MA by So Shi Te 

南青山のインテリアショップ MA by So Shi Te のブログです!
毎日の出来事を綴らせていただきます。

Atelier Rei さん 着物地の新作バッグとスカーフ

2018-08-31 19:34:21 | 商品
 余り言いたくないのですが言っちゃいますね。

 明日からもう9月。
  あと3か月で年末とか凄くないですか?
  えっ?!自分だけ?
  
 つい先日お正月だった気がするのですが、
  もうクリスマスの事を考えたりしなければならない時期だなんてびっくりですよ。
  
 でもまだ暑い日が続きますので
  残り少ない夏の名残を是非楽しんでくださいね。
  今週末は雨模様の様ですが。。。


 さて 本日ご紹介をさせていただくのは、
  月1回のAtelier Reiさんの新入荷の作品です。

 

 Reiさんが持っているバッグとスカーフが新作ですね。

 

 このスカーフは裏表で柄が全く違うので、
  1本で2度楽しめるスカーフです。

 スカーフの端にはビーズが縫い付けてあり、 
  動くと控えめにキラキラ光るのが可愛らしいですね。

 価格も5,800円+税ととても良心的な価格だと思います。



Reiさんが持っているバッグはこちらの画像の左側。

 たっぷり入るショルダーバッグ?!
  女性なら方にかけられる長さです。

 口の部分はマグネット式の金具がついており
  しっかり閉じることができます。

 9,800円+税

 
 そして
 

 ワタクシが持っている方が青い方。
  男性ではちょっとショルダーには無理があるかもしれませんが、
  petit な男性ならショルダーでもOK♪

 と言いながらもこちらのショルダーは本日既に売れております。
  ご希望の方がいらっしゃいましたらお声掛けいただければ
   新たに製作していただきます。

 そしてワタクシがしているスカーフは

 

 黒のスカーフ。

 こちらもパッチワークで縫い合わせているので、
  見せる面を変えることにより違う雰囲気を出せる便利なスカーフ。

 パッチワークならではの面白いスカーフですね。


 それでは良い週末をお過ごしくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな木製の一輪挿し ツユキマサルさん

2018-08-29 18:26:46 | 商品
 ツユキマサルさんは神奈川で木工をされている職人さん。
  物静かで朴訥な、でも腕は確かな職人さん。

 そう 先日ご紹介をさせていただきました、
  寄木のスツールを作っている職人さんです。

 
  

 あるご年配の方に言われまして。
  愛想ふりまく人より不愛想なくらいな人の方が信頼できるって。
  確かに一理あり。

 彼の仕事は本当に丁寧。
  コツコツと作られるタイプだと思います。

 そんな彼から昨日連絡があり、
  一輪挿しを作ったのですが明日持っていってもいいですか?
  と言うことで本日いらっしゃいました。

 

 高さ8cm 程の小さな一輪挿し。
  シンプルなフォルムだけれど、どことなく愛らしい。

 木はケヤキ。

 

 ケヤキはね、お椀などにもよく使われますが、
  木目が綺麗なんですよ。

 個人的にも好きな木。
  Zelkova ね。

 表参道の街路樹はケヤキね。
  大きく育つ落葉広葉樹。
  
 これから一気に葉を落とし冬の間には寂しい枝だけになるけれど、
  また春にはぶわぁ!っと葉を出し夏の間の日陰を作ってくれる。

 木はね、身の危険を感じても動くことができない。
  そこから動くことなく自分の身を守る必要がある。
  その身を菌などの外敵から自分を守るすべの一つが木の香り。

 木はね、触っていると癒される。
  だってそこには生命が宿っていたのだから。

  

 ちょっとシンプル過ぎるかなって思ったけれど、
  もう沢山作っちゃったって言うから、
  っていうかもう各10個ずつ、合計30個持ってきましたっていうから
  全て買い取ることに。

 と言うことで今なら木目も選んでいただけます♪

 1個 1,000円+税。


 ちょっと安すぎた気もするけれど、
  とりあえず初回はこの価格でスタートしてみます。

 
 もっとエレガントな形にできないかと
  全くエレガントに見えない不細工な私が描いた絵をお見せして、
  こんなんできます?なんて聞いてみた。

 次回はまた違う物が出来上がってくるかもしれません。

 そんな感じ。

 Ta ra!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊藤太一さんの黒のレースガラスの片口とお猪口

2018-08-27 16:15:52 | 商品
 昨日は熱気が立ち込めるような暑さでしたね。
  如何お過ごしでしょうか?

 何かと忙しいし
  暑いしで体もだるくてだるくて
  なんだか士気下がるというかぽーっとしていたくなってしまいます。

 そんなわけで昨夜はお気に入りの銭湯へ。
 
 一旦家に帰ると銭湯へ行くのも面倒な気分になってしまうのですが、
  やはり行くとリフレッシュできますし、
  ちょっと家で筋トレをした後に汗だくになって近所の銭湯へ。

 熱い湯船につかって、
  そして一気に体を冷ますべく冷えっ冷えの水風呂へどぶ~ん!
  ひゃ~ひゃっこいひゃっこい!!

 銭湯の水風呂の水って冷やされているのでしょうかね。
  家の蛇口から出る水より冷たい水で18度くらい(銭湯によっては20~22度くらいありますが)、
  一気に骨の髄まで冷えて気持ちもシャキッとします。

 それを3回くらい繰り返すと不思議とだるかった体もシャキッとして、
  クソ暑い熱帯夜でも夜風が涼しい!っとか思っちゃうから不思議ですw。

 お陰様で今日は朝からフル回転♪

 こんな暑い日には冷え冷えの冷酒なんて美味しいですよね。


 そこで本日ご紹介をさせていただくのは
  先日に続き 伊藤太一さんの黒のレースガラスの片口とお猪口。

 この繊細なレースガラスはやはり伊藤太一さんのお箱。
  無茶苦茶綺麗です。

 

 お値段は結構しますよ。

 だって物凄い手間がかかっていますもの。

 でもこれまた価値のある逸品です。

 

 ワタクシの画像の処理に問題ありですが、
  それでもこの美しさが少しでも伝われば幸いです。

 黒は密やかな美しさがあるというか、
  セクシーな中にエレガントさがある、
  そんな気がします。

 

 お猪口もこれまた美しいですね。

 片口は12,000円+税
 お猪口は各5,800円+税

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工房智の木 田嶋士郎さんのからくり箱 囲 Kakoi

2018-08-24 18:15:34 | 商品
 また寝苦しい夜が続いておりますがお元気にされていますか?

 この時期どうしても寝汗をかいてしまい、
  朝起きると汗でびっしょり なんてことはよくあること。

 そこで毎年夏の定番というか、
  最近では年中そうですが、
  枕にタオルを巻く習慣。

 

  うぃ~! 

 枕カバーをいちいち外すのは面倒だし、
  タオルの方が干しやすくて交換しやすいので、
  枕カバーの上に一枚タオルを巻いています。

 お気に入りはこの弊店で扱っているガーゼとタオル地の合わせタオル。

 ガーゼの柔らかい肌触りが好き。

  
 
 先日の朝、上野駅を歩いてると、
  全員大柄なアメリカ人家族が帰国をされるのか、
  これまた大きなスーツケースを引きながら
  これまた大きなを抱えて歩いていました。

  えっ?! 日本でこの光景は結構斬新w。

 そう、アメリカ人って結構マイ枕を持って出張や旅行へ行く人が多く、
  アメリカの空港の待合席では必ずと言っていいほど数名のマイ枕族に出くわします。

  
 安眠にはマイ枕が欠かせないのかもしれませんが、
  神経質過ぎなんじゃないかと思う。

  
 アメリカだと睡眠導入剤は薬局でも手軽に買えるし、
  Sleep deprivation(睡眠不足)は多くの人が抱える問題。

 何でもアメリカは日本と比べてここがいいとか素晴らしいと言う人がいるけれど、
  そんないい国ならどうしてそんな睡眠障害を抱えた人がいるわけ?

 隣りの芝生は青く見えるもの。
  上っ面しか見えないから勘違いしてしまうのだろうな。

 おっとかなり脱線してしまいましたが、
  本日ご紹介をさせていただくのは
  新入荷のからくり箱。


 

  1辺が10cmの比較的大きな箱。

  工房智の木の田嶋士郎さんが作られた作品で、
   2017年のNob Yoshigahara Puzzle Design Competitionで
   なんとグランプリを受賞した作品。

  

  引き出しの様に押すと動きます。
   でも直ぐに止まります。

  開け方はそれほど難しくはありません。

  ただ箱の開き方がとってもユニークで
   開けた人は必ず「お~」って声を出してしまう驚きのある箱。


  中は小さな箱が4か所あります。
   印鑑が入るくらいの小さな箱かな。

  でも4人家族の小さな大切な物を一つずつしまっておける箱。

  もしくは小船家みたいに4人兄弟の一人一人のへその緒をしまっておくとか、
   そんな大切な物を一つにまとめて入れて
   そしてお部屋に飾りながら置いておける、
    そんな素敵な箱です。

  限定品なので数に限りがありまして、
   弊店には現在3個だけあります。

  ちなみにお値段は25,000円+税。

  結構高いです。

  でも作りは本当に丁寧で手間がかかっているので仕方がないのかな。


  箱の詳細はネットショップをご覧くださいね。
    
   
 Yahoo店 https://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/130-1.html
 Aoyama Market店 http://www.aoyamamarket.com/ma/living-toys/kakoi.html


  勿論店頭でもご覧いただけます。
  
   MA by So Shi Te
   107-0062
   東京都港区南青山2-22-15 クリヤマビル1F
   03-3401-0922
   http://www.mabysoshite.com

アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口より真っ直ぐ歩いて1分



For English please visit our English blog
 https://mabysoshite.wordpress.com/2016/07/24/japanese-yosegi-himitsubako-puzzle-boxes-or-karakuri-boxes-secret-box-trick-box-for-purchasing/  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊藤太一さんの黒レースガラスのミニ一輪挿し

2018-08-22 18:03:59 | 商品
  先日FedExで海外から荷物が突然届きましてね。
  えっ?! 何かの間違いじゃないの??なんて思いながら宛名を見ると
  Shiro と書かれておりまして。
   まぁ間違いじゃないらしい。

  箱を開けてみると
    
  
   あんれまぁ~、なんだか沢山玩具が入っていまして、
    弊社から一部日本の物を輸出しているアメリカの企業さんから、   
    いつものお礼にと箱一杯に玩具を送ってくれましたw。

   大きな黒い箱を開けると、
    トランプが12ケースもw。
 
    だーん!

    

    このカードどうしよう^^;。

   そう、こちらのArt of Play という企業さん、
    有名なカーディストリーが運営している物販の会社でして、
    トランプを中心に、男性が好きそうな趣味の玩具を販売されています。

   流石アメリカ、ギフトも半端ないですねw。

   カーディストリーとはトランプを使った遊びで、
    手品ではなくトランプさばきを競うもので、
    海外ではコンテストも行われているそうです。
     知らなんだw。

   アメリカでは物凄く人気だそうで、
    今ノリノリの会社。
    世の中色々な商売があるものです。

   また時間があるときにでも
    Art of Play さんのアイテムをご紹介させていただきますね。

   

  さて 本日の本題は伊藤太一さんのレースガラスの一輪挿し。
   いつもながらネットギャラリーの色匂ふさんからのご紹介です♪

  黒のレースガラスは品があって密やかにゴージャスな印象を与えてくれますね。

  

  細いレースがとても繊細で美しい。

   

  見ていて飽きないですね。

  

  こちらの一番背の高いものでも高さは約9cmと小さな一輪挿し。

  でもとても存在感があり、そのままでもインテリアとして綺麗です。

  

  こちらの中間のサイズは高さが約8cm。

  

  このぽってり君は高さは6cmと低目です。

  
  
  近くで見るとレースの細さが見てとれます。
   
  実物の方がもっと美しいです。

  
  価格は全て3,800円+税。


  個人的にも伊藤太一さんの作品はとても好み。
   この品のあるしなやかな美しさは見ていて飽きません。
  
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車で旅するオーストラリア人

2018-08-20 19:05:54 | Personal
 長いお盆休みの方も今日からお仕事と言う方も多いのではないでしょうか。
  楽しい夏休みを過ごされましたか?

 本当はワタクシも今日一日お休みをいただこうかと思っていたのですが、
  最近連休明けでも外国の方がよく来てくださるので
  結局休みを取らず本日も営業しておりました。

 まぁ9月末に1週間ほどお暇をいただくので、 
  それまでは頑張ろうかなって思いましてね。

 でもブログでの新商品のご紹介は本日はお休みさせていただきます。



 お陰様で今日もなんだか朝から忙しく、
  結果としては営業をしていて良かったのですが、
  ちょっぴりお疲れかな。

 流石にこの8か月間お休みをとっていないですからね。
  まぁ色々な人との出会いも楽しいからいいのですけれど、
  海に行きたい!と言うのが本音。

 土曜日はとても涼しい日でしたので、
  急に思い立ってお台場へ行ってきました。
  
 こんなに近い場所なのにもう10年以上足が遠のいていて、
  夜に行くのは初めてでした。

 

 東京のここからの夜景って綺麗ですね。
  潮風が心地よく、浜辺をちょっと歩いたり、
  穏やかな波の音が心地よい、
   そんな夜でした。

 学生の頃は湘南に住んでおりまして、
  海まで自転車で5分くらいでしたので何かあると浜辺へ行っていました。

 潮の香と穏やかな波の音は安らぎ。
  嫌な事も疲れもすぅーっと癒してくれる、
  そんな香りと音。

 ところでこの自由の女神、
  何故にお台場にあるのか理由を調べたら
  まぁそれなりの理由があるようですが、
   やはり違和感を感じます。
 
 この時代になっても西欧の真似事ばかりしているなんて、
  なんだかちょっぴり恥ずかしい。

 まぁそれはさておき、
  新橋からたったの15分の所にこんな癒しがあるだなんて、
  折角東京に住んでいるんですからもっと行くべきだと思いましてね。
  今度は浜辺でナイトピクニックでもしようかな。



 さて前置きが長くなりましたが、
  先日気になるオーストラリア人男性がいらっしゃいましてね。
  6歳の娘さんのお土産を買いにネットで調べて弊店へ来てくださいました。

 家族を残して日本へいらしたとのことで、
  てっきり仕事かと思いきやなんと・・・




 自転車で東京から京都まで旅をするのだとか。

 その為にmy 自転車も空輸して
  翌日から自転車に乗って出かけるとのこと。

 マジでっ?!信じられない!大変じゃない?!
  どのくらいかかる予定?!っとワタクシが驚いていると、
  山とか越えていかなきゃならないからまぁ1週間くらいかなぁ~
  あはは~、みたいな返答。
  結構計画がいい加減みたいでそれにもびっくりw。
  
 安全などを考えたらそれなりの計画を練る必要もあるけれど、
  まぁ日本だし夏だし野宿もできるし何とかなるんじゃね?
  みたいな軽いノリがオーストラリア人らしくて微笑ましいとともに、
   6歳の娘を残して一人旅を決行することを許した奥さんも凄いと思う訳です


 大変興味深い。
  彼の旅路が気になりますw。

 こんな人生の気楽さも必要なのかもね。
  でもそれにしても家族は大丈夫なの?
  って他人ごとながら心配になります。


 夏休みの間は特に面白い出会いがあるのも楽しいですね。
  
 
   
 
  
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色いお皿 財満晋平さん作

2018-08-17 12:46:39 | 商品
 太陽の光が秋色になりました。

 夏が去るのはちょっぴり寂しい気持ち。
 
 毎年彼岸頃までは暑いから、そのくらいまでは暑い日が度々あるとは思うけれど、
  着実に秋めいていくのがこれから感じられる頃。
  
 仲秋の頃には稲も黄色に色づいて
  木々の葉も徐々に葉を落とす頃でしょうか。

 まだ気が早いっつぅのw。

 
 黄色ってなんだか秋色的な。

 と言うことで財満晋平さんの黄色のお皿w。

 弊店にしては珍しく季節を先取りじゃない?!
  まぁ 偶々ですけれど。



 本当は中間の5寸サイズのお皿もあるのですが、
  現在は3寸、6寸、7寸の3サイズ。

 いつもながらですが、寸にx3をしていただけるとcmになります。

 

 3寸の小皿は可愛らしいですね。

 お菓子をいただいたり、醤油皿的にもお使いいただきやすいサイズです。
 価格は1,000円+税

 
  6寸は直径約18cm で深さもちょっぴりあるお皿。
  3,000円+税
  
 縁のくぼみがあるとスプーンですくう時に引っかかってくれてすくい易いというメリットがあります。

 
  7寸は直径約21cm
  4,000円+税

  写真だとサイズの違いが分かりずらいですね。

 

  この質感が良いですね。


  財満晋平さんの作品はどこか懐かしい素朴な感じが素敵です。
 
  緊張した空間を揉み解してくれるような
   手作りの優しさがある器です。

  近々5寸皿や鉢が入荷予定です。


  それでは良い週末をお過ごしくださいね!

  


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早川英民さんの小石原焼の刷毛目の大きなマグカップ ドレープシリーズ

2018-08-15 17:37:24 | 商品
 今話題の映画 「カメラを止めるな」をご覧になられましたでしょうか?
  SNSでも毎日のように観てきたという方が報告されており、
  良かったとの良い評価しか聞いていなかったのでずっと気になっていた映画。

 今は全国展開されて都内のあちこちで見られるようになりました。

 評判になるにはそれなりの理由があるに違いない。
  と言うことで昨日観に行ってまいりましたよ♪

 最初の30分は「うわぁー、何この映画?!最悪ー」なんて思って観ていましたが、
  その後の展開が予想していなかった展開で、 
  しかも物凄い笑えるシーンの連続でして、
   ワタクシ 不覚にも何度も大きな声を出して笑ってしまいましたw。
   劇場中の人が笑っているので迷惑にはならないのですが、
   映画でこんなに笑ったのは初めてですw。

 ネット上の批評を見ていると稀に合わなかったという人がいらっしゃるようですが、
  無茶苦茶面白い映画なので騙されたと思って絶対に観に行ってくださいね♪
  一人で観に行くより複数で観に行って、その後飲みにでも行くと映画の話題で盛り上がって良いと思います♪

 
 さて本日ご紹介をさせていただくのは、
  早川英民さんのぽってりとした可愛らしいフォルムのマグカップ。

 

 以前のマグカップは小さ目で、シュッとしたデザインでしたが、
  今回は丸みのある可愛らしいデザインです。
 
 直径約8.5cm, 高さは9cmある大き目なマグカップ。

 容量は約350ml。

 

 スープを飲むのにも良いサイズですね。


 個人的にはこのくらいのサイズのマグが使いやすいと思うんです。
  何度も何度もお茶やコーヒーを入れるのってめんどうですよね。
 
 一度作ってそれをちょびちょび飲むにはこのくらいあった方が便利です。

 

 小石原のボールと合わせて朝食に♪


 3,200円+税


 まだ暑いですが、日差しは徐々に秋を感じるようになってきました。
 
 これからの季節に活躍してくれそうな
  そんなマグカップです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くるくるハートのからくり箱

2018-08-13 19:01:42 | 商品
 お盆休みの為か電車も空いている月曜日、
  青山界隈もなんだかのんびりした一日です。

 今朝は用事があり6時半に起きたのですが、
  久々の朝の陽ざしは色が違って見えました。

 太陽が昇りきらない為か全体的に薄い色。
  でも気持ちの良い朝です。

 本日いらしてくださったお客様の中に
  娘さんがアメリカに4か月留学されるので、
  親子でお土産を選びにいらした方々がおられました。

 娘さんは留学を楽しみにしているのが伝わってきます。
  行く本人は期待しかないからワクワクしていますよね。

 お母様に4ヶ月でもいなくなるのは寂しいですね、
  って話しかけたら 1人前の料理が減るので、
  逆にちゃんと料理を作れるか心配だわってそっちの心配をされていましたw。

 ふと自分が留学していた頃を思い出しましてね。
  留学中に母が友人等と遊びに来てくれた時に
  見送りに行った空港でたたたっと一人で寄ってきて
  涙目で「またねっ」と言って帰っていったのを思い出します。
  
 当時の自分は未熟だったので母の涙に笑顔で見送ったけれど、
  今はその光景を思い出すだけで母の優しさに涙が出てきます。
 
 いい母でした。涙。
  
 ってまだ健在ですけれどね。
  でももういい年なのでもううざいって思われるくらい親孝行しなきゃですね。

 父もいい人でした。涙。
  って父もまだ健在ですけれどね。
  あと20年は元気にしていてもらわないと親孝行が十分にできませんので、
  あと20年は頑張ってください。目指せ100歳!


さて本日ご紹介をさせていただく箱は、
 そんな大切な方へ贈るのにふさわしいからくり箱、
 くるくるハートのからくり箱。



 どこがハートやねんっ!w

 はい、一見お弁当箱のような箱。

 小さな収納スペースが2か所ありましてね。

 1か所目は簡単に開けられます。

 そうしてこの箱がハートの形になった時、
  二つ目の箱を開けることができます。



 だからどこがハートやねんっ!w

 
 数量限定で作られた箱で、
  弊店には3個しかありません。

 こちらを作った職人さんもご高齢なので、
  このくるくるハートはもうこれが最後かも?!
  だそうです。

 プロポーズをするときに
  指輪を入れてプレゼントにしたら断る理由が見当たらない、
  そんな箱。

 銀婚式や金婚式に大切な方へのギフトを入れてプレゼントにしたら、
  熟年離婚なんてありえないw。

 そんな特別なシーンで活躍してくれる素敵な箱。


 詳細はネットショップをご覧くださいね。

  Yahoo店 https://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/144-33.html
  Aoyama Market店 http://www.aoyamamarket.com/ma/living-toys/kurukuruheart.html


勿論店頭でもご覧いただけます。

 MA by So Shi Te
 107-0062
 東京都港区南青山2-22-15
 クリヤマビル1F
 03-3401-0922

 アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口より真っ直ぐ徒歩1分

 http://www.mabysoshite.com  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の装いの金彩友禅団扇 桐野淳子さん

2018-08-10 19:06:42 | 商品
 明日からお盆休みという方も多いのではないでしょうか?
  そんなのは関係ない四朗です、こんにちはw。

 まぁワタクシは9月末に連休をいただくので、  
  勿論お盆は営業しています♪
  
 気が向いたら遊びにいらしてくださいね♪


 さて すっかり忘れておりましたが、
  8月7日は立秋でした。

 暦の上では秋ですね。

 でもまだ暑いし夏休みも今から始まるのに秋ってどういうこと?!
  なんて思いますが、季節は確実に秋に近づいています。

 子供の頃 お盆の頃に両親と山へ旅行にでかけまして、
  その時に赤とんぼの大群に囲まれたことがありました。
  兄弟で捕まえて遊んだのを今でもよく覚えています。
  懐かしいなぁ。

 子供の頃はあまり意識しなかったけれど、
  あの赤とんぼの山はもう秋だったんだなぁって
  今になって思います。

 まだまだ暑い日は続きますが、
  日に日に日は短くなり徐々に季節の移ろいを感じる頃。
  この夏休みは存分に楽しんで良い思い出を作ってくださいね♪


 秋とは言っても暑さは来月まで残ります。
  
 そこで先日ご紹介をさせていただきました桐野淳子さんの
  金彩友禅団扇の秋バージョンが早々と入荷いたしました♪

 

 いと美しや。

 

 秋風に揺れるススキにとんぼが舞う景色。
  コオロギが鳴いているのでしょうか。
  虫の音が聞こえてきそうです。

 
 前回同様 ベースの団扇は香川県の丸亀製。
  そこにこの為に染めた布に友禅を施したものを丁寧に貼り合わせています。

 大切な方へのギフトに如何でしょうか?

 飾っても美しく、
  そして勿論実用的に扇いで涼をとっていただける団扇。
  風情があって良いですね。

 こちらはちなみに 8,800円+税。

 団扇としては勿論高いですが、
  丸亀の団扇に友禅を施したものとしてはちょっと安すぎではないかと心配になってしまいます。


 
  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄木細工の八角ペンスタンド 縁起の良い吉祥紋様のペン立て

2018-08-08 16:49:12 | 商品
 最近ご来店されるお客様でネットを見て来てくださる方が多いのですが、
  その中でも割と多いのがお子さんが短期留学するのでそのお土産を買いにいらしてくださる方々。

 弊店には寄木細工が沢山ありますからね。

 個人的にはお土産としての寄木細工ではなく、
  日本人でもご自宅で使いたくなるようなモダンな寄木細工をと思っておりますが、
  どうあがいても寄木はどうしてもお土産と考える方が多いようで、
  あらっ、外国人が好きそうねって言う日本人客のなんて多いこと。

 もっと自国の工芸を理解し守ろうという意識を持っていただきたいな。
 
 お土産を買いに来てくださる方々の留学先を聞いていると
  一番多いのがオーストラリア。
  その次にニュージーランド。
  イギリスやアメリカって意外と少ない気がします。

 1週間や2週間の短期留学だと殆ど英語は身に付かないけれど、
  やばいっ、言葉が通じないっ!ということを学ぶだけでも大きな収穫。
  きっとその経験は将来に役立つことでしょう。


 さて本日ご紹介をさせていただくのは、
  箱根寄木細工の縁起の良い吉祥紋様の麻の葉亀甲柄ペンスタンド♪

 

 あー、この柄ねぇって弊店ではお馴染みの柄ですが、
  魔除けの麻の葉模様の色を違えて長寿を願った亀甲模様をあしらった柄。

 中の仕切りは取り外せるので、
  ペンスタンド以外にもコントローラー入れなど
  他の用途でもご利用いただけるもの。

 

 個人的には単一柄のモノトーンの柄が好きなのだけれど、
  欧米の方にはこのカラフルなタイプが人気でして、
  また柄の意味を説明すると喜んで買ってくださいます。

 ご希望の方には英語の説明書をお付けしています(寄木の歴史、作り方、柄の説明)。

 何かしら使えるペンスタンドですので、
  いただいた方もきっと使ってくださるでしょう。

 お値段も 2,200円+税とお手頃です。


詳細はネットショップをご覧くださいね。
 Yahoo店 https://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/122-31-1.html
 Aoyama Market店 http://www.aoyamamarket.com/ma/living-bookjacket/penstand.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛らしい月とクマのからくり箱

2018-08-06 14:24:14 | 商品
 暑さが長引き何だかちょっと疲れ気味の四朗です、  
  こんにちは。

 インドの友人から元気にしてる?とメールがあったので、
  元気にしているよ!って近況報告を書いて
  そっちはどう?って直ぐに返信をしたら返事が来ないw。

 まぁ気長に返信を待つことにしましょうw。

 Lineや各SNSでもメッセージのやり取りが主流になってから
  コミュニケーションが雑になったなって思わされることが度々あります。

 仕事のメールをFacebookのメッセージでやり取りすることも普通になってきて、
  直ぐに返信をしないと無視したみたいに思われてしまったりちょっと面倒な時も。

 先日ある仕事のメールが21:30頃 Facebook 経由でメールがあり、
  そのメールに気が付いたのが23時過ぎ。

 夜中に返信しても失礼だと思い、
  仕事のメールなので翌日お店についてから返信をしようと思っていたら
  別の方から ○○さんから送信したメールが既読にならないと連絡があったのだけれど、
  早く返信していただけますか?って朝の8時半頃に別途メールが来ましてね。

 はぁ??みたいな。
  これには流石に恐怖すら感じましたよw。

 便利になった世の中だけれど、
  その弊害もどうしても生じてしまいます。




 さて 本日ご紹介をさせていただくのは、
  からくり箱の新作、
  月とクマのからくり箱のご紹介です♪


 こちらは角田揺さんの作品でして、
  以前に作られた物の仕様をちょっと変更したリバイバル品。

 どうして再度作ったのか聞いたら、
  個人的に好きなモチーフで、
  単に作りたかったからという理由だけの様です。


 

 身長は16cm 程の割と大き目なクマ君が、
  黄色の三日月を手にしています。

 その顔はどことなくちょっぴり寂しそう。

 

 ちょっと変わった形のクマだなぁ。
  って思われるそこのあなたっ!
  これは一応箱ですからw。

 そうちゃんと収納のできる箱になっているのです。

 開け方は簡単です。
  でも発想が面白い。

 「本当の自分になれた時に閉ざされた箱が開きけり

 あっ、もう解っちゃいました?!w


 よっこらせと
  
 
 

 無駄に時間を使ってまたまた合成してみましたw。


 詳細とご購入はネットショップをご覧くださいね。
  Yahoo店 https://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/144-32.html
  Aoyama Market店 http://www.aoyamamarket.com/ma/living-toys/tsukitokuma.html

 勿論南青山の店頭でも実物をご覧いただけます。

 MA by So Shi Te
 107-0062
 東京都港区南青山2-22-15
 クリヤマビル1F
 03-3401-0922
  http://www.mabysoshite.com

銀座線外苑前1b 出口より徒歩1分

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本製の桜の木の汁椀

2018-08-03 16:52:22 | 商品
 日本にいて、そして日本人として生まれて本当に良かったなぁ
  と思うことの一つは白米が美味しくて白米の美味しさに気が付けること。

 まぁた何言ってんの、
  なんて思いますでしょ。

 新米の炊き立てのご飯は
  おかずが無くてもお米だけでも本当に美味しいと思える。

 学生だった頃、
  食事はまめに自分で手作りはしていたけれど、
  朝食はパンやシリアル。
  昼食はサンドイッチで、夕食はパスタが多かったので、
   お米を食べる機会が極端に少なかった。

 それでも食事によってはお米を炊くわけで
  タイカレーの時にはやっぱりインディカ米が合う。
  日本ではまずいと嫌われたけれど、
   味と香りが強いタイカレーにはやっぱりインディカ米が良い。

 イギリスでは日本のお米は高いので、
  日本食っぽく食べたい時にはイタリアのリゾットに使うお米。
  形は日本のお米に似ていて、しっとりと炊ける。

 お米を炊くと言っても
  炊飯器なんて持っていなかったので
  普通のテフロン加工の料理用の鍋で炊くのだけれど、
  慣れると15分くらいで上手に炊けるようになるもの。
  おこげなんてできたりしてそれはそれで美味い。

 ちなみにイギリス人はパスタみたいに大鍋で茹でて
  そしてパスタみたいに湯切りするのが主流だから驚き。
  まぁそれでもチリコンカンとかにはこのご飯が合うんですけれどね。

 あるとき大学の教授と日本食レストランに行ったとき、
  中華料理みたいにチャーハンがメニューにあり、
  その教授夫婦がチャーハンを一緒に頼もうとしていたので、
  いやいや、ここはやはり白米でしょってことで白米を半ば強引に注文をしましてね。

 するとそのご夫婦、直ぐに白米に醤油をかけ始めまして、
  白米は味が無いから物足りないのだとか。

 まぁ個人の自由でどうでも良いですし、
  和食でも炊き込みごはんはありますけれど、
  でもおかずと一緒に食べるのはやはり白米が良いかな。
   
 美味しい白米とみそ汁があるだけで幸せに感じられる。
  でもそれって子供の頃から親にそのように育ててもらっていたからこそ感じられる幸せ。
  
 そうそう
  味噌汁ってお椀で味が違って感じられるもの。
  飲み口が薄くて軽いお椀の方がなんとなく美味しく感じる。

 と言うことで本日ご紹介をさせていただくのは、
  ワタクシも大好きな日本の桜を使って作った国産の汁椀。

 

 シンプルで可愛らしいフォルムの飽きのこないデザインが良いですね。

 

 手にすっと馴染むこの曲線、
  そして薄く仕上げられた縁の部分が何とも触れる唇に優しい。

 

 そして拭き漆なので桜の木目が薄ら見えるのも良いですね。

 

 黒は木目が余り目立たないけれど、
  これはこれで美しい。


 サイズ:φ11×h7.5cm
 価格は3,500円+税

 

 詳細とご購入はネットショップをご覧くださいね♪

 Yahoo店 https://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/187-2-2.html
 Aoyama Market店 http://www.aoyamamarket.com/ma/kitchen-tableware/shiruwan.html 

 勿論店頭でもご覧いただけます。
 107-0062
 東京都港区南青山2-22-15
 クリヤマビル1F
 03-3401-0922
 
 銀座線外苑前駅1b出口から徒歩1分
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本田伸明さんのピンクのマグカップ

2018-08-01 17:21:56 | 商品
 ここ一年アメリカにも頻繁に輸出をしておりまして、
  EMSで毎月の様に送っているのですが
  本日の荷物の重量 20.06Kg。

 この0.06kg、言い換えると60g のせいで 
  21kg 分の料金を払わなければなりません。
  
 60gと言うとコピー用紙10枚分くらいでしょうか。
  大きな段ボール箱だと湿気の具合で60gなんて誤差の範囲程度でぶれます。
  
 1kg違うと料金が1,100円上がってしまいます。

 ここは端数として60gくらい丸めてくれてもいいんじゃないの?
  って思うわけで交渉したけれど私の裁量ではどうにもならないのでの一点張り。

 まぁこの細かさが日本人の正確さを作り上げるもので、
  良いところでもあるのだけれど、
  時と場合によって臨機応変に対応できないという欠点でもある気がします。


 ワタクシ 昔アメリカへ出張へ行ったとき、
  アメリカから帰国する飛行機に乗り遅れたことがありましてね。

 完全にワタクシのミスで
  空港に着いた時には既に飛行機が出てしまったという時刻。

 そんなことも知らず
  受付の黒人の女性にチェックインを申し出ると、
  「あら、あんたの飛行機 もう発ったわよ」、
   なんて言われましてね。

 でもその黒人女性は凄く親切で、
  困っている自分を見かねて当日に帰国できる便が他のルートでないか等調べてくださり、
  そして無いと分かると翌日のフライトに無料で変更をしてくれました。

 普通だとお金を出して片道のチケットを購入するのがルールで、
  同じように乗り遅れた人の話を聞くと全額支払ったと聞きます。
  彼女の裁量でパソコン上で変更手続きにしてくださったのですね。
  あっ、そんな事できるのねw。

 機械じゃなくて人間なんですから、
  こういう感謝されるルーズさって必要なんじゃないかなって思います。

 ちぇっ、60gの違いで1.100円多く取られちゃった畜生っ!
  と言うどうでも良い話でしたw。
  まぁルールですから仕方がないことですけれどね。
  ワタクシならここは60gくらいいいかって思う方です。


 
 さて 話が長くなりましたが、
  本日ご紹介をさせていただくのは 
  ブルーシルエットシリーズで弊店でお馴染みの
  本田伸明さんの新作
  ピンクのマグカップです♪

 同じ作家さんでも作風がかなり違いますね。
  
 

 小ぶりなマグカップで、
  薄いので軽いのが特徴です。

 

 一点一点形が異なりまして、
  持ち手部分も異なります。

 

 一見持ちにくそう
  そこは流石本田さん、
  人の指の形を良く考えた持ち易いマグカップに仕上がっています。

 

 これなんて超持ち易いですよ。
  
 

 もう指先がエレガント♪

 全て 3,500円+税

 
 もっと沢山作っていただく予定です♪
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blogram

blogram投票ボタン