goo blog サービス終了のお知らせ 

ごはん日記

おいしいごはん日記。
毎日のごはんを写真と日記で記録します。

4/6 花見に行きました

2011-04-06 21:50:08 | その他
某氏の花見自粛論などがいろいろ言われる中,あえての花見に行ってきました。
といっても単に外でお弁当を食べるだけの静かな花見ですけどね。
そんなこと規制してどうするの的な。
そんなことまで規制してくれなくても,人はちゃんと考えてますって感じ。大きなお世話。


でも写真撮り忘れちゃった。
井の頭公園は,まだ6分咲きというところでした。今年は遅いですね。



夜はサトウのとんかつでカツ丼を。








ワッフルのお菓子を買ってきました。
なんとなくかわいい。

味もナイスでした。

4/3 現状復帰

2011-04-03 20:38:22 | その他
プチ母さん期間も無事に過ぎ,きょうから日常に戻りました。
1週間ぶりに戻ったので片付けとかお掃除とかしたかったんだけど,きょうはお仕事。

ま,テキトーに働いてきました。
いやいや本気で働きましたよホントは。一応。


夜は海外赴任から一時帰国の弟とお蕎麦を食べに行っただんな様を羨みながら
私も家でお蕎麦です。

言ってみれば掛け蕎麦なんだけど,乾燥わかめとかお麩を入れてちょっとにぎやかに。

3/28 思いがけず…

2011-03-28 21:32:16 | その他
きょう妹の家に遊びに行ったら,こんなにお天気で気持ちがよくてあったかいのに
妹が寒気がする,頭が痛いというので熱を計ったら38度超え。

これは私も罹ったインフルエンザなのでは!?ということで急遽ツインズを隔離して連れてきました。
といっても私の家にいきなり2人では無理なので,実家に預かって私が泊まり込むことに。

ということでプチ子育て。プチ母さんです。いったいどのくらいになることやら。







とりあえず二人はホームシックもなく楽しそうです。
こういうとき二人いると寂しくなくていいね。



近況

2011-03-27 11:55:25 | その他
あれから2週間強経過して,東京では震災というよりむしろ
完全に放射能汚染の恐怖におびえるきょうこのごろ。


野菜・乳製品に続いて水までも,ということですが
相変わらず“ただちに”健康被害はないとしか説明されず。


とはいっても日々水を使って料理し,距離に差はあるとはいえ
同じ空気の下で取れた野菜を食べてるわけですが。



そんな中B型インフルエンザに罹りました。
こんなに家にいるのになぜだ。
でももう治りました。仕事も2日も休んじゃった。来週からがんばります。



毎日NHKばっかり観てます。
すっかりアナウンサーに詳しくなりました。
しかしNHKアナウンサーの安定感のすごさったらないし。
もうへったくそな民放には戻れないよ。
特に水野解説委員がお気に入り。
だんな様が帰ってきたら“きょう水野さんが教えてくれたこと”を報告する毎日です。
もっと言っちゃいなよ水野さん,と思うことしばしば。
NHKでは言えないことも多いんでしょうな。
ブライトリングのクロノをチラつかせてハロッズのネクタイなんか締めちゃってるのに,
必ずチノパンはいてるハズシ具合がなんとも。



きょうのお昼はお弁当風に。





お見舞い申し上げます

2011-03-18 15:59:29 | その他
あれから1週間経ちました。
いろいろな方にお見舞い申し上げます。


私自身はなんともありません。
まったく問題ないレベルです。


犠牲者の方,避難中の方へのお悔やみははもとより
今もいろんなところでがんばってる人,
どうぞよろしくお願いします。
すごく頼りにしてます。



身近なところで言えば,都内通勤者の皆さんもがんばってください。
停電している地域の人もがんばってください。
NHKのアナウンサーもがんばってください。



早くブログの更新ができる平和なときが来ますように。

↓いま聴くといい歌ですよ。





3/7 北陸へ

2011-03-07 23:39:46 | その他
3/6~7の一泊で,両親・だんな様と北陸を旅してきました。

一度行ってみたかった永平寺。
雪が深くてしんしんと寒くて,雲水さんたちは本当に大変だなぁ。
料理が上手くなるという大擂粉木にも触ってきました。ご利益ありますように。







小松空港でレンタカーを借りて,まず向かったのは安宅関。
そうです。弁慶&富樫で有名な勧進帳のあの安宅関です。ここにあったんだ,知らなかった。








そして永平寺を見学して,お昼は永平寺蕎麦。
山という,観光地にありがちなここで食事したら駐車代タダというちょっと見アヤシそうなところでしたが,
意外にもお蕎麦は超ウマでした。おばちゃん疑ってごめんよ。







そして今度は東尋坊へ。
この日の日本海はとっても波が高く,遊覧船はとてもじゃないけど船着場に到着できる感じではなく運休です。
というわけで上方からの眺めだけでしたが,いかにも日本海的ビジュアルに大満足。
決定的瞬間が上手く撮れてないけど,もっとすごい高倉健的波でした。







そして御土産物屋さんが並ぶ道沿いで,感動のイカ焼きを食べました。
超~~~ウマかった。







そして夜はタグはないけどまごうことなき越前(で獲れた)ガニ。
このほかにも天ぷらやら何やらと食べきれないほど出てきました。
めずらしく熱い,ぬるくない露天風呂にも大満足でした。







翌日は一路金沢へ。
途中アヤシゲな織田○道が住職を務めてたらしいお寺の巨大観音像なんかを見ながらのドライブです。

金沢と言えば,の兼六園。
これでもか!と雪吊りが掛けられていました。






かの徽軫灯篭も立っておりました。












お昼は不室屋の麩久箱弁当を。
治部煮もあって,なんとも金沢的なイイ感じでした。







雨が降る中,ひがし茶屋街をぶらつきました。
あまり人通りもなく静かでしたがとにかく寒かった…。
花嫁のれんの世界でした。








途中立ち寄ったJR金沢駅では,100円で地酒を試飲できる自販機を発見。
運転が控えているので自粛しました,残念。







お昼にも行った不室屋さんのカフェがあったのでお茶してきました。加賀棒茶です。
お麩のラスクが付いてきました。メープル味でなかなかです。しーちゃんそーちゃんにお土産に。
西武池袋店にもお店があるそうなので今度買いに行こうっと。








お土産に加賀棒茶も買ってきました。
麦茶の代わりにこれにしようかと。なんだかちょっとセレブ気分。

3/3 お椅子買いました

2011-03-03 22:20:54 | その他
子供用椅子といえばのストッケ社トリップトラップ
やっと買ってもらえました。いままでの椅子は赤ちゃんのとき寝てた椅子だもんね。
新しいの買ってもらってよかったね。

でも下の段に滑り止めでも貼らないことには,一瞬で視界から消えたりするので危険です。







ということできょうはおひなさま本番でしたのでケーキでお祝い。
“火”及び“炎”系がコワいそーちゃんはろうそくにビビってましたが。






妹作の散らし寿司。
この前の散らし寿司のサーモンの量が不服だったとのことでサーモンガッツ盛りバージョンでした。






夜はすっかり洋食モードで。ワインガッツ飲みの巻。

2/28 アカデミー賞

2011-02-28 14:31:46 | その他
コリンファース,50歳になったんだー。
アナザーカントリーのときは23歳だって。カッコよかったんだよなー。


高校生のとき六本木のシネマテンに横尾ちゃんと通ったなぁ。懐かしすぎる。
ルパートエヴェレットのほうが主役だったけど絶対コリンファースがカッコよかった。


でもそれっきりあんまり見なくなって思い出しもしなくなったころ
ブリジットジョーンズの日記を観たら偶然出ていてビックリ。


そしたら今年は主演男優賞取っちゃった。あービックリ。おめでとうございます。
この映画観に行こうかな。








2/17 疑惑の件

2011-02-17 09:50:41 | その他




これはマズいだろー。笑
パクッてるっていうより,まんまだもの。

20年以上前だから権利切れてるそうだけど,
メロディーが似てるレベル超えてるし。

麻○久○子の元だんならしいけど,やるよね。
こんなに大ヒットドラマになるとは思ってなかったんだろうなぁ。

コレに比べれば上海万博の曲なんて全然別物だ。




2/14 チョコブラウニー

2011-02-14 21:56:23 | その他
バレンタインデーということで,チョコブラウニーを作ってみました。
もうちょっと薄くしたかったんだけど分量が多すぎました。







板チョコをザクザクって削る感じ,かなり久々に味わったなぁ。
きょうのはしなかったけど,湯煎とかなんだか懐かしい。ってそんなに作ったことないけど。







夕飯に食べた宇和海のじゃこ天。超美味い。また買いたい。







マヨネーズと寿司酢で作る簡単コールスローはカレーのときの定番です。







そうそう,今年もヤマザキ春のパンまつりが始まりました。
いまさら白いお皿なんて別にたいして欲しくもないのに,ついつい集めたくなってしまうシール。
この時期どうせお昼にパンを買うならヤマザキにしてね,と微妙に強要されるだんな様は
“ヤマザキ春のパン地獄”と言ってます。

2/8 八段飾り御雛様

2011-02-08 12:42:16 | その他
私のおばあちゃんが娘時代に買ってもらったらしいおひなさま。
うちの父は男兄弟のみなので、二代目は私たちということになるわけです。
すごいです。ゴージャスです。嫁入り道具ハンパないです。
五人囃子のおじさんとか三人官女のおばさんとかいちいち髪型とかきちっとしてます。
お道具たちも蒔絵が施されちゃったりしてホントすごいです。










そしてしーちゃんにレンタルです。
おばちゃんガッチリ権利主張。笑




2/3 福は内鬼は外

2011-02-03 19:06:49 | その他
実家にいるころは,窓から大声で「福は内! 鬼は外!」と叫んで豆まきをしたものですが,
ここ最近は家の中で極々少量を近場にまく程度でした。結局掃除するの自分だし。

でも,今年は思い切ってベランダに出てまいてみよう!とだんな様と意気込んで外に出たら
上階の人がすでに大声を出してまいてました。
それなら,とこちらも負けじと大きな声でガンガン投げましたまきましたよ。

調子に乗って別の窓からも自転車置き場の屋根に向かってバラバラ音がするほどまいておきました。
これで福がやってくるはずでございます。


この節分のお豆,意外に美味しい。
年の数だけ食べるととてもじゃないけどきっとおなかをこわすので,かなりサバを読んで食べておきました。







少し前は,節分といえば鰯だったような気がしますが,ここ数年ですっかり定着した恵方巻き。
食品業界的には思いがけない特需ですよね。
そして恵方巻き終了と同時に始まるバレンタインキャンペーン。季節感があるといえばあるけど。







3日前にだんな様が作っていた豚キムチ炒め。材料が余っていたので作ってみました。
妻の威信にかけて美味しく作ろうと思ったけど,青ねぎ系が何もなくて色合い地味~







そしてまたまたけんちん汁を作りました。きょうからしばらくけんちん祭りです。







お昼はまたしてもYOUのコロッケサンド。間違いない。

2/2 おもしろいなデ○ワンコ

2011-02-02 17:15:45 | その他
ハナっから受け付けない方もおられるかと思いますが,私もそうでした。どの層向け?と思ってました。
でもなんかの拍子に再放送で第2話を観たら,アラおもしろいじゃないの,と。

まず太陽にほえろのテーマが流れまくります。小西康陽のアレンジでイマ風になってます。
犯人走って追いかけるときの曲(タイトル知りません)もじゃんじゃんかかります。
ていうか太陽にほえろって何十年も前なのに,超音楽覚えててびっくり。

いろんな刑事ドラマを微妙にパロってます。
事件は現場で起きてるんじゃなくて,事件起きたとこが現場だろって言ってました。
刑事同士をあだ名で呼び合います。それも苗字の省略の○○さんって感じで。
プロファイリングとか一切しません。張り込んで走って捕まえて取調べで落としのプロが落とします。
とにかく昭和の警察署の感じです。ボスもいます。






そして多部ちゃんがすごいです。
張り込み用の双眼鏡デコってました。ホントは拳銃もデコりたかったそうです。
張り込み中に犯人の部屋の前でセルフで写メ撮ったりします。

ゆる~~い感じで和みます。
かなりいいです。

サントラ絶対買っちゃう予感。

ぜひ。


1/28 迷カメラマン

2011-01-28 19:21:55 | その他
きのうがお誕生日だったそーとしー。
お誕生会はパパたちがお休みの明日開催されるので,一足早くじーじばーばのおうちにやって来ました。
そしてなぜかおばちゃんもやって来ているわけです。ま,私の誕生日会でもありますし。

きのうから38~9度の高熱が続いているそーちゃん。
どうやら乳児がほぼ必ず罹るらしい突発性発疹のようです。2歳の誕生日に罹患するとはちょっと遅いですけど。
そんなこんなで若干不機嫌・テンション下げ下げなそーちゃんを,しーちゃんカメラマンが激写。
ちょっとデジカメを渡したら軽く20枚以上写してましたが,すべてこんな調子。







偶然自分も激写してあったりして。






夜はエビフライ&帆立フライ&カキフライ&ささみフライです。

1/26 歯科検診

2011-01-26 20:05:53 | その他
きょうはそーとしーの歯科検診に付き添いで行って来ました。
一人が診てもらってる間,おばちゃんがもう一人を抱っこして待ってるという。。
ヒマなもんでいろいろほかの子を観察してましたが,同じ月齢の子たちでもほんといろいろ。


歯みがきのやり方なんかを衛生士さんから伝授されたりして,2時間弱で終了。
そのあとは展望レストランでランチです。
お子様ランチ,懐かしいなぁ。このりんごゼリーかなり美味しかった。







見晴らしバッチリの展望テラスでかなりゴキゲンなおふたり。
電車に興奮したり,くるまいっぱい,と感動してました。







夜はおばちゃんがかじきまぐろのイタリア風煮込みを作ってあげたのに,
大人が食べていたハム&ソーセージに夢中でほぼ食べず。翌日の昼にリゾット風に仕立て直したら食べたそうですが。







大人は温野菜でバーニャカウダです。でもソースの画像なし。残念。







朝はまだまだ続くサンドイッチブーム。