goo blog サービス終了のお知らせ 

ごはん日記

おいしいごはん日記。
毎日のごはんを写真と日記で記録します。

11月16日 ヌーボー解禁

2006-11-16 22:41:21 | Weblog


11月第3木曜日、ボジョレーヌーボーが解禁になりました。
昨年の今日は、病室のベッドでテレビでこのニュースを見て
悲しい思いをしましたので、今年は2年分楽しみにしていました。


サントリーやキリンなどの大手が輸入しているのとは少し違う
美味しいヌーボーです、とお店の人は言っていましたが、
違いはよくわかりません。
だいたい、ヌーボーって味自体はまぁまぁだし…。
ま、一応お祭り・イベントということですね。


今年は、鴨ロースのオーブン焼きを作ってみました。
塩とにんにくをすりこんで、皮目だけフライパンで焼き色をつけたら
あとはオーブンへ。
鴨から出た油はリノール酸たっぷりの美味しい油だそうなので、
そこにエリンギをからめて一緒に焼きました。
近所の八百屋さんにクレソンがなかったため、アスパラで代用しました。
ブルーベリージャムをお湯で少しゆるめて、塩を足してソースを作りました。
意外にも美味しゅうございました。


そしてニョッキはこの前伊勢丹のイタリアフェアで買ってあったものです。

さすがに、すべてにおいてこの量は多すぎ、いろいろと残ってしまいました。

8月14日 これまたスーパーバリューもの

2006-08-14 21:02:01 | Weblog


これもスーパーバリューで購入のピザです。
生地とトマトソースとチーズが乗っているので
自分で具を足して、焼いてみました。
ドミノピザにはかなわないけど、
なんてったって安いし、焼きたてもいいとこだし。
2人で1枚は多すぎるかなと思ったけど
軽く完食でした。

8月13日 旅行終了

2006-08-13 20:58:59 | Weblog


逗子から戻るときに、実家のそばのスーパーバリューという
スーパーに寄って買いものをしました。
ウワサには聞いていたタイムサービスに初遭遇し
けっこうテンションあがりました。

この日は、シャウエッセンが200円引きと
鶏の手羽元8本で100円という
2度のチャンスをゲットしました。
お寿司も安くなっていたので夕飯に。
ウニもイクラもあって大満足でした。

奥の焼き豚は、小町通の東洋のものです。
まわりがカリカリで、いい感じでした。
また買ってこないと。

8月12日 鎌倉珊瑚礁のカレー

2006-08-12 20:50:36 | Weblog


夏休みということで、
逗子マリーナに泊まりに行きました。
11日には江ノ島の回転寿司で豪遊し、
江ノ島水族館にも行きました。
新装開店してきれいになっていたけど
イルカのショーのレベルが落ちた気が…。
昔は、ただどんどんジャンプしまくってたけど
最近のは、ちょっとした小芝居形式で
なんとなくもの足りなかったかな。
とにかく圧倒的に飛んで飛んで飛んでほしいのに。

そして、この写真は、12日のお昼ごはん。
鎌倉プリンスの横の坂を登りきったところの
珊瑚礁のカレー。
何年ぶりかで食べました。
残念ながらビーフサラダは食べなかったけど
自転車で鎌倉から駆けつけた甲斐がありました。
濃厚で美味しかったなぁ。

8月8日 鶏の照り焼き

2006-08-08 20:42:33 | Weblog


鶏の照り焼きって、本当に美味しい。
実家ではおせち料理の定番だったけれど
普通の日にあつあつのできたてを食べるのも
また格別。大好き。

前に作っておいた和食の素があれば、
ほんとにあっという間にできちゃう。
ほんとにオススメです。

モツァレラチーズとトマトのサラダ。
プチトマトでやったのは大失敗。
どのトマトも片面が丸いので
ぜんぜんうまく並べられませんでした。
でも味は美味しかったよ。

8月7日 月曜から、鍋

2006-08-07 20:38:16 | Weblog


なんだか、なにを作ればいいんだか
考えるのもめんどくさくて
えーい鍋だ!とほうれん草と豚肉のシャブシャブを
月曜からやってしまいました。
鍋って週末のイメージだから
なんだかヘンでした。

ホワイトアスパラを茹でたのですが、
硬くて噛み千切れなくて
非常に微妙でした。

8月6日 なんとなくヘルシー志向

2006-08-06 20:34:52 | Weblog


たしか、8月5日に夕飯を食べに行った、
富士見台のカレー屋さんで出てきた、
有機野菜のサラダに触発されて
なんとなくサラダに凝ってみた日だったと思います。
前の日の残りのササミと、枝豆をあえました。

うなぎも少し余っていたので、
うまきたまごを作ってみました。
けっこう上手に焼けてるでしょ?

もう1皿はたしか…、
冷凍してあったホタテとセロリを炒めたもの
だったはずです。


この日は、朝もヘルシーカブレで
こんな感じでした。
でも長続きしないんだなぁ

8月4日 全快。うな丼です。

2006-08-04 18:13:39 | Weblog


結局この日も朝昼はあんまりだったけれど、
夜には完全復活で、うなぎを食べました。
確か2度目の土用でしたよね?

でも、ちょっとだけ自粛で、小さめのうな丼。



貴司には、大きいうな丼を作りました。
鶏であたったにもかかわらず、
ササミのゆでたものを食べてしまいました。

8月3日 おなかをこわしました。

2006-08-03 18:07:31 | Weblog


この日は、おなかをこわしました。
写真を撮り忘れたんだけど、前の前の日に
鶏のから揚げを買ってきて食べたんだけど、
それに火が完全に通ってなかった模様。
サルモネラ菌中毒だといわれました。
熱は出るし吐き気はするしで、
次の日は何も食べなかったけど、
この日はおかゆを炊きました。

松の葉昆布で非常に美味しゅうございました。


そして、夜もおかゆです。
おかゆってたまに食べるとすごーく美味しい。

7月30日 沖縄フェアに行ってきました

2006-07-30 21:27:24 | Weblog

新聞広告が入ってから、ずっと気になっていた
伊勢丹の沖縄物産展に行ってきました。
物産展もさることながら、一番のめあては
オリオンビールのビアガーデン

伊勢丹の屋上は、最近キレイにしたらしく、
ありがちなデパートの屋上の
微妙にさびれた感じが全然なく、
芝生が敷き詰められ、ガーデニングされた
気持ちのよい空間でした。

オリオンビールと、ゴーヤチャンプルーと
ミミガーと、ソーセージでいい気分です。
カメラを持っていき忘れて写真がないのが残念…。

それ以外にもなんだかんだで、いろいろ購入。
久米島の久米仙の10年古酒量り売りも買いました。



朝ごはんは、金沢みやげのお麩のお吸いもの。
粉末だしとおぼろ昆布とこの物体をお椀に入れて…


お湯を注ぐと、こんな感じに中から具が…。


ということで美味しくいただきました。


夜はずっと食べたかったミスターギョウザ。
本日も上手く焼けました

左端のは「どぅる天」です。
沖縄物産展に来ていたうりずんのものです。
うりずんは、来年4月に完成する、
新丸ビルに出店するそうです。
ぱやおの姉妹店で、沖縄ではそうとう有名なお店。
どぅる天もたいへん美味しゅうございました。

7月29日 「万能和食の素」作成

2006-07-29 15:59:25 | Weblog

かねてから気になっていた、
菊の井村田さんの「万能和食の素」を作りました。

しょうゆ・みりん・お酒・昆布・削り節を
ことこと煮つめて作るもので、
一度作ると3ヶ月は保存が利くそうです。
その素を、ストレートで照り焼きダレにしたり、
水で薄めて煮ものにしたり、
ケチャップを足して酢豚の味付けの基にしたり
いろいろできるようです。

その際の出がらしの削り節をフライパンで炒って
海苔とあわせてふりかけにするのと、
昆布をその出来上がった素で煮て、佃煮にするのも
副産物として紹介されていたので作ってみました。

さらに、カラ煎りする前の削り節を、
ジャコと梅干しと一緒にチャーハンにしてみました。
シソとゴマもトッピングして
なかなかヘルシーチャーハンで美味しかったです。

冬瓜の煮ものもやっと全部なくなりました。

7月28日 なんとなくきれいだったので

2006-07-28 15:46:55 | Weblog

なんてことのない普通の日の朝ごはんですが、
なんとなくキレイだったので写真を撮っておきました。

このメロンは、水耕栽培の湘南メロン。
毎年知り合いの方にいただくのですが、
どうも、地元でも手に入らない幻のメロンなんだそう。
確かに美味しいです。
ありがとうございます真奈美さん。

ヨーグルトにかかっているのは、
これまたいただきものの手作り梅ジャム。
甘さ控えめで、美味しいんです。
ありがとうございます益美さん。

7月25日 ワインが飲みたかったので。

2006-07-25 15:41:22 | Weblog

この日は、ワインが飲みたかったことと
前の日に豚肉が安かったことから、
よくお昼に食べに行くお店のマネをして
ワンプレートにしました。

が、見た目はともかく、
あんまり美味しくなかったなぁ…。
夏場にこういうこってりはダメなのかな。
なんとなくイマイチでした。

遅く帰ってきて一人で食べていた貴司も
無言で食べておりました

7月24日 冬瓜のあんかけ

2006-07-24 15:38:15 | Weblog

初めて自分で冬瓜を煮ました。
八百屋さんで売っている姿は知ってたけれど、
包丁を入れたのも初めて。
意外に柔らかくて驚きました。
かぼちゃみたいに皮をむくのがたいへんかと
ドキドキしましたが、簡単。

本当は、海老と一緒に炊くと美味しいしキレイなんだけど
めんどくさくて、なにかないかなぁと考え
カニかまぼこで代用。
オクラも入れて、彩りはなかなかでした。

味も想像以上に美味しくできました。
たくさんできたので、明日からは冷たくして食べます。

7月23日 土用丑の日

2006-07-23 15:28:56 | Weblog

実家からの帰り、阿佐ヶ谷でうなぎを買おうと
いつもいいニオイのする稲毛屋に行ったら…
「今年から土用の丑の日は休業します」だって!

野田岩が、職人の手が荒れるからとかいう理由で
この日に休むっていうのは有名だけど、
あんな商店街の庶民のお店が、そんなこと言って、
モーレツあったまにきた
もう絶対買わないよ!!さようなら稲毛屋。

ということで、気を取り直して阿佐ヶ谷駅ビルの
北辰でうなぎゲット。
なぜか帰り道の焼き鳥にハマって、
焼き鳥付きの豪華うな丼になりました。

うなぎは、山椒もあうけれど、
本当にわざびがあいます。
今日はなかったけどみょうがとか、シソとかで
さっぱり食べるのもいいですよ。


ママに北陸のお土産でもらったお菓子。
「金沢うら田の愛菓香」というアーモンドのお菓子です。
洋風なような和風なような、不思議な美味しさ。
お取り寄せしたい。