MA by So Shi Te 

南青山のインテリアショップ MA by So Shi Te のブログです!
毎日の出来事を綴らせていただきます。

小石原焼の飯茶碗 刷毛目と飛鉋 早川英民さん

2021-01-29 13:13:24 | 商品
 断捨離とか終活とかよく耳にしますし、
  まぁ確かに必要な事だなとは思います。
  でもそればかり唱える人って可哀想な人に思える。

 いつ何時人はこの世を去るか分からない訳で、 
  自分が居なくなったときに残された人の事を想って整えておくというのは必要。
  それは誰しもがしておかなきゃいけないこと。
   でもまだ40代・50代から終わりの事を考えて終活をする人って可哀想。
  
 そんな奴いないでしょ、って思うかもしれないけれど、 
  これまた意外と多い。
  人生100歳時代と言われ、
   100歳まで生きないにしても80歳なんてざらにいて、
   90歳というのも既に珍しい事でもない。

 40代・50代ならまだ残された人生は何十年とあるわけで
  残された人生を終わりを考えてずっと生き続けると新しいこともできないし、
   その終わりの範囲内の事しかできなくなってしまう。

 例え残りの人生が1年や数年だったとして、
  これまた終わりの日の事だけを考えて断捨離をして悶々と過ごすより、 
  さて今の自分には何ができるだろう、
   何か新しいことはできるのかな?と考えた方が素敵な人生だと思う。

 90歳を過ぎて書道教室に通うご婦人がいらして、 
  人生は死ぬまで勉強よと元気に仰っていた。 
  学ぶことを忘れてはいけないわ。
  その目は90を過ぎても輝いている。

 終わりばかりを語る人より 
  夢と希望を語る人の話の方が面白い。 

 
 さて 本日ご紹介をさせていただくのは、
  再入荷の 小石原焼の飯茶碗

 以前にもあった飯茶碗ですが、 
  新たに作っていただきました♪

 

 左の刷毛目と右の飛鉋の2種類。

 

 飛鉋の方には内側にも模様があります。

 個人的には内側に模様があるのは好きなのですが、
  白米はシンプルな方が良いと言う方は刷毛目が宜しいかと。

 

 直径が12.5cm あるので通常のお茶碗と同じくらいだとは思いますが、 
  私の手が大きいので小さく見えますねw。


 

 
 価格は 2,530円(税込)

 
   
 
  MA by So Shi Te
  107-0062 東京都港区南青山2-22-15クリヤマビル1F
  03-3401-0922
   https://www.mabysoshite.com

アクセス 銀座線外苑前駅1b出口より徒歩1分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花鉢 早川英民さんの小石原焼

2021-01-27 17:18:11 | 商品
 今朝は時間があったので、
  赤坂の日枝神社に初詣。

 

 朝の9時半くらいで小雨が降っていたので、
  シーンとした社内。
  厳かにお参りができました。

 山の上に立てられた神社は木々に覆われて、
  雨の日だと湿った草の香りが心地よい。  

 このエスカレーターで上っている時の景色が好き。
  正面には歓楽街が広がり、左手には政治の中枢。
  そして右手の方には赤坂御所がある。
   色々と面白い場所。

 さて 本日ご紹介をさせていただくのは、
  小石原焼 早川英民さんの花鉢です♪

 

 そう 以前にも登場したことがありましたが、 
  再度作っていただきました♪
  
 ワタクシも自宅で使っていてとても使い易く、 
  よく食卓に並ぶ器です。

 

 なんとなく資生堂の花椿マークを彷彿させるフォルムです。

 

 深さがあるのでとっても使い易いの。
  
 

 そして見た目にも美しい。

 サイズは2サイズで
  小 直径約13.5cm 1,950円+税
  大 直径約17cm  2,850円+税



 

   豆腐の餡かけを作るときに重宝します♪
    
   味噌汁椀は https://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/187-7.html
   寄木のトレーは https://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/122-28.html
 
 
  MA by So Shi Te
  107-0062 東京都港区南青山2-22-15クリヤマビル1F
  03-3401-0922
   https://www.mabysoshite.com

アクセス 銀座線外苑前駅1b出口より徒歩1分

  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今治の残糸タオル 再入荷のお知らせ

2021-01-25 18:12:51 | 商品
先日 いきなりFedExで海外から荷物が届きまして、
 普段海外から荷物が届く事が無いので爆弾でも入っているんじゃないかとびっくりしましてねw。
 ↑結構慎重な人w。
 
 でも海外から送られてくるときにはX線で中身を調べているだろうし、
  よーく見たらArt of playとそこの会社の住所が小さく書いてありました。

 Art of playとは弊社が日本製の小物の輸出をお手伝いしているところでして、 
  トランプを使ったトリックをするカーディストリーの有名な双子の兄弟が運営しているお店。

 アメリカでトランプを趣味にしている人なら絶対に知っているような有名なお店なのですが、
  今度Tangram と言うジャーナルを発刊したそうで、
  それで1部送ってくれたのでした。

 

 6人のアーティストを紹介するジャーナルなのですが、 
  一人の日本人も含まれています。

 そんじょそこらのアートブックじゃない、 
  彼らの哲学も感じられるセンス溢れる内容で本当に感銘を受けました。
  
 デジタル化が推し進められる中、
  手作業、そして物理的にそこに存在する物に拘ったアート。
  そのこだわりに対する各アーティストと著者の想いが伝わってくる。
  
 世の中は変革を強要さえするような激動ぶりだけれど、 
  それに依存する必要は無い。正にこのArt of Playの双子の兄弟 Dan & Dave の想いが込められたそんなジャーナル。

 異を唱えるのは恐い時もある。 
  でも声高らかにこれでいいのだ、と言ってのけるのが格好いい。

 本もデジタル化が進んでいるけれど、
  装幀にも拘った本ならではの醍醐味もあり、 
  インテリアとして飾りたくもある本。

 機会がありましたら是非買ってみてください。 
  ご要望が多ければ弊社で輸入販売しようと思いますので、 
  お気軽にご連絡くださいね。
  https://www.tangramjournal.com/?fbclid=IwAR3T7DSSxietTMr8muJSFmquznlSEG-2LCm9WGKyZONILwYfKVMC05Je0gI

 自分は早速NY在住の方に1冊贈る手配をしました♪


 さて 本日の本題はここから↓

 さて定番の今治の残糸タオル Re-birth towel が再入荷♪

 

 この不景気真っ只中、割と年中最近では扱っているのですが、 
  また纏まって新色が入りましたのでご案内♪

 年末年始は10枚とかまとめて買ってくださる方もいらっしゃり、
  あっという間に底をついたので、新たに入荷いたしました♪

 いつも通りですが
  バスタオル    1,000円+税
  フェイスタオル  400円+税
  ウォッシュタオル (ハンドタオル) 200円+税


 自宅でも使っていますが、 
  柔らかくて本当に幸せを感じるタオル。

 そりゃぁ3000円とかするタオルなら柔らかく無きゃ怒りを感じるけれど、 
  この値段で柔らかいと 幸せw
  あっ、幸せってこんなに簡単に手に入るんだ。

 安いからバンバン使えるし、
  へたったらまた新しくすればいい。

 古いのは勿論捨てる前に窓拭きにして、 
  その後は雑巾に。
  使い倒してから捨てるので雑巾を買う必要がない。

 是非この機会に小さな幸せを手に入れてくださいね♪

 MA by So Shi Te
  107-0062 東京都港区南青山2-22-15クリヤマビル1F
  03-3401-0922
   https://www.mabysoshite.com

アクセス 銀座線外苑前駅1b出口より徒歩1分

  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳瀬和之さんの大きめなマグカップ

2021-01-22 14:33:58 | 商品
前にもチラッとお話しをしましたが、 
  カレーが好きでして、それも家で食べる家庭のカレーが好き。

 インドカレーだってタイカレーだって好きで、
  家でも勿論作ります。

 学生の頃タイ人が寮にいたので
  タイ人に教えてもらったタイのグリーンカレー。

 でもインドのカレーを毎日食べたいかと言われると、 
  流石に毎日は食べたくないし、タイのカレーも毎日はきつい。

 でも日本のルーから作るカレーは毎日でも食べられる味。
  
 ですので自宅でもカレーを良く作ります。

 余ったら冷凍にしたり、翌日カレーうどんにしたり。
 
 

 あと汁物が大好きなので、必ず味噌汁かスープは作ります。

 何故か母が奈良漬けを沢山くれるので、
  福神漬けではなく奈良漬けをお供にw。

 バランスも考えてサラダも良く食べます。

 そしてデザートには王林。

 先日八百屋の前を通ったら4つで298円だったので即買い♪
  王林はさっぱりとしていてとっても美味しい!

 
 さて 本日ご紹介をさせていただくのは、
  柳瀬和之さんの大きめなマグカップ。

 こちらは再登場で、最近また増産していただきました♪

 

 シンプルな白のマグカップに見えますが、 
  釉薬を掛け合わせることで下地の黒がうっすら見えて味わい深い雰囲気。
  この細かなところが日本らしくていいですね。

 

  直径10cm と通常のマグカップより大きめに作って貰っています。

  スープマグにも使えていいでしょ。
   なかなかそういうのが無いので作っていただきました♪


 


  サイズは直径約10cmx高さ約8.5cm

  価格が 2,200円(税込)


  店頭でしたら色味やサイズを確認してからお買い求め頂けますが、こんなご時世ですので慌ててネットショップにも追加いたしました♪


  ご購入はネットショップが便利です♪

   
OGPイメージ

柳瀬和之さん 陶器の大きめなマグカップ スープマグ :174-1:MA by So Shi Te - 通販 - Yahoo!ショッピング

 福井県越前市の柳瀬陶房さんにお願いをして、弊店オリジナルの大きめのマグを作っていただきました。 なかなかこのサイズのマグが無いんですよね。...

Yahoo!ショッピング

 

  
  

 MA by So Shi Te
  107-0062 東京都港区南青山2-22-15クリヤマビル1F
  03-3401-0922
   https://www.mabysoshite.com

アクセス 銀座線外苑前駅1b出口より徒歩1分

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越前和紙 透かし和紙のメモ 桜柄

2021-01-20 15:58:57 | 商品
 昨日 出勤前にニュースを観ていましたら、 
  98歳のアメリカ人男性がピアノを弾いたり踊ったり、
  98歳とは思えない声量で踊ったりしている映像が映し出されましてね。
   こりゃ凄いなぁ、どうしたらこんな元気でいられるのだろう、
    と大変印象的でした。

 夜になってその事が気になってネットで調べたのですが、 
  その人の情報が見当たりません。
  アメリカ版のYahooで検索をしても出てきません。。。
   あれは一体誰なんだろう。。。

 すると今朝 同じ番組を何気なくぽーっと見ていると
  昨日放送した98歳のアメリカ人男性は実際には68歳でした、お詫び申し上げます、
  って言うじゃ無いですかw。

 98歳にしては凄いなぁって思っていたのですが、
  68歳だったらちょっと歳にしては老けているかな?!
  でもとても上手なのでご興味がある方は rekording でYoutube 検索してみてね♪
または Bob E Kelly。


 さて 本日ご紹介をさせていただくのは、 
  越前和紙の透かし入りのメモ帳。

 

  一見するとただの白い和紙だけれど、
   一枚一枚綺麗な桜の柄の透かしが入っています。

 

  紙を持ち上げたときにうっすらと柄が浮かび上がり、
   色紙を下にあてるとよりくっきり柄が見えます。

  こういう紙って好き。

  

  サイズ 9x13cm
  枚数 50枚
  価格 440円(税込)


 店頭でもご購入いただけますが、 
  ネットショップでもご購入いただけます♪


  https://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/171-9.html

 
  発送方法をクリックポストでご注文頂ければ 送料は198円になります♪


 MA by So Shi Te
  107-0062 東京都港区南青山2-22-15クリヤマビル1F
  03-3401-0922
   https://www.mabysoshite.com

アクセス 銀座線外苑前駅1b出口より徒歩1分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疫病退散 魔除けの鍾馗さん 壁掛け用登場

2021-01-18 16:54:59 | 商品
 もう数年前の事だけれど、いつもの通りをいつもの時間に通ると偶に出くわすぽっちゃりした年配の男性がいまして、小さなポメラニアンを散歩させていました。

 別に話しかけるわけでも無く、ただその人も良くその時間に散歩で通るだけで、偶々自分がそのタイミングで通ると出くわす、そんな人。

 暫く見ない日が続き、久々にその男性を見かけた。 
  しかしその男性はガリガリに痩せ細りとぼとぼと歩いて犬の散歩をさせていた。
  病気でもされたのかな。

 そしてその後またその人を見ない日がずっと続いた。
  するとある日その人が連れていたポメラニアンを別の若い男性が散歩をさせているところに出くわした。
  息子さんに違いない。
   もしかして。。。
  
 普段歩く何気ない通りには物語が落ちている。
  人とすれ違うとその一瞬だけ他人と自分の記憶が共有され、
  相手の中に自分の記憶が残り、そして自分の中にも相手の記憶が残る。
   そんな偶然の物語を拾うのが好き。

 お店の前をいつも仲良く楽しげに歩くご年配夫婦がいた。
  旦那さんの方はもう90くらいかな。奥様はいつも鮮やかな花柄のワンピースを着こなし、いつ見かけてもニコニコと楽しそうに旦那さんの腕をつかんで仲良く二人で歩いていた。旦那さんのことが大好きなんだろうなぁ。もう70過ぎと思われる奥様にそのワンピースは通常なら若作りすぎるけれど、でも恋する彼女にはとても似合っていた。

 最近その奥様の方だけを通勤途中の別の場所で見かける。
  何度か同じ場所で見かけてもやはり一人。未だに若作りなワンピースだけれどちょっと落ち着いた色にも見える。
   もしかして。。。

 物語の続きには色々な展開があるだろうし、必ずしも自分の想像が正しいとは限らない。 
  でも続きのストーリを考えてみる。
  
 以上落ちの無い話しでしたw。 


 さて 
  本日ご紹介をさせていただくのは鍾馗さん。

 鍾馗さんは東の方ではあまり知られていませんが、
  西の方だと屋根の上に飾られています。

 弊店でも長らく置き型タイプの鍾馗さんを扱っておりますが、
  この度 壁掛けタイプが入荷しましたのでご紹介をさせていただきます。

 鍾馗さんとは
  道教系の実在した鍾馗さんは疫病退散、魔除けの神様として信仰され、家主を守るために屋根瓦の上に飾られています。

  コロナ渦で甘エビだかアマビエだかが持て囃されていますが、それは想像上の妖怪。
   何の意味があるんだろう?

  こちとら疫病退散の神様でぃ!w

  

  左が高さ約34cm の大きいサイズで右が高さ約24cm の中サイズ。

  

  この強面の顔で疫病や悪霊を退けてくれることでしょう。

  

  この姿勢は走り出す姿ではなく、
   下に鬼を踏んづけている姿です。

 
   裏面には3カ所の壁に固定する穴が開けられています。

 独立して立たせる事はできますが、大きいサイズは少々不安定なので固定すると良いでしょう。

 

  Mサイズは高さが24cm なので割と場所を選ばず飾れます。

  

  こちらは裏面に2カ所穴が開いていますが、 
   Mサイズは割と安定して立たせることができるので、
   落下の心配が無い場所であれば固定しなくても飾ることができますが、
    できれば固定した方が安心です。

 

  ひぇ~恐い!

  お部屋のインテリアとして飾っていただくのも良いですが、
   瓦ですので雨ざらしになる玄関や庭などの屋外に飾っていただいても勿論大丈夫。

  
  価格は
   中  5,900円+税
   大  9,800円+税

 になります。

 実物は青山の店舗でもご覧いただけますが、

 詳細やご購入はネットが便利です


  中サイズ https://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/141-34-2.html

  大サイズ https://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/141-34-1.html


  MA by So Shi Te
   107-0062 東京都港区南青山2-22-15クリヤマビル1F
   03-3401-0922

アクセス 銀座線外苑前駅1b出口より徒歩1分 (青山一丁目駅からは徒歩5分)

   https://www.mabysoshite.com
 
 
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堀内大輔さんのお洒落なお皿 つづき

2021-01-15 17:37:25 | 商品
 今日は一日曇りの東京、
  如何お過ごしでしょうか?

 今朝はお店で使っている自転車が壊れてしまったので、 
  歩いて自転車修理屋さんまでてくてく歩くことに。

 普段自転車にのっていると見過ごしてしまう景色も
  歩きだとキョロキョロ歩きながら景色を見られるのでそれはそれで楽しい。

 青山一丁目の裏辺りに一瞬ロンドンかと思ってしまう小道がありまして、  
  え?!いつも自転車で通り過ぎていたけれど気がつかなかったなぁ~。
  曇りのせい?!

 青山一丁目と言えばカナダ大使館と草月会館の間に
  高橋是清翁記念公園がありまして、 
  日本庭園の趣のある公園があります。

 しかし歴史的な背景によってのようですが、
  公園内のあちこちに韓国の石像が置かれていて
  小さいけれどなかなか興味深い公園。

 赤坂見付けから弊店までお散歩がてらに歩かれると
  結構見所満載です。

 さて先日ご紹介しそびれた堀内大輔さんの新作を更にご紹介!

 

 練り込みの丸皿で、直径20.5cm のこれまた使い勝手の良いサイズ。

 

  薄くて軽いのがこれまた良いですね。

 模様は練り込みで無造作な柄が格好良いですね。
  そしてフチを金色にすることにより全体的に品の良い感じに仕上がっています。

 

  価格は3,300円+税

 

 こちらは 先日ご紹介した正方形の食パン皿を小さくしたデザイン。

 

 大きめのクロワッサンがのるサイズでしょうか、
  取り皿やケーキ皿としてお使い頂きやすいサイズです。
 
  19.5 x 14cm
 
 金彩ふちが 2,800円+税
 金彩なしが 2,600円+税



こんなご時世ですので、通販をご希望の方は発送も可能ですので 
  お気軽にお店までメールかお電話を頂ければ幸いです。

 MA by So Shi Te

107-0062 東京都港区南青山2-22-15クリヤマビル1F
  03-3401-0922
  https://www.mabysoshite.com

アクセス 銀座線外苑前駅1b出口より徒歩1分 (青山一丁目駅からは徒歩5分。)



 
  
  

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Huge Ceramics 堀内大輔さんの新作入荷 薄くて軽いお皿

2021-01-13 18:24:55 | 商品
 昨日は東京でも冷え込んで青山でもみぞれが少々降ったようです、
  如何お過ごしですか?こんにちは。

 もー本当に寒いのが嫌いw。

 
 先日 久々に堀内大輔さんの新作が入荷いたしました!

 堀内さんとのお付き合いはもう10年以上かと思います。
  まだ椎茸農家と陶芸家を掛け持ちでやっていた頃、
   飛び込みで弊店へいらしたのが初めです。

 勿論 弊店が旧店舗の頃です。

 自由に作品作りをされるのが割と好きで、
  直ぐに弊店で扱わせていただくことが決まったのですが、
  後からお聞きすると何軒も回って断られ続け
   弊店でやっと置いて貰えることが決まったのだとか。
 
 今では人気作家になられ、
  デパートでの展覧会や個展などもされるほどになられ、 
  雑誌で取り上げられたり、取扱店舗もかなり増えたようです。

 日本の良いところは茶道や剣道など
   その道を究める頑なな精神。
   
 でもそれは時には欠点でもあり、 
  形式を重んじるばかりにそこから抜け出せないと言う呪縛にもなる。

 堀内さんは色々な事を吸収してチャレンジしよう、
  という方。だから作品も楽しく他の人とはちょっと違った作品が楽しめる。

 その頃の自分に似ていたような気がする。
  心理学を勉強し、銀行員になり、 
   そして工業用潤滑材の営業をして、
   自分の好きだったインテリアショップをオープンした。

 何も分からない代わりに、
  この業界の常識を知らないから自分の好きなようにできる。 
 
 

 堀内さんのお皿は薄くて軽いのが特徴。

 でもセラミックなので薄くても割と割れにくい、
  そんな特徴がある。

 

 トースト皿は正方形のお皿。

 18.5cm

 勿論トースト以外にも使えるわけで、
   平らなお皿は使い勝手が良い。

 

 縁に電子レンジオッケーの金が塗られているタイプと
  塗られていないタイプの2種類がある。

 

 柄は描いているのではなく練り込み。

 色の違う粘土を練り込んで模様を描く方式で、
  彼が昔からやっている方法だけれど、
  その後大分進化して天然石のようなそんな模様を表現している。

 値段は金なしタイプが 3,000円+税
    金ふちタイプが 3,300円+税


 

 こちらは練り込みでは無く、
  釉薬で色を付けているタイプ。

 金のふちと金の★が特徴的ですね。

 

 サイズは約30.5cm x 10cm

魚を盛り付けても良いですし、
  つまみを何品か盛り付けたり、 
  これまたあると便利なお皿。

 

 薄いので重ねてもスペースを取らず、 
  テーブルの上でもスッキリとした使用感が良い。


 

 お値段は 3,300円+税


  ちょっと長くなりましたので
   続きはまた次回にでも。


 それではご自愛ください。
   
  
 MA by So Shi Te
107-0062
東京都港区南青山2-22-15クリヤマビル1F
  03-3401-0922

https://www.mabysoshite.com

アクセス 銀座線外苑前駅1b出口より徒歩1分。
     青山一丁目駅からは徒歩5分。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々にCompostion series 角皿と飯茶碗 入荷 Kaori Walshさん

2021-01-08 17:41:05 | 商品
 緊急事態宣言に突入ですね。  
  こんにちは。如何お過ごしでしょうか?
  
 外出自粛が叫ばれている中
  飲食店とは違って何の保証もされない小売店は
  自力で耐えるしか無いのね。
   この状況が長続きしないことを祈ります。

 心配事は増えるばかりで色々と書きたいこともあるけれど、
  こんな時だからこそ明るく前向きにいなきゃだね
  さて頑張ろう!

 

 こんな最中でも入荷した物、
  そしてこれから入荷する物なども色々とありましてね。
  
 本日は年末に入荷した Kaori Walshさんの作品のご紹介です♪

 

  Composition series の角皿は12.5cm。

  このサイズは鍋敷きのようにも使えますし、
   チーズを盛り付けたり、和菓子を頂くお皿としても良いですし、
   お香皿、植木鉢や花器を飾るお皿としても重宝します。

 

 柄は1枚ずつ手で描かれているので全てが一点物。
  
 

 ただの陶板ではなく、 
  ちゃんと高台もあるのでテーブルから持ち上げやすく
  そして軽やかな印象を与えてくれます。

 


  各2,500円+税


 
 
 

  こちらは飯茶碗。

  全てサイズが微妙に違うので小さめな物もあれば大きい目なのもあります。
  お値段はどれも 3,000円+税

  

  最近は小ぶりな飯茶碗が人気のようです。
   炭水化物を気にされてご飯の量を減らす方が増えていますからね。

 

  こちらはちょっと大きめサイズ

 

 

  茶碗も勿論柄がそれぞれ異なります。
 
 
 
 急にまた寒くなりましたが、
  体調を崩されないようにご自愛くださいね。
  それでは良い連休をお過ごしくださいね!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年の御挨拶

2021-01-06 16:03:31 | Personal
 遅くなりましたが・・・

 新年あけましておめでとうございます。
  本年もどうぞ宜しく宜しくお願いいたします。

 皆様は年末年始をいかが過ごされましたでしょうか?   
 感染者も増え続けているし、
  なんだかお先真っ暗なニュースばかりで 
  ついつい目を背けてしまいたくなりますよ、もう。
   
 年始早々には若者が2・30人集まって新年会が終ったばかりなのか、
  コンビニ前でギャーギャー騒いでいて、 
  中にはマスクも外している子もチラホラ。
   お酒が入ると特に駄目ですよね。。。
   お酒を飲んでマスクをせず大声で話すような人の近くには行かないのが一番。
    あなたが感染するのは勝手だけれどお願いだから他人に移さないでね、 
     と言っているだけでは駄目で移されない努力もしなきゃですね。
     自分の身は自分で守る。
   

 まぁそんな状況ですが、 
  年末年始は密を避けながら都内散歩をして屋外で過ごしておりました。

 年末の羽子板市で毎年買っている荒井だるま屋さんの張り子の干支を買えなかったので、
  年始に出店をされている川崎大師までてくてく行って参りました♪

 

 人生初の川崎大師、
  こんなご時世なので並ばずに参拝もでき、 
  そして念願の干支の張り子も買えました♪

 

 お店の方も覚えてくれていて嬉しいね。
  あれ?いつも浅草じゃぁ?ですってw。その通り。
  
 

 これが張り子の干支。

 親と子がおりまして、
  自分は今は子を集めています。
 
 子を集め終わったら親も集めて
  24年楽しめる計画ですw。

 毎年弊店でお正月飾りを買ってくださるお客様や
  干支のぬいぐるみを買ってくださるお客様など弊店にも良くしてくださるお客様が多くいらっしゃいます。
  毎年お会いできるのも嬉しいですし、 
   そのように毎年行くお店があるっていいなぁって思いましてね。
   それで自分もそんなお店を作りたくて始めたようなもの。

 ネットでも買えるんですよ。
  でも味気ないじゃん。
  やっぱりその為に出向いてお顔を拝見して買えるって
   楽しみが倍増します。
   
 再会はほんの数分。 
  でもまた会えたね、そんなのが嬉しく思います。
  また来年ね。

 

 弊店に来るとほっとするとおっしゃってくださる方々がいらっしゃいます。
  自分は霊感とか全く無いので分からないのですが、 
  このお店には良い氣が流れているから居心地が良いっておっしゃられます。

 今年もそんなお店でいられるよう丁寧に生活したいものです。

 そんなこんなで本年も何卒どうぞ宜しくお願いいたします。
  また気軽にお寄りくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blogram

blogram投票ボタン