MA by So Shi Te 

南青山のインテリアショップ MA by So Shi Te のブログです!
毎日の出来事を綴らせていただきます。

丸五 とんかつ専門店 in 秋葉原

2020-12-14 17:49:58 | レストラン&バー
 とんかつはお好きですか?
  私は好きです。

 とんかつがお好きな方でしたら
  最近有名とんかつ専門店のレベルが半端ないこともご存じかもしれませんが、 
  美味しいとんかつ屋さんは桁違いに美味くなっています。

 とんかつと言えばいくつもチェーン店があり、  
  チェーン店のとんかつでも勿論手軽に美味しく頂けます。
  特に揚げ物は家で作るのは面倒ですし、
   とんかつを食べたいなぁとふと思ったらチェーン店のとんかつでも
   そのとんかつ欲を十分満たしてくれます。

 たかがとんかつ、されどとんかつ。
  とんかつの世界は本当に奥が深く、 
  一見単純そうに見える料理でそんなに違いは無いだろうと思うかもしれませんが、 
   普通に美味いとんかつと、凄く美味いとんかつの差が実はもの凄くあるのです。

 私のとんかつ道はそれ程ではありませんが、 
  とんかつを食べたいときにはネットで評判の良いお店を調べては
  電車に乗って食べに行くことはします。

 調べるとビブグルマンに選ばれた都内のとんかつ屋さんはいくつかあり、
  某飲食店評価サイト上位店の多くはビブグルマンに選ばれていて、
  高いところだととんかつ定食で4~5,000円以上はもう既に当たり前。
   予約を入れないと入れないところもあったり、
    時間に制約のある自分には行くことすらできなかったりするので、 
    自分の行ける範囲内で美味しいとんかつを探し求めているわけです。

 初めて私の桁違いに美味しいとんかつ体験は とんかつ好きには有名な都内のあるお店。
  30分、1時間並ぶのは当たり前のお店で、 
  自分が行ったときにもやはり30分以上並びました。
   でも並んだことなんて何の苦にならない美味しさに、 
    えっ?!とんかつってこんなに美味しくなるんだぁ!っと驚いたものです。

 そこからはそのお店が基準となり、
  そこと比べてより美味しいかどうかと言う比較が始まりました。

 今回伺った丸五は過去に伺ったものの
  売り切れで早仕舞いされていて入れなかったお店。
  
 今は弊店の営業時間が30分短縮されているので、 
  日曜日であれば急げば入れるはずと急遽伺ってきました♪

 ラストオーダーの30分前に到着すると
  その時間でも待ち人6・7人。
  私が並んだ後に4人更に並んでその日の営業は打ち切り。
   ギリギリに入れたわけです。

 30分待ってラストオーダーの時間に着席。
  ソシテ頂いたのが特上ロース定食。
  2400円也。
   このクオリティでこの値段はとても良心的だと思います。

 

 低温で揚げているので衣の色は薄くて写真的にはその美味しさが伝わりにくいけれど、
  これまた仰天する旨さ。

 

 至近距離でもう一枚。
 
 箸でも切れる柔らかさで、
  衣はサクサク、ソシテ肉はふわふわ。
  絶妙な揚げ方だけでなく、 
   肉のあの柔らかさはどうやったら作れるのか本当に不思議。

 ロースなのに脂はしつこくなく 
  ペロリと完食。
  
 食事を終える頃に
  店員さんがジャスミン茶を持って来てくれます。

 入店時には緑茶。
  ソシテ食事後にはジャスミン茶。

 取り放題のらっきょうと梅干しでお口も爽やか。
  
 コートも預かってくださったり、
  荷物置きの小さなスツールを持って来てくれたり、
  退店時には従業員の方だけで無く
   調理中は恐い顔をされて真剣に揚げていらした料理長まで笑顔でありがとうございましたっ!
   と言う挨拶のおもてなしの心に感動。。。。

 弊店ギリギリの客なのに嫌な顔一つせず
  人気店なのにここまでできるって本当に凄いと思う。
  
 並ぶけれど是非行かれてくださいね。 
  また食べに行きたいと思わせてくれる素敵なとんかつ屋さん。


 丸五 とんかつ専門店
 東京都千代田区外神田1-8-14
  (ネットに記載されている電話番号は不通のようです)


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

fica 403号室 と ウレヒめぐみさんの器

2020-01-20 15:57:51 | レストラン&バー
 本日は商品のご紹介はお休みで、 
  江戸川橋にある fica 403号室 と言うワインとワインに合うお料理がコンセプトの飲食店のご紹介♪

 

 江戸川橋駅から徒歩5分ほどの1階に可愛らしいお店が。
  そちらが今回お邪魔した fica 403号室。

 1階にあるのに403号室。
  気にはなったけれど、恐らく何十回とお客さんから聞かれているだろうから、 
  また同じ説明をさせてしまうのは申し訳ないと思い、聞けませんでしたw。

 女性のオーナーシェフと
  もう一人配膳スタッフの女性とお二人で切り盛りをされています。

 水曜、木曜、金曜、土曜の4日間だけの営業で、
  日曜日は定休日、そして月曜と火曜はケータリングをされているのだとか。

 2年前ほどからでしょうか、 
  ちょくちょく弊店に寄ってくださる女性がいらっしゃいましてね。

 先日ご紹介をさせていただきましたウレヒめぐみさんの器を気に入ってくださり、 
  いらっしゃる度に物色されては気に入ってくださる物があれば買ってくださっていました。

 ある日どうしていくつも、
  しかも大きめのお皿を買ってくださるのかお聞きしたら、
  お店をしているとのことでした。

 お店をされていると話されると
  普通だとどこどこでやっているので来てください、 
  って逆営業をされるのが常なのですが、 
  その彼女は宣伝する気もなく、
    こちらからどちらでされているんですか?
    とお聞きするまで教えてくださいませんでした。

 江戸川橋でfica 402号室というお店。
  
 ワタクシは約束をすると必ず守らなければならない、 
  という気持ちになってしまうので、変だけれど
  「お店があるので行けないかもしれませんが、 
    そちらの方に行く機会があれば伺わせていただきます。
   でも無理かもしれないので、全然期待しないでくださいね」
   みたいに濁して興味がある旨は伝えておきました。

 まぁ自分にしたらこれでも約束的な感じでしたので、 
  行きたいなぁくらいに思っていました。

 先週金曜日に、 
  急にfica 402号室へ行ってみようと言う気になりまして、
  その気持ちが土曜日になって更に強くなりました。 
   良し行こうっ!

 彼女には人として惹かれるところがありまして、 
  なんだか飾らず気取らない、
  でも丁寧で。
   そんなところが気になっていましてね。

 お店に入ると直ぐに気がついてくださいまして。
  でもよそ行きの声になるとか全くなく、
  ただ普通にふらりと入ってきたお客さんのように扱ってくださいました。

 前菜をいくつかとお肉料理、 
  そしてワインをがっつり頂きました♪

 写真を撮り忘れたのもあるのですが、
  
  ポテトのトルティジャ。
  勝手にトルティーヤかと思っていたらスパニッシュオムレツが出てきたので、
  おや?! なんて思ってしまいましたが、 
   トルティジャって俗に言うスパニッシュオムレツなのだとか。

 じゃがいもの味が濃くて美味しい♪

 ちなみにナイフ&フォークレストが弊店で買ってくださったもの。

 今は無くなった神楽坂のスペインレストランで長く働いていらしたのだとか。
  料理をするより食べる方が好き、
   と言う彼女、自分でこんなお店があったらいいなぁって思い描いたお店を具現化させたお店は、
   仕事の帰りにふらりと立ち寄れるオアシスのようなお店。

 土曜日でも常連さんが立て続けに入っていらして、 
  自分がお店に入った時には常連さんが一人、
   その後にご夫婦の常連さん、
    そしてその後に若い男性の常連さんがまたお一人で。

 彼女の気取らないおもてなしが
  とても良い雰囲気で、それで人が集まるのかな。

 

  むかご。これ個人的に好きでして、 
   別にここで頼まなくても良かったけれど食べたかったからw。

 

  菊いものポタージュ。
   スパイシーで本当に美味しかった♪ 
   
  弊店の鬼は外福はうちお猪口に盛り付けて。

 

  レバーパテ、プチヴェールと金柑のソテー。
   プチベールという野菜がちょっと苦みがアクセントになり、
   金柑の甘みとぴったり。

 美味しい♪

 お皿は弊店で買ってくださったウレヒめぐみさんの。

 

 ラム肉のミートボール。
  
 ラム肉の独特な匂いが好物で、
  食感も最高。
  丁寧に調理されています。

 この他に生ハムとか牛肉も頂いたのですが、 
  お酒も入っていたので撮り忘れw。

 近くにあったら毎週でも立ち寄りたい、
  そんな素敵なレストランでした。

 女性でも気軽に入れる、
  そんなカウンターメインのレストラン。
  是非行かれてみてくださいね♪

 護国寺も近いし、
  鳩山会館とか椿山荘も近いかな。
  お散歩帰りにでも寄られて、 
   帰りは近くのスーパーでお買い物というコースがおすすめです♪


fica 403号室
 東京都新宿区水道町1-18
 03-6228-1418
 営業日:水曜~土曜日 18:00 - 24:00
 最寄り駅: 江戸川橋駅

 Twitter:
https://twitter.com/403fica

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Allpress Espresso (オールプレス エスプレッソ 東京ロースタリー&カフェ)

2014-10-22 10:53:58 | レストラン&バー
雨の一日、
 皆様 いかがお過ごしですか?

ワタクシはいつもよりちょっぴり早起きをして、
 清澄白河にあるAllpress Espresso さんへ出かけてまいりました!

清澄白河は好きな街。
 下町風情があり、
 そして最近ではおしゃれなお店などが増えています。



駅前にあるこの長屋。
 イギリスを彷彿させるファサードが好き。
 なんだかバーミンガムを思い出させてくれる、
  そんな懐かしい感じが印象的です。

統一感を出して綺麗にすれば、
 きっともっと魅力的な建物になるだろうに。。
 なんて思いながらも
  持ち主が違うだろうから難しいのでしょうね。

この長屋を通り過ぎ、
 左折して600m位真っ直ぐに歩くと、
 Allpressさんが左手に現れます。



 どーん!

 倉庫だった建物をカフェに変えたそうです。

 入口に近づいてみましょう。

 

 木の質感がとても良いですね。

 Allpressさんはニュージーランドのコーヒー焙煎のお店。
  カフェだけでなく、
  コーヒー豆の卸もされています。

 こちらの店舗も
  カフェスペースとは別に、
  ガラス張りの工場さながら
   ロースタリーエリアが併設されています。



 こちらが日本Allpress のイケメンオーナー 原瀬社長。
  アポなしに伺ったのに、
  快く迎えてくださいました。
  突然の訪問、失礼いたしました。

 ニュージーランドに20年以上も住まわれ、
  コーヒーを勉強されたそうです。

 社長の後ろに見えるガラス張りのエリアが、
  焙煎工場。

 天井が高く、
  そして天窓もついた開放的なスペースです。



 こちらが本日いらしたイケメン店員さん。
  
 なんと日本語が話せませんw。

 清澄白河にいながらして、
  まるで外国ですw。

 この写真だけ見ると
  ここが日本だとは思えませんねw。

 外国のお客様も多いとのこと。

 英語が堪能な方は
  店員さんと英語で話せます♪

 英語が話せない場合はオーナーさんか
  別のスタッフの方が通訳してくれます♪

 

 この土壁がまた落ち着いた雰囲気を出しています。

 子供の頃は土壁が苦手でしたが、
  大人になるとこの自然素材感が心に響きますね。
  温もりがあって好きです。

 

 カフェラテをいただきました。

 480円。

 このクオリティーで、
  しかもこの雰囲気で味わえるコーヒーにしてはお得な気がします。
 
 青山界隈ならもっとしますな。

 

 こちらはバゲット。

 prosciutto (生ハム)とチーズがサンドされ
  焼いてあるので外はちょっぴりパリッとして、
  中はもっちり。

 少々小さ目だけれど、 
  良質な材料を使っているのが判ります。
  大好きな味です。

 バゲットは800円。
  でも食べる価値あり。



 帰り際に
  テイクアウトのカフェラテと
  コーヒー豆を購入。

 豆は挽いてもくれるそうです。

 あ~、こんなカフェが近くにあったらどんなに幸せなことか。。。

 なぜに朝からAllpressさんにお邪魔をさせていただいたかと言いますと、
  実は弊店の竹の椅子を使ってくださっているんです♪

 

 どーん!

 座り心地が良く、
  こちらに腰かけられた方が、
  昨日弊店まで椅子を買いに来てくださいました♪

 清澄白河は散策するにも楽しい街です。

 是非いかれてみてくださいね♪

 そして是非この椅子に腰かけてみてくださいね♪

 
Allpress Espresso 東京ロースタリー&カフェ
 電話:03-5875-9392
 住所:東京都江東区平野3-7-2
 営業時間:月~金 8:00~17:00
      土日祝 9:00~18:00
 
 HP: http://jp.allpressespresso.com/ja/
 食べログ: http://tabelog.com/tokyo/A1313/A131303/13171360/
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地 味の浜藤 醍醐味 (東京駅八重洲口グランルーフB1)

2013-09-30 11:52:13 | レストラン&バー
東京駅はここ数年かけて
 改装工事を行っているのはご存知かと思いますが、
 東京駅コンプレックスの最終段階が
  グランルーフ。
   八重洲口の玄関を飾る部分です。

9月20日でこちらのグランルーフと言う
 施設がオープンしました!!



大きなルーフが東京駅の玄関を包んでいます。
 夜には光と陰影のコントラストが綺麗ですね。
 まだ一部工事中であるため
  緑の柵が見えますが。。。。

グランルーフ地下1階の飲食コーナーに出店された
 「築地 味の浜藤 醍醐味」さん、
  弊店の錫製の酒器を使ってくださっています。

8月下旬ころでしょうか、
 社長自らご来店くださり、
  こちらの酒器を買ってくださいました。
 
とても誠実そうなまじめな印象。
 きっと会社もしっかりしているに違いない、  
  そう思える方でした。

味の浜藤さんは
 デパ地下などを中心に出店されている
 海産物の干物や魚の西京漬、
  練り物などを専門とされる
  大正14年から続く老舗のお店。
  築地に本店もあります。

今回は初の飲食店としての出店。
 こだわりの西京焼きや
  新鮮な刺身、創作料理、
  そして各地より選りすぐった日本酒を提供しています。

1合で1,000円以上の日本酒を注文されると、
 錫製の酒器で日本酒を出してくださいます。



 他社の錫製の酒器もあるので、
  弊店で扱っているこちらの酒器をご希望の場合は、
  こちらの酒器を指定してくださいね!
  店員さんも快く応じてくださいます。

 私も自宅でこちらの酒器を使用していますが、
  日本酒の味がよりまろやかになり確実に美味しくなります。

 なみなみ注がれた日本酒。
  これは確実に1合以上入っていますね。
  
 お料理は日本酒に合う物ばかり。
  日本酒好きにはたまりませんね。
  勿論日本酒以外の飲み物も多くあり、
   この日は日本酒を飲まれている方は余りいませんでした^^;。

 メニューには日本酒の味の特徴も書かれているので、
  じっくりメニューを見ながら選びます。

 まずは石川県の加賀鳶 山廃純米吟醸冷やおろし。
  後味すっきり、まろやかな日本酒。

 途中で兵庫県の龍力 純米吟醸ひやおろしに。
  こちらはlicoriceを彷彿させる独特な味わい、
  濃いめの味付けの料理に良さそうです。

 店員さんに聞いても丁寧に説明してくださいますが、
  辛めのとお聞きしたら安い日本酒を勧めてくださり(なんて良心的!)、
  でも目的は錫製の酒器で飲むことなので、
   1000円以上の日本酒を選びました。



 
 まずはお勧めのあん肝のポン酢合え。

 食感がトロリ、
  まろやかな味わいが美味しい♪
  キュウリも細かく包丁が入れられているので、
   味が染みて食感も良かったです。


 
 お次はサーモントラウトの西京焼き。
  こりゃ日本酒のあてに最高です♪
  ちょっぴり白いご飯が欲しくなったけど^^;


 旬の前菜5種盛り。
  1,575円なのですが、
   ボリュームが結構あり
    二人でシェアーするのに丁度良いですね。
    メニューの写真よりずっと良かったです。


 大山地鳥の唐揚げ。
  ただのからげかと思いきや、
   こちらも西京漬けにされた鳥を揚げているので、
   しっかりとした味付け♪
   初体験の味でしたが美味い!
   
 ポテトが添えてあるのでポテト好きには嬉しい♪

 魚以外に肉料理もちゃんとあります♪


 和風グラタン。
  野菜もたっぷり入っていて、
  ソースがサッパリしているので、
   あっさりといただけるのがいいですね。
   日本酒を意識した味付け!


 ぎゃ~、画質が悪い。。。
  日本酒を3合飲んでいたので、
   手がぶれてますw。

 〆におにぎりや鮪のづけ丼、
  切り身一枚鮭茶漬けなどもあったのですが、
  この時点で満腹。。。
  
 品数は多く、
  まだまだ食べてみたい料理が沢山あったのですが、
  今日はここまで。
  お刺身も食べられなかった・・・

 駅地下にも関わらず
  店内は高級感のあるシックな作りなので、
  接待にも使えそうですね。

 お洒落なカウンター席もあるので、
  ちょっとつまみながら日本酒を飲むと言うのにも良いかもしれません。
  ご夫婦でカウンターに座って食事をされている方も多くいらっしゃいました。

 カウンターからは板前さんが作っているのが見えます。
  二人ならカウンターがお勧め♪

 夜だと今回の食事で(お酒も結構飲んで)
  1人4,000円くらいでしょうか。
  ランチだと1,000円からセットメニューがあるそうです。
  いいなぁ、あの上質な空間でお手頃なセットメニューを食べれて。。。。
   なんてお昼に外食ができない私は羨ましいかぎり。


 英語を話せるスタッフもいらしたので、
  外国の方をお連れするのにも良いでしょうね。

 東京駅へ行かれることがありましたら
  是非寄られてみてください♪
  そして錫製の酒器で日本酒を楽しんで見られてはいかがでしょうか?

 まだオープン間もないお店なので、
  気になる点がいくつかありましたが、
  オープンして1週間ちょっとにしては凄い!
   今後が更に楽しみなお店です。


「築地 味の浜藤 醍醐味」
 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-9-1
 03-6273-4134

 年中無休
 営業時間:10:00~23:00

 ぐるなび: http://r.gnavi.co.jp/cmxbp8890000/
 
 味の浜藤:http://www.hamato.co.jp/index.html
 

 錫のぐいのみのご購入は → こちらをクリック♪
 錫の1合片口のご購入は → こちらをクリック♪
 錫の2合片口のご購入は → こちらをクリック♪

Yahoo店でもご購入いただけます♪
 錫のぐいのみ → http://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/164-1.html
 錫の片口 → http://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/164-2.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モッツァレーラチーズ入りの揚げパン Antica Trattoria Ciuri Ciuri

2013-05-19 11:47:52 | レストラン&バー
今週末は浅草の三社祭。
 昨夜帰宅する途中で
 やはりお神輿に遭遇。
  下町はいいですね。

さて 先日よりご紹介させていただいているお隣の
 「Antica Trattoria Ciuri Ciuri」さん。
 ランチのメニューも毎日新しくしたり
  色々と工夫をされています。
 
パスタと言えど
 毎日違うメニューにするのは大変ですよね。
 
昨日新しいメニューの
 揚げパンをいただきました!!!



カレーパンの様な生地に、
 モッツァレーラチーズとトマトソースが入っています。
 揚げたてのパンって本当に美味しいですよね。
 チーズがとろーり伸びて美味しい!



外はサクサク、
 中はとろーり♪
 サクトローな感じですw。

結構重量感があるので、
 これ一つで結構お腹一杯になるかも。
 まぁ男性なら軽食というかおやつにいい感じです。

オープン間もないのですが、
 連日常連さんで賑わっているCiuri Ciuriさん、
 この界隈にいらっしゃる際には是非寄られてみてくださいね!
 予約の電話を先に入れた方が良いかとは思いますが。。。。


Antica Trattoria Ciuci Ciuci
東京都港区南青山2-18-20
03-6721-1331

食べログ: http://tabelog.com/tokyo/A1306/A130603/13154336/
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Antica Trattoria Ciuri Ciuri

2013-04-23 15:02:47 | レストラン&バー
さてさて
 本日はランチをお隣のCiuri Ciuri さんへ食べに行ってまいりました!!

前回のブログでもご紹介をさせていただきましたが、
 こちらのレストランは青山学院大学の近くにある
 予約のなかなか取れない人気店 「Don Cicco」さんの姉妹店。

ファンの方も多く、
 こちらのCiuri Ciuri さんも
  オープン当初からご予約の方で賑わっています。

流石人気店。

ランチタイムもいつも賑わっているので、
 1時過ぎにお邪魔してきました!!!



今までの同じロケーションのレストランとはまた違い、
 オープンキッチンで、
 厨房が見えるのもいいですね。

店員さんも皆さんとても感じが良く、
 常に笑顔。
  
常連さんと親しげにお話をされているのも、
 なんだか雰囲気が和みます。

さて
 前回お話をさせていただいたとおり、
 800円~パニーニサンドイッチもあるので、
  ちょこっと小腹が空いた、
  と言う時にもカジュアルに入れます。

しかしメニューをざっと拝見させていただき、
 優雅なランチを南青山で
  という方の為に
  ワタクシは前菜付きの1,800円のPranzoAセットに。


Pranzo Aは
 前菜の盛り合わせ
 パスタ
 ドリンク
 パン

が付いてきます。

ちなみに
Pranzo Bには
 上記以外にメインの魚かお肉が付いてきます。
 2,400円
  時間があればこちらにしたかったところ。

1,300円のパスタのセットは
 サラダ
 パスタ
 ドリンク

1,100円のパニーニセットは
 パニーニ
 ドリンク
 サラダ

朝食べ過ぎて
 軽めのランチと言う時には
 パスタセットもパニーにセットも良いですが、
 しっかりとゆったりとお友達とランチを楽しみたい、
  と言う方にはやはりPranzo A か Bがお勧め。
  夜のお値段を考えると、
   このクオリティーのお食事を
   このお値段でいただけるのはかなりお得な気がしました。

さてPranzo Aセット。




 前菜4種盛り。

 結構なボリュームで、
  ワインと一緒に頂くのも良いかと思います。

 アスパラガスはイタリア産を使っているんですって。
  しっかりとした歯ごたえが特徴です。

 この日は
  他に ホタルイカ、タコなどなど。
  1プレートですが、  
   かなり楽しめますね。

 前菜の後は、
  パンと一緒に出てきた
  手作り?!のGrissiniで箸休め。

 このGrissiniも味がしっかりしていて、
  美味しかったです。

 なかなか手作りのGrissiniにはお目にかかれません。

さてお次はパスタ。
 この日は春の野菜のパスタと、
 モッツァレッラチーズとトマトソースのFusilli。


 トマトソースも美味しいですね。
  酸味も少なくマイルドなソースに、
   バジルのフレッシュな味わいが上手に合っています。

 Fusilliは少々硬め。
  この硬さも難しくて、
  レストランによっては歯の隙間に欠片がこびりついてしまうほど
   硬かったりする場合もありますが(ちょっと大袈裟)、
   こちらのはちょうど良かったですね。

 バジルもちょうど良い大きさにちぎってあるので、
  バジルの味が立ち過ぎることなく、
  いい風味を加えています。
   このトマトソースにはこのくらいの大きさのバジルがぴったり。

 そして最後には
  エスプレッソをいただきました!
   
 割とオーソドックスなメニューだけれど、
  細部までしっかりこだわりいい仕事をされています。
  
 店内の席も上手に配置されていて、
  隣のグループが気になりません。

 キッチン前の奥は、
  半個室になっているので、
  会食にも使えそうですね。

 この時期は道路に面した扉が開いているので、
  外の明かりも入ってきていい感じの店内です。

 お勧めです♪


Antica Trattoria Ciuci Ciuci
東京都港区南青山2-18-20
03-6721-1331
Lunch: 12:00 ~ 14:30 (L.O.)
Dinner: 18:00 ~22:30 (L.O.)
   

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Antica Trattoria Ciuri Ciuri

2013-03-25 17:47:59 | レストラン&バー
弊店の右隣、
 以前 赤い壁のObrigadaというレストランがあった場所に、
 Aintica Trattoria Ciuri Ciuri (アンティカ トラットリア シュリシュリ)
  というイタリアンレストランが本日オープンしました!

お話によりますと、
 青山学院大学の近くにある予約のとれないという 
  大変人気のイタリアン
  「Trattoria Siciliana Don Ciccio」の姉妹店だとか。
   凄く美味しいと評判なんですって。
   予約がなかなかとれなくて。。。
    って聞いております。

そんな事を聞くと
 逆に行きたくなりますよねw。

その姉妹店が
 なんと弊店のお隣にオープンしたんです!!!!
  これは絶対に行かなきゃ♪
  お隣にそんなに評判の良いイタリアンができてくれて
  個人的にも嬉しい!!!!
   イタリアンは星の数ほど東京にはあるけれど、
   美味しいイタリアンは探すのが結構大変です。

そちらの姉妹店のお店の名前が
 「Antica Trattoria Ciuri Ciuri」
  アンティカトラットリア シュリシュリ 
   と読むそうです。

ネットでCiuri Ciuri の意味を調べたところ、
 シチリア民謡の題名に由来するみたい。
 ローマには同名のお菓子屋さんがあるようです。

 
勿論 まだ伺ってはいないので
 詳細は書けないのですが、
  これはかなり期待できそうなレストラン!!!

ランチはパニーになどの軽食からあるようで、
 850円~ありますと伺いました。

ということで早速パニーニを試食♪



 うまい!
  パンは焼いているのかしら??
  まさかね。
  でも美味いです。

 ハムも本場のハムですね。
  いつもワタクシの買うスーパーの生ハムとは違います(←あたりまえw)。

 フレンチフライも付いていました。

 フレンチフライってフレンチじゃんって感じですが、
  まぁイタリアでもフレンチフライは良く食べます。
  ありじゃないっすか。

 いや~、
  テイクアウトでこのクオリティーのランチが食べられるのは嬉しいですね。
  勿論店内で食べることもできます。

店内の作りは前回とはがらりと変わり、
 落ち着きのある雰囲気。
  壁からキッチンの場所、
  テーブルの位置まで全てが新しくなりました。

また改めて店内で食事をするときにでも画像はアップしますね!
 とりあえずオープン初日、
  今後が楽しみになりました♪

先に食べに行ったよ!!!
 と言う方、是非お聞かせくださいね!!!

Ciao!

Antica Trattoria Ciuci Ciuci
東京都港区南青山2-18-20
03-6721-1331
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福ひろ 銀座

2012-12-18 18:23:49 | レストラン&バー
先日の土曜日、
 銀座にちょいと買い物に行ったついでに
 思えば大変お世話になっているお客様のご友人が
  銀座7丁目で割烹をオープンされたと伺っていたのを思い出しました。

オープン記念に
 弊店で買ってくださったお猪口とかを
 こちらの割烹で使ってくださっているとのこと。

思えばオーナーさんも
 その後に弊店にお猪口を買いに来てくださいました。

食べログでお店を探し、
 突然行ってまいりましたよ!

とっても良い割烹であったので
 ブログでもご紹介をさせていただきます。

銀座には沢山飲食店があります。
 どこに行っていいか分からない、 
 そんな時ってありますでしょ。

でもこのような場所を知っておくと、
 何かと便利です。

「福ひろ」さんは
 ビルの2階。
  バーニーズニューヨークの近くにお店を構えています。

居抜で始められたとのことで、
 年期の入った店内は
 まるでそこで何年も営業をされているような風格。
  古びた感じではなく、
   いい感じに研ぎ澄まされた内装。
   贅沢な一枚板のテーブル、
   そして高級感のある調度品。
   
大きな窓からは銀座の裏通りが見えます。
 
かなり奮発して
 上から2番目のコースをいただきました。


 まずは刺身。


 焼き物は特別に2種類を盛っていただきました。
  左手前のうっすら赤いものは、
   玉ねぎを酢とシソ?!で漬けた物。
   口直しに優しい味でした。


 見ての通り、蟹。
 食べ応えたっぷりです。

おや??
 右上に見覚えのあるものが?!w



 これはオーナーさんが弊店で買ってくださった
  錫製のお猪口

  やはりこれで日本酒を飲むのは本当に美味しい♪


 やりいかの煮付け。
  ふんわり柔らかくて
   そして上品な味付けでとっても美味しかったです。


 トラフグの肝。
  これはサービスで出していただきました。
  とろけるようまったりとした中に、
   まわりは炭火であぶってありパリッと。
   絶品です。

その後お寿司が8品。
 勿論どれも美味しく
  写真を撮るのを忘れたので(この段階で結構酔っ払いでした)、
  写真は1品だけ。



 なんとか貝の握り。
  食べ応えたっぷり、
   ホタテよりもこりこりしていて、
   味も独特。
    これはいい!!

 気がつかれました??
  上の方に手が早い動きでかすんだ感じに見えますが、
  そう すぐ目の前で握ってくれるんです。

 客席のカウンターと大将の料理場がすっごく近いんです。
  手さばきが丸見え。



 〆には赤だしの味噌汁。
  京都の赤だしなんですって。
  なので普通の赤だしよりも
   普通の味噌に近い優しい感じの味噌汁。
   磯の香りが良いですね。


 最後のデザート。
  洋ナシのコンポートに
   右のコーヒーカップに入ったアイスは
   白いのに珈琲のアイスクリーム。

 特殊な製法で作るんですって。
  食べた瞬間、
   えっ?!?! 色は白いのに
   どうして珈琲の味が?!?!ってちょっと混乱。
   この意外性が面白いですね。

予約もなしにお邪魔をしてしまったのに、
 快く向かい入れてくださった大将。
 
まさかの訪問に大変喜んでいただき、
 私も嬉しい気持ちになりました。

サービングは美人の奥様、
 そしてキッチンの奥での手伝いは息子さん。

とっても和やかな雰囲気のお店。
 そして気さくな大将。
 すっかりこの場所が好きになってしまいました。

ランチはお手頃価格で提供されているようなので、
 銀座へ行かれた際には是非足を運ばれてみてくださいね。
  また新たな銀座に出会える
   そんな気がします。



 福ひろさんに行く途中で見つけたクリスマスイルミネーション。
  丸の内仲通りだったかな。
  幻想的なシンプルな明かりが素敵でした。


「福ひろ」

東京都中央区銀座7-8-19 喜多ビル 2F
03-3574-7822

【平日】ランチ  11:30~14:00
【平日】ディナー 17:30~23:00 (L.O.22:30)

【土・祝】ランチ 11:00~15:00
【土・祝】ディナー 17:00~20:00 (L.O.19:30)

食べログ:http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13141402/
ぐるなび:http://r.gnavi.co.jp/gcfh400/


 錫のぐいのみのご購入は → こちらをクリック♪
 錫の1合片口のご購入は → こちらをクリック♪
 錫の2合片口のご購入は → こちらをクリック♪

Yahoo店でもご購入いただけます♪
 錫のぐいのみ → http://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/164-1.html
 錫の片口 → http://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/164-2.html
 錫の片口 二合用 → 
http://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/164-2-3.html
 錫の片口 二合用 → http://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/164-2-3.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然薯ダイニング tororo 青山

2012-12-02 18:57:44 | レストラン&バー
今日はすっごく寒かったですね!
 いよいよ冬だな、
  そんな感じです。

昨夜は 青山学院大学の向かいにある
 子供の城のお隣の建物の地下の
 「自然薯ダイニング tororo 青山」さん
  へ伺ってきました!

あまり歩くことが無いので、
 閉店後に徒歩で青山通り沿いを歩き、
  途中でお店に入ったりぷ~らぷら。

結構青山通りの夜って面白いですね。

avex の本社ビルのクリスマスデコレーションも綺麗でした♪

自然薯ダイニング tororo さんでは、
 オープン以来弊店の瓦のコースターを使っていただいています。

オープンから既に4年、
 先日瓦のコースターを買い足しに来てくださったので、
 お邪魔してまいりました!!!!

4年使っても
 瓦のコースターは割れにくく、
 本当に良い!!と絶賛していただきました。



 こちらがそのコースター。
  10cm角のコースターなんですが、
  瓦はセラミックなのでとっても丈夫。
   若干水も吸ってくれますし、
   かなりの優れ物です。

 4年間使われた瓦のコースターは、
  黒光りしていてまるで黒い石みたいに味わい深く、
  とっても良い風合いに仕上がっていてびっくり。
  これはいいコースターだと
   改めて感じました。



 こちらがメニュー。
  山芋と自然薯のメニューを中心に、
   色々な居酒屋メニューがあります。

 定食もあるので、
  食事をするだけでもOK!

自然薯って日本原産の植物なんですって。
 

 自然薯には素晴らしい薬効もあるそうです。
  美容にもダイエットにも最適♪
 
 自然薯を食べたらなんだか元気モリモリ♪



 まず最初は突き出し。
  おふくろの味って感じです。
  なんだかほっとしますね。


 そして自然薯のむかご。
  むかごって大好き♪
  ちょっと銀杏みたいな食感がいいですね。  
   シンプルな味付け♪

 むかごご飯を食べたいな♪



 ちょっとグロいですが、
  納豆とアボガド とろろ合え。
  不味いはずが無い一品。
  とろろと納豆が合わさって
   ふんわりします。

  ご飯が欲しい♪

 
  自然薯の刺身風。
   ほ~、あっさりしてつまみにいいですね♪
   わさびと合いますね。

  もっと大きく切られていたらもっと良し♪

その他に自然薯入りの卵焼きなどや
 豚しゃぶサラダなどを注文。
  この時点でかなりお腹が一杯。

  
  
 でも更にとろろかけ親子丼 と とろろかけローストビーフ丼を注文!

 親子丼はふんわり、
  ローストビーフ丼はわさびを乗せて食べるので
  意外とあっさり!

 
山芋や自然薯を使った料理って限られますよね。 
 でも混ぜたりするとふんわり効果があったり、 
 とっても美味しい食材です。

場所は青山学院大学の隣のビル。
 渋谷からも表参道からも歩いて行けます。

不摂生が続いたときや、
 体調が悪い時にとろろだと無理なく食べれるのも不思議ですね。
 お近くにいらっしゃる際には是非いらしてみてください。
 ランチの定食も種類豊富で良さそうです。



食べログHP:http://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13094629/
自然薯ダイニング tororo
東京都渋谷区渋谷1-1-3 荒井ビル B1F
03-3499-7870
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うおはる (魚春) - うなぎ、割烹、

2012-10-28 12:09:29 | レストラン&バー
今日は一日雨ですね。 
 しとしと雨、
  こんな日も偶には良いものです。

さて昨夜は急遽
 横浜のうなぎ屋さんに伺ってきました。

かれこれ2年ほど前でしょうか、
 こちらのうなぎ屋さんの娘さんが、
 弊店へネットを見て来てくださいました。

お父様が亡くなられ、
 弟さんとお母様の3人で
 お父様の後を継いでうなぎ屋さんをしているのだと
  教えてくださいました。

必ず行きますね!
 とお約束したにも関わらず、
 自宅は台東区、
  弊店は港区、
  そしてその方のお店は横浜。
  時間的にも閉店後にはなかなか行けるような場所ではありません。

ずっと気になっていて、
 行く機会をずっと伺って2年、
 昨夜閉店前に横浜に住んでいる友人が車で遊びに来てくれたので、
 そのうなぎ屋さん行ってくれないかと聞いてみたところ
  快諾してくれたんですね。

その友人は
 銀座で花屋を営んでいるので、
 配達用の車で50分かけて到着!


 お~!!
  こじんまりとした素敵なお店です。

  横浜 うおはるさん。



店内は
 ハロウィンの飾りつけ♪

お店を出るときに
 予約をしていたのでそれほど待たずに出していただきました。



茶碗蒸しはサービスで付けてくださいました。

うなぎは皮は香ばしく、
 身はふっくら♪
 タレの味もちょうど良く、 
  大盛り無料のご飯は
   量もたっぷりで本当に美味しかった。

このセットで2,300円だったかな。
 都内ならもっとしますね。
 
店内は何故かお寿司屋さんのような酢飯の香りが。
 おや??
 っと思いメニューを見てみると
  刺身やちらしずしなどもメニューにあります。
  確かに魚春という名前、
   うなぎだけでなく割烹として
   刺身やお魚料理も出されているんですね。

親子三人で切り盛りをする小さなお店。
 でもすっごく暖かく、
 料理にも愛情が込められ
  お店にはその愛情が溢れ出ていて
   久々に幸せな気分になれるお店でした。

頑張ってほしい。
 いつまでもこのようなお店が絶えない様に。

また必ず伺います!
 お近くにいらっしゃる際には是非食べに行かれてくださいね!
 
横浜 魚春(うおはる)
神奈川県横浜市神奈川区平川町15-1
045-481-5632
最寄駅:東急東横線東白楽駅
食べログ:http://tabelog.com/kanagawa/A1402/A140205/14036718/

帰りには
 川崎の志楽の湯へ。
 http://www.shiraku.jp/



 

 隠れ家っぽい佇まい、
  照明は暗く
  落ち着いた雰囲気のお風呂。

 露天風呂も広く、
  なかなか良いお風呂でした。

 美味しいうなぎを食べて、
  そしてお風呂に入って、
  とっても楽しい土曜日の夜になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアン レストランバー Obrigada でランチ♪

2012-08-18 13:42:34 | レストラン&バー
土曜日は朝から大雨!
 今は止んで晴れ間が出ていますが、
  お陰でちょっぴり涼しい土曜日♪

雨の日は暇になるので、
 弊店のお隣のObrigada さんでランチをしてきました!

最近またメニューが変わりましてね、
 昼も夜もお手頃になったんです!

昼のランチは
 サラダ、パスタかラザニア、パン、デザート、ドリンク
  でなんと1000円!!

この辺りでこの内容でこの価格はかなりお得ですね♪



 ベーシックなサラダですが、 
  ドレッシングが美味しかったですねぇ。


  海老ときのこのトマトソースパスタ。
   ボリュームが結構あり、
   男性でも食べ応えのある量ですね。

 パンはバーカウンター裏のオーブンで焼いた自家製!
  オレガノが入った美味しいパンでした!



 デザートはゼリーに生クリームとアイスがのっています。
  さっぱりと食後にピッタリですね。

ドリンクはお代りもできるので、
 のどが渇いている人にはありがたいサービスですね。

土日は比較的空いているので、
 青山散策のついでに寄られてみてはいかがでしょうか?


イタリアン レストラン バー Obrigada
東京都港区南青山2-18-20 1F
03-3405-4788

http://r.gnavi.co.jp/gc18200/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大エルミタージュ美術館展とブラッスリーポールボキューズミュゼ

2012-05-05 11:27:28 | レストラン&バー
皆さまGWはいかがお過ごしですか?
 ワタクシはいつも通り通常営業♪
 勿論休みはありません^^;

先日ご紹介いたしました、
 大エルミタージュ美術館展
 チケットのご応募が無かったので、
 余っていたのですね。

結構ブログでご紹介してもご応募が無いんですよね。
 先着にしているので、
 既に無いと思われているのかしら?
 それとも弊店まで取りに来るのが嫌とか??
  タダで1500円のチケットを貰えるなら、  
   自分ならダメもとで応募しちゃいますけどね♪
   
チケットがあってもお店があるからいけないし。。。
 なんて思って国立新美術館のHPを見ていたら、
 なんと金曜日は夜の8時まで開館であることに気が付きました!!

普段の金曜日だと、
 営業時間が7時半なのでいけません。
 でもGW中の昨日は祝日なので、
 弊店の閉店時間は夜7時♪
 ならば是非この機会に行ってこよう♪
  と言うわけで昨晩行ってまいりました!

国立新美術館は、
 弊店から徒歩15分
 

 
 夜7時の国立新美術館、
  人も少なくいい感じです♪
  故黒川記章さんの建築ですね♪
   



 おっ、大エルミタージュ美術館展は、
  2階です。
  
 時代ごとに作品が分けられ、
  かなり見ごたえがあります。

 お勧めはやはり音声ガイドを借りてじっくり観ること♪
  なるほどね~、
  と絵を観るのが100倍楽しくなりますね♪

 時代ごとに傾向があり
  額縁も昔のは豪華ですね♪
  貴族が所有していたものですものね。
  所有者が貴族から貿易商で儲けた資産家の所有した絵などが出てきます。

 印象派辺りになってくるとガラッと作風が変わります。
  額装もいたってシンプル♪

 そして最後の部屋にはマティスの「赤い部屋」。

 先日テレビで紹介がされていて、
  元々は緑の部屋だったのが、
  赤に塗りかえられているんですよね。

 うんうん、これは1500円出して観に行く価値あり♪
  展覧会の詳細はhttp://www.ntv.co.jp/hermitage2012/
 
 そして絵画を楽しんだ後のもう一つのイベント、
  それが館内にある
  「ブラッスリーポールボキューズミュゼ
   でのお食事♪

金曜日だけ夜10時まで営業をしているんです。
 


 3階の宙に浮いたようなレストラン♪

 展覧会のチケット半券を提示すれば、
  飲食代が10%引きになります。


  予約をしておいたので、
   東京タワーの見える席に通して頂きました。

 3,500円のディナーコースをいただきました。
  チケットの半券割引で3,150円♪
  とってもお買い得♪

 
 

 パン
 自家製リエット
 前菜
 魚か肉料理
 デザート
 コーヒーか紅茶

 のセットです。

 写真は魚料理とデザート。
  魚料理というより海老ですけれど^^;。

 店員さんの態度は評判通り良くなかったけれど、
  パンを頼まなくても2度も追加してくれたので満足(笑)。

 なんかどの店員さんも嫌々仕事をしている感じ。
  どうせ仕事をするなら楽しんでやった方が、
  お客さんだって喜ぶのになぁなんて思います。

 まあそれにしてもこの値段で、この味、このロケーション、
  ワタクシはお勧めだと思います。
  美味しかった!

 お手頃なコースなので、
  食材は決して特別な物を使っているわけでもなく、
  普段食べるお手頃な食材。
  でも手間をかけて調理をすると、
  こんなに美味しくなるなんて!

 注意点:
   ①チケットの半券は見せましょう♪
    10%オフ
   ②2人で行きましょう♪
    4人席は内側の席で、
    狭い席に通されるようです。
    2人だと窓際でゆったり♪
   ③予約をしましょう♪ 
    予約をすると比較的眺望の良い席に通してくれるようです。
    昼は予約ができないのでご注意を♪
   
 ブラッスリーポールボキューズミュゼの
  食べログのページ
  http://r.tabelog.com/tokyo/A1307/A130701/13033082/

たまにはこんな東京の夜の過ごし方も良いですね♪
 お勧めです。

館内にはその他にカフェや軽食の食べられる施設が数か所、
 気軽に飲食も楽しめます♪


それではみなさん残りのGWを楽しんでくださいね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜基地 南青山

2012-03-13 11:21:27 | レストラン&バー
いよいよ明日から越前ものがたりが始まります。
 もう今朝から商品が届き始めているので、
 今日一日は準備で大忙し♪

忙しくなるだろう、
 ということから昨夜はご近所の気になるレストランへ、
 弊店の宣伝も兼ねて伺ってまいりました。

その名も「野菜基地」。


弊店の通りのローソンの脇の道を入り、
 最初の十字路を左に曲がると右手にあります。

以前からずっとお店がオープンしていた事には気がついていて、
 弊店のお客様にもランチのカレーが美味しいと伺っていました。

でも野菜という文字に、
 肉が好きな自分には縁が無いお店かなって思っていました。

自然派のレストランって、
 野菜が中心で、
 兎みたいにバリバリ生野菜を食べさせられることが経験上あって、
 なんか足が遠のいてしまうんですよね。

野菜が美味しいのは分かるけれど、
 少量の塩とオリーブオイルだけで、
 多量の野菜を食べるのは時によって辛いです^^;

でもここのは本当に全てが美味しくて、
 オリジナリティーに溢れ、
 人を連れていきたいと思えるレストランでしたので、
 ご紹介いたします!

お店のブログだと
 不味くても不味い、と書けなかったり、
 お勧めできないのに良いことを書かなければ、
 なんて色々と気を使うことがあります。
  でもこのレストランは本当に美味しいと思った。

店内もカジュアルで気取らず、
 そしてナチュラル感があって、
 調理している良い香りが店内に漂い、
  なんだか懐かしい気分にさせてくれます。
  「あっ、この店の匂い好き」



 Appetizer Plate 1280 円

 食べ始めてから撮影をしたので、 
  かなり減っています^^;
 
  プレートの内容はその時によって違うみたい。

 トマトが甘~い!
  フルーツみたい!

 そうそう、日本語の辞書でトマトを調べると
  野菜のカテゴリーだけれど、
  英語の辞書でTomatoを調べるとフルーツなんですよね。
 
 イギリスにいたときに、
  友達と食事をしていてこのトマト甘くてフルーツみたい!
  って言ったら トマトはフルーツだけど?って言われた(笑)。

 キッシュはかぼちゃとレンコン。
  とても濃厚な味がして味わい深く美味しかった。

 
 Bruschetta 300 円

  これで300円は正直お得!

  鮮やかなオレンジ色は人参。
   黒いのはオリーブ。
  
  人参をピューレ状にしたもので、
   とても甘くて、
   オリーブのペーストのしょっぱさととてもマッチしていた。

  Bruschettaってバゲットをスライスして、
   焼いた後ににんにくをこすりつけて味付けをした後に、 
   トマトやルッコラをのせてオリーブオイルと塩で味付け。
   そんなシンプルなBruschettaも美味しいけれど、
   このオリジナルな人参ペーストはまた是非食べたい一品。

 
 Chicken roll 1080円

 ちゃんとお肉料理もあるじゃん!
  やはりお肉も食べたいよね♪

 
 自家製パン 280円

  一部食べかけの方は、
   もっちりした食感。 
   最近こんなパンを良く食べるけれど、 
    米粉でも使っているのかしら?!?!
    うん、美味しい♪
 
  手前のパンには野菜が練り込まれていました。

 
 ホウレン草とチキンのグラタン 1080円

 こちらは今週の野菜、 
  ホウレン草シリーズからの一品。

 結構大きなお皿にクリーミーなソースがたっぷり♪
  パスタの量が少なくソースがたっぷり、
  ベーグルを浸しながら食べます。
  濃厚なチーズの味が本当に美味しかった。
 
とまぁ 野菜が売りのレストランで、
 野菜の少ない料理をチョイス^^;
 でもちゃんとサラダとかもあるんですけどね。

男性客が少ないとのことだったけれど、 
 男性でも十分満足できる味付けと量だし、
 帰宅前にバーカウンターでちょっとつまみながら飲んで、
  なんて言うのも全然ありだと思いました。

野菜は勿論どれも美味しく、
 味付けが素材の美味しさを上手に引き立てるようにされていて、
 添えられた野菜も美味しくいただけました。

ランチはメインがカレーのようだけれど、
 カレーの味は好みが分かれるのか、
 食べログのレビューを見ていると賛否両論。

個人的にはやはりディナーで
 色々な種類を食べるのが良いと思う。

素材をこだわっていて原価は高いはずなのに、
 値段は比較的抑え目で、
 飲んで食べて4,000円(1人)くらい。 

ここんところ安くてそこそこ、
 なんて所ばかりが増えてきているご時世、
 このようなレストランはとても貴重だと思います。

野菜基地
 107-0062
 東京都港区南青山2−10−11 1F
 03-6447-1607
 
 HP: http://www.yasaikichi.jp/home
食べログ: http://r.tabelog.com/tokyo/A1306/A130603/13121764/




 ありがとうございました!
  また伺いますぅ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Obrigada 南青山 イタリアンレストラン

2011-12-27 11:35:55 | レストラン&バー
先日チラッとご紹介した
 お隣のObrigada さん、
 26日のディナーからオープンしたので
  早速伺ってきました!
  記念すべき客第一号♪

本当は先週の22日のオープンを予定されていたのですが、
 メニューを決めたりと少々ずれ込み、
 昨日のオープンだったようです。

クリスマス後、
 そして忘年会シーズンも落ち着いてしまっていることから、
 年内の営業はひっそりとと言った感じかと思います。
  ゆっくりお食事をされたい方は今がチャンス!!!


 社長さん。
  写真の撮り方が悪いのですが、
   美人です。

 いつも腰が低くて、
  店内改装中も道でばったりお会いしたら、
  何故かどら焼きをくださったり♪

 シェフを除いて店員さんは全て女性です。
  

昨夜はお友達のご自宅に
 夕食にお呼ばれをしていたので、
 30分ほどしか時間が無かったのですが、

ワインを2杯(ハウスワインは1杯400円)、

そして田舎風パテ(800円)
 
 ハーブがきいていてボリュームもたっぷり!
  これは二人で一皿をシェアーするのが良いかな?!


 こちらはホタテの串焼き。
 500円 かなりお得なんですけど。。。
 ホタテをネギの様なもので包んで、 
  そして焼いたもの。
  バジルペーストかな、  
   で味付けされていてさっぱりして美味しい!!!

 時間内に食べきれなさそうなので、
  こちらはタッパーに入れてもらい
  この後の夕食会に持参しました。
  なので写真はタッパーに入れた後のもの。
  もともとは串に刺さって白いお皿に綺麗に盛り付けがされていましたよ。


 こちらは海鮮ジェノベーゼ。
  フレッシュバジルが爽やかで、
  そしてチーズがコクをだしていてバランスが良い。
  そしてパスタは手延べパスタで、 
   凄くもっちりしていて本当に美味しかった!
   この近辺で食べたパスタの中では一番美味しいかな。
   
ご近所だからヒイキをするわけでは無いけれど、
 味も良いし雰囲気も良いし、
 店員さんも皆さん感じが良いし、
  価格もこの辺りではリーズナブルな方。

Italian cafe restaurant bar と名打っているだけあって、
 つまみながら飲めるようにと
  つまみ的な前菜も充実しているし、
  ちょっと飲んで帰りたい、 
   と言った感じにも使えそうです。

本年の営業はディナーだけで29日まで。
 年始は1月6日からでランチも営業を開始するそうです。
Cafe time は1月20日からスタート。

近年レストランもどんどんフランチャイズ化され、
 味が均一化してきてしまいつまらない世の中。
 このようなレストランが新たに生まれてくれることは、
  本当に喜ばしいことですね。

この辺りにいらっしゃる時には
 是非是非入ってみてくださいね!
 お勧めです!

Italian Cafe Restaurant Bar Obrigada
東京都港区南青山2-18-20
Tel: 03-3405-4788




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Obrigada 南青山 イタリアンレストラン

2011-12-19 22:03:57 | レストラン&バー
さて 先日お話をしておりました、
 お隣の新しいイタリアンレストラン Obrigada、
 営業開始は12月21日のようですが、
  今夜はオープニングレセプションとのことで
  ご招待いただいたので伺ってまいりました!

早くお伝えしたいと思い、
 帰宅前に更新!



 たったの2週間でこんなにも外観が変わりました!
  びっくりですね~。
  かなりお洒落です。


 
 小窓からはバーカウンターが見えます。



 パーティー仕様とのことより、
  テーブル配置とかは通常と異なりますが、
  内装は赤と天井の白のコントラストがとても綺麗です。



 あまりガツガツ食べるのも失礼なので、
  ちょっと前菜をいただくことに。

 パテはいつも食べるようなパテとは異なり、
  ハーブの香りが強く美味しかったですね。
 
 そして左の焼き野菜には
  鶏肉と牛肉がのせてあり、
  牛肉もなかなか良い牛肉を使っているのか、
   柔らかくて美味しかったです。
   
 3品しか食べなかったので何とも言えませんが、
  この3品は他のメニューにも期待を持てそうな美味しさでした。

 是非オープンした際には改めて伺いたいですね。
  その時にはまたブログでご紹介いたします。

 パーティーでは二人の芸人さんも登場!



 ここまでオープニングに力を入れているレストランに伺うのは初めて。
  
 今後を是非期待したいですね!!

 弊店の通りに新しく加わったレストラン、カフェ、バーのObrigada,
弊店へいらっしゃる際には覗いてみてくださいね!


Italian Cafe Restaurant Bar Obrigada
東京都港区南青山2-18-20
Tel: 03-3405-4788


   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blogram

blogram投票ボタン