伊勢志摩・名古屋旅行の予習をすべく,
池袋に3軒もあった世界の山ちゃんに初来店して参りました。

このまえ,だんな様の出張みやげで風来坊は体験済みでしたが,
揚げたて,できたてを食べられるということで,かなり期待は高まっていました。

美味しい!!!!!!!!!!

山ちゃんのほうは少し甘めピリ辛ですね。これはこれで美味しいです。
そして何より,やっぱりできたてはスバラシイ。
こりゃ名古屋で風来坊のできたてを食べられるのが本当に楽しみです。

それにしてもこのお店,山ちゃんって社長さんなんですかね?
箸袋にもジョッキにも店内のポスターにもメニューにも,とにかくいすぎです。

7/12 自転車で吉祥寺

2008-07-12 22:51:25 | 外食
さて,日がグッと長くなったこれからは,俄然遠出サイクリングの季節です。
きょうは手始めに吉祥寺へ繰り出してきました。
だらだら漕いで1時間弱,シャキシャキ漕げば40分で着きます。

キッチンの水切りかごを物色して,外国家電でイイのを見つけて,
気分よく新装いせやで飲んで帰りましょ,と思ったら甘かった。。。

この写真にはまったく写っていない階段に,ざっと30人は並んでいたでしょうか。
まだ5時ごろだというのに。
いせやおそるべし。
しかし,確かにキレイになってるんだけど,なんとなくこのハリボテ感はどうなんでしょう。
ま,だからこそボクらのいせやな訳ですが。



ということでいせや訪問は次回に譲り,アムリタキッチンへ。
ここも大盛況で,1時間半後の予約のお客様が見えるまで,との条件付でやっと入れました。

ここ美味しいし,オープンエアだし人気なんですね。

さて,まずはさつまあげと春巻きと魚のすり身のフライ。ビールにあうあう。



そして定番春雨サラダ。
別のを頼んでみようと思いつつ,やっぱりこれになってしまうなぁ。
ここのはアツアツで出てきます。それがまたイイ。



そして最近どこのタイ料理屋さんでも人気メニューっぽい,ソフトシェルのカレー炒め。
このカニは殻まで食べられます。激ウマです。
ジャスミンライスにかけて食べれば,いくらでもいけますよ。



最後に似合わないカクテルなんぞも飲みつつ,大満足の夕食でしたが,
このマンプクほろ酔いの状態で1時間自転車を漕ぐのは,結構な苦行でございました。

5/29 nobby’sでディナー

2008-05-29 23:28:01 | 外食
きょうは新富町のインドカレーの激ウマ店,nobby's(ノビーズ)に行ってまいりました。
昔よ~~~~く通わせていただいた幻の名店ラバーズロックのオーナーが,
腕利きのインド人シェフとともに最近リニューアルオープンされた界隈ではたいへん人気のお店なんです。
カレーの美味しさはもちろん,タンドリーチキンやインド風冷やっこ,などなど,
ビールが進むったらありゃしません。
いつも料理が出てくるなりガーっと食べてしまうので,写真があまりないのですが,
チーズナンはワインにぴったり!!!イチオシです!!!

書いてる先から食べたくなりました。
また行きますので,どうぞよろしくお願いいたします。

4/12 阿佐ヶ谷 豚八戒

2008-04-12 20:56:08 | 外食
先日まにわさんに教えていただいた,阿佐ヶ谷の餃子屋さん豚八戒に行ってきました。
猪八戒の「猪」が「豚」になってますが「ちょはっかい」というお店です。
いろいろなブログを拝見しますと,
『ところでこちらのご主人は外国で仕事したり放浪したりしていて帰国し、
中国はハルピン出身の美人妻を娶ったのであります。』とのこと。
奥様は噂に違わぬおキレイな方でした!
この内装もご自身方で作られたそうですが,2回へお料理を運ぶ人力エレベーターなど
とてもレトロなイイ感じでしたよ。




そしてこちらが「羽つき餃子(華餃子)」。
まずこの立派な羽にヤラれますが,味はスッキリ,初体験な感じです。
なんともいえない香辛料の香りでそのままでも美味しいんです。
黒酢をつけてもなかなかでした。




そしてこちらは「四川麻辣餃子」。
この上に載っているタレが,鷹の爪とかハッカクとかをカリカリに炒めたものだそうで
(萬珍楼のラー油みたい)あの麻婆豆腐のような山椒の風味がピリリと効いており,
この上のところだけでもかなり飲めそうな勢い。
餃子もホントに美味しい!
私もともと焼餃子よりダンゼン水餃子派なので,これはホントに好きでした。
水餃子はほかにも豆腐と海老があるそうで,これも次回絶対食したいと思います。
お醤油やお酢が茶壷に入っていてカワイイんです。
紹興酒もお猪口で出てきました。こういうのいいですな~。





行ったことはないけれど,ハルピンの食堂って感じのたたずまいです。
1人でも入り易そうなので,通ってしまいそうです。





きょうは昼過ぎから鷺ノ宮・高円寺・阿佐ヶ谷とお散歩でぶらぶらしました。
鷺ノ宮で見つけたインド料理のお店のランチ。
こんなにモリモリでラッシーまでついて,1000円でした。

4/5 鷺ノ宮のちょっといい店

2008-04-05 22:54:06 | 外食
きょうはうちから徒歩15分ほどの,1回ランチで行ったことのある聖家に行きました。
夜は初めてでしたが,イイ感じでした。
1人で飲みに来る人向けに小さい前菜をたくさんそろえてあって,2人とかで食べたい場合,
+数百円で倍量にできるシステムです。
このライスコロッケは倍にしてもらいました。これだと1人でも入りやすいな。



これは桜海老の素揚げ。ビールにあうあう。



石焼で饗される角煮のようなもの。
いつまでもアツアツだから石焼はいいですよね。
ぜひまた行きたいお店でした。


3/29 一族郎党まにわさんへ

2008-03-29 23:14:37 | 外食
ずーっと前からまだなのまだなのと言われていたまにわさんに,
両親&妹夫婦と行ってまいりました。
6人もいましたので貸切にしていただきました。

きょうはまた,いつもに増して美味しゅうございました。
さぁいきますよ!

まずは冷製茶碗蒸しのうにのせ,小松菜のおひたし,そして鯖の棒寿司です。
この定番棒寿司,ホントに美味しいんです!



そしておつくりは,金目鯛の焼霜と甘海老です。



そして,春の山菜の天ぷら。
この日は,ふきのとうとこしあぶらと行者にんにくでした。
ホロ苦く春の味です。サクサクでしたよ。



そしてほたるいかとうるいの酢味噌和えと地鶏の西京焼。
母はほたるいかを初めて食べたそうでした。
この小さないかの下ごしらえはたいへんそうですよね。ピンセットで目を1つ1つ除くそうです。



そしてこれはリクエストでお願いした新じゃがと新玉ねぎのシンプルコロッケ。
前回コースでいただいて,感動した逸品です。



そしてたけのこと菜の花と白魚の卵とじ。
私はたけのこお初でした。母はすでに数回料理した模様。
この時期,またかよ!というくらいたけのこでしたもん。



そしてこれも特別リクエストの出汁巻き卵。
こんなフルフルしっとりをどうして巻けるのか…。ホントに美味しいんですよ。



そして〆のお新香。
いや~~~きょうは,きょうも,ホントに美味しかったです!
まにわさんの手際の良さにも一族郎党感激しきりの一夜でございました。
またうかがいます。よろしくお願いします。



3/23 フェリーチェの夜営業開始

2008-03-23 21:46:08 | 外食
このブログにもしばしば登場するカフェ・フェリーチェ。
今まではランチ営業しかしていなかったのですが,HPをチェックしていたら,
土日祝限定で20時までピッツェリア営業を開始したとのこと。
すぐさま行ってまいりました。

ワインモードいっぱいだったので,徒歩で参戦です。
まだ少し早い夜桜を眺めながらのディナーはシチュエーションGoodです。



お昼はカレーの残りと適当なサラダでした。


3/13 山゛嘉(ざんか)のお寿司

2008-03-13 22:33:32 | 外食
一日早いホワイトデーということで,家の近所で評判のお寿司屋さんに行ってきました。
前を通るといつも混んでるし,カウンター越しに板前さんに握ってもらうお寿司なんて
ちょっと場違いかなぁと思っていたのですが,どうやらここは,非常に明朗会計,
回転寿司価格で食べられる,とのウワサを聞きつけ,行ってみました。
板前さんが2人もいて,きびきび対応してくれる感じはお寿司屋さんに来た感があり,
最初はちょっとビビりましたが,ぜんぜん大丈夫なお店でした。

これは鯵。ピカピカ光ってます。


ふぐのヒレ酒にあなごの白焼き。あー,たまらん。


イクラやホタテ,

ミル貝に,

普段はあまり好きでない寿司屋の玉子。

そしてなにより美味しかったのがこのブリです。
おかわりしました。
ヒレ酒の追加酒もして,ほかにもいろいろ食べて,わりとリーズナブルでした。
これからちょくちょくお願いしますよ,だんな様。


1/10 吉祥寺魚真

2008-01-10 23:46:48 | 外食
きょうは会社の帰りに待ち合わせをして,吉祥寺の魚真に行ってきました。
ここは下北沢にもありますが,魚屋さんが母体だそうで,お刺身や焼き魚が
非常に充実している居酒屋さんです。
トップの写真はエビのマヨネーズ焼きかなにか。


そして魚真に来たらお刺身食べないと!
これは金目鯛です。脂がのってます。


そしてさよりとカンパチも。こうなると…


必然的にこうなります。笑
昔はマスになみなみとこぼしてくれたもんですが,最近はお皿です。涙。

12月8日 中華三昧

2007-12-08 20:40:08 | 外食
終わってみれば今日はずっと中華でした。
まずランチは家にあったアラビアン焼きそば。これ,決して美味しくはないんだけど,
なんというかクセになる味です。
あまり売っていないようなので,見かけたらとりあえずの購入をおすすめします。
でも美味しくないですけどね。笑
その上,フライパンを使うのがめんどう。だったらペヤングでいいじゃん,と思います。
でも,妙な甘みのソースにハマるんですよね…。


そして,香港のガイドブックを読んでいたら,どうにもこうにも口が中華になり,
家の近所の美味しくて安かった中華料理屋にゴー!
だったのですが…,残念ながら本日貸切。がーん。
仕方なく他のお店をいろいろ検討しましたが,源烹輪に行くような高級な気分ではなくて,
完全なるB級を求めていた我々は,餃子の王将へ。
前に一度行ったときに確かレバニラ炒めが美味しかった!と思い出し,即注文。
やっぱり美味しい!レバーっぽくなくて食べられる!
もやしはシャッキシャキだけど,ニラは明らかに炒めすぎ。残念。


そして餃子は6個で210円です。イイ感じにB級でしょ。


そして最後に中華飯。天心飯と悩んでこちらをセレクト。
もうちょっと具がゴージャスだったら言うことないけど,ま,480円ですからね。
ということで,ビール大瓶と〆て1700円ほどでマンプクです。
香港だったらさらに安いのかな。でも2人じゃ種類が食べられないなぁと,
そっちの心配ばかりしています。


11月29日 ひさびさにまにわさん

2007-11-29 22:23:42 | 外食
きょうは,会社のお友達を誘って,久しぶりに阿佐ヶ谷のまにわさんへ行って来ました。
いや~,ホントにいつうかがっても失敗ということがありえません。
今回も美味しくすべて完食で帰ってまいりました。ごちそうさまでした。
どのお料理もみんな最高ですが,今回はこの牡蠣と下仁田葱の味噌朴葉焼がナンバーワン。
牡蠣はもちろんのこと,葱の美味しさにうっとりです。
甘過ぎず,辛過ぎず,かた過ぎずゆる過ぎない味噌の味付けがまた…。
お酒によくあいました。


桜海老は名前からも旬は春と思っていましたが,どうやら秋にも2度目の旬が来るそう。



お刺身もすべてご自身で築地に仕入れに行かれるそうです。


大根をカリッと揚げて,鶏そぼろがかかっています。
やっぱりかぼちゃも秋は一層美味しいです。


今日の〆は湯豆腐です。あの1人用の小鍋欲しいなぁ。
これも下仁田葱でしょうか,甘くてとろとろで美味しい!


ということで今日も大満足でした。
このまにわさんにはお顔のそっくりなお姉さまがいらっしゃるそうで,
今日私が一緒にうかがった会社のお友達が,そのお姉さまと大学の同窓生だったことが,
あまりにそっくりなそのお顔で判明!
なんとも世間は狭いものですね。


なすの色が移ってしまい,不気味に青く光るたけのこ…。
貝割れで見えないようにしてお弁当に入れました。