MA by So Shi Te 

南青山のインテリアショップ MA by So Shi Te のブログです!
毎日の出来事を綴らせていただきます。

大江一人さんの備前焼 葉っぱの小皿

2021-11-29 17:50:10 | 商品
 もう11月も終わりですね。
  急に冷え込んできましたが体調を崩されたりしていませんか?

 お店でもクリスマスソングを流し、もう気分的にクリスマス気分♪
   でも毎朝お線香を焚いて、店頭にはしめ飾りが並んでいるのですけれどねw。
  
 しめ飾りは去年より速いペースで売れている感じです。
   今年はいちょう並木見物客が過去最高くらいの人出で、その方達が買ってくださったので盛況でした。

 まだこれから12月中旬にかけて追加で入荷を予定していますが、ご注文はお早めにお願いいたします。
  しめ飾りはこちらをクリック

  さて本日ご紹介をさせて頂くのは再び大江一人さんの備前焼、葉っぱの小皿です♪


 

  19 x 12cm 

     

       甘味を頂くお皿として、お香立て、置物を置く台としてなど色々なご用途で使い回して頂けるお皿。

  ヒダスキの模様はそれぞれ異なりますのでお好きな柄をお選びくださいね。

  

 価格は 4400円(税込)

MA by So Shi Te 
  107-0062
東京都港区南青山2-22-15
  クリヤマビル1F
  03-3401-0922

アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口より真っ直ぐ歩いて1分、青山一丁目からは徒歩5分

 
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江一人さんの備前焼のグラス

2021-11-26 17:24:12 | 商品
 いちょう並木も大分葉を落とし黄色い絨毯を楽しめる頃になりました。

 当然の事ながら同じ物を見ているのに人の感じ方とは違うもので、今日いらしたお客様でいちょう並木は今が見頃ねっ!と楽しそうに語ってくださる方と、もう遅かったとつまらなそうにされている方がいらっしゃること。

 見ているものは同じ、でもどう見るかで感じ方が全く異なり、そしてその人の気分にも影響を及ぼす。

 今日が見頃と仰った方は黄色い絨毯を楽しみにされていた方で、とっても楽しそう。どうせ同じ景色楽しむなら楽しい気持で喜びを感じた方が良いわけで、黄色い絨毯に感激できる方は今日一日がとても晴れやかな気持だったことでしょう。

 と言う事で人によってはまだ見頃と言う事で、今週末ももしお時間がありましたらいちょう並木にお寄りくださいね。

 さて 大谷焼展はまだ開催中ではありますが、そんな時でも新しい物は入荷しております。

 本日ご紹介をさせて頂くのは備前焼作家 大江一人さんのグラスです。

 

 大江一人さんらしいシュッとしたエッジの効いたデザインです。

 物の形は作り手の気持が入り込む物で、大江一人さんのまっすぐな性格が作品にも見て取れます。

 性格が偏屈だったり根性が曲がったような人間はやっぱり曲がった物を作る物。

 私は大江さんの作品が好き。

 

薄手で口当たりも良いグラス。

備前焼のグラスはお水を頂くとふんわり柔らかくなる特徴がある。お酒も同じ。


 白湯を頂いたり、お茶を頂いたり、自宅で日本酒を飲むのにも良いサイズ。

 直径9.8cm x 高さ7.5cm

 価格 3850円

 
MA by So Shi Te 
  107-0062
東京都港区南青山2-22-15
  クリヤマビル1F
  03-3401-0922

アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口より真っ直ぐ歩いて1分、青山一丁目からは徒歩5分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八角の大鉢 大谷焼 佳実窯

2021-11-24 16:47:28 | 商品
 月曜日の雨でいちょうが散ってしまうかと思いきや、風があまり吹かなかったのでまだ見頃ないちょう並木。

 今朝いちょう並木に寄ってきたところ、黄色い絨毯と空にも黄色い銀杏の葉が見え とても綺麗でした♪日に日に表情を変えるいちょう並木ですので、この期間中に何度か訪れるとまた違った景色を見られて良いでしょう。

 さてブログでは告知が遅れておりましたが、実は弊店はPayPayのキャンペーンに参加しておりまして、PayPayでお支払いいただくと12月26日まで30%が戻ってきます♪

 

 港区協賛のイベントで期間中最大6,000円分が戻ってくるのでPayPayをお使いの方は是非ご利用くださいね♪

 使い方が分らない方は丁寧にご説明いたします。

 
 さて 本日ご紹介をさせて頂くのは、佳実窯さんの八角大鉢です。

 

 大きさは直径26cm と結構大きく、深さがあるのでとても使い易い器。

お皿のようにも使える深さで、使い勝手が良いサイズです。

 
 粉引の白バージョンもあります。

 
 しっかりとした厚みがあるので丈夫でいいですね。

 

 価格は 5,500円(税込)


 本日黒が最後の1つ 売れてしまいましたので、ご希望の方には納期を確認してお教えいたします。

 粉引はまだ在庫がございますが、人気の器ですのでお早めに♪

 
MA by So Shi Te 
  107-0062
東京都港区南青山2-22-15
  クリヤマビル1F
  03-3401-0922

アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口より真っ直ぐ歩いて1分、青山一丁目からは徒歩5分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷焼 梅里窯 の香炉

2021-11-22 14:55:42 | 商品
 週末は神宮外苑いちょう並木の人出がもの凄く、こんなに混んだことは今までに無かったんじゃないかな?!

 今日は雨だから多少散ってしまうだろうけれど、まだ暫くは黄色い絨毯を楽しめるのでまだの方はできれば午前中にいらっしゃると静かで良いかと思います。ベストは9時頃かな?!ベンチに腰掛けながらゆっくりお茶も楽しめますしね。
10時にはいちょう並木入り口付近のロイヤルガーデンカフェも営業するので、のんびりされても良いかもしれません。

 
 さて 本日ご紹介をさせて頂くのは、現在開催中の大谷焼の展覧会で少々異色の香炉のご紹介です。

 此方は元々出展頂く予定ではなかったのですが、私の希望で追加していただきました。

 お香が昔から好きでして、サラリーマン時代にも国内出張に限らず海外出張へもお香を持参して まず到着した部屋で焚くと言うのが常でした。今でもお店では毎朝焚きますし、家でも気が向いたら火を点けます。

 お昼のお弁当を食べるときに店内に食べ物の匂いがしてしまうといけないのでお香を焚きます。

 香りを楽しむ為だけでなく、除霊的な時にも使います。別に霊感があるわけでも無いけれど、ちょっと変な肩のこり方をしているなって時や、生物を殺めてしまった時、お墓を通った後など、ちょっと嫌な予感がするときには焚いて清めます。

 
 そんな時に香炉があるとやはり便利なのですね。

 別に香炉じゃなくても、小鉢に香炉灰を入れて使っても良いのですけれど、やはり香炉という形をしていると使い勝手は良いですね。

 今回入荷した中で一番大きいのが此方の香炉

 
  蓋のとって部分には亀が付いています。

 高さは約16cm, 直径は約15.5cm 

   価格は13,200円。

 このサイズでなんでこんなに安いの。。。びっくり。

 
 そして此方はカッパが付いた香炉でサイズは高さ約14cm x 直径約12cm。

 十分な大きさの香炉です。

 価格はこちらも13,200円。


 
 こちらは高さが約12.5cm x 直径約 11cm の蓋が四角の香炉。

 価格は11,000円

 
 そして珍しい背の高い香炉。

 高さは約15.5cm x 直径約10.5cm 

 価格は 8800円

 どれもお手頃でお買い得♪

 この機会にお一つ如何でしょうか?


MA by So Shi Te 
  107-0062
東京都港区南青山2-22-15
  クリヤマビル1F
  03-3401-0922

アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口より真っ直ぐ歩いて1分、青山一丁目からは徒歩5分

 



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウレヒめぐみさん の いちょうの葉の小皿

2021-11-19 16:13:37 | 商品
 今朝はまたいちょう並木を見てきたのですが、9時半くらいだったからベンチも空いていてゆったりとした銀杏並木を楽しむことができました♪

 先日いらした方がテレビで銀杏並木が見頃だと言っていたから来たのにまだじゃない!(プンプン)と言っていたので、あれ?奥まで入りました?手前の緑のいちょうの木は一番黄葉が遅いので、それが黄葉する頃には他が散っちゃうんですよね。中に入ると今見頃に黄葉していますよ、と伝えると あら、そうだったの?って。
 
 何でも上っ面しか見ないで判断すると真相を見損ねる恐れがあるので、ちゃんと観察してから判断しましょうね♪多分あの方は普段からそういう方なのだと思う。

 今年も昨年に続きいちょう祭りは開催されていませんが、それはコロナのせい。なのにその方は数年前に起きたTokyo Design Weekでお子さんが事故で亡くなったから開催されなくなったのよって仰る。いや、違いますから!デマはこうやって拡散されるんですね。気をつけましょう♪

 今朝の銀杏並木とウレヒめぐみさんの銀杏の葉小皿の動画を作りました♪



 

 本物の銀杏の葉で型取り作っているのでそれぞれサイズが違います。

 色も変えて並べて使うと面白いですね。

 銀杏を頂くときに使うと最高です。

 勿論それ以外にも和菓子を頂くときや漬物、珍味などを頂く時に使うとお洒落ですね。

 
 サイズや形はそれぞれ違うのですが、殆どが手のひらサイズ。

 どれもお値段は1760円。

 

 足が付いているのでカタカタせずしっかりとテーブルに置けます♪
  お値段の割にはかなり手間が掛かっています。

MA by So Shi Te 
  107-0062
東京都港区南青山2-22-15
  クリヤマビル1F
  03-3401-0922

アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口より真っ直ぐ歩いて1分、青山一丁目からは徒歩5分
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷焼 Japan Blue展 その4 森陶器さん

2021-11-17 18:33:08 | 商品
 お陰様で今月に入って忙しい毎日が続いておりますが、気を抜くとあっという間に年末になってしまうので日々丁寧に暮らさなければと思う今日この頃。

 如何お過ごしですか?

 さて 今日ご紹介をさせて頂くのは大谷焼の Japan Blue展にご出展頂いております森陶器さんの作品の一部をご紹介♪

 森陶器さんの作品の中で何気に私の一番のお気に入りは

 
 こちらのボール。

 一応カフェボールと名前が付いていますが、シリアルボールとしても使えますし、スープボールにも使えますし、何かと便利で可愛いフォルム。

 
 外の色は同じで内側の色が4色あるのです。

 直径や11.5cm 。
  モダンな抹茶碗としても良いサイズですね。

 価格は3850円

 

 こちらはYahoo店にも掲載いたしました四角い宇宙シリーズの角皿。

 小は12.5cm 大は17cm 程度の大きさのお皿。

 小さい方は和菓子などをのせていただくのに良いサイズで、大は取り皿や複数個ケーキを盛り付けられる大きめなケーキ皿としても良いサイズ。

 小 1650円 大2750円

 宇宙シリーズと言うだけあって宇宙を彷彿させる佇まい。

 

 そして宇宙皿シリーズには丸いお皿もあります。

  
 これまた綺麗♪(大サイズ)

 まるで硝子のように見えますが、陶器です。

小 3300  中 3850円  大 4400円

 
そしてこちらはしのぎのお皿。

 直径14.5cm  2750円

 なんかビスケットみたいで可愛いね。


  全部ご紹介仕切れていないので、残りはまた別の機会にでも♪

MA by So Shi Te 
  107-0062
東京都港区南青山2-22-15
  クリヤマビル1F
  03-3401-0922

アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口より真っ直ぐ歩いて1分、青山一丁目からは徒歩5分
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷焼 Japan blue展 その3 佳実窯

2021-11-15 16:01:39 | 商品
 週末は皆さん如何お過ごしになられましたか?神宮外苑いちょう並木も見頃を迎え大変忙しい週末になりました。

 
 いい感じに色づきましたね。


 短い動画もツイッターにアップしたので宜しかったらご覧くださいね♪

 今週末にかけて見頃は続くでしょう。

 その後は葉が散り始め黄色い絨毯を歩けるでしょうね。
   それはそれでまた楽しい物です。


 さて 大谷焼の展示会も1週間が過ぎましたが物によっては欠品も出てしまいましたが、また追加をお願いするところです。

 本日ご紹介をさせて頂くのは佳実窯さんの作品です。

 佳実窯さんの作品はどっしりとした丈夫な作りが特徴です。

 
 
  こちらのカップは親指の部分に凹みが有り滑り落ちにくい作になっています。

 赤は熱に弱いので色が出しにくいのですが、こちらのカップは綺麗に色が出ていますね。

 青も自然な釉薬の色で美しい。3,300円

 個人的には焼酎ロックやお湯割りを頂くのに使いたい、そんなグラスです。

 
 湯飲みは大きめですのでたっぷりお茶を飲まれたい方に良いですね。
 1650円

 
 茶碗は2サイズ、大と小。
   大は結構大きいので小どんぶりとしてもお使いいただけます。 
  小 2200円 大 2750円

 
 こちらは酢の物などを盛り付けて頂くのに良いサイズ。
   淡い赤色が食卓を彩りを加えてくれます。1760円

 このほかにぐい呑み(1100円~)や八角の大皿(5500円)なども有るのですが、
   そちらはまた別の機会にご紹介させて頂ければと思います。

 大谷焼の作品は一部ネットショップでもご購入頂けるように致しました。

 Yahoo店 大谷焼コーナー

 ネットショップに掲載されている物以外にも発送可能ですので、気になるものがありましたらお気軽にお問い合わせくださいね。

MA by So Shi Te 
  107-0062
東京都港区南青山2-22-15
  クリヤマビル1F
  03-3401-0922

アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口より真っ直ぐ歩いて1分、青山一丁目からは徒歩5分
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本製のしめ縄・しめ飾り 入荷のお知らせ 亀 鶴 海老 お正月飾り

2021-11-12 15:44:31 | 商品
 あら、もうしめ飾り?!なんて言われますが、あと7週間ほどでお正月ですからねw。早いw。弊店のしめ飾りは年末までに売り切れてしまうので皆様お早めに買いに来てくださいますので既に一部欠品している物もありますが、稲がなくなる12月上旬までは再入荷がありますので今欠品していてもまた入荷しますのでご予約頂ければお取り置き致します。

 例年同じようなしめ飾りが並びますが、毎年新しい物を追加していただいております。

 

 今年新しくなったのが海老(今までは赤い紙が付いていましたが、今年はシンプルになりました)、そしてミニ鶴のしめ縄。

 今まで大きい鶴はありましたが、今年はミニ鶴を作っていただきました!
表記の価格が間違っており、実際は1540円です。


 お正月が過ぎましたら亀同様 鶴だけ外してお部屋に飾っていただくと良いですね。


 そして海老

 

 亀は今年も不動の一番人気でありますのでお早めにご注文を頂ければ幸いです。

 
 詳細とご購入はネットショップが便利です
  が一部のラインナップは店頭販売のみになります。また店頭の方が価格が安い場合がございます。ご了承ください(発送にかなり手間が掛かりますので)。

  Yahoo店:

MA by So Shi Te 
  107-0062
東京都港区南青山2-22-15
  クリヤマビル1F
  03-3401-0922

アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口より真っ直ぐ歩いて1分、青山一丁目からは徒歩5分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷焼 Japan Blue展 その2 梅里窯

2021-11-10 18:23:08 | 商品
 今日は晴天の東京、とても気持が良い一日でしたね。
   暑いくらい。

 しめ飾りも入荷しておりますがご紹介が遅れており申し訳ありません。既に店頭とネットでの販売を開始いたしまして、既に大分お買い求め頂いております。昨年は台風の影響で稲が大分やられてしまったのですが、今年は影響が少なく立派に育ったそうです。また近日中にご紹介をさせて頂きますね。

 さて 本日は大谷焼 Japan blue展の作品のご紹介の続きで、梅里窯さんの作品のご紹介です。

 なんと偶然にも弊店で扱わせて頂いているウレヒめぐみさんが陶芸の修行をされたのが梅里窯さんだったそう。何かご縁を感じますね。

  
 まずはこちらの工房一推しのデミタスカップ。
 
 陶器なのに軽く、薄いので口当たりも良く素晴らしい!デミタスカップなので少々小さめです。

 3300円

 
 
 こちらは17cmの角皿。おとり皿によいサイズで、パン皿としても良いでしょう。 2750円

 
 猫プレート。
 
 大きい方は茶々丸君でサイズは27cm x 17cm でワンプレート皿的な大きさで、小さい方は小鉄君でサイズは19x14.5cm

 価格は大が3300円で小が2200円

 
 蓮皿は2200円。 
 これまた趣がありいいですね。お料理屋さんで使われそうな気の利いた小皿です。幅15.5cm と比較的大きめな小皿です。

 
 そしてこちらは22cmの大皿。

  お鍋の季節、具材をのせたりするのにこのくらいの大きさのお皿があると何かと便利です。

 家族で餃子を食べるときに盛り付けるのにも良いサイズ。何気にあると使い勝手の良い大きさなのです。

 3850円


 会期は12月6日までですが、物によっては入荷数が少ないのでご興味がありましたら事前にご連絡を頂ければお取り置きも致します。

 
MA by So Shi Te 
  107-0062
東京都港区南青山2-22-15
  クリヤマビル1F
  03-3401-0922

アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口より真っ直ぐ歩いて1分、青山一丁目からは徒歩5分
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷焼 Japan Blue展 開催のお知らせ 12月6日まで

2021-11-08 19:28:40 | 商品
 今日洗濯物を干してきたのに日中の雨に落胆。。。
   気がついたときには道路が濡れていたので雨が降ったことに気がつきました。。。 まぁ仕方がないですよね。

 さて 昨日から徳島県の大谷焼が大量に届いておりまして、やっと先ほど店内の入れ替えが終りました!明日11月9日から約1ヶ月続く大谷焼 Japan Blue展がいよいよ始まります♪

 お店が小さいのでそれ程多くはありませんが、5つの窯元から作品が届きました。

 森陶器、陶業会館梅里窯、大西陶器、佳実窯、tamura1784 の5窯を特集しお届けいたします。 

 それぞれの窯元の特色もあり、なかなか面白い展示になっていますよ。

大谷焼とは
 約200年前から焼続けられている四国を代表する陶器の一つが大谷焼。生産地である徳島は藍染めの元となる藍染料「すくも」作りの本場として知られており、大谷焼も染料の藍汁をためておくかめ「藍甕(あいがめ)」作りで発展してきました。藍にゆかりのある藍の陶器、それが大谷焼です。藍色をイメージした藍色の器が並びます。 

店内の写真をざっと貼り付けますと、

Japan blue と言いましてもBlue以外もちゃんとあります。
  そしてお値段も割とどれもお手頃なのが嬉しいですね。

5つの窯元をそれぞれご紹介していきますが、
  本日はTamura1784 こと田村さんと大西陶器さんの一部のご紹介です。




 パンダ(2つで1980円)と熊の箸置(2つで1540円)きはとっても可愛らしい♪箱に入ってくるのでギフトにも良いですね。

 そして鯛や藍色の鳥も普段使いによさげです。お値段もお手頃なのです。770円(ちなみに○と鳥は大西陶器さんで、それ以外が田村さん)

 
 マグカップと丸い湯飲み、そしてぐい呑みも素敵だなぁ~。
 全て化粧箱付きなのでこちらもギフトに最適です。
 価格は色によって違うのですがカップで2750円~、マグが3850円~

 
 そして飯茶碗(田村さん)と陶器のスプーン(大西陶器さん)も可愛いね。

 値段はスプーンは770円 で茶碗はこれまた色によって若干違うのですが、3850円~。

 次回にはまた別の窯元をご紹介させて頂きますね♪

 
 MA by So Shi Te 
  107-0062
東京都港区南青山2-22-15
  クリヤマビル1F
  03-3401-0922

アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口より真っ直ぐ歩いて1分、青山一丁目からは徒歩5分
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋冬柄 息のしやすい麻入り布マスク Atelier Rei

2021-11-05 17:28:31 | 商品
 季節の変わり目は木々が色づき日に日に景色が変わるので外を歩くのが楽しいですね。つい先日まで暑かったのに、もう少しで冬です。まぁもっとも来週月曜日は立冬で、暦の上では冬の訪れですが、木々が葉を落とすまではまだ秋っぽい感じがします。

 夏が終るのがとても寂しかったけれど、落ち葉の上をガサガサと音を立てて歩くのも嫌いじゃないし、コートの襟を立てて体を温めながら歩くのもまんざらでも無い訳で、その時々の季節を感じる事も楽しみの一つですね。

 季節が移ろうとやはり着る物の色も変わるもので、そうすると服の色に合わせてマスクの色も変えたい物です。そこでまた秋冬柄のマスクを作っていただきました♪

 
 こちらは大きいサイズで、私のような大きな顔にはぴったりサイズ♪

 布マスクには色々な意見がありますが、不織布だって隙間無くぴったり着用することは素人には無理だし、実際自分も不織布マスクを着用しても隙間無くするのなんて無理。

  そもそも当初から言われていたとおり飛沫を防止するのがマスクの主な目的なはずなのに、吸い込みを防ぐ為に不織布マスクが推奨とか言う輩も出てきて、そもそも空気中でウィルスは急速に不活性化するから2m離れて密を避けると言う話しだったし、今でもそれは変わらない。話しがどんどん憶測で膨らんで訳が分らなくなっているけれど、整理するとマスクの役目は(医療用のN95マスクを除いて)飛沫を防止すると言うのが大きな役目であることには変わりは無い。

 と言う事で布マスクも私は感染予防という観点では十分有効ですし、気になるようであれば密になるような場所は不織布を着けて、密にならない場所では布マスクにするなどして普段の生活も快適に過ごされた方が良いんじゃないかと思う。ちなみに自分は密になるときには一応不織布を着けてその上に布マスクを飾り程度に着用するダブル使い♪

 
 花柄も秋冬の装いに

 

 これも秋っぽいね。
  紺のお洋服には紺を付けて、茶色い装いには渋めの色を合わせて。
 外出も楽しくなりますね。

 価格はどれも935円

 これからもちょくちょく新しく入荷を予定していますので、洋服に合わせたいなと言うときには見にいらしてくださいね♪

 
 MA by So Shi Te 
  107-0062
東京都港区南青山2-22-15
  クリヤマビル1F
  03-3401-0922

アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口より真っ直ぐ歩いて1分、青山一丁目からは徒歩5分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木製のクリスマスツリー, スノーマン, サンタクロース うぃるびい工房

2021-11-03 15:51:58 | 商品
 今日は祝日ですが、如何お過ごしでしょうか?
  この時期になると神宮外苑いちょう並木の黄葉の状況ですが、まだちょっと早いかな?!でもいちょう並木見物客で賑わっております。

 

 まだ色付き始めた頃で、場所によっては大分黄色いですが見頃はやはり11月中旬以降ですかね。

 ここ数年は台風や猛暑の影響で黄葉があまり綺麗ではなかったのですが、今年は台風の影響も少なく葉焼続かなかったので続かなかったのでここ最近では綺麗にいちょう並木の黄葉を楽しめるかと思います♪

 本日ご紹介をさせていただくのは、
   例年入荷する木製のクリスマスツリーとその仲間達です♪。

 北海道の渡邉夫妻によって手作りされている可愛らしいクリスマスツリー。

 

 サイズは大と小の2サイズです。

 大は220×220×320mm 価格 7,700円
 小は160×160×230mm 価格 3,850円

 

 真ん中には可愛らしい木馬が♪

 

 てっぺんには松ぼっくりがくっついています♪

 ツリーの部分を手で押せばくるくる回りますよ♪

 

 なんなんだろ、
  素朴な木の玩具ってなんだか心をほっとさせてくれる気がします。
  ちょっとギスギスした世の中、 
   こんな素朴なツリーを飾って癒やされてみてはいかがでしょうか?


 小さいサイズの方がお手頃感が有り人気。この時期のプレゼントにも喜ばれますね。

 そして今年もスノーマンとサンタクロースも入荷いたしました♪
 

  
   スノーマンの身長は約17cm、サンタクロースは約18cm。 
   価格はどちらも 8,800円。

   少々お値段はしてしまいますが、手彫りですからね。

  
 店頭でも勿論ご覧頂けますが、発送も可能ですので気になるものがありましたらお気軽にご連絡をくださいね。

 MA by So Shi Te 
  107-0062
東京都港区南青山2-22-15
  クリヤマビル1F
  03-3401-0922

アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口より真っ直ぐ歩いて1分、青山一丁目からは徒歩5分
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

財満晋平さんの黄色い刷毛目の大皿 8寸

2021-11-01 14:36:58 | 商品
 今朝はちょっと時間があったので乃木神社に隣接する旧乃木邸の一般公開に行ってきました。普段中に入ることが出来ず外から中を覗くだけですが、年に数回一般公開があり本日から11月3日まで中に入ることができます。

 感染予防もあり9時から20分区切りで各回10名が入れ、自由に中を歩いて見て回ることが出来ます。自分は10時からのに参加しようと思い行ったのですが、9時45分頃に着いたにも関わらず、9時40分の回に直ぐに入れてくださり待つこと無く見学ができました。少々急ぎ足でしたが、とても良い機会でしたのでご興味がある方は是非行かれてみてくださいね。私の感想はあえてここで書くのは控えさせて頂きます。何を感じるかは人それぞれかと思いますが、色々と感じる事があるかと思います。

 見学後は乃木神社を参拝。こちらの神社は手入れが行き届いていてとても清々しい気持にさせてくれますよ。

 さて 本日ご紹介をさせていただくのは財満晋平さんの8寸の黄色い刷毛目の大皿。

 以前 直径約19.5cm の黄色い刷毛目のお皿 をご紹介させて頂きましたが、今回のは8寸、直径約25cm とかなり大きい大皿です。

 

 パスタ皿としても良い大きさで、少々深さがあるのでソースもこぼれませんね。

 ぶっかけうどんのようなものを頂くのにも良いですし、サラダボール時にも使えますし、とにかくあると使い勝手の良いサイズ。

 
 
 手のサイズは人それぞれなので分りにくいですが、私の手を開いた親指と小指までの長さが約20cm 。

 
 前回の直径19.5cm のお皿と比べると2周り大きいですかね。

 

 まぁどちらとも使い易いサイズなので、どちらもあるとかなり守備範囲が広がるかと思います。

 
  この力強い刷毛目がとても印象的。

 

 直径約25cm 価格5,500円税込
 
 色味やサイズはそれぞれが若干異なりますことをご了承ください。

 店頭でも勿論ご覧頂けますが、発送も可能ですので気になるものがありましたらお気軽にご連絡をくださいね。

 MA by So Shi Te 
  107-0062
東京都港区南青山2-22-15
  クリヤマビル1F
  03-3401-0922

アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口より真っ直ぐ歩いて1分、青山一丁目からは徒歩5分
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blogram

blogram投票ボタン