goo blog サービス終了のお知らせ 

ごはん日記

おいしいごはん日記。
毎日のごはんを写真と日記で記録します。

1/4 吉祥寺で初売りめぐり

2012-01-04 19:20:30 | その他
なにも用意していなかった我が家のお正月は,こんな感じでスタートです。ショボい。笑

来年,気が向いたら頑張ります。






さて妹にもらったお年賀の虎屋。
超美味ぇ。ありがとう。また頼む。






吉祥寺の初売りを見て歩きましたが,特にコレといって欲しいものなし。
アムリタ食堂で食事して帰りました。






スタバのマカロン,微妙だった。



1/2 まったりお正月

2012-01-02 20:10:28 | その他
何をするでもなくダラ~っとしてられる幸せ。
まぁ鶴岡八幡宮には行ったけどそれ以外は箱根駅伝観てたくらいかな。

そーちゃんは餅つきがことのほか楽しかったよう。






とはいえこの人たちといると何かと休まらないけどね。


1/1 あけまして

2012-01-01 20:01:46 | その他
おめでとうございます。
本年もごはん日記,よろしくお願いいたします。

さて今年もだんな様の実家のごちそうからスタートです。
自分のおせちはなかなかねぇ。
ていうか昨日まで遊び呆けてたわけだし。すいません。

例年のごとくごちそう一杯です。
あ,この盛り込みはワタクシが担当しております。威張ることか?






全容はこんな感じ。
このあとまだまだ出てくるんですけどね。






お正月といえば鰤。出世魚だからなのかな。
鮭というより鰤のイメージが強いのは,母方が関西のせいかな。






ビーフシチューまでございます。






このサラダ,妙に美味しかった。妙にって言い方変だけど。
ポン酢とみかんだそうです。すごく美味しいです。
毎年毎年ホントにごちそうさまです。
いつか,いつかきっと私がドカーンとお持ちしたいと思います。いつか。






そして夕方には逗子マリーナへ。
部屋に着いたらお猪口で麦茶飲んでる二人に仰天です。


12/31 京都&2011年最終日

2011-12-31 22:41:52 | その他
2泊3日の京都旅行も今日でおしまい。
大震災の2011年も今日でおしまい。

今日のメインは銀閣寺かな。
金閣寺に比べて地味だけれどしみじみイイ感じだなこっちの方が。







この月見台の模様,いつもキレイ。






今回は鳳凰観賞シリーズでした。






お昼はおめんで。






あ,今日のメインはもしかしてこっちかも。喜み家さん
未だ食べたことがない京都の白味噌雑煮をいただこうと。






こういうガラス,好きだなぁ。
いまあんまり見ない。






期待の高まる塗りの椀でございます。






おー。
柚子の香りがすごい。
そしてもっと甘々なのかと思ったら,意外に出汁がきいております。
美味しい。びっくり。想像の10倍は美味しい。






そしてこちらも名高い豆かん。
確かにものすごく丁度いい豆の硬さ加減だ。
あー大満足。ごちそうさまでした。






そのまま哲学の道を歩いて法然院へ。
ここもお正月ですね。





さらに歩いて歩いて真如堂に登りました。






東山如意が嶽の大文字がくっきり見えてます。






さらに見返り観音永観堂を拝観。







南禅寺は山門をくぐっただけ。






武さんちを通って平安神宮へ。
でも立ち寄ることなくバスで清水道へ。






今年の漢字「絆」を見たかったんだけど,到着する少し前に撤去された模様。残念。






年越蕎麦が松葉のにしんそばなのが嬉しい。
にしん埋まっちゃってるけど。






ということで京都駅着。
500円のバス乗り放題パスでたぶん1200円分くらいは乗ったな。勝った。






昼間の京都タワーはこんな感じ。





そして少しだけビールとおつまみを。

あー嵐観たいよ~的な帰りの新幹線でした。


激動の2011年が終わります。
来年はいい年でありますように。



12/30 京都2日目

2011-12-30 22:07:22 | その他
今日のメインは宇治平等院。
お天気も良くてイイ感じです。






でもその前にもいろいろと。
まずは伊右衛門サロンで朝食を。






そして伏見稲荷大社へ。
もうすっかりお正月のしつらえです。






そしておけいはんで宇治へ。
宇治川の流れは意外に早いです。こりゃ浮舟も死んじゃうわけだ。






お約束の10円玉ショット。
でもきれいに撮れたためしなし。






鳳凰堂の鳳凰に鳳凰が?







国宝館も堪能し,生茶ゼリーで名を上げた中村藤吉本店へ。







ミニ生茶ゼリー付きの茶蕎麦ランチ。
ぶっちゃけ,生茶ゼリーって意外なほど美味しくはない。






宇治では郵便ポストも茶壷です。






宇治をあとに,一路金閣寺へ。
ここはどんな時間帯に来ても光り輝いております。






金閣寺の鳳凰さんはやはり金ピカでした。






金閣寺のあとは大徳寺へ。
高桐院って昔は非公開じゃなかったかな? 思い違いかな?






こういう額縁庭園大好き。






ここまで来たら,今宮神社であぶり餅が食べたかったんだけど,
お正月に備えてかお休みでした。残念。






バス停を探して歩いていたら,偶然はしもと珈琲を発見。
かのイノダコーヒーの猪田あきおさんのブレンドがいただけるそうでさっそく。






コーヒー飲んでまったりしていたら,夕飯の予約時間ギリギリに。
三条通をダッシュして,吉上上に。






まずはうなぎの載った長芋から。






お造り。





おでんも。





なんだかやたらと盛り込んだもの。






お酒はこんな感じで出てきました。






そして冬瓜をコーンスープ仕立てで。
もうこのへんですでに限界突破。量多過ぎ。





これはほぼ手付かずで持ち帰りました。翌日の朝ごはんです。






お漬物はいただきましたが,ごはん無理。絶対無理。






なんでよりによってマンゴーで〆るかな。

とにかく,コストパフォーマンスはとても良いお店でした。
味は…。
昨日の月村のほうが好きかな。

明日で今年もおしまい。







12/29 晦日の京都へ

2011-12-29 21:42:09 | その他
一昨年の年末に母と行った京都が殊の外良かったので,2年越しの念願で行って参りました。
病み上がりの二人とは思えぬアクティブっぷりです。
ある意味休養十分ということで。熱燗なんかもいっちゃったりして。
最初に行ったのはとようけ茶屋。
豆腐料理を南禅寺あたりの半値くらいでいただけます。







くみあげ豆腐だったかな?






こちらは湯葉づくし膳。







湯豆腐膳。美味しそうでしょ?






お菓子も湯葉的なものでした。
あー,美味しゅうございました。ホント安いし。そりゃ行列するわな。






とようけ茶屋は北野天満宮の真ん前です。






そして一澤帆布系(もうなにがどう揉めてどうなったか覚えるの面倒)で買い物して
知恩院に行きました。
残念ながら除夜の鐘試し衝きは既に終わっています。







南座前のいつも気になっていたお団子屋さん。今日は開いていたので1本。

明日以降はお正月休みに入ってしまうお店も多いので,このあとは買出しデーとなりました。






そして寺町通りへ。
一保堂本店で大福茶を買いました。






夜はどうにも気になっていた釜飯屋さん月村さんへ。
上品な女将さんと気の良さそうな大将と美人の娘さんでのお店です。
すごく入るのに勇気が要るけど,入ってしまえば全然大丈夫。
ていうか,私ももういい歳だし,入りづらいところとかもはやないだろって話なんですが。

まずは鰯の煮付け。







続いてしゅうまい。柔らかく蒸されていて美味しいです。






そして真打ち登場。
鶏釜飯が一番人気らしく。
なんというか,関東の釜飯とはちょっと違う感じです。
完全に炊けてない感じっていうとアレですが,しっとりしていてごはんも少し硬めです。
美味しいです。ホントに美味しい。次回も絶対来ます。ごちそうさまでした。



11/29 久々登場

2011-11-29 20:32:35 | その他
最近あんまりご登場されてなかったお二人。
早めのクリスマスプレゼントをじーじばーばにもらって満足のご様子。







おばちゃんも新幹線とドクターイエローのチョロ急を持参しましたが,
これがかなり紛争のネタになっている模様。貸しっこ概念ゼロ。困ったもんだ。







この前お友達がくれた蒸しケーキ。甘過ぎずしっとり系で超美味いです。
生クリーム添えたらまた美味しいかも。

551が大量に冷凍してあります。
少しずつ食べております。


11/25 西荻窪散策

2011-11-25 22:20:33 | その他
きょうは職場のお友達と西荻窪に行ってまいりました。
主な目的は西荻窪の名店こけし屋でのランチ及びピンドットでの布地購入です。

まずはこけし屋ランチから。
きょうの日替わりは海老フライでした。ナイス。大好き。当たり。
タルタルソースたっぷりでお上品なサイズの海老でした。大満足。







コーヒーと一緒にプリンを。
色のわりにはあっさりめのサラッとしたプリン。これまた満足です。

そして向かったピンドットでは,お友達は手触りの良いグレーの生地をお買い上げ。
ワンピースを縫うそうなので仕上がりが楽しみです。

私はといえば,なんだか何を買ったらいいんだかワケがわからなくなり,
ピンクッションのキットのみ買って帰り,速攻仕上げました。
あー,なんか買って来ればよかったかな。また行けばいっか。

お子さんがいるお友達と出かけると,お子さんの帰宅時間までに帰るから健全です。
ランチから出ているのに気がつけば終電帰りなんていう恐ろしいことにならず安心安全。







夕飯は残りものです。






西荻窪の喜田屋さん,塩豆大福が有名だけど…
ぶっちゃけ岡埜栄泉とか群林堂に比べたら田舎臭い感じです。あ,素朴って言い換えます失敬。



11/20 茅ヶ崎散策

2011-11-20 22:39:26 | その他
きょうは天気も良かったので茅ヶ崎まで一気に行きました。
途中烏帽子岩なんかを観ながら湘南気分満喫でございます。

向かったのはSPORTIFF。ご存知キングカズの嫁リさ子プロデュースのお店です。
ちょっと見て帰るはずが,なぜかガッツリ試着までしてワンピースお買い上げ。
母も3点くらい。そしてなぜかだんな様までもが。


そしてランチにはMOKICHI FOODSGARDENをチョイス。
近くまで来ているのになかなか車で行きづらい微妙な場所にありました。

結構な人気店で,20分ほど待ちます。
基本地ビール屋さんなので“礼儀として”ビールを頂戴しました。
地ビール臭くなくて美味しかったので,賞賛の意味で2杯目もいただきました。







サーモンとアボカドのサラダもナイスっ↑







ライスコロッケって大好き。あったら100%オーダーしてる。







そして辻堂にできたテラスモール湘南に入りたかったけど
駐車待ちがハンパなかったので断念して帰る途中にコメダ珈琲発見。
急ハンドルで入ってもらいました。







シロノワール食べてみたかったんだもん。



11/19 三崎から鎌倉へ

2011-11-19 22:22:44 | その他
きょうは三崎港までお魚を食べに行ってまいりました。
朝から雨が降ったり止んだり,大風が吹いたりと嵐のような天気です。
こんな日は漁に出るのかどうかわからないけど,まぐろなんていくらでも在庫あるんでしょ?と
まるいち食堂に行ってきました。

赤身・中トロ・大トロのセット。私は大トロはにゅるっと過ぎてあまり好きじゃありません。
中トロくらいが一番好き。赤身が好きっていうほどまだ枯れてないし。







この貝なんて言ったかな,何かの稚貝だそうでコリコリ美味しゅうございました。







金目の煮付けなんかも頼んじゃったりして,ドライバー付きのワタクシは昼間っから酒ですよ酒。






潮位も上がっていて波はホントに高いので,ちょっと津波を思わせる恐怖体験もしつつ
お土産もいろいろ買って一路逗子マリーナへ。






ここで母と合流したあと,ますます吹き荒れる嵐の中,珊瑚礁まで行ってきました。
さすがにこの天気の中ガラガラかと思いきや,いますね,デズキどもはどこにでも。(お前もな。)

134号沿いのお店ですからその突風は尋常ではなく,たった5秒で折り畳み傘がクラッシュしました。


カレーは2つを3人でシェア。






そしてこのガーリックポテトが美味いのなんの!!
これだけあったらビール3杯いける。濃い目の味付けがたまりません。






シーフードサラダもドレッシングが美味しくて,母はお土産に買っておりました。







結構満腹だったのだけど,かの鴫立亭でケーキ買っちゃってたので
帰ってお部屋で食べました。
ごちそうさまでした。



11/8 大失敗もある

2011-11-08 21:10:21 | その他
会社帰りのおみやげに不味いものなし神話で誉れ高かっただんな様にも
たまにはこういう日もあるわけで。


東京駅で買ってきてくれたらしいドーナッツ。



まっず。



以上です。



10/29 お裁縫

2011-10-29 21:47:07 | その他
最近お裁縫がマイブームの兆しでございます。
ワンピースを作りました。

伊藤まさこさんのパターンで。
1枚でも重ねても着られていいよ。







1日でできちゃうのはいいんだけど,夕飯がお弁当になっちゃうんだよね。笑



10/24 ちゃんぽん風

2011-10-24 13:13:28 | その他
サッポロ一番シリーズの新しい(のかどうか知らないけど私は初めて知った)シリーズちゃんぽん麺。
かすかに魚介風味のスープで麺は太めのパスタ風。

美味しいと言えば美味しいけど塩味には適わないかな。


アサリとか海老とか入れたら美味しいかも。
めんどくさすぎて絶対無理だけども。