先日 静岡県にある私の実家に帰省した際、帰りの高速で自宅用に買ったお土産です。

「「いでぼく」の牛乳ジャム」「食べるだし醤油」「食べる梅ポン酢」
この牛乳ジャムが買いたくて、わざわざこれを売っている「富士川サービスエリア」で休憩したの。
前に買った事があるのですが、とっても美味しかったので
あと息子が大好きな信玄餅と、ダンナが大好きな同じく信玄餅の「黒蜜きな粉あめ」

「黒蜜きな粉あめ」は、ソフトな黒蜜のあめに、きな粉がまぶしてあります。
こちらは、実家からおみやげでもらった お野菜達です。

新紫玉ねぎ、新玉ねぎ、トマト、ミニトマト、スナップえんどう、砂糖えんどう、里いも、そら豆、キャベツ、スルガエレガンス
父が趣味でやっている畑の野菜なのですが、今はあまり野菜の収穫がないとの事で、母が買い足してくれた野菜も入っているので 半分は買ったモノです。
「スルガエレガンス」は静岡県の駿河地方でとれる甘夏なのですが、父がコレが大好きで、この時期は毎日食べているようです。
甘くて酸っぱくてみずみずしくて、とっても美味しい甘夏です
こちらは、実家に滞在中にご近所さんから頂いた竹の子と、母が作った鶏ハム。

さすが母! 竹の子は、茹でて持たせてくれました
ありがたや~
あさりや小魚の佃煮なんかも、持たせてくれました。

いつも、ほんとにありがとう
次に帰省出来るのは、夏ごろかな?

「「いでぼく」の牛乳ジャム」「食べるだし醤油」「食べる梅ポン酢」
この牛乳ジャムが買いたくて、わざわざこれを売っている「富士川サービスエリア」で休憩したの。
前に買った事があるのですが、とっても美味しかったので

あと息子が大好きな信玄餅と、ダンナが大好きな同じく信玄餅の「黒蜜きな粉あめ」

「黒蜜きな粉あめ」は、ソフトな黒蜜のあめに、きな粉がまぶしてあります。
こちらは、実家からおみやげでもらった お野菜達です。

新紫玉ねぎ、新玉ねぎ、トマト、ミニトマト、スナップえんどう、砂糖えんどう、里いも、そら豆、キャベツ、スルガエレガンス
父が趣味でやっている畑の野菜なのですが、今はあまり野菜の収穫がないとの事で、母が買い足してくれた野菜も入っているので 半分は買ったモノです。
「スルガエレガンス」は静岡県の駿河地方でとれる甘夏なのですが、父がコレが大好きで、この時期は毎日食べているようです。
甘くて酸っぱくてみずみずしくて、とっても美味しい甘夏です

こちらは、実家に滞在中にご近所さんから頂いた竹の子と、母が作った鶏ハム。

さすが母! 竹の子は、茹でて持たせてくれました

ありがたや~
あさりや小魚の佃煮なんかも、持たせてくれました。

いつも、ほんとにありがとう

次に帰省出来るのは、夏ごろかな?
お料理におみやげと、いろいろ気遣って
母の愛って感じです
うちの母も以前はそんな風でしたけど
すっかり高齢になって
今では料理もしていないので
ちょっとうらやましく思いましたよ
そして、信玄餅、あたしも大好きです
きな粉と黒蜜のタッグは、最強ですよねw
さらに、牛乳ジャムって初めて見ました
どんなお味なんだろー
興味津々すぎて、コメントが長くなり失礼しました~~
まこさんはまだお母様がいらして娘の立場ですが、
私は逆の立場なので、嫁が何が喜んでくれるかいつも頭にあります。
信玄餅、無性に食べたくなりました。。
母は いつもいろいろ作ってくれて いろいろ持たせてくれるのに、帰ると何かともめてしまったりして(笑)
母も私も、他人じゃないからお互い譲らないようなところがあったり、母にきつく言われると腹が立ったり。
反省です
牛乳ジャム、たまに見かける べったりとした感じの甘~いミルククリームと違って、さらっとして ふんわりした軽い甘さのムースのようなクリームなんです。
近かったら、ぜひお味見に食べに来ていただくのですが(笑)
感謝です
ビーママさんのお嫁さんは、とっても お幸せですね
私も昨年まで17年間同居していた義母がいるのですが、ちょっと いろいろと上手くは出来ませんでした。
良かれと思ってやったことも 全然良くなかったり、他人同士が一緒に住むというのは、本当に難しいなと思います。
お土産の 牛乳ジャム めちゃ美味しそう
甘党の私には 最高のお見上げだぜ
信玄餅 たまにお土産で頂くけど いい味出してるよね~
牛乳とチーズの味がします。
でも そんなに甘ったるくないんです。
信玄餅は最強ですね。
小ぶりで、食べすぎないところもいいですよね