MA by So Shi Te 

南青山のインテリアショップ MA by So Shi Te のブログです!
毎日の出来事を綴らせていただきます。

LED電球

2011-08-31 18:14:13 | Personal
本日で8月も終わり、
 学生は授業が始まるのでこの頃は一番気が重い時期でしょうか?

さて先日ある方からお便りをいただきました。
 それは弊店がオープンした時に手伝っていただいていた女性から。



友人の紹介で開店から数ヶ月間手伝っていただいていたのですが、
 ある日突然お店を休み、
  そして辞めたいとの電話を旦那さんからいただき、
  それっきりになっていた方。

ワタクシ的には事情も知らず、
 何か辛い思いをさせてしまったのかしばらく考えていましたが、
 友人からその後体調不良等の事情があり、
  精神的に大変厳しい状況であったとのことを聞いていました。

時は流れ既に4年。
 本日彼女から1通のお便りをいただきました。
 
丁重にその当時の対応を詫びるとともに、 
 大変気にされているご様子。

しかしお子さんがその後誕生し、
 既に2歳になっているという嬉しいお知らせでした。

Wさん、もしこのブログを読んでいたら、
 その時のことは気にしなくて良いですからね。
 色々と精神的に大変な時期だったのだと理解しています。
  辛い時こそ相談してくれればよかったのに。。。
  何かきっと力になれることがあったはず。。。
  何もしてあげられなくて逆にごめんなさい。

封筒の爽やかな模様からお察しするに、
 大分気分的にも楽になられたご様子。
 お子さんを連れてお店に来ていただけると嬉しいですね。

さてさて、
 今日の本題はLEDライト。

節電が叫ばれている世の中、 
 弊店もわずかながらと節電に協力を♪
 ということで店舗の3割ほどの電球をLEDに数ヶ月前にしました。

できることなら全てLEDにしたいのですが、
 調光器(明かりを調整するもの)が付いているため、
  使用できるLED電球が限られているのでまだ全部を交換することができません。

特にハロゲンは十分な明かりの調光器対応LEDライトがまだ市場にありません。

それでも3割ほどの電球をLEDに変えたところ、
 なんと軽々電力使用量が前年比3割以上ダウンいたしました!
 パチパチパチ!

う~ん、こんだけ顕著に数字に表れると嬉しくなりますね。
 LED電球は高いけれど、
 これなら2年で元が取れる感じです♪

それでは今日はこの辺で。


  




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な万華鏡 (予約受付中♪)

2011-08-30 18:06:12 | 商品
台風が近づいているようですが、
 今後の動向が気になりますね。
 このまま日本列島をそれてくれると良いのですが。。。

さて 本日ご紹介するのは、
 予告篇です♪

弊店では寄木細工の万華鏡を扱っておりますが、
 来月にも寄木細工ではない新しい万華鏡が加わります!

それがこちら↓



高さ若干8.5cmの小さな万華鏡。
 右側が覗き口、
 そして左側が景色を取り込む側。
  天然の水晶が付いています。

景色を取り込む?!
 そう、見た物全てを万華鏡として見れるのです。

以前同じような万華鏡をお土産屋さんで見たことがあるのですが、
 プラスチックでちょっと残念な仕上がりでした。

今回の万華鏡は、
 木工作家さんが手作りで丁寧に作っているもの。
 
一見シンプルなデザインですが、
 中心部分の木の厚みは1mm程度しかなく、
  正に匠の技ですね。
  勿論強度は十分にあるので、簡単には割れません。

それでは試しに店内をこれで見てみましょう♪



おっとちょっと残念な景色w

でもこの景色を万華鏡で見ると♪


そして万華鏡を回転させてみると



お~、綺麗♪

通常だとスパンコールが中に入っていて、
 それが動くとキラキラと光るものが見えますが、
 こちらの万華鏡は景色そのものが無数のパターンとなって見えるのですね。

ついつい持ち出して色々な景色を観たくなります♪

恐らく9月中には入荷するかとは思いますが、
 全て一点ずつ手作りの為少々遅れてしまうかな?!

先行予約は受け付けておりますので、
 ご希望の方はご連絡くださいね♪

価格はまだ未定なのですが、
 恐らく8,000円~9,000円になるかと思います。
 確定しましたらご連絡いたします。

ちょっと高いのですが、
 量産できないためどうしてもこのくらいしてしまうのですね。。。
 でもプレゼントにはきっと喜ばれるかと。。。

ご予約の方は樹種などお好きなのを選んでいただくことが可能です。
 また紐を付けてネックレスにすることも可能です。

実物は一点だけお店にありますので、
 試してみたい方はお気軽にお声をお掛けください♪

う~ん、今から入荷が楽しみです♪





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Shin Kawasaki (Shinichiro Kawasaki)

2011-08-29 16:00:55 | Personal
さぁさぁ、今日は月曜日、
 8月ももう後残すところあと少しです。
 皆さんいかがお過ごしですか?

比較的暑さも和らぎ大分過ごしやすくなってきました。
 出歩く人も増えてきたかな?!

さてさて ちょっとブログをサボり気味でしたが、
 今日は最近ちょっと個人的に応援している人のご紹介です。

Shin Kawasaki ことKawasaki Shinichiro さん。
 パチパチパチ!

Technopopを始めacid jazz、メタル、フュージョンなど様々な音楽を手掛けているアーティスト。

ご本人には会ったことはなのですが、
 彼との出会いはひょんなことからで、
 ワタクシ 時間があるときに様々な海外ドラマをネットで見ています。
 その一つがGilmore girls というアメリカのドラマ。

このテレビドラマの主人公の女の子の親友が、 
 レーンという韓国系アメリカ人。
 実際には彼女はKeiko Agenaという日系アメリカ人。

なかなかのキャラクターで、
 ネットで彼女のことについて調べていると、
 旦那さんがShin Kawasaki さんであることを発見!

更にネットで検索をしてみると、
 HPを発見!
 HP上で音楽を聴けるので聴いてみると、
  かなりいいではないですか!!!
  HP:http://www.shinkawasaki.com/
  宜しかったらHPで視聴してみてください。

彼も日系アメリカ人かと思えば、
 どうも富山県出身で12年前に渡米してアーティスト活動を続けているそうです。

米国で日本人が頑張ってくれているのはなんか嬉しくなりますね。
 ひと旗あげて日本での活動もしていただきたいものです。

宜しければ皆さんも応援してあげてくださいね!
 彼のTwitter は http://twitter.com/intent/user?screen_name=shinkawasaki
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練り込み マグカップ (堀内大輔さん)

2011-08-26 15:54:26 | 商品
いきなり雷!
 今日の東京はちょっと荒れていますね。
 この時期は毎年天候が崩れがち。 
  洗濯物は部屋干しトップでw。←別に宣伝費貰っているわけではありませんが、宣伝w。
  
部屋干しをすると
 あのいや~な匂いが服に付きますね。
 最近のマンションは密閉性が高いので、
  通気が悪く部屋干しではなかなか洋服が乾きません。
  そんな時には部屋干し用の洗剤を使うと良いですね♪
  かなり効果がありますよ♪

さてさて、
 堀内大輔さんの作品のご紹介です。
 弊店でもお馴染になってきた堀内さん、
  彼の作品は弊店で扱う陶器でも人気が高く、 
  結構売れています。

練り込みって手間がかかるけれど、
 見た目が可愛らしく、 
 和でも洋でもあうのが嬉しいところ。



前回入荷したマグカップは直ぐに売れて無くなってしまったので、
 追加で入荷いたしました!

一つ一つ大きさが異なるので、
 手作り感満載でワタクシは大変好きです。
 
左奥のマグが一番大きく、
 このサイズはスープを入れて飲むのにも良いかと思います。

他のは普通の珈琲を飲むサイズかな。



手を持つ所の白っぽい筋は、
 実は薄いピンク色。
 細部にもこだわっています。

1つ3,200円

それではみなさん良い週末を♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短い夏休み (長野)

2011-08-24 14:05:59 | Personal


ただいま! 
 ということで短い夏休みから戻ってまいりまして、
 本日からまた通常通り営業です。

日曜日の夕方5時半にお店から出発し、
 昨日23日の夜に東京へ戻ると言う大変短い夏休みでしたが、
 奇跡的な好天にも恵まれ、
  とても充実した休暇を過ごすことができました。

結論としましては、
 やはり日本は良いところが沢山ある!
 ということですかね。

地方には独自の文化があり、
 自然があり、
  食べ物があり、
  ゆとりがある。

行く前に天気予報を確認すると、
 長野のほとんどはずっと雨のはずでした。
 
確かに移動中や夜の寝ている間や早朝は雨。
 でも出かける時には雨がやみ、
 長野の善光寺では暑いほどの日差しが差し、
  画像のところてんを食べたり♪

栗の里の小布施を散策して、
 山を車で走って途中途中で滝をみたり、
 川沿いの山に囲まれた露天風呂に入ったり。

帰りの日には小渕沢のリゾーナ(ホテル)で昼食を食べて、
 波のあるプールで遊んだり二泊三日とは思えないほど沢山色々と体験することができました。

長野に行かれる際には戸倉上山田温泉にも寄られてみてくださいね!
 美味しいレストランはあるし、
 白濁の泉質の良い温泉はあるし、 
  結構穴場な温泉街です。
  ちょっと寂れてしまっているけれど、
   個人的にはそのひそやかさが好きかも?!

短い夏休みだったけれど、
 偶には東京の外に出て色々とみるのも大切だと、
 つくづく思った旅行でした。

まだまだ暑い日が続きますが、
 残り少ない夏?!を楽しんでくださいね!
 秋ももうすぐそこですし。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月22日と23日 お休みです

2011-08-21 15:52:11 | Personal
猛暑の日から一転、
 肌寒い日が続いていますが皆さんいかがお過ごしですか?

一日で10℃以上も気温が異なると、
 体もびっくりしてしまいますね。
  服装が本当に困ります。
  でも相変わらず短パン半袖シャツ通勤ですがw。

さて 待ちに待った今年2回目のお休み!
 前回は8月1日のお休みをいただき、
 今回のお休みで2回目ですね。

昨年は2日だけ休みをとってお墓参りに行ったのですが、
 今年は母の実家のある長野県の上山田温泉へ行ってきます。

上山田温泉はちょっぴり寂れた温泉街。
 長野新幹線が開通してから特急電車が止まらなくなり、
 寂れてしまった温泉地です。

でもその歴史は古く、 
 明治時代から温泉街として栄えた町。

泉質はとても良く、
 子供の頃遊びに行くと必ず温泉には入っていましたが、
 大人になってから改めて行くと、 
  その温泉の良さに驚かされました。

母の家族が戦争で疎開した街が上山田温泉。
 当時は長野県に疎開した人々は多かったようですね。

母の家は昔は浅草のビューホテルの近くでお菓子屋さんを営んでいたようです。
 砂糖を持って疎開したそうですが、
 その砂糖で戦時も乗り切れたそうです。

今はありふれた砂糖。
 戦時中は砂糖が貴重であったようですね。
 
都心からそれほど離れていないのに、
 峠を越えると山々に囲まれたのんびりとした田舎。
 あ~、なんて日本って素晴らしいのだろう、
  って思える場所。

子供の頃は母方の祖母がそこで義理の娘と暮らしていたのですが、
 その祖母も私が留学中に他界し、
 義理の娘(ワタクシの伯母)も亡くなり、
  今は空き家なのでワタクシの両親が家を守っています。

子供の頃は毎年のように夏になると遊びに行っていた思い出の詰まった家。
 温泉街なので射的遊びをしたり、
  夜の温泉街を兄達と走り回ったものでした。

短い夏休みですが、
 都心を離れて色々と観てきたいと思います。

2日間お店のシャッターが閉まっているのはそれまた不安なのですが、
 24日からまた通常通り営業をいたしますので、
  どうぞよろしくお願いいたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛り付け箸

2011-08-19 17:00:23 | 商品
急に寒くなりましたね!
 昨日は今年最高気温だったのに、
 一気に10℃以上下がった本日、
  体調を崩されていませんか?

さてさて弊店でお馴染の竹のお箸、
 竹のお箸は「細く」て「軽く」て「使いやすい」
 と弊店でも人気商品。

ワタクシも自宅で既に3年ほど使っていますが、
 今は竹の箸しか考えられないほど竹の箸を愛していますw。

以前よりお客様に料理を盛るつけるためのお箸はないかしら?!
 なんて言われていたのですが、
 最近入荷いたしましたのでご報告を♪



いつもながらピンボケのボケボケ画像でごめんなさい。
 画像上が「おとり箸」(630円)、
 画像下が「盛り付け箸」(530円)

お取り箸は若い方からご年配の方まで大変人気で、
 これまた弊店のロングセラー商品。
 ちょっと人に差し上げるのにと何本も買われていく方が多いですね。

盛り付け箸の長さは29cmと少々長め。
 通常のお箸は23cmくらいですからね。

長い方が細かい作業をするのに便利なんです。
 手を添えたりできますからね。

普通のお箸との比較。
 
 画像上が「盛り付け箸」
 画像下が「食事用の拭き漆箸」

 お値段も手頃なので、
  お料理好きの方にちょっとプレゼントをすると喜ばれます♪
  

あっという間に金曜日♪
 週末は天気があまり宜しくないようですが、
 良い週末をお過ごしくださいね!

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートメークトキ

2011-08-18 20:46:28 | 南青山
毎日本当に暑い日が続いていますが、
 皆さんいかがお過ごしですか?

この暑さで日中の人出はパラパラ。
 そりゃそうですよね、 
 こんなに暑かったら外を歩きたくないのも分かります。

そうそう、先日窓の外を見ていたら、 
 日傘をさしている男性を発見!!!

お~、世の中も変わったものだなぁ。
 最近の若い男子はスカートも履いたりするし、
  どんどん中性化しているんだよねぇ、
  なんて思いながらその男性が通り過ぎるのを見ていたら、
  なんとその方は60代と思われる男性。。。。

リュックをしょってすたすたと歩いて行かれました。。。。

そうそう、米国流なのか分かりませんが、
 スーツにランニングシューズで通勤している男性を最近見かけます。
 ワタクシ これはどうも好きにはなれないんですよね。
 スーツならちゃんと革靴を履いた方が良いし、
  ランニングシューズにするならもっとカジュアルな服装が似合うかと。。。
  水と油みたいなものでスーツとランニングシューズは一緒では混ざらないんですよ。

更にはスーツにリュックサックもいかがかと。
 リュックサックという物自体を自分はあまり好きではないのですが、
 まあ好みの問題なので好きな方はそれはそれで良いとしても、
  登山とかに行くリュックサックですよ。
   それとスーツってやっぱり水と油。

おっとどうでも良い話で大分埋め尽くされてしまった今日のブログですが、
 最近お世話になっている美容院、
 アートメークトキさんのご紹介です♪


まあ 何度か過去のブログでもちょびちょびご紹介している美容院。
 でも最近こちらに髪切りを変更しました♪

以前よりスタイリストさん達が弊店に買い物に来てくださっていたのですが、
 美容院に男性が行くのは変かとずっと思っていたのです。
 でも男性も多くいらっしゃるとのことより、
  数か月前より毎月お世話になっています。

えっ?!先ほど男性の日傘の話をしていたのに、
 おまえは美容院かよ!!! っとそんな突っ込みが聞こえてきそうですが、
 まあいつもお世話になっているからちょっとした恩返し。
  結構ワタクシは義理堅いのです^^;。

ここの美容院の良いところは、
 営業時間が朝の7時~夜中の12時まで。
 なので閉店後でもいつでも行けるのがとても便利♪

しかも!
 芸能関連のお仕事を多くされているアートメークトキさんは、
 女優さんなどの有名人もよくいらっしゃるので、
  運が良ければ会える?!的な。

今夜もすれ違いで、
 某大御所女優さんがいらしたとのこと。。。
 あ~、あのタクシーで帰った人はまさかあの人だとは!!!
 
シャンプーもとても丁寧、
 髪切りにもじっくり時間をかけてくれるので、 
 とてもゆったりとした時間を過ごせる美容院。

美容院だけでなく、
 メークから、エステ、写真撮影まで一つのビルでこなしてしまう、
 何とも凄い美容院なのです♪

ご興味のある方は是非どうぞ!
 詳細はhttp://artmaketoki.com/


それではみなさん、
 まだまだ暑い日が続きますので、
 体調管理には気を付けてくださいね♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しい欅(けやき)のお椀

2011-08-17 16:52:53 | 商品
弊店でもロングセラーの欅のお椀。
 拭きうるしで仕上げられています。

 

欅を極限まで薄く削り、
 木目がしっかりと出るように拭き漆で仕上げたお椀。

とても軽くて、
 自宅で毎度使う度に、
 これほど優れたお椀は他にはないと、
  自画自賛をしている。

口が触れる淵の部分には、
 漆で蒔絵職人さんに一つ一つ塗ってもらい、
 強度を上げています。

そのラインもデザインの一部の様に、
 ちょっとポップな仕上がりになっています。

欅はとても木目が綺麗な木。
 木らしさをそのまま漆でコーティング。
 
高台はとても小さく、
 見た目にもスッキリ。
 不安定に見えるけれど、
  このくらいの大きさがあれば十分安定します。
  小さい分お椀がとても持ちやすいのです。

フランス人のお客様、
 このお椀を10個以前に買ってくださってから
  弊店のお得意様になってくださいました。
  
外国の方はホームパーティーをされるので、
 同じ商品を10個とか普通に買っていかれます。
 凄いですよね。

ご結婚祝いの度にこちらのお椀を買ってくださる方も。
 大変喜ばれたので、
  とリピートをしてくださいます。

他にはないデザインですものね。
 
弊店の一押し商品、
 お勧めです♪

こちらの商品に関しての詳細は
 http://www.aoyamamarket.com/ma/kitchen-tableware/04.html

価格も国産漆器にしてはお値打ちの4,200円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふふふっ♪

2011-08-16 17:34:27 | Personal


なんとうちのゴーヤ、
 その後も育っていますよ♪
 今は長さが8cmくらい。

毎日ぐんぐん大きくなってくれるので、
 みているのがとても楽しいですね♪

収穫時期があまり定かでないのが困ったところ。
 あと10日くらいで収穫ですかね。

ふふふっ♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜の出来事

2011-08-12 19:36:54 | Personal
昨夜は担々麺を食べたくて、
自宅近くの中華屋さんに寄りました。

そこで衝撃的な体験をしたので、
ブログにしておきます。

体調が優れないとき、
ワタクシは辛いものを食べます。
がっつり汗をかくと元気になれるんです。

その中華料理屋さんは
中国人が経営する小さなレストラン。
下町なのでとても手頃。

席につくと、
担架が救急隊とともに入ってきました。

おやっ?
ご家族に何か問題があるのかな?
その割には平然と営業をしています。

聞いてみると、
お客さんが泥酔したので、
救急車を呼んだとのこと。

あんれまぁ~、
飲み過ぎにはご注意を、
と思いながら目当ての担々麺を注文。

するとわさわさと大勢横を通る気配が。

数十センチ横でゴボゴボッと音がしたかと思うと、
なっなんと!

口からの排泄物が自分のテーブルにかかったではないですか!
衝撃のあまり一瞬頭の中が真っ白に。

そしてテーブルの上も排泄物で真っ白に…
んまぁ~、綺麗!
ってアホかっ!

体にはかからなかったまでも、
ちびっと排泄物の跳ね返りがついてしまったではないかっ!!

テンション下がりまくり、
でもどうすれば良いの?

普通ならその時点で店を出ますよね。
でも担々麺を食べたい欲求にまけて居座ることに。

店員さんは軽く謝罪して、
これまた軽くテーブルを拭いてまるで何もなかったかのように営業再開。

えっ?(; ̄O ̄)?
このまま衝撃の排泄物ばらまきテーブルで食えって言うの??
せめて席は移動したいということで、
お願いをして隣の席へ移動。

まるで何もなかったかのように料理が運ばれてきて、
何もなかったかのように排泄物がばらまかれた席には次のお客さんが座り、
何もなかったかのように時は過ぎるのでした…

恐るべし大陸魂。
小さいことは気にしてはいけないのだ!

でもワタクシはその店にはもう行かないと、
心に誓ったのでした…

iPhoneからの投稿でした~
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄木細工のお皿 (麻の葉模様)

2011-08-11 18:33:46 | 商品
今朝 銀座線が止まってしまい、
 開店時間がちょっぴり遅れてしまいました。
 都内にお住みの方は大丈夫でしたか?

昨年も同じような猛暑の日にやはり銀座線が設備関連のトラブルで止まり、
 その時には振り替え輸送を利用して
 乃木坂まで行き、そしてお店まで歩いたのですが、
 暑くて死にそうなほど汗をかいて後悔しました。(←ちょっと大袈裟ね^^;)

なので今年はおとなしく止まった駅でのんびり待つことに。
 50分後には再開して、
 皆が振り替え輸送に走り回っているのに、
  のんびりと涼しい所で待つことができ、
  メトロの修復の速さを信じて良かった♪
   

ちょっとした設備トラブルなら直ぐに復旧するので、
 駅員の様子を見ながら慌てずに観察することがお勧めです♪


さて本日ご紹介するのは、
 寄木細工のお皿。
 
またまた麻の葉模様の白と黒バージョンの2種類です♪



海外のお土産に最適かと。
 飾っても綺麗ですし、勿論普通にお皿としてお使いいただけます。


 こちらの画像はクリックをすると大きくなります♪


サイズは
 直径約20.5cmx高さ2cm

価格: 5,250円



ご購入は店頭かMA by So Shi Te Annexでどうぞ♪↓↓↓
http://ma.aoyamamarket.com/?eid=8
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dark side - UK riots

2011-08-10 18:32:44 | 日本
友人のインド人からメールがあり、
 Birmingham でも暴動があったね、
  とのこと。

Birmingham とは
 ええ、ワタクシが大学生を過ごした街。
 ロンドンだけではなく、
 暴動は地方都市まで広がっているようです。

日本ではそれほど報道されていないけれど、
 かなり大々的な暴動の様子。

10日現在で暴動で逮捕された人数は、
 なんと1300人以上。

暴動には色々な理由はあり、
 イギリスの暴動に関するニュースを読んでいても切りがないほど
 議論がなされているけれど、
 一番の原因はやはり貧富の格差によるものでしょうね。

イギリスと聞くと、
 石造りの豊かなロンドンの街や、
  コッツウォールズのようなのどかな田舎町を思い浮かべるかと。

確かにそのような場所は存在し、
 決して間違ってはいないけれど、
 どの国や街にもダークな部分がどうしてもある。

イギリスの場合も他に漏れず、
 貧富の格差は激しく、
 テムズ川の南側の地帯は比較的有色人種が多く、
  低所得者が多く住む。
  街並みは明らかに異なり、
   何とも不自然に見えるけれど、
   それが当たり前と思うと自然なのか。

日本の貧富の差が問題視される昨今。
 でもその差はイギリスや米国の差と比べるとまだそれほどでもない。
 でも日本の貧富の差は確実に広がり、
  徐々に欧米に追い付く勢いかと。

貧富の差は資本主義の申し子。
 でも誰しも豊かに暮らすことを望んでいて、
 貧富の差が激しくなると軋轢が生じる。

勿論全ての国民を豊かにすることは無理な話だろうけれど、
 今の日本の政策を見ていても、
  この貧富の差は縮まるどころか広がる一方な気がする。

流通革命とか、IT革命とか言うけれど、
 本当にそんな革命は必要なのか?
 一部の人間に富みが集中するような世の中は、
  必ず一方に問題が生じてしまう。

日本の政策は何かと欧米の真似をするところがあるけれど、
 暴動が起きている国の政策を真似て本当に良いのかな?!
 いや、良くないよね。

このイギリスの暴動からも学ぶべきものがある、
 そんな気がしました。

ご興味がある方はこちらのサイトをどうぞ↓↓↓
 http://www.guardian.co.uk/uk/london-riots
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄木細工 丸盆 (麻の葉模様)

2011-08-09 17:18:13 | 商品
もう既に夏休みに入られた方も多いのでは?!
 昨日の8日は立秋。
 暦の上では昨日から秋。

秋?!いつも思っていたけれど、 
 夏休みが始まる前に秋になるのには違和感を感じていました。

そこでネットで暦に関して調べてみると、
 いや~何とも難しいことが書いてあり、
 ここでは書ききれないのでご興味がある方は
  検索してください♪

さてさて
 本日ご紹介するのは、
 寄木細工の麻の葉模様の丸盆。



 贅沢に木をくりぬいて、
  表面に寄木細工を貼っているので
  とっても高級感のあるお盆に仕上がっています。



サイズ: 直径約27.2cmx高さ2.5cm
価格: 9,800円


ご購入はMA by So Shi Te Annex か店頭にてどうぞ♪
http://ma.aoyamamarket.com/?eid=9
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄木細工のA4サイズ箱

2011-08-08 19:18:14 | 商品
暑い日がまた続いていますが、
 皆さんいかがお過ごしですか?

あっという間に週末が過ぎ、
 また月曜日。
 時が過ぎるのは本当に速いですねぇ~。

今日ご紹介するのは、
 実は1年前より作家さんに依頼をしていた箱。
 なかなか作ってもらえなくて、
  突然実現することになりました!

A4サイズの紙の入る、
 大きな寄木細工の箱。

2種類のタイプを作っていただきました。
 薄いタイプと厚めのタイプ。
 薄めはスッキリした印象になり、
  格好いいですね♪

 厚めは容量がたっぷり♪

柄はいつもながら麻の葉です。
 大きなサイズになるととっても存在感があり格好いいですね。

書類だけでなく、
 色々な物を入れる小物入れとしても最適です。
  
 
 
 左がL、右がM

 微妙な違いですね。
  厚みが違うだけです。
 
 サイズは
  L: D33xW27xH9cm (18,900円)
M : D33xW27xH6.5cm(17,800円)



こちらの写真はクリックすると大きくなります。

こちらの商品のご購入はこちらをご覧ください↓↓↓
 http://ma.aoyamamarket.com/?eid=7

ちなみに同じデザインの名刺サイズの箱もあります。
 ご興味がある方はこちらをご覧ください♪
 http://www.aoyamamarket.com/ma/living-other/03.html

それではみなさん良い一週間をお過ごしくださいね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blogram

blogram投票ボタン