一昨年の年末に母と行った京都が殊の外良かったので,2年越しの念願で行って参りました。
病み上がりの二人とは思えぬアクティブっぷりです。
ある意味休養十分ということで。熱燗なんかもいっちゃったりして。
最初に行ったのはとようけ茶屋。
豆腐料理を南禅寺あたりの半値くらいでいただけます。
くみあげ豆腐だったかな?
こちらは湯葉づくし膳。
湯豆腐膳。美味しそうでしょ?
お菓子も湯葉的なものでした。
あー,美味しゅうございました。ホント安いし。そりゃ行列するわな。
とようけ茶屋は北野天満宮の真ん前です。
そして一澤帆布系(もうなにがどう揉めてどうなったか覚えるの面倒)で買い物して
知恩院に行きました。
残念ながら
除夜の鐘試し衝きは既に終わっています。
南座前のいつも気になっていたお団子屋さん。今日は開いていたので1本。
明日以降はお正月休みに入ってしまうお店も多いので,このあとは買出しデーとなりました。
そして寺町通りへ。
一保堂本店で大福茶を買いました。
夜はどうにも気になっていた釜飯屋さん月村さんへ。
上品な女将さんと気の良さそうな大将と美人の娘さんでのお店です。
すごく入るのに勇気が要るけど,入ってしまえば全然大丈夫。
ていうか,私ももういい歳だし,入りづらいところとかもはやないだろって話なんですが。
まずは鰯の煮付け。
続いてしゅうまい。柔らかく蒸されていて美味しいです。
そして真打ち登場。
鶏釜飯が一番人気らしく。
なんというか,関東の釜飯とはちょっと違う感じです。
完全に炊けてない感じっていうとアレですが,しっとりしていてごはんも少し硬めです。
美味しいです。ホントに美味しい。次回も絶対来ます。ごちそうさまでした。