goo blog サービス終了のお知らせ 

MA by So Shi Te 

南青山のインテリアショップ MA by So Shi Te のブログです!
毎日の出来事を綴らせていただきます。

秋之野窯 陶の家 再入荷のお知らせ

2025-05-30 14:07:28 | 商品
 お米が数年前の倍以上になってから家ではご飯を食べる機会が減りましてね。
  減ったと言っても週に二回くらいかな。 まぁお米の消費量は半分以下になったかな。
  
 テレビでも急なお米の価格上昇について明白な理由を知ることができずもやもやしていたのだけれど、良い動画を見つけたので貼っておきます。

 結局は日本政府の失政。奴らの失政によって米農家だけでなく国民全員が犠牲になっている。それを政府にはしっかりと理解し反省し、そして今後の改善にご尽力いただきたい。
 
【コメ農家】侍タイムスリッパー監督が“農業政策の問題点”涙の訴え…父から受け継いだ稲作「子がすぐに諦めるわけには」|ABEMA的ニュースショー

 さて凄く久々ですが、秋之野窯さんの陶の家が沢山再入荷しました♪

 2年前に陶の家を作っていらした秋之野窯のお父様が亡くなられ、生前に沢山仕入れた分がまだあったのでお店では切らしたことが事がないのだけれど、娘さんが後を継がれてから今回は初めての入荷。

 以前から娘さんもお手伝いをされていたとのことでそれほど違いはないけれど、やはり明らかに娘さんになってから変ったものもある。でもそれは良い意味で改良されたのかな。娘さんの個性が出てきてこれはこれで面白いと思う。
 
 全体的にちょっと大きくなった気がする。

 

 左にある小さな陶の家と、左から三番目の大き目の陶の家はお父様の頃と殆ど変わらない。でも一番左の陶の家は今回初めて届いた。

 小さい陶の家は484円
 左から3番目のちょっと大きな陶の家は1210円
 
 と物価高も影響をして1割価格が上がったけれど、手間の割にはとても良心的だと思う。

 右の大きな陶の家はお父様の頃より大分大きくなった気がするけれど、もっと細かいところまで洗練されたような、良さがある。

 

 可愛いね♪

 陶の家は特に欧米からのお客さんに人気で、日本ぽくも無いけれどお土産によく買って下さる。

 
 大きな陶の家は5,500円。
 
 大きな家も色違いで緑っぽいのと、乳白色っぽいのがある。

 左の緑っぽい方は5,500円だけれど、右の乳白色っぽいのは 4,950円。

 

 小さい陶の家は沢山あるので、店頭でお好きなのをお選びくださいね♪


 それでは良い週末をお過ごしくださいね。

MA by So Shi Te 
  107-0062
  東京都港区南青山2-22-15
   クリヤマビル1F
   03-3401-0922
アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口を出て真っ直ぐ歩いて1分
        (青山一丁目駅からも徒歩4分ほどです)

秋之野窯さんの泥彩 矢羽根柄 カップ と 一輪挿し

2025-05-28 14:07:23 | 商品
 庭の草むしりは先週予告通り済ませたので、今朝は出勤前に製氷機の掃除をしてから出勤。

 冬の間は氷を使わないので夏に向けて氷入れと製氷機の掃除。製氷機と言っても冷蔵庫についているもので、洗える部分は限られるので本当に綺麗になったのか疑問だけれど、洗えるところは全て洗浄。

 そして氷を2度ほど作っては捨ててを繰り返しお掃除終了。
  
 朝の時間は貴重で家事を片付けるのにちょうど良い。

 さて 先日届いた山形県の秋之野窯さんから届いた作品が沢山あるので、少しずつご紹介♪
 
 本日は矢来柄のカップと一輪挿し。

 

 以前ご紹介した矢羽根柄のカップとは異なり小さ目で、白のバックグラウンドがすっきりして雰囲気が違いますね。

 

 ちょっとポップな雰囲気で可愛らしい。

 

 価格は2,970円
 
 割と小さ目なカップで、これはこれで使い易いかな。
  
  氷を入れないで飲む冷たい物や、日本酒を飲むのにも良いかな。
   野菜スティックを入れるのにも良いさず。

  3つ入荷したけれど、既にヨーロッパからいらした観光客が買ってくださいまして、残り2つです。

  泥彩は特に欧米から来日される方に人気。アジア系の人にはあまり響かないのが特徴です。

 

 矢羽根の一輪挿し
  この色味は従来の矢羽根柄っぽいですね。
  
 個人的にこういう幾何学的なデザインは好き。 
 
 

 泥彩は落ち着いた色合いで好き。

 高さは11cmと少々大き目で一輪挿しにしては存在感があります。
 
 価格は6,600円

 矢羽根柄ではないけれど、泥彩の小壺も届きました。
 
 玉ねぎみたいなシンプルなデザイン。

  

 高さは約9.5cm と矢羽根柄の方と比較すると少々小さ目です。


 価格は3,300円
 

 今週の金曜日は気温がぐっと下がるみたいですので寒暖差にご注意を♪

MA by So Shi Te 
  107-0062
  東京都港区南青山2-22-15
   クリヤマビル1F
   03-3401-0922
アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口を出て真っ直ぐ歩いて1分
        (青山一丁目駅からも徒歩4分ほどです)

Atelier Reiさんの着物リメイク小物 ポーチと箸袋

2025-05-26 14:30:12 | 商品
 何だかあっという間に週末が過ぎてしまい、もう月曜日。
  如何お過ごしですか?

 金曜日には虎ノ門にある前から気になっていたカレー屋さん 
  手作りカレーの店 みやざわ さんに夕飯に伺ってきました。
 
 弊店が20時10分。
  ついたのが19時40分過ぎ。
  食べるのが実は結構遅い私には無理かな~、
   なんて思ったのですが折角来たし前から気になっていたので、
   速攻で食べて出ます!と言って入店。

 写真は撮り忘れてしまったのですが、
  オーソドックスな日本のカレーと言った感じ。
  具材は煮込まれたためか溶けてトロトロになっています。

 うっ、上手いっ!
  長時間煮込んでルーに溶け混んだカレーはトロトロしていて、しっかり辛さもあり、そしてコクがある。これは相当煮込まなければ出せない味だね。
  無茶苦茶好みの味でかなり美味しく、食べ終わる前からまた食べたいと訳の分からないことを考えていましたw。

 しかも不通盛のカレーは650円という安さ、私が頂いた大盛は800円。
  このクオリティーで驚きの安さ。サラリーマンの味方だね。
  私が近くに勤めていたら週に2回はここのカレーを食べに来るね。
  それほど個人的には好きなカレー。
  
 食べログを見ているとここのカレーに偉そうに3点とか点けている人が居るけれど、このクオリティでこの安さ、かなりの経営努力を感じるし、もう文句なしの5点だね。

 具材は溶けて噛まなくても良いので、正に飲むように食べられるカレー。たったの5分で完食したので、無事に弊店前に退店できました。
 
 お近くに行かれたら是非行かれてみてくださいね。

 さて 本日はAtelier Reiさんの新入荷情報。

 

 先週の金曜日に店内のお掃除がてらに品薄になっていた作品を新たに追加してくださいました♪

 

 もう定番のポーチですが、小さい方が2750円、そして大きい方が3740円。

 

 柄の雰囲気も今回はより着物らしい生地で作ってくださいました。 
  綺麗だね。

 

そして大きい方は
 

 

 箸袋も最近人気で品薄になっていたので追加していただきました。

 

 長さを調節できるので、とても便利♪

 箸をギフトにされる際に、こちらの箸ケースに入れてギフトにされる方が意外と多く、重宝します。

 価格は1375円

MA by So Shi Te 
  107-0062
  東京都港区南青山2-22-15
   クリヤマビル1F
   03-3401-0922
アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口を出て真っ直ぐ歩いて1分
        (青山一丁目駅からも徒歩4分ほどです)
 


ウレヒめぐみさんの動物の箸置き ねこ / ブタ / ハリネズミ

2025-05-23 14:42:26 | 商品
 先日は梅雨のように湿度が高くなりじめじめして暑かったのに今日から週末にかけてぐっと気温が下がりましたね。とても過ごしやすくはったけれど、急な寒暖差は体調を崩しがち。風邪などをひかないようにお気を付けくださいね。

 今朝はあまりの涼しさにいちょう並木の向かいにあるセブンイレブンでアイスコーヒーとチョコレートを買って、いちょう並木のベンチで腰掛けながら一人でくつろぐことに。
  
 ほんの10分くらいのことかな。でもぽーっとする時間が本当に大切。別に何をするわけでもないけれど、この時間がありがたい。何度もいちょう並木には言っているのに飽きないねw。

 さて 今日ご紹介をさせていただくのはウレヒめぐみさんの箸置き♪

 昨日はウレヒめぐみさんに手伝って頂いて店内の掃除を終えたのですが、一緒にお願いをしていた箸置きを持ってきてくださいました。他にもお皿を作って下さったそうですが、焼成時に失敗してしまったとのことで今回の納品には間に合わなかったのだとか。


 

 今回の猫とブタとハリネズミの箸置きは通常の660円の箸置きよりちょっぴり高い770円。

 ちょっと高い理由が 猫はちゃんと立つように作り(以前は立たないこともあった)、ブタとハリネズミは裏表両方仕上げたので立てて飾っても可愛い様に作られています。

 

 きゃっ、可愛い♪

  ってか770円だと安く感じるんですが。。。

 


 もちろん寝かせて箸置きとして使っても良いね。



 あまりに可愛いから思わず何枚も写真を撮りたくなっちゃったw。

MA by So Shi Te 
  107-0062
  東京都港区南青山2-22-15
   クリヤマビル1F
   03-3401-0922
アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口を出て真っ直ぐ歩いて1分
        (青山一丁目駅からも徒歩4分ほどです)
 

大谷焼 Tamura 1784 トルコブルーの茶碗

2025-05-21 15:17:40 | 商品
 近所の高橋是清公園の紫陽花が咲き始めていたので、そうだ!ミッドタウンの紫陽花を見に行こうと1週間前から思っていて、今朝出勤の途中でミッドタウンへ寄ってきました。

 

 朝の十時前だと空いているのでのんびりと散策をしながらお散歩。でもベンチにはのんびりとくつろぐ人々が。ここいいよねぇ、分かる~。そう、知っている人は知っているのだ、ここの紫陽花が綺麗だとという事を。

 春先にはソメイヨシノで人々を楽しませてくれた道だけれど、ソメイヨシノはすっかり葉を広げ、その日陰の下にはアジサイが色々な種類 植えられています。

 まだ咲いていない品種もあるけれど、自分の好きなカシワバアジサイは今が満開。2か月くらいは楽しませてくれるかな。 また晴れた日に寄ってみよう。

 朝の時間は専任の庭師の人たちが庭を手入れしています。芝を刈る人、植木の手入れをする人など色々。今日はそんな人に声をかけていつも楽しませてくれてありがとう、とお礼を言おうと思ったけれど忙しそうだったので今日はやめておいて、また 別の機会に話しかけよう。

 若いスタイルの言い美しい女性に褒められたら喜ぶだろうけれど、こんな髭面のおじさんに笑顔でありがとう、なんて言われたらかえってびっくりしちゃうかなw。


 さて 今日は先日入荷したTamura 1784 さんのターコイズブルーに茶碗のご紹介。これも再入荷ですね。

 茶碗だけれど、小鉢みたいに使われる方も多くいらっしゃるよう。

 日本人は良く使い方を限定するけれど、外国の方は固定概念が無いので自由に使われます。先日漆器の汁椀をポップコーンを食べるために使うと買って行かれた方がいらっしゃいます。別にいいんです、お好きなように使ってもらって。ポップコーンを食べるのにわざわざ高い漆器に入れなくても良いのになぁとは思ったけれど、その人は家で良くポップコーンを食べるのが好きなようで、お気に入りのポップコーンを特別な漆器に入れて楽しみたいのだとか。
 人それぞれですよね。

 

 シンプルだけれど、凜とした佇まい。
  薄手で軽いのが特徴。


 美しい。

 以前にも書いたかもしれないけれど、以前弊店に寄られたご婦人が、お茶碗は12個持っていて、ひと月ごとに違うお茶碗を使うのだとか。その時の季節に合わせた茶碗があり、先日一つ欠けちゃったからそれを補填するために買ってくださった。この茶碗じゃないけれどね。

 でもそれっていい考えだなって思った。人間は多くの人が365日毎日3色食事をする。勿論一日1食だけという方もいらっしゃる。でも人生において食事の時間というのは重要で、必ず誰しも食べるもの。ただ栄養を摂取するだけの時間という人も居れば、食事の時間を楽しむ人たちもいる。僕は後者の方かな。だって限りのある人生、食事の時間も楽しんだ方が人生が楽しいものね。

 

MA by So Shi Te 
  107-0062
  東京都港区南青山2-22-15
   クリヤマビル1F
   03-3401-0922
アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口を出て真っ直ぐ歩いて1分
        (青山一丁目駅からも徒歩4分ほどです)

 サイズは自分にとっては少々小ぶりだけれど、一般的なお茶碗のサイズかな。

 

 価格は 3850円

 こちらもこの価格は今回までで、本来は既に値上げされているのですが、私が製作のお願いをした時の価格に合わせて納品していただきました。ちょっとお得です♪

MA by So Shi Te 
  107-0062
  東京都港区南青山2-22-15
   クリヤマビル1F
   03-3401-0922
アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口を出て真っ直ぐ歩いて1分
        (青山一丁目駅からも徒歩4分ほどです)

大谷焼 Tamura 1784 トルコブルーのカップ 再入荷のお知らせ

2025-05-19 15:31:04 | 商品
 週末は三社祭で下町が盛り上がっていましたね。
 私も土曜日に閉店後に散策をしに行ってきました。 
 もうお神輿は終わってしまっている時間だったけれど、人でも多くいつもの浅草より更に賑わいがありまして、歩いているだけでお祭りムードを楽しめました。

 

 夜でもこの人出です。
 
 来週末は新宿の花園神社のお祭りみたいです。この時期は毎週末どこかでお祭りが行われているので賑やかですね。

 さて 本日 以前にも入荷した大谷焼 Tamura 1784 さんのターコイズブルーのグラスのご紹介。

 とてもお手間のかかるターコイズブルーは製作時間もかかります。今回は半年以上待ってようやく届きました。別に急ぐわけではないので待つのは全然大丈夫なのですけれどね。もう待つのに慣れましたw。

 
 
 この丸いグラス。

 

 のっぺりとブルー一色ではなく、数以下の表面のようにムラがあるのが面白い。

 

 同じ色でも個体差があるので、選ぶのが面白いターコイズブルー。
 

 価格は 3850円

 大谷焼も近年更なる値上げを実施されていて、この価格は今回の入荷までで、次回はもうちょっと値上げしちゃうかな。仕方がない。

 夏のギフトに喜ばれる色です。

 
MA by So Shi Te 
  107-0062
  東京都港区南青山2-22-15
   クリヤマビル1F
   03-3401-0922
アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口を出て真っ直ぐ歩いて1分
        (青山一丁目駅からも徒歩4分ほどです)

加藤淳さんの5月分入荷情報 第三弾 どんぶり と とんすい

2025-05-16 14:35:58 | 商品
 今朝は自宅のごみ箱の中身を風呂場で洗ってから出勤。
  ゴミ箱にはお買い物袋を買って、ごみ箱の中にかけて 燃えるゴミの日に週2回ゴミ捨て場にその袋ごと持って行って捨てることにしています。
  まぁだいたい皆さんそうですよね。

 昔はレジ袋をスーパーでもらっていたから便利だったけれど、今はそれ用に大きなレジ袋を買っています。レジ袋って何かと便利だったのですよね。

 ゴミ箱の中に袋があるけれど、調理をしている途中に捨てたりすると袋の外にゴミが落ちてゴミ箱の中が汚れます。冬の間は水が冷たいからその汚れを放置していたのだけれど、暖かくなってきて汚れが匂いを放ち始めたので今朝は出勤前にゴミ箱の中身を風呂場で洗うことに。

 お休みが無いけれど、こうやって毎日少しずつ掃除や片づけをコツコツしていると、割と家を綺麗に保つことができる。夏前には庭の草むしりをしないとね。庭と言っても狭いスペースなのだけれど、1階なので6畳くらいのスペースがある。別に使うわけでもないのだけれど、雨戸をあけるたびに雑草が生えていると目障りだものね。気になったらことから次々と片づけるのが鉄則ね。

 さて 本日は今回の加藤淳さんの今月の入荷分のご紹介の最終回。とんすいとどんぶりです。

 今日はインスタを見て加藤さんの器を買いに来て下さったご婦人の来訪がありました。いつも岐阜の陶器市とかに行って買っているのだけれど、インスタで東京で買えることを知ってきてくださいました。嬉しいですね。
 
 

 どんぶりは今回5つ入荷しました。

 先月も入荷したのだけれど、オランダから観光でいらしたご夫婦が全て買って下さったので一気になくなってしまいました。ですので今月も作っていただきました。

 どんぶりを5つですよ? 海外に観光へ来てどんぶり買います?逞しい旦那さんが割れないように包んだどんぶりをリュックサックに丁寧に詰め込んで笑顔で買えられました。自宅に帰ったら使うのが楽しみ!と奥さんの笑顔が印象的。サイズ感もとても良いので人気の作品です。

 

 写真上下は同じどんぶりで、写真の撮り方を変えて撮っています。

 

 価格は3530円


 私のお気に入りのとんすい。
  最近では毎日のように自宅で使っています。
  もともとは鍋の時に使う鉢ですが、スクランブルエッグを作るときにかき混ぜるのにちょうど良いのですよね。あと納豆をかき混ぜたり、フルーツとヨーグルトを食べたりするのにとっても便利。

 

 価格は2420円です。

 明日は雨予報ですが、良い週末をお過ごしくださいね。

MA by So Shi Te 
  107-0062
  東京都港区南青山2-22-15
   クリヤマビル1F
   03-3401-0922
アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口を出て真っ直ぐ歩いて1分
        (青山一丁目駅からも徒歩4分ほどです)


 

加藤淳さんの5月分入荷情報 第二弾 そば猪口 と 花小鉢

2025-05-14 14:48:53 | 商品
 今週末は浅草の三社祭。
  でも雨が心配ですね。天気予報によると土曜日に雨。
  5月のこの頃になると下町が毎週末のようにお祭りで賑わいます。
  でもいつもお神輿を見ながら不思議に思うのが、神様をお神輿に乗せてその地域をお連れするのがお神輿の由来かと思うのですが、その神輿をゆさゆさと揺らしながら徘徊するのはどういうことなのでしょうか?大変乗り心地が悪い気がするのですが、どうなのですかね?

 タクシーに乗っていてもブレーキの踏み方で止まるときに極力揺れないように止まるタクシーは乗り心地が良いし、お客様を運んでいる時になるべく心地よく乗っていただくために急ブレーキをかけないように心がけるもの。乗っている方をそっちの方が心地よいですよね。

 もしあのお神輿に神様が乗っているのであれば、極力揺れないように厳かに敬意を表して運ぶものじゃないのかな? どうなのでしょうか? なのでいつも違和感を感じるし、あの担ぎ手はそのことを理解して担いでいるのかしら?!といつも疑問です。お囃子とかは神様を接待する気持ちであるのは分かるのですよね。でもゆさゆさと乱暴に揺らすのはいかがなものか。

 お神輿には神様が乗っているのでビルの上や歩道橋などから見下ろしてはいけないと小さい頃に教わりました。そういうものじゃないの? 

 そのあたりご存知の方や神職の方がいらしたら教えてくださいませ。

 さて 本日も加藤淳さんの新入荷の情報です。あまりにも沢山入荷したので、小分けにしてご紹介しています。
 
 本日はそば猪口と花小鉢のご紹介です。

 


 花の形をした小鉢は特に人気の作品で、今回も6個新たに作ってくださいました。

 
 
 自宅でも愛用しているのですが、大変使い易いサイズで、付け合わせやフルーツを盛り付けるのに使っています。

 
 深さもちょうど良い。
 価格は 1540円
 
 
 そば猪口はグラスとして使う方も多く、欧米の方も良く買ってくださいます。


 

 小鉢としても使えるサイズ。

 

 価格は2420円

 
 今日はロシアからの観光客が加藤さんのマグカップと湯飲みを買って下さったのですが、特に日本的な柄でもないのだけれどとても気に入って下さり買って行かれました。

 海外旅行で焼き物を買うのって勇気がありますよね。割れないように丁寧に包んでお渡しするように心がけています。だって帰ってから割れてたら悲しいものね。

 作家さんには覚えている範囲内でどのような方が買って下さったと後でお伝えするように心がけています。自分ならどんな人が買ってくれたのか気になるし、製作の励みになるかな。

 次回はとんすいとどんぶりをご紹介させていただく予定です。

MA by So Shi Te 
  107-0062
  東京都港区南青山2-22-15
   クリヤマビル1F
   03-3401-0922
アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口を出て真っ直ぐ歩いて1分
        (青山一丁目駅からも徒歩4分ほどです)

加藤淳さんの陶器 5月分入荷のお知らせ

2025-05-12 17:13:04 | 商品
 週末は如何でしたか? GW後の直ぐの週末だったので、土曜日の朝にお手洗いに起きて時計を見たら6時50分であるのに気が付いて、土曜日なのに金曜日と勘違いした自分は、あれ?平日は6時半にアラームをセットしているはずなのに鳴らなかったなぁ、寝坊しちゃった、と思ったら土曜日でしたw。
 
 週末は7時半まで寝ることにしているので、お休みは無いけれど一応平日と週末で差をつけることで、週末はちょっぴり楽しみなのですw。メリハリをつけるって大切。

 3月末にアストリッドとラファエルの特別編に弊店を出していただいてから2か月くらいが経とうとするのに、未だにテレビを見たと言って来て下さる方がいらっしゃいます。この週末も何名か来て下さり、昨日は北海道から仕事の関係で東京にいらしたついでに寄ってくださいました。

 NHKで放送されたので店舗名などのお店の情報は掲載されていなかったのですが、皆さんチラッと映る青山通りの映像などから探し出して弊店を見つけてくださいましてね。あのドラマを好きな方は推理がお好きのようで、見事に探し当てていらっしゃるのでびっくりです。

 さて 今日は加藤淳さんからまた沢山入荷があったのですが、一度にご紹介しきれないので今日は大皿と湯飲みのみのご紹介です。

 

 丸い湯飲み。 
  
 今回は11個送ってくださいました。

 

 
 蝶の柄の裏側は鳥。 表と裏(どちらがどっちは勝手ですがw)で柄が異なることも多々ある加藤さんの作品。

 価格は2,750円 です。

 

 直径約25cmの丸皿は今回は一つだけの入荷です。

 

 裏面も可愛いね。


 価格は 3960円

 大皿の価格は次回から少々上がるかもしれませんが、今回はこちらの価格です。

  
MA by So Shi Te 
  107-0062
  東京都港区南青山2-22-15
   クリヤマビル1F
   03-3401-0922
アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口を出て真っ直ぐ歩いて1分
        (青山一丁目駅からも徒歩4分ほどです)


常滑焼のティーポット

2025-05-09 16:22:20 | 商品
 今日は金曜日♪ GWが終わったと思ったらまた直ぐに週末です。
  連休の疲れを癒すのにちょうど良い週末ですね。
 
 最近というかここしばらく夜中にお手洗いに目が覚めます。大体夜中の3時くらいかな。そして時にはそれ以降は朝まで起きないのだけれど、今日は6時10分頃に2回目のお手洗いに起きまして、用を足してベッドに戻ると便意も感じます。またお手洗いに戻り、用を足すころには起床時間の4分前。

 そのまま起きるか、またベッドに戻るかという2択なのですが、起きて朝食の準備をすればいつもよりゆったりとした朝を過ごせる。

 しかし 一旦ベッドに戻ることに(笑)。ほんの数分目を閉じてうとうととしているとアラームが鳴る。。。6時半。
 意外と早くに朝は起きるのです。
 でもこの季節になるとこの時間でもう既に明るいので嬉しいね♪

 今朝は洗濯もして外に干してきてしまったので雨が心配。。。大丈夫かな?!一応手製の簡易雨よけカバーをしてきたけれど、雨が降らないことを祈る😌 

 さて 本日は常滑焼のティーポットのご紹介です。

 

 先日ご紹介いたしました急須と同じように白、黒、茶の3色。

 

 容量は急須よりも多く 330ml

 

 中にはフィルター付き。

 

 かごのタイプなど色々とあるけれど、個人的にはこのフィルタータイプが好き。

 価格は 5,500円

 
MA by So Shi Te 
  107-0062
  東京都港区南青山2-22-15
   クリヤマビル1F
   03-3401-0922
アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口を出て真っ直ぐ歩いて1分
        (青山一丁目駅からも徒歩4分ほどです)

1尺54回 秘密箱

2025-05-07 16:47:45 | 商品
 連休はゆっくり過ごされましたか?
 Xを読んでいると連休が終わり今日から仕事が始まることを嘆いている書き込みを多く見ましたが、そうでしょう、連休の後の仕事の復帰というのは大変ですよね。お察しいたしますw。

 弊店は連休中も営業をしているので、連休が終わることに何ら気持の変化もなく、ただ通常の水曜日。休みなくお店にいると、逆にそういうストレスが無いので精神衛生上良い気がいたします。
 
 普段のGWだと暇な事が多いけれど、今年は先日放送をしていただいたアストリッドとラファエルの放送の影響で、そのテレビ番組を視聴された方が、GWを利用して東京に来た際に弊店へ寄って下さる方々が本当に多く来て下さいました。外国人観光客はGWは関係ないけれど、GW期間中もお買い物に来て下さり珍しく忙しい連休でした。
 
 暇な弊店を予想してか連休中にお買い物に来て下さったJさんもありがとうございました!お気持ちが凄く嬉しいです。今度お会いする時には大分髪型も変わっているのでしょうね!?

 さて この連休中に珍しいビッグサイズの秘密箱が入荷♪

 

 長辺が1尺の秘密箱。

 一尺って何?! 1寸が約3cm なので、1尺は約30cm。
  実際のサイズは 31x24.5x14 cm 。
 これはでかいですね。

 54回のスライドで開けることができます。

 今回1つしか入荷しなかったので、ネットでの販売は致しません。
  まぁ売れなくてもいいの。このサイズのがお店にあるのは誇りだし、自己満足的なものが大きいかな。

 価格は90,200円



 

 今は秘密箱は5寸と6寸があるだけで、回数がそれぞれ異なります。

 秘密箱以外もからくり箱が沢山ありますが、テレビの影響で多くの方が買って下さったので、サイコロを含む一部の商品は製作中になってしまっていて、かなり品薄状態の物もいくつかあります。
 
 でも従来は殆ど外国人が買って下さった秘密箱やからくり箱もテレビの影響で日本人にも興味を持っていただいて買っていただけるのは嬉しい限りです。

 
MA by So Shi Te 
  107-0062
  東京都港区南青山2-22-15
   クリヤマビル1F
   03-3401-0922
アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口を出て真っ直ぐ歩いて1分
        (青山一丁目駅からも徒歩4分ほどです)

5月になりましたね

2025-05-02 18:35:02 | 商品
 5月2日。
  今日は生憎の雨でしたが、朝から海外からの観光客の方々が次々と来て下さりとっても忙しい一日となりまして、新入荷の情報は本日はお休みです。

 商品の撮影をして補正してブログにするのも結構な時間がかかります。

 代わりに昨日の朝に行った赤坂日枝神社のお話し。
 
 日枝神社には藤棚がありまして、毎年見に行っているのですが昨年は行くのが遅すぎたので行った時にはもう既に枯れてしまった後でした。

 という事で今年は少し早く行こうと言ってきたのですが、今年もちょっと遅かったw。

 

 もうピークを過ぎて枯れ始めている頃でした。。。。残念。

 でも昨日は晴れていて気持ちが良かったのでよしとしよう♪

 

 いつも通りお参りもして退散。

 弊店は連休中も営業をしているので私には連休って特に関係の無いこと。
  でも世間様がお休みの時には自分もちょっとお休みらしいことをしたくなるので、それで最近ちょこちょこ朝にお出かけをしています。
  そんなことでも気持ち的に大分リフレッシュできます。

 連休の方、楽しいGWをお過ごしくださいね。

 お時間がありましたらお散歩がてらに会いにいらしてくださいね。

MA by So Shi Te 
  107-0062
  東京都港区南青山2-22-15
   クリヤマビル1F
   03-3401-0922
アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口を出て真っ直ぐ歩いて1分
        (青山一丁目駅からも徒歩4分ほどです)

Blogram

blogram投票ボタン