MA by So Shi Te 

南青山のインテリアショップ MA by So Shi Te のブログです!
毎日の出来事を綴らせていただきます。

林裕子さんのとんぼ玉ブレスレット と 南天の根付

2018-05-30 12:00:00 | 商品
 月曜日は近所のオフィスへの家具の大量納品がありがたいことにありまして、
  午前中はお店を閉めて納品立ち合いへ行ってまいりました。

 その為ドタバタしてしまいブログをお休み。。。
  失礼いたしました。

 青山一丁目の綺麗なビルの会議室にお使いいただくため
  テーブル4台に椅子16脚。
  高校の部活(なんとバスケットボール部でしたw)以来の大汗をかいての作業。
  きっと6kg くらい痩せたと思いますw。

 和を取り入れた会議室は
  優しい和みの雰囲気でストレスを感じにくい空間。
  日本のオフィスもどんどん変わりますね。

 是非他社様にも竹集成材の家具をオフィスに取り入れていただきたいと思います。


 さて 本日ご紹介をさせていただくのは、 
  久々に新入荷のとんぼ玉作家 林裕子さんのとんぼ玉ブレスレットです♪

 
  
  きゃ~綺麗!!!
   何とも贅沢なとんぼ玉のブレスレット。
   一つ一つの柄が異なるので、
    賑やかな元気の出そうなブレスレット。
   

こちらは少々色に落ち着きのある総とんぼ玉のブレスレット。

  透明感があり夏にぴったりですね。
  
  総とんぼ玉のブレスレットは20,000円+税です。

  
  そうしてとんぼ玉とパワーストーンを合わせたブレスレットも入荷しました♪
 
  
   とんぼ玉にスモーキークォーツと翡翠を合わせたブレスレットです。

   クォーツ(水晶)は調和を生み出し、それらをうまく統合させ、そしてより一層強力なパワーを発揮させるように導いてくれるとされています。
   
   翡翠は持つ人に大いなる叡智を授け、素晴らしい人徳を与えてくれるとされています。落ち着いた冷静さと揺るぎない忍耐力を養い、災いや不運から持ち主の身の安全を守ってくれるとのこと。

   14,000円+税

  
    とんぼ玉にオニキスとラピスラズリーを合わせたブレスレット。

    ラピスラズリーは邪気を退けるパワーを秘め、幸運を引き寄せると言われています。

    オニキスは自分自身の中心軸をしっかりと安定させてくれる石で、着実に目標を実現するために忍耐力と強い意志を与え、地に足を着けた行動をするように導いてくれると言われているようです。
   
   14,000円+税

 
   とんぼ玉とオニキスのブレスレット。
  
   全体的にブラウン調で落ち着きのあるブレスレットに仕上がっていますね。
   オニキスには上記の通り中心軸の安定、そして目標を実現させるための忍耐力と強い意志を与えてくれるとされています。

    15,000円+税

 
   とんぼ玉とルチルクォーツとカーネリアンのブレスレット。

   赤とオレンジの色を組み合わせた配色が素敵です。

   カーネリアンは臆病な気持ちを退け、勇気を与え、目標の達成や成功に導いてくれます。何かを始めようとする人やエネルギー不足を感じている人にお勧めの石だそうです。

   16,000円+税

   

  どれもギフトボックス付きですので、プレゼントにも良いですね。

  
  
  

   こちらはちょっとした南天の根付。
  
   南天は古来より魔除けや厄除けになるとされていますね。難が転じるとも言われ、縁起の良い植物。

   お値段もお手頃なので、ちょっとしたギフトに最適なアイテムです。

   1,250円+税


  他にもネックレスなどが入荷したのですが、
    そちらはまた別の機会にご紹介をさせていただきます♪

 
    

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小石原焼 早川英民さんのDrapeシリーズ 刷毛目のボール

2018-05-25 19:25:10 | 商品
 昨年 小石原焼の産地は洪水で大変な被害にあわれてしまい、
  多くの職人さんの工房が床上浸水などに見舞われてしまい大変でした。

 早川英民さんの工房も同じく洪水の被害はあったものの
  家が流されるようなことは無く無事ではあったのですが、
  それでも工房の中まで水が入り大変であったようです。

 私も細々とですがお店で継続して販売し続けておりました。

 
 数か月前にお願いをしておりました作品の一部が先日届きましたのでご紹介をさせていただきますね。

 新しくDrapeシリーズという刷毛目の器をモダンにアレンジしたシリーズが入荷しました♪

 まずは大き目のボールのご紹介です♪

 

 写真だとサイズ感が分かりにくいですが、
  大きい方が 直径23.5cm で小さい方が直径17.5cm程度と大き目なボール。

 小石原焼は柄が華やかなので、何を盛り付けても栄えて好きな器です。

 
 深さもあるので、汁物でも盛り付けられて本当に使いやすいボール。

 

 モダンな仕上がりが素敵ですね。

 


 この丸みのあるフォルムが可愛らしくて、
  また持ち上げやすい作りです。

 
 価格はSが3,800円+税でLが6,500+税

 このサイズのボールがあると便利ですよ♪

 それでは良い週末をお過ごしくださいね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関根さおりさんのサンドブラストお猪口 新入荷のお知らせ

2018-05-23 18:39:30 | 商品
 今日はアメリカとイスラエルへの輸出作業が重なり
  ドタバタの一日。。。。

 ひゃ~ブログを書く時間がない~!!!
  なんて思いながら慌てて新入荷の写真撮影。


 と言うことで写真が少々雑なのはお許しください。
  一所懸命に作られた作家さんに失礼ですよね。。。
  さおりさん、ごめんなさい。
   実物はもっと素敵です。

 と言い訳から始まったブログですが、
  本日ご紹介をさせていただくのは久々に登場する
   「関根さおり」さんのサンドブラストのお猪口たちです♪

 旧店舗からのお付き合いで、
  その間に御結婚され、第一子をご出産され、
   そうして第二子も知らずの内にご出産され、
   やっと落ち着かれた頃に新作の御連絡をいただきました。

 子育てもしながらの作品作り、
  スーパーウーマンですね。

 

 

 まずは水引と桜のお猪口。

 おめでたい時に活躍してくれそうなお猪口。
  セットではなく一個ずつの販売なので2つご購入いただく必要はありません。

 各3,800円+税

 

  金魚が可愛らしいお猪口。
   お酒を飲みながら優雅に金魚が泳ぐ様を鑑賞できる贅沢な逸品です。

  5,800円+税 桐箱付

 

  様子は変わって三日月と金魚のお猪口。
   虫の音が聞こえてきそうな、夜風が涼しい三ケ月の夜。
   美しい情景です。

  5,800円+税 桐箱付

 

  藤。

 ちょっと季節が終わってしまいましたが、藤の季節は毎年巡ってきますし、
  藤が名前に付く方へのギフトにも良いモチーフですね。
  
  4,800円+税 桐箱付

 

  こちらは椿。

  赤い椿の花言葉は控えめな美しさや謙虚な美徳。
   そんな美しい女性を愛でるようにいただくお酒は格別なことでしょう。

  5,800円+税 桐箱付

 

  お酒を入れると桜が水面に浮いているかのように思える酒器。
   桜の季節に限らず年中桜を愛でることができるのはお猪口ならではですね。

  桜が散ってしまったのは寂しいけれど、
   これさえあればいつでも桜を楽しめます。

 
  

   夜桜と言ったところでしょうか。
    夜に街灯に照らされた白い桜。
    そんなシーンを彷彿させてくれる味のあるお猪口です。

  どちらとも 3,000円+税


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室屋郁子さんの季節の葉書 夏~初秋

2018-05-21 16:49:30 | 商品
 週末は涼しくて過ごしやすいとうか寒いくらいでしたが、
  如何過ごされましたでしょうか?

 三社祭があったので、閉店後に三社祭へ行き
  祭りの雰囲気を楽しんでまいりましたよ。
  
 この日ばかりはあちこちで遅くまで宴会が行われて、
  なんだか陽気な雰囲気で街中が包まれます。
   

 さて そうこうしているうちに室屋郁子さんが夏~初秋バージョンの
  季節のお花葉書を持ってきてくださいました♪

 

 室屋さんと一緒にパチリ♪

 この時 店内に3名ほどお客様がいらっしゃったので、急いで撮影。
  ちょっと笑顔が引きつっているのは焦りからです。

 室屋さんは御年82歳。 
  未だにあちこちに出かけては写生を楽しまれている元気な方。

 元気の源はやはり写生を楽しみ、
  絵を描く為にあちこちに出かけられることでしょうかね。
  いいことです。

 

  8枚セットで 600円+税
  
  室屋さんの絵は評判が良く、一筆箋代わりに使われたり、
   メッセージカード代わりに贈られたり、
   玄関の写真立てに入れて飾ったりと皆さん色々な用途にお使いになられます。

 

 こちらは1枚ずつの販売の季節のお花。
  1枚100円+税 になります。

 しめ飾りの亀は弊店で買ってくださった亀をモチーフに描いてくださいました!
  縁起が良くて良い葉書です。


 室屋郁子さんはブログもされています。旅行に行かれた時のお話などを書かれているので、お時間があるときにでも是非覗かれてみてくださいね♪
   → https://blogs.yahoo.co.jp/muroiku602000

 ちなみに室屋さんの同じ年の旦那さんもブログをされているそうで、
  そちらも宜しければどうぞ♪ https://blogs.yahoo.co.jp/muroiku06_0416

 なんだか元気をいただけるブログです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越前和紙のEico Bag新入荷のおしらせ

2018-05-18 19:00:11 | 商品
 今週末は三社祭♪
  えっ?? どうでも良いって?
  まぁまぁ。

 今年の三社は曇りの様ですので、日焼けをそれほど気にせず出歩けそうですね。
  
 いつもお店で行けないのですが、夜浅草界隈をうろつくとあちらこちらで酒盛りをしていて、
  普段の浅草とは異なった陽気な雰囲気が楽しめるのでこの時期の浅草は好き。
  
 ただ本来神聖であるはずの神輿担ぎが単なるイベント化してしまい、
  担ぎ手も本来の意味を理解しないで単なる楽しみの一つの様になってしまっているのは悲しいかな。
  だから私自身神輿そのものには興味が無くなってしまったのは残念です。


 さて これからお祭りや花火大会、盆踊りなど何かと浴衣を着てお出かけする機会も多くなってきます。

 そんな時にやはり和紙のお洒落なバッグがあると良いですね♪
  勿論お洋服と合わせていただいても良いですよ。

 先日入荷した分はほぼ完売してしまったので、
  また新たに職人さんに作っていただきました♪

 

 こちらはEico bag プチ。
  いつものEico bagより小さ目です。

 

 モデルさんに持っていただきました。
  体がちょっぴり大き目なので、より小さく見えてしまうかもしれませんが、
  荷物は小さくちょっとだけ持ち歩くの、
   と言う方に良いサイズですね。

  3,6000円+税

  
  こちらはEico bag Oval。

  楕円形の可愛らしいバッグです。

  3,980円+税

  

  こちらはEico bag スタンダード版。
  4,980円+税

  サイズを比較していただく為に、
   モデルさんに各サイズのバッグを持って撮影していただきました♪

  

  まぁこんな感じ。

  
  稀に紙なのに高いと言われるのですが、和紙のバッグは全て手作り。

  原料も国産の楮などに拘り、手漉き和紙で作られています。
   一つを作るのに相当な手間がかかっているのですよ。
   製作工程を考えたらかなり頑張った価格だなって思うはずです。

  本当の和紙は洗うこともできるほど丈夫です。

  布のバッグの様な感覚でお使いいただけますが、
   このEico bagは洗うと型崩れしてしまうので洗濯はできませんが、
   ちょっとした雨であれば防水もかかっていますし大丈夫です。

  

 ギフトにも喜ばれますし、
  バッグとしてだけでなく、
   中に花瓶を入れて生け花のディスプレイに使うなんて方もいらっしゃり
   アイデア次第でインテリアとしてもお楽しみいただけます♪


 それでは良い週末を♪
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

限定品のからくり箱 樹のある箱 と とんぼ返り

2018-05-16 19:12:55 | 商品
 先日久々にお店に寄ってくださったご年配のご婦人がいらっしゃいまして、
  青山霊園にいらっしゃると稀に寄ってくださる方。

 旧店舗の時に寄ってくださったのが初めで、
  それから度々寄ってくださいます。

 一番最初にいらしてくださった時には皮肉たっぷりに弊店を悪く言って
  何も買わずに帰られたのですが、何故かその後数回いらしているうちに
  好んで弊店でお買い物をしてくださるようになられましてね。

 旦那さんにも先立たれ、 
  息子さんを早くに亡くし娘二人は近くに住んでいれど会にも来ず。
  
 友達も1人また1人と亡くなってどんどん孤立するのが寂しいのだとか。
  あぁ!!自分に時間が合ったら連れ出してお散歩でも一緒にしてあげたいっ!って心底思うけれど、
  お店もあるのでそうもいかない。
  1時間程お話をしているとみるみる元気を取り戻して帰って行かれました。

 そう 人と話すことって何でもないことのように思えて、
  とっても大切な事なんですよね。

 身近に寂しそうなお年寄りがいらしたらお話し相手になってあげるだけでも喜ばれるもの。
  話しかけてあげてくださいね。

 あと親はやっぱりもうちょっと気にかけてあげて欲しいな。


 
 さて 本日ご紹介をさせていただくのは、
  いつもながら興味のない方にはどうでも良いお品、
  からくり箱の限定品入荷のお知らせです♪


 からくり創作研究会で常に新しいからくり箱が作られていて、
  毎年何十個と新しいのが作られます。

 多くは一回限りの製作で、
  売り切れたら販売終了と言うもの。

 弊店ではワタクシがこれは面白い!と言う物だけを厳選して販売をさせていただいておりますが、
  今回入荷したものもかなり秀逸なからくり箱です♪

 からくり創作研究会でも既に売り切れになっており、
  弊店にも数個しか入荷しなかった限定品です(しかも1個は既に売れております)。


 

 こちらは12cm 程の大き目のからくり箱。
  「樹のある箱」。
  パッと見はシンプルでからくり箱とも思えない外観ですね。


 箱を触ると2か所だけがスライドするのが分かります。
  でもただ無意味にスライドをさせていても永遠に開けることができない箱なのです。

 答えを職人さんに教えてもらっても開けられないっ!!!!
  えー!

 暫くチャレンジして結局解答を見てしまいました。
  
 仕掛けが凄すぎる。。。。これは解答を見ないで開けられる人が果たしているのだろうか?
  もし居たら握手をしていただきたいw。

 展示品も合わせて2個しかありませんので、
  是非チャレンジしにいらしてください。

 15,555円+税


 

 こちらは最後の3個が弊店に入荷し、
  先日フランス人女性が購入されたので、残り2個です。

 「とんぼ返り」の名のごとく、とんぼが象嵌で描かれています。

  
 とんぼは前にしか飛ぶことができない。
 
 これがヒントw。

 職人の発想力と丁寧な作りに感動。

 開けるのは決して難しくはありません。でもとても美しい仕上がりです。

 17,780円+税

  詳細はネットショップをご覧くださいね。
  樹のある箱: https://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/144-30.html
  とんぼ返り: https://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/144-31.html

その他のからくり箱はこちらをご覧ください
 https://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/a4aba4e9a4.html
 

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安藤良輔さん 彫紋のぐい吞みと片口 銀彩と焼き締め 再入荷

2018-05-14 17:36:36 | 商品
 なんだかあっという間に月曜日。
  先週末は上野の下谷神社のお祭りがあったので帰りに寄りたかったのですが、
  台風の様な大雨で断念。。。 

 帰宅時間が一番降っている時でしたのでびしょ濡れでしたw。

 土曜日は赤坂の病院に入院をしている友人のお見舞いに行ってきましてね。
  帰りに赤坂の街をプラプラしていたのですが、
  何とも外国人の多いこと!
   
 稀に行くと外国へ行ったみたいで何だか楽しい街です。
  馬鹿でかい声でアメリカ人が会話をしているアイリッシュパブで、
  夜風に吹かれながら外の席で一杯。
   何とも気持ちの良い夜でした。

 そうそう 思えば昨日表参道にお住いの90過ぎのご婦人が顔を出してくださいましてね。
  タクシーで通り過ぎるところ、
  わざわざタクシーを待たせて
  「まだ生きてるからねっ!」って言ってお帰りになられましたw。
    90を過ぎてもお花の様な華やかさのある美しい女性です。


 さて 本日ご紹介をさせていただくのは、
  久々に入荷いたしました安藤良輔さんの焼き締めと銀彩の酒器♪
  実は半年以上前にお願いをしていたものが今届きました♪
  相変わらず人気の衰えない作家さんです。

 

 銀は金の様にギラギラせず、
  何となく落ち着いた輝きがお淑やかで美しい。

 お猪口の形はまんまるしていて可愛らしいフォルムに
  手彫りの紋様が彫られています。

 そう、これ全て手彫りなんですよ。

 

 きっちりと同じような形で作られる片口とは対照的に、
  ぐい吞みはそれぞれ形が異なり選ぶ楽しみがありますね。

 

 並べても可愛いね♪

 
 こちらは焼き締めの片口とお猪口。

 

 白は白で清楚で美しい酒器。

 冷酒が美味しい季節になりました。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今治の麻入りガーゼタオル 夏にピッタリの爽やかなリネンタオル

2018-05-11 19:06:16 | 商品
 やっとぐずついた天気を抜け、今日は爽やかな一日になりました!
  如何お過ごしでしょうか?

 余りにも季節外れな寒さが続いていたので体調を崩されてしまった方も多いのではないでしょうか?
  こんな寒暖の差が激しい季節は体力を付けて免疫を上げておくことが大切。
  しっかりと栄養を摂ってしのいでくださいね。

 ワタクシは相変わらず黒にんにくを食べているので、
  風邪を引かなくなりました♪

 
 今日は何だか朝から色々と忙しくて、
  なかなかブログを書く時間も無くやっつけ仕事的に写真を撮ってしまった事を反省。。。
  でも雰囲気だけでもお分かりいただければ幸いです。

 さて 本日ご紹介をさせていただくのは、 
  これからの暑い季節に最適な麻入りの今治ガーゼタオルのご紹介です♪

 画像はフェイスタオルですが、
  勿論バスタオルもありますよ♪

 

 通常のガーゼタオルよりちょっぴりパリッとした感触はありますが、
  表面がひんやりサラサラで気持ちが良いタオルに仕上がっています。

 

 裏はパイル地で吸水性は良く、

 

 表に麻を織り込んだガーゼが使われています。


 個人的にはガーゼのタオルは大好きなのですが、
  ガーゼが嫌いと言う方もたまにいらっしゃいます。

 でもガーゼ部分は肌に優しいですし、
  慣れると断然ガーゼタオルの方が使いやすいと思うのですよね。

 
 私はタオルを枕に巻いて使っています。
  
 枕カバーも洗いますが、タオルの方が洗いやすいので
  枕カバーの上にタオルを巻いて頻繁にタオルは洗うようにしているので、 
  いつも枕は爽やか気分♪

 ガーゼのタオルはこの枕巻にもぴったり♪

 価格は
  フェイスタオル 1,200円+税
  バスタオル 3,200円+税


 タオルは店頭のみでの販売です。

 ギフト用にギフトラッピングも賜ります。

 
 それでは良い週末をお過ごしくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢嶋洋一さんの黒の大鉢

2018-05-09 18:13:09 | 商品
 5月のお花を花セラピーの方々が持ってきてくださいました♪

 
 
 ドウダンツツジの緑と、珍しい紫のカーネーションが綺麗ですね♪
  5月と言えば母の日ですものね。

 花セラピーにご興味がある方はこちらをご覧下さい♪ 
   http://flower.or.jp/
   HPも新しくなっていてびっくり♪

 
 さて本日ご紹介をさせていただくのは、
  矢嶋洋一・洋子さんの黒の大鉢♪

  直径約24.5cm の大き目な鉢です。

 

 形も凛として美しい大鉢です。

 薄手に作ってあるので大きさの割には軽い♪

 
 サイズ感が分かりにくいのでお猪口と比較するとこんな感じの大きさです。

 
 
  真上から見ると真っ黒ではなく、
   かすかに茶色が所々に見えますね。
 
 

 美しい


 価格は 7,000円+税


 このサイズの大鉢があるととっても便利♪
  来客時に大人数の食事をお出しするのに重宝しますね。

 某有名うどん店なら1人前のうどんを出す鉢と同じくらいですがw。


 黒い器は白などの色の薄いものをお出しするのに良いですね。


 現在白バージョンも製作いただいております♪ 
  また入荷しましたらご紹介をさせていただきます♪

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

huge ceramics 堀内大輔さんの器 新入荷のお知らせ

2018-05-07 15:13:42 | 商品
 GWはいかが過ごされましたでしょうか?
  今日は全国的に雨の所が多いようですが、GW中は天気も良く良かったですね。

 私も友人等と夕食に出かけたりと楽しいGWを過ごすことができました♪
  勿論お店は営業をしておりましたがね。

 そうそう最近電子決済に関して色々と言われておりますが、
  中国では現金より電子決済なので中国は日本より進んでいて日本遅れてる、
  ヤバイという言う輩が後を絶ちませんが、
   この電子決済が日本で普及するには少々時間がかかるような気がします。
   それは主に決済手数料(お店がカード会社に支払う手数料)の高さが足枷になっているから。


 先日イスラエルの輸出相手の社長が日本にいらしていたので、 
  食事をしながらお話をしていたのですが、
  イスラエルはカード決済手数料がたったの0.5%だけだとか。
 
 これは国が関与して決済手数料を一律にこの0.5%にしたそうですが、
  それでもその社長は0.5%は高い!なんて言っていましてね。

 日本ではカード決済手数料は3.24%~5%だという話をしたら
  余りの高さに叫んでいました。

 電子決済もクレジットカード同様の手数料がかかりますので、
  小さなお店はできれば導入したくないでしょうね。

 この手数料の率を下げない限り普及には時間がかかるかと思います。

 まぁ日本のカード決済手数料の高さには他国には無いポイントシステムなど様々な理由があるのですけれどね。

 
 
 さて 本日ご紹介をさせていただくのは、
  今は人気作家となられた堀内大輔さんの新入荷の器達♪

 

 カラーマグにピンクが加わりました♪
  この優しいピンク色は素敵ですね。

 2,600円+税

 
 
 そしてグラタン皿が再入荷しました♪

 直接オーブンに入れても良い耐熱仕様です。

 直火でアヒージョなども作っていただけます♪

 

 さて何を作ろうかな??

 

 ドット柄以外にもカラーバリエーションがあります♪
 
 どれも 

 3,000円+税 

 

 トースト皿も入荷しました♪

 薄くて軽くて使い勝手の良いお皿です。

 トーストのパンが1枚のせられるサイズです。

 

 あっ、箱寿司がピッタリのるサイズ♪

 2,900円+税


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水康孝さんの秋田杉の桶 再入荷のお知らせ

2018-05-02 17:41:22 | 商品
 GW後半に明日から突入♪
  如何お過ごしでしょうか?

 毎朝10時頃にはお店に来て
  店内の掃除をするのが日課でして、
  掃除の後には神棚にお水を上げてお祈りをし、
   そうして別のところに置いてある香炉にお線香を立ててまたお祈り。
   神仏両方にお祈りをしますので、 
   朝弊店へいらっしゃるとお線香の香りがするのはその為です。

 開店10分前にまだ暗い弊店の扉をガタガタする音がするので
  準備をしているレジの隙間から扉を見ると白人の男性がガラス越しに中を覗いているのが見えました。

 そう偶に開店前からいらっしゃるお客様もいらっしゃるもので、
  掃除が済んでいる時には早くにお店を開けてお迎えいたします。

 聞くところによると
  ご両親と一緒に日本を1か月かけて旅行しているのだとか。  
  お父様が80歳、そうしてお母様は76歳。

 訪問した場所に八王子が含まれていて、
  なぜに八王子??と言う質問に、
   ただ都心以外の東京も見たくてと言う返答が。
   なるほど、ごもっとも。
 
 ネットを見て弊店へ朝一で1人でお買い物に来てくださったのですが、
  ご両親はどうされたのかと聞くと、
   2人で勝手に観光をしているそうで、あとで合流するのだとか。
   ほ~、何ともお元気なお年寄りだこと。

 1か月も一緒だと口論になることもあるけれど、
  とてもいい時間を過ごしているよと前向きなお話が聞けて
  こちらも嬉しい気持ちになった今朝。

 シドニーからのお客様でした。


 さて 本日ご紹介をさせていただくのは、
  久々に入荷いたしました秋田杉の桶職人、
   清水康孝さんの作品です♪

 

 1年以上入荷が滞っておりましてね。
  酷い腰痛に悩まされ製作ができていなかったのだとか。

 私も何度も連絡をするのも面倒なので、
  注文をしておきながらずぅっとそのままにしておりました。

 職人さんは気ままな方も多く、 
  余り急かすと鬱陶しく思われてしまうので、
  適度な距離感が時には必要かと。
  
 東京と地方の時間の流れの速度は確実に違い、
  その時間の流れの違いを感じることも
  東京の暮しが長いと心地よくも感じます。
   まぁいいんじゃない?

 先日突然連絡が入りましてね、
  桶とコップが数個ずつできたから送りますって。

 腰痛がちょっぴり改善されたのだとか。
  作品作りに喜びを感じているという前向きなご連絡でしたので、
  良いお知らせです。

 

 6寸の桶なので、直径約18cmの小ぶりな桶。

 サラダボールとしてお使いいただくのも良いですし、
  これからの季節だと素麺を入れても涼しげで良いですね。

 バーなどではスナック菓子を入れてお使いいただいたりしているようです。

 そうだそうだ、思えば1年ほど前にご予約をいただいていた飲食店経営の方がいらしたので、
  もしまだご入用でしたら如何ですか?とご連絡をすると、
  直ぐに2個ご注文をくださいましてね。
  1年ほどお待ちいただいたのにも関わらず、
   不満の不の字も口にせず、仕上がりを素直に喜んでくださる方でしたので、
   これまたワタクシもほっこり気分。

 5個入荷したのですが、2個ご購入いただいたので、
  現在3個ございます。
  次回入荷は不明ですw。

 6,000円+税

 ネットでもご注文いただけます。

  Yahoo店:https://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/206-1.html
  Aoyama Market店: http://www.aoyamamarket.com/ma/kitchen-tableware/oke.html 

 他に桶で作られたコップ、その名も木っぷも数個入荷しました!
  
 ご興味がありましたらそちらもご覧くださいね♪
   Yahoo店:https://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/206-3-1.html
   Aoyama Market店: http://www.aoyamamarket.com/ma/kitchen-cups/kippu.html


 久々の清水康孝さんの桶、
  やはりシンプルで素敵なフォルム。
  いいですね。


 

 
  

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blogram

blogram投票ボタン