MA by So Shi Te 

南青山のインテリアショップ MA by So Shi Te のブログです!
毎日の出来事を綴らせていただきます。

一番難しいからくり箱 Pyramid

2017-05-31 18:35:54 | 商品
 
 本日はゆったりジャズをBGMにゆったり営業。
 
 このお店のこんなところが好きw。
 
 
 東京もジメジメと大分暑くなってきましたね。昨夜なんて窓を開けても風が入らず、熱された空気が部屋の中を滞留しているの感じられるほど。

 そうだっ!エアコンを掃除しよう♪ 

 風呂に入ろうと思っていたのに夜中の12時半にエアコンの掃除を始めてしまい、フィルター掃除だけをするつもりがエアコンカバーの汚れも気になり風呂場で水洗いをし、エアコンの中身もジェットで洗浄して、そして吹き出し口などの埃なども拭き掃除をしてピカピカに♪ 我ながら完璧w。時計を見ると既に1時過ぎ。。。

 風呂場で水シャワーを浴びたら涼しくなったので結局エアコンは使いませんでしたが、これでいつ熱帯夜が来てもOK、ってか熱帯夜カモーンッ!!というのは冗談で冷夏であることを祈ります。

 
 さて 本日ご紹介をさせていただくのは、ワタクシが知る限り一番難しいからくり箱のご紹介です♪

 その名もPyramid (ピラミッド)。

 

 えっ?ピラミッドって三角錐じゃないの??

 何か色がエジプトみたいだから??? と疑問は残りますが、いいんです。作家さんがピラミッドと言うならそれでいいんです。

 
 今まで色々なからくり箱にチャレンジをしましたが、このからくり箱だけは答えを見ても開け方が全く分からず、もしやこの箱は絶対に自分には開けられないのではないか???などと思ってしまうほどでした。

 
 何がそんなに難しいの??って思いますでしょ?

 

 全部の面がこのようにスライドするんです。

 そして

 

 回転までしちゃうんですw。

 ただスライドをさせたり回転をさせても開きません。ある決まった法則で少しずつ開いていくのですが、まずその法則を見出すことから始まるからくり箱。

 これはかなり楽しい!!!というか楽し過ぎる!!!!


 このからくり箱マイスターのワタクシでも開けるのに30分以上かかりました。そして要領を得ると結構短時間で開けられるようになってきます。

 

 作りも本当に丁寧で美しい仕上がりです♪


 これを開けようとするとその人の性格がモロにでますね。ある意味性格判断テストのようなからくり箱。是非身近な方から試してみてくださいね。

 価格は 30,000円+税 ですが^^;

 とりあえず 弊店にある在庫2個でこちらの商品は終わりです。ご要望がありましたら追加で作ってもらうのでお気軽にご相談ください♪



 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真鍮製 竹の形ちの花器 フラワーベース 

2017-05-29 13:32:05 | 商品

 真夏の様な日差しの月曜日、いかがお過ごしでしょうか?

 夜は気温も下がりまだ涼しいのがありがたいですね。

 
 土曜日はお台場の花火を見に行きましてね。でもお台場に行ったら混んで帰りも大変だろうからと、お台場の対岸の芝浦ふ頭から眺めることに。

 芝浦ふ頭に着いたら既に大勢の人だかりができていましたが、それでもゆったり見れて良い夏の思い出ですw 夏はこれからが本番ですよ♪
 
 1万発の花火は大迫力で、まだ5月だというのに真夏気分を味わえて大満足な土曜日でした♪

 さて本日ご紹介をさせていただくのは、真鍮製の竹形の花器のご紹介です♪



 鋳物の生産地富山県高岡市で作られている真鍮製の花器。

 


 高さが約25cmと割と高さもあり一見不安定そうに見える花器ですが、重さがあるので倒れにくく使い勝手の良い花器です。

 外径は7.5cm と花束も入る大きさです。



個人的には枝ものを生けたりするとこれからの季節涼しげで良いですね♪



 価格は7,500円+税

 詳細はオンラインショップをご覧くださいね♪

 Yahoo店:http://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/114-12-3.html
 Aoyma market店:http://www.aoyamamarket.com/ma/living-vase/07.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯地のスリムペンケース / Slim pen case 新色入荷♪

2017-05-26 17:26:28 | 商品
 今日は急激に涼しくなった東京ですが、如何お過ごしでしょうか?

 最近ご来客のお客様の中で多いのがオーストラリア人。昨日も英語のブログを見てオーストラリア人男性がお買い物に来てくださいました。

 会話の楽しい方でお買い物をしながら色々と話していたのですが、いきなり 「ところで君はイギリスに住んでいたようだけれどイギリスの事が嫌いなんだってねぇ」なんて言うではありませんか。

 え??? 何を言っているのこの人は??? Why do you say that??

 「君の日本語のブログも読んでいたんだけれど、自動翻訳ソフトで英語に翻訳して読んだ文章に、I hated England って書かれていたから」って言うじゃありませんか!!!

 そんな事思ってもいないし、言ったこともないよぉ~。え~なんでだろう??日本語のブログを読んでくれたのは嬉しいけれど。。。などと困惑していたら 何故かやたらと動揺して赤面している自分がw。

 イギリスから帰国した当初は日本が嫌いだったけれど、そのうち日本が好きになったというようなことを書いた覚えがあるので、そのクソ自動翻訳ソフトが間違ったんじゃないの?あははっ~ みたいなw。

 自動翻訳ソフト恐るべしw。
 全く違うように翻訳をされてしまったようで、まぁその人はオーストラリア人だし笑いながら話していたからいいのですが、これがイギリス人だったら気分悪いですよねぇ。くわばらくわばら。

 ちなみに自動翻訳ソフトによると「くわばら くわばら」は「A mulberry field Mulberry field.」だそうですw。そのまんまやんw。

 皆様も自動翻訳ソフトは過信されないようにお気を付けくださいませ♪

 それでは良い週末を!♪♪♪

 おやっ?! 本題に入っていないぞ?!?!www

 さてさて 本日の本題は 桐生市の帯地で作ったスリムペンケースの新色のご紹介です♪




 こちらが今までグレーのペンケース。

 スリムボディなので、ペンを数本入れるとパンパンになるペンケース。
 ボールペンなら4~5本程度入るかな。

 

 この細さが人気でして、こんなペンケースを探していたの!っと言う方が意外と多いのは驚きです。

 そして今回入荷した新色が

 

 ジャーン!

 芋虫みたいw。

 でもこのぷくぷくした感じのペンケースを触っていると結構気持ち良いんですよw。

 価格は2,400円+税 です♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安藤良輔さん 彫紋 酒器 銀彩と焼き締め

2017-05-24 13:41:39 | 商品

 今朝掃除をしていると、ご近所のご年配のお客様が窓際で手を振っていましてね。80過ぎのご婦人ですが、いつもお洒落をしてご友人等へのプレゼントを弊店で買ってくださるお方。

 今日は歯医者の帰りだとかで、弊店で買ってくださったジーンズのバッグにジーパンというカジュアルな装いと、そして銀色のキラキラのスニーカーと言う出で立ちで登場! 格好いい!!! 80過ぎても歯医者へ行く時でさえもお洒落を忘れないお方。

 銀色のスニーカーを履きこなせる80代のご婦人てなかなかいないですよね。流石表参道在住のマダムは違います。

 お話をしているとやはりお肉が好物だとか。肉食の方はエネルギーが満ち溢れている、そんな気がします。

 まぁお肉も食べ過ぎは良くないでしょうし、程々にお肉も召し上がった方が体には良いとは思います。

 そしてやはりお酒も嗜まれる。適度なお酒も良いですね。

 どうせお酒を飲むなら、お気に入りの酒器で飲むお酒の方が良いに決まっています。


 そう、本日ご紹介をさせていただくのは 安藤良輔さんの新入荷の酒器。

 安藤良輔さんの作品はオーダーをしてから納品まで約半年かかる人気作家さん。今回はほんの一部を届けてくださいました♪




 こちらは彫紋 銀彩のお猪口。

 コロッとした形が可愛らしく、そしてエレガントに銀をまとっています。

 

 まるで木彫りのようなお猪口ですが、勿論陶器です。



 手づくりなので形もそれぞれ異なります。

 

 彫紋のぐい呑みは手に凹凸の感触が伝わり、見た目に楽しいだけでなく感触も楽しんでいただけます。

銀彩 4,000円+税
 焼き締め 3,200円+税



半年前にオーダーをしておいた 片口とお猪口も先日やっと入荷しました♪ 

彫紋 焼き締めの片口とお猪口


 片口 6,800円+税
 お猪口 3,000円+税

片口は酒器としてだけでなく、そうめんの汁を入れたり、ドレッシングを入れたりお好きなようにお使いいただけます♪


銀彩の片口とお猪口


 片口 7,800円+税
 お猪口 3,800円+税

もうすでにいくつか売れてしまっているのですが、まだ若干在庫がありますので気になられたらお早目にお求めくださいね。

次回の入荷は半年後を予定しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安藤良輔さん ゆらぎの湯呑、彫紋フリーカップ

2017-05-22 15:12:22 | 商品
 暑い日がいかがお過ごしでしょうか?

 三社祭の頃は天候が崩れることも多いのですが、今年の三社祭は真夏日で暑いくらいでした♪
 三社祭の間は下町全体がお祭りムードに包まれるのですが、お祭りが終わるとひっそりとしてちょっぴり寂しい気持ちになってしまいます。

 さて 先日ご紹介をさせていただきました、安藤良輔さんの一輪挿し ですが、先日お陰様で完売いたしましたm(_ _)m。
 
  

 お気に入りの作品が旅立ってくれると本当に嬉しいです。

 また違う形と大きさを混ぜて作っていただく予定ですので、次回の入荷をお楽しみに♪

 さて 本日ご紹介をさせていただく新入荷は 彫紋のゆらぎの湯呑とフリーカップです♪

 

 手彫りで手稲に削られたゆのみは美しいだけでなく、滑りにくいという利点がありますね。

 手作りなので形も微妙にそれぞれ異なります。



 湯呑としてだけでなく、小鉢のようにお使いいただいても良いですね。

 
 

 こちらは 彫紋のフリーカップで一部本物の銀を焼き付けた銀彩が施されています。

 勿論お茶も召し上がっていただけますが、焼酎の水割りなどのお酒を飲んでいただく酒器としても良いですね。

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドレッシングの蓋は押さえて振るべし

2017-05-19 18:48:33 | Personal
 今週末はいよいよ三社祭です。と言っても別に担ぐわけでもないですし、昼間はお店なので見にいけないんですけれどね。

 住まいが下町なので、この時期は街がお祭りムードになり街を歩いているだけでも元気を分けてもらえる気がします。
 
 先日朝食で寄った某牛丼屋さんでは近所のお祭り野郎達が朝の9時からビールや酎ハイを飲んで神輿担ぎのお清め?!をしていましたw。担ぐ前に飲んで、担ぎながら飲んで、そして担ぎ終わったら飲んでw。どっちがメインだか良く分かりませんが、日本の神様は寛容であることには間違いありません。神輿の真意も理解せずあんなにゆさゆさ神輿を揺らされても文句の一つも言わないんですよw。やはり日本の神は凄いに違いない← これSarcastic joke

 
 さて 本日は商品入荷のご案内はお休み。


 ここの所お店がお陰様で忙しくて、次から次へと現れる仕事を淡々とこなしているわけですが、イスラエルから頼まれた数百枚の紙袋をお店で受け取る予定が、間違えて受け取りの住所を自宅にしてしまったという過ち。

 昨日の朝 ヤマト宅急便から携帯電話に連絡があり、これから荷物のお届けに伺いたいのですがいますか?と聞かれたので、えぇ勿論いますよ、なんて答えましてね。

 するとまた宅急便のお兄さんから電話があり、配達に来たのですがいらっしゃらないようですが。。。と言うのでお店の外を覗くと誰もいない。

 はぁ?? どこですか?見えないんですけどぉ。。。なんてちょっとイラッとした口調で言うと台東区の。。。と自宅の住所を言うではないですか。。。

 あちゃ~、それ自宅だぁ。ごめんなさい。再配達をお願いするのも気の毒なので、玄関に置いといてもらうことに。(お店へ転送はできたけれど、余計な運賃がかかるし中身が紙袋の束だけに安価品で余計なコストを掛けられないという事実)

 大きな段ボールが2箱自宅に届いてしまい、それをお店まで運ばなければならないという余計な仕事が増えてしまったわけですが、深く考えると余計に疲れるので、感情を殺して昨夜淡々と荷造りをして日曜日の朝に仏のごとく何も考えずに運んでくる予定。日曜日の朝にお会いしても無表情で歩いておりますのでお声掛けはご遠慮くださいw。


 今朝も隠し切れない大きな段ボールを寝起きに横目で見ながら、感情を無にして通り過ぎ そして朝食を食べることに。

 サラダにドレッシングをかけないでそのまま生野菜のまま食べることが多いのですが、今朝はドレッシングをかけようかなぁっと思いドレッシングのボトルをテレビを観ながら手に取りまして。

 次にやることと言えばドレッシングをボトルの中で振って撹拌です。綺麗に混ぜないとオイルだけがダバダバ出てきますからね。

 ちょっと振って様子を見て、もっと振ってみようかと更にシャカシャカすると 
   どぴゃぁ~!!!
  とボトルの中身が一気に出てきて寝間着(正確にはTシャツと短パン)にバシバシかかり、そしてボテボテと床のあちこちに着地。。。よりによって刻み玉ねぎの入ったドレッシング。

 朝から強烈なドレッシング臭にまみれて、イライラしても仕方がないのでこれまた淡々と拭き掃除をして着席。

 40過ぎて初めて ドレッシングを振るときには蓋は念のために押さえながら振るべし ということを学んだ金曜日の朝でした。

 人生いくつになっても勉強です。

 それでは良い週末を♪

Tara~! ←分かる人いるかしら? 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堀内大介さん Huge Ceramics のマグカップ色々

2017-05-17 15:44:18 | 商品
 実はわたくし 食べるのが面倒な人でして、どんなに美味しいものでも食べている間に疲れるし、飽きてくるんですw。

 変ですよねw。

 勿論美味しい物を食べるのは好きだけれど、それほど食に執着心が無いというか、美味しい物を食べるなら独りで食べるより人と一緒に食べ、その共有する一緒の時間を食べ物を囲みながら楽しむというのが重要だと思うんです。

 食べログの口コミを読んでいると、まるでレストラン評論家の様にそのお店の批評をする人がいるけれど、きっとそういう人って普段満たされていないものを食で満たそうとしてる可愛そうな人なんだろうなぁと思ってしまいます。

 食べることは勿論重要で、美味しい物を食べると幸せな気持ちになれます。でもその幸せな気持ちって一時的で直ぐに色褪せてしまうんです。またその幸せな気持ちを再現するために更に美味しい物を求めて食べ歩くわけですが、食は気を付けないと麻薬のようなもの。ずるずると深みにはまってしまいます。幸せは食に求めるのではなく、食べる楽しみを色々な人と共有する時間を楽しむことで褪せることのない幸福につながる気がします。

 まぁ人それぞれの考え方だから別にどーでも良いのですけれどね。


 まぁそれなので一人で食べる時にはそれほど時間の掛けず短時間で済ませたいというのがワタクシ。基本食べるのが面倒な人なので、できれば流動食に近い物で済ませることが理想ですwww。しかし液体を幾ら飲んでも空腹は満たされないので、カレーは飲み物とはよく言ったものでカレーは好きなんですw。

 実は最近カレーに匹敵するほど好きなのがスープ。スープはバリエーションも無限で、熱い物もあれば冷製スープもあります。

 圧力鍋があると時間を掛けずにスープは作れますし、野菜やお肉を入れれば美味しい栄養バランスのよいスープに仕上がります。野菜スープにはヒヨコマメを入れると食感も良くていいですね。

 そんなスープ好きに便利なのが大き目なマグカップ。←ここに持っていくための余談でしたw。

 

 こちらはお馴染みの堀内大輔さん作の新作のマグ。

 この土色に色鮮やかな釉の色使いが可愛いですね。今までにな作風で新鮮です。

 通常のマグより若干大き目なので、スープを飲むのにもピッタリです。

 ソシテなんと言っても軽い!
 
 

 こちらは色の違う粘土を練って作った練り込みのマグ。

 ミルキーで美味しそうな柄ですねw。

 

 こちらは最近の堀内さんの流行り、ドット柄のマグ。

 ポップだけれど、黒色の大人な仕上がりになっています。

 

 こちらはお馴染みのカラーマグ。

 

 堀内さんのマグカップの特徴は取っ手部分の形。この形状は意外とマグカップが持ち易いんです。そして重ねて食器棚に片付ける際に邪魔にならないデザインなんです。

 


 あら お行儀が宜しいことw。

 全て手作りなので、サイズも重さもそれぞれ異なるので実際に店頭で選んでいただけると良いでしょう。

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹製のお買い得小さなトレー と ウレヒめぐみさんの小皿

2017-05-15 18:11:36 | 商品
 お久しぶりでございます。週末は如何過ごされましたか??

 ここのところ数日は嬉しいことに物凄く忙しく、ブログを書く時間がありませんでした。。。

 特に訪日外国人のご来店がやけに重なったのと、ネットショップの処理や輸出の手配などがまとまってくると一気にパンク状態になってしまうのが一人営業の辛さですw。

 やっとイスラエルへの航空便での輸出の準備が整い、次の船便の手配までちょっと時間ができたのでここで一息♪

 忙しさの中でもちゃんと新しいものが次々と入荷していますよぉ~!

 
 まず最初にご紹介をさせていただくのは、ちょいちょい入荷する竹製のトレー。

 

 小皿とコップを置くのにちょうどよいサイズの小さ目なトレー。

 今回はコップ置き用の削り部分が無い平らなトレー。個人的にはこの方がお皿の様にも使えるし好きなんです。

 

 弊店で扱わせ頂いている家具屋さんが、家具製造時に出てくる余り板で作るので安いんです

 

 でも細部もとっても丁寧に作られていて綺麗でしょ?!

 このテーパーになっている側面のお蔭で指がひっかけやすく持ち上げやすいんです。

 価格は1,980円+税。
 
 今回は限定15枚のみの入荷になります♪

 サイズは約22.5x15cm


 一緒に撮影いたしましたウレヒめぐみさんの小皿ですが、こちらも先日色々と入荷しました♪

 

 なんかぼやけてるw。

 

 ウレヒワールド満載な小皿達。

 使いにくそうにみえて、何を盛り付けても賑やかい演出してくれるので実は結構重宝するのですよ♪

 サイズは約11cmx11cm で価格は1,350円+税と手間の割にはお手頃です♪

 そして四角皿には大きいサイズもあります♪

 
 

 なんかどれも元気が出そうな柄です。

 シンプル無柄なトレーに賑やかなお皿のコントラストが合わせやすいかと思います。

 大きいサイズは2,300円+税 でサイズh約13.5x13.5cm です♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堀内大輔さん ドット柄の器

2017-05-10 18:52:40 | 商品
 最近 まだ2年くらいしか使用していない店内のLEDがパッツンパッツン切れるんですよね。

 あれ??予定では軽く10年以上は使えるはずなんですけれど。。。

 電気代も下がったし、やったぁっと思っていましたら結局買い替えにお金がかかってしまうわけで何なの?!って感じです。

 思えばLEDの長寿命は保証された物ではなく、計算上はこのくらい寿命だろうというだけであり、LEDに使用されている基盤の寿命がそこまで長くないのでメーカーが言うほどLED電球の寿命は長くないというのが相場らしい。

 一歩間違えば詐欺の様にも思えるけれど、保証しているわけでもないので詐欺にもならないわけで諦めるしかないのですかね。

 そこで従来の電球に切れたところだけ一時的に戻してみたのですが、明る~い!

 明かりの質が違うんですよね。LEDの明かりは闇に吸収されてしまう明るさであるのに対し、従来型の電球は暗闇を割くような明るさ。

 まぁどうでもいいかw。

 
 さて本日ご紹介をさせていただくのは、弊店でもお馴染みの長野県松本市の陶芸家 堀内大輔さん♪

 近頃彼も忙しくなってきまして、取扱い店舗が急激に増えているのと個展などをされるようになりまして人気急上昇中でございます♪

 最近の彼の器はドット柄が増えてきましたね。色々と新しいことにチャレンジをされているようです。

 本日ご紹介をさせていただくのは、ドット柄のボールです。

 

 大中小の様々な大きさの手作り感のあるボールです。

 今 国立新美術館で草間彌生さんの展覧会が行われているそうですが、行かれた方の話だと最近の展覧会ではずば抜けて良い展覧会だったそうです。そんな草間彌生さん、ドット柄が有名でドットで全ての作品を描かれているかと思いきや、ドット柄の作品は極一部だったのですね。

 堀内大輔さんもドット柄は極最近の作風なのですが、ドット柄というのは単純なだけあってとてもインパクトのある柄なのか、ポップでありながら全てを支配してしまう影響力のある柄な気がします。

 普段の食卓でもちょっとドット柄が加わるだけで、食卓が和やかになりカジュアルな楽しい雰囲気を作ってくれる力があるかと思います。



 深さは大きさによって変えています♪

 

 この質感がまたいいですね。

 ポップでありながら手作りの暖かみも上手く表現されていると思います。

 そして 軽いっ!!!!!

 堀内さんの作品はどれも軽いのがいいですね。

 サイズは 
  小 直径約9cm
中 直径約11.5cm
大 直径約14.5cm


 まだまだ他にも色々と入荷したのですが、そちらはまたの機会にご紹介をさせていただきます♪





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小山恵美さん作 マグカップ (東京竜泉窯)

2017-05-08 17:56:47 | 商品
 あっという間に連休が終わってしまいましたが、皆さんは如何お過ごしになられましたでしょうか?

 Instagramなどを拝見していると、みなさん色々なところにお出かけをされていて羨ましいw。特にご家族のいらっしゃる方はお子さんを楽しませようとあちこちに行かれて家族サービスを頑張っていらっしゃる姿がとても微笑ましくもありました。

 ワタクシはいつも通り営業をしていたわけですが、世間様が連休だと自分も気分的には連休を楽しみたいので、夜には蒲田に餃子を食べに行ったり、銀ブラをした後に神田へ移動してベルギービールを堪能したり、友人等と串揚げを食べに行ったりと何となくいつもとは違うことをして過ごしていましたがあっという間のGWでしたw。

 まぁ決まって連休最終日は極端に暇になるので、今後連休最終日は休みにしようと思いますw。


 さて 本日ご紹介をさせてていただくのは、連休中に入荷した小山恵美さんの作品。

 小山恵美さんは実は弊店でもお馴染みで、工房が入谷のワタクシの自宅近く。東京竜泉窯を構えていらっしゃる小山ご夫妻の奥様です。

 鬼は外福は内お猪口や度々一点物の器を東京竜泉窯の工房名で販売させていただいています。

 個人名を使われる時にはあくまでも一人の作家として活動をされている作品になりますので、どれも個性的で魅力的な作品を作られています。

 

 今回入荷いたしましたマグカップも全て手描き。一点一点柄が異なり、側面ぐるっと一周柄が描かれています。



 黒っぽく見えるのは銅を焼き付けているので、鈍い光沢が美しいマグカップに仕上がっています。ちなみに銅が使われていても電子レンジはOKです♪

 価格は弊店にしては少々お高めの 6,000円+税 なのですが、やはり手間を考えたらどうしてもこれ以上下げられなくて。。。。とのことでした。。。

 一つ一つ図案を考えて手作業で作り上げていくので仕方がないですね。

 母の日も近いですし、母の日のプレゼントにいかがでしょうか?

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄木細工の楕円のトレー Lサイズ 麻の葉模様亀甲柄

2017-05-03 18:11:21 | 商品
 世の中は連休真っ只中、いかがお過ごしでしょうか?

 今日は早い時間から中学時代の友人が寄ってくれましてね。ついつい話し込んでしまいましたよ。学生の頃は良く数人の友人等と泊りに行ってご両親にもお世話になった友人。お互いに年を重ねてもあの頃の記憶が話していると戻ってくるから面白いものです。

 さて本日は先日ご紹介させていただいた麻の葉模様亀甲柄のトレーですが、楕円の小さいトレーも一緒にご紹介をさせていただきました。

 今回から大き目のサイズも作っていただきました♪

 

 先日の小さいトレーは幅が22.5cmでしたので、コップと小皿を置いて丁度良いサイズでした。こちらのLサイズは幅が30cm ですので、コップを3つ並べて置ける大きさです。

 

 ビールの飲み比べにピッタリですね!!! (←そんなに飲み比べしないっつぅのw)。

 

 相変わらず綺麗です。

 トレーとしてお使いいただくのではなく、直接スナック菓子やスイーツを盛り付けても華やかで良いですね。

 詳細とご購入はオンラインショップをご覧くださいね♪
  Yahoo店:http://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/122-29.html
  Aoyama market店:http://aoyamamarket.com/ma/kitchen-others/marquetrytrayL.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根寄木細工 亀甲柄のお盆と小さなトレー

2017-05-01 16:56:37 | 商品
 さて既にGWに入られた方もいらっしゃるかと思いますが、いかがお過ごしでしょうか?

 電車もいつもより空いていて、青山界隈もちょっぴり休日モード。なんだかのんびりしていて青山散策にはもってこいですね。

 今日の関東は上空の寒気の影響で、朝は晴れていたのに午後になって急に暗くなりしばらくして強風と大粒の雨。すると上空の空気と地表の空気が入れ替わったのか急に寒くなり、同時になんだかどこか懐かしい森のような香りが青山界隈に漂いました。

 音楽もそうだけれど、匂いは記憶を呼び戻してくれる瞬間がありますね。そんな懐かしい匂いが好き。


 さて 週末にはまたまた沢山 新商品やら追加納品がありドタバタしておりました。そして慌てて写真を撮りネットショップに今日掲載して、ブログにてご紹介をさせていただきます♪

 あるきっかけで職人さんに麻の葉模様の亀甲柄を作っていただくことになりましてね。その亀甲柄を使った新商品が続々と入荷しました♪

 まずは

  

 お盆♪

 幅が40.5cmの使いやすい大き目のサイズのお盆です。

 

 やばい。。。美しい。。。。

 よーく見ると、亀甲柄でも魔除けになる麻の葉模様を色違いにして組み合わせているという凝りよう!素晴らしい♪

 しかもこの表面、ノンスリップ加工が施されているのでグラスを置いても滑らないんです♪

 それで? とか思いますでしょ? 滑るお盆はちょっと斜めになるだけで倒れてしまったりするのですが、ノンスリップ加工がされていると多少斜めになっても大丈夫♪

 

 お盆の詳細とご購入は 
  Yahoo店:http://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/122-28.html
  Aoyama market店: http://www.aoyamamarket.com/ma/kitchen-others/marquetrytray2.html

 そして!

 今回は楕円の小さなトレーも同じ亀甲柄で作っていただきました♪



 こちらはコーヒーカップと小皿をのせると丁度良いサイズのトレーです。



 美し過ぎてくらくらする・・・・w

 ということで別角度から 

 ど~ん!

 

 楕円のトレーの詳細とご購入は
  Yahoo店:https://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/122-24-4.html

  Aoyama market店:http://www.aoyamamarket.com/ma/kitchen-others/25.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blogram

blogram投票ボタン