MA by So Shi Te 

南青山のインテリアショップ MA by So Shi Te のブログです!
毎日の出来事を綴らせていただきます。

ウレヒめぐみさんの新作のどんぶり と 干支の箸置き

2022-12-28 16:42:31 | 商品
 本年のブログは今日で最後。お店は30日の15時までの営業を最後に連休に入らせて頂きます。

  年末年始休暇のお知らせ

  2022年12月31日~2023年1月4日 

  *12月30日は15時閉店ですのでご注意ください。

  まだお休みまで2日ございますので、お時間がございましたお立ち寄り頂ければ幸いです。

  本年最後のブログは昨日ウレヒさんが持って来てくださった新作のどんぶり と 干支の箸置きです♪

  

 ウレヒさんが持っているどんぶりは直径約18cm。価格は3,300円

   私が持っているのは小どんぶりサイズで直径約16.5cm で価格は 3,080円

 

  こちらの方が薄くて軽い仕上がりです。

 うどんを頂いたりするのに良いサイズ。

 

 
 こちらはお茶漬けやサラダを頂くのに良い小どんぶりサイズ。

 

 
 卯年の箸置きはもっと早く持って来てよ~といった感じですが、まぁ人気のモチーフなのでお正月以外に販売していても違和感が無いデザインですね。

 660円/1個


 そしてウレヒめぐみさんのご友人の陶芸家の方の卯年の置物も持って来てくださいました♪

 

 可愛い♪ 手のりうさぎ。

 価格は1760円 と何ともお手頃。

 陶芸家でもあり陶芸教室の先生でもある吉原哲夫さんの作品です。

 本年 お店に来てくださった方々に心より感謝申し上げます。
   良い年をお迎えくださいね。
  そして良い連休をお過ごしくださいませ。

 年内の発送は12月30日午前中までにご注文を頂いた場合、本年中に発送をさせていただきます。


 
MA by So Shi Te 
  107-0062
  東京都港区南青山2-22-15
   クリヤマビル1F
   03-3401-0922
アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口を出て真っ直ぐ歩いて1分
        (青山一丁目駅からも徒歩4分ほどです)

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干支のうさぎの置物 コレクション ♪

2022-12-26 15:50:26 | 商品
  昨日 ご高齢の男性がふらりとご来店されましてね。

  手元を見ると近所の甲州印伝屋さんの紙袋を持っていたので、そちらに寄ってから弊店に来てくださったらしい。

 男性一人でご来店くださる方って意外と少なく、いらしても直ぐに出てしまうことも。(日本人の男性の場合特に珍しく、欧米人の場合は男性一人でもじっくり見て行かれることが多い)。
 
  この方は時間をかけてじっくり店内を見て、ソシテ私がいるレジのところにいらっしゃると、面白いね~、自分も3年前まで卸をしていてね、こういうの好きなんだよ、と仰る。

 お買い物をしてくださった後に興味深かったので、どんな卸をされていたのですか?とお聞きすると表参道でも有名なお土産屋さんに銅器などを卸していたようで、コロナが流行ってから売り上げも地に落ちたので廃業してしまったのだとか。

 でもね、こういうお店は好きだから宝くじが当たったらまたお店をやりたいと思っているんだよ、とその方は仰る。なんて元気な方なんだろう。

 帰られようとされていたので、失礼ですが今はお幾つですか?と伺うと、なんと92才と仰る(正直80才くらいかと思った)。3年前まで商売をされていたということは、89才まで現役で働いていて、今も尚 チャンスがあればお店をやりたいってこの方は死ぬ気なんてサラサラなさそう。

 そういえば98才まで生涯を全うした宇野千代さんも88才の米寿の御祝の席で、「皆さん、今度は卒寿の会(90才)ですよ。その次は白寿(99才)ですよ。それまで体を大切にして、元気でいて下さいね。またきっとその時来て下さいね 」と言ったそう。「私何だか死なないような気がするんですよ」 と宇野千代さんが言ったときに、その会場にいた人も この人は死なないのかもしれないと思ったそうです。

 また92才の男性に話しを戻すと、目をキラキラさせながら宝くじが当たったらお店をやりたいと話すその方は本当に楽しそうで、希望に満ちていて92才の方とはとてもじゃないけれど思えない。

 人生100才とは言うけれど、92才でも道半ば。8年て短いように思うけれど、生まれてから8才ってもの凄い成長の8年。産声を上げた赤ちゃんが、小学校2・3年生になるわけですから、そう思えば人生はまだまだなのかもしれません。

 最近は終わりばかりを考える風潮があるけれど、将来を考えた方がずっと楽しい人生、そんな気がします。


 さて クリスマスが終るとあっという間に年末、そしてお正月ムードになるのは日本ならではな気がします。

 今年ももう残すところ5日です。6日後にはお正月。

 お正月の準備はお済みですか?

 弊店の注連飾りももう残りあと少し。殆どが売り切れてしまいました。

 後は干支のお飾りですかね。

 

 
 店内を見渡すと意外と色々と兎モチーフの物がありましてね。

 私が右手に持っている瓦の兎の置きものだけは弊店のネットショップで購入して頂けますが、それ以外は店内でのみの販売かメールかお電話でご注文を承っております。

 

 瓦の兎のご注文は


 ちなみに弊店の年末年始の予定は

  12月30日11:00~16:00
  12月31日 ~1月4日  休み
        1月5日 から通常営業とさせていただきます。

MA by So Shi Te 
  107-0062
  東京都港区南青山2-22-15
   クリヤマビル1F
   03-3401-0922
アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口を出て真っ直ぐ歩いて1分
        (青山一丁目駅からも徒歩4分ほどです)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安藤良輔さんの 木目皿 直径16cm と 9cm 平皿

2022-12-23 18:16:27 | 商品
 今週末はクリスマスですね。如何お過ごしでしょうか?

 クリスマスが終ると急にお正月ムードになるのが日本の面白いところ。
  25日の夜には青山界隈の自動車のショールームも一晩でお正月飾りに変更されているのを間近で見ていると、皆さん心の切り替えが早いなぁって思います。

 お陰様で弊店で扱っている注連飾りも大分残りが少なくなってきて、完売してしまった物もありますが、まだ若干在庫がありますのでまだお済みで無かったらいらしてくださいね。正直ここまで良い注連飾りはなかなか無いと自負しております。

 さて 本日ご紹介をさせて頂くのは安藤良輔さんの木目皿。

 

 

 

 大きいのが直径15cm 程度。
 小さいのは9cm (お醤油皿くらいの大きさ)

 

 平らなのでお醤油は駄目ですがね。

 

 シュッとした美しいお皿。

 実は箸置きもあります。

 
 
 木目って力強さがあります。
 
 自然が作り出す天然の模様。言わば指紋みたいなもの。木が生きた証。
  それをお皿に落とし込んだ芸術品。

 安藤さんは白磁や銀彩が多いですが、灰青という色も好んで使われます。

 
  9cm の小さめなお皿も美しい。

  お正月には和菓子を頂く事も多いかと思います。

  9cm サイズは上生菓子をいただくのに良いサイズ。

  15cm の大きいサイズは花びら餅を頂くのに最適なサイズ。

  お皿の余白も楽しめるお皿です。

  
 9cm の銀彩でドットが描かれたデザインの小皿。

 安藤さんが好んで作られる銀彩ドット。
  
 
 全体を銀彩で華やかにした直径12cmのお皿もあります。

 価格は
  16cm 灰青木目皿 4.400円
  9cm 灰青木目皿 1,650円
   9cm 灰青木目皿 銀彩ドット 2,200円
    12cm 銀彩木目皿 5,500円

 遠方の方は写真をお送りするので選んで頂いてお送りいたします。



MA by So Shi Te 
  107-0062
  東京都港区南青山2-22-15
   クリヤマビル1F
   03-3401-0922
アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口を出て真っ直ぐ歩いて1分
        (青山一丁目駅からも徒歩4分ほどです)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢嶋洋一さんの6寸 粉引 と 黒 の 6寸皿

2022-12-21 17:23:16 | 商品
 昨日は海外からの観光客の方々で大変賑わった店内ですが、その内二組は新型コロナ騒動の前に来てくださった方々。久しぶりの日本での時間を楽しまれているようでした。

 特に常夏の国 シンガポールからいらしたご夫婦は、日本滞在の後半は金沢に行くのだとか。雪を見られるのが楽しみ!っと言っていましたが、雪も降りすぎると災害です。。。どうか降りすぎませんように。

 さて 本日ご紹介をさせて頂くのは矢嶋洋一さんの粉引と黒の2色の6寸皿。

 最近益々人気が出てきている作家さんが矢嶋洋一さんですが、ご本人は変わらず腰が低く、黙々と作品に没頭されています。

 派手じゃ無いけれど、どっしりとした存在感がある。
 
 でもどこか軽やかで洗練されたデザイン。それが矢嶋さんの作品かなって思います。

 

 今回は6寸皿。1寸が約3cmですので直径が約18cm のお皿。

 実際に測ると18.5cm ありました。

 

 真っ平らでは無く 若干深さがあります。

 

 拡大するか実物をご覧頂くと分るのですが、粉引はつるっとした表面ではなく、かつザラッともしていませんが、凹凸のある表面が特徴です。

 白と言っても優しい白。

 縁はちょっと黒っぽい。でもそれも自然な感じ。

 

 同じ物を黒にのせてもガラッと印象が変わりますね。
 
 直径18cm ですので、ケーキやパン、取り皿的なサイズ。

 でもホームパーティーの時にチーズとクラッカーを出しても格好良いし、パテとパン。ただの白いお皿より趣があります。

 

 大きさ的にはこんな感じ。

 貴方なら何をこの皿に盛り付けますか?

 価格は4,070円

 
MA by So Shi Te 
  107-0062
  東京都港区南青山2-22-15
   クリヤマビル1F
   03-3401-0922
アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口を出て真っ直ぐ歩いて1分
        (青山一丁目駅からも徒歩4分ほどです)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加藤淳さんのスープマグとマグカップ

2022-12-19 15:54:05 | 商品
 東京も今朝は1度程度まで気温が下がり大分寒くなってきましたね。
  風邪などひかれていませんか?

 今週末は毎年恒例になりました羽子板市に出向き、新井だるま屋さんで干支の置物を買ってきました♪

 羽子板市へ行くといよいよ年末だなって気がします。

 

 羽子板市は今夜まで。

 新井だるま屋さんの次の出店は川崎大師ですね。
  色々珍しい達磨が揃っているので、初詣がてらに川崎大師へ出かけられたら新井だるま屋さんを探してみてくださいね♪

 さて本日ご紹介をさせて頂くのは加藤淳さんのマグカップとスープマグ♪

 どちらもお馴染みとなりましたが、スープマグは久しぶりの入荷です♪

 
 加藤さんのマグカップが人気なのは、あるお客様にご指摘頂き気がついたのですが、特に口の部分の形にあります。

 外の方に反り返っていますが、これが口当たりを良くし、とても飲みやすいと教えて頂きました。なるほど!

 私も毎朝このマグカップでコーヒーを飲んでいますが、どうして使い勝手が良いかまで深く考えていませんでした。

 

 12個入荷したのですが、既に5個に減ってしまいました。。。
   
 

  こちらはスープマグ

 

 私の手の大きさのせいか、あまり大きく見えませんが通常の丸いマグカップと比べたら大きく、カップスープを頂くのにぴったりのサイズ。

 最近 ご年配の方が お椀だと落としそうで恐いからとスープだけでなく味噌汁を飲むのにもスープマグを買ってくださいます。これなら落としにくいし安心だとおっしゃいます。確かに。

 味噌汁はお椀じゃなきゃ飲めないなんて事は無いわけで、スープマグだって良いんですよね。そりゃそうだ。

 

 どちらも 3,080円

 
MA by So Shi Te 
  107-0062
  東京都港区南青山2-22-15
   クリヤマビル1F
   03-3401-0922
アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口を出て真っ直ぐ歩いて1分
        (青山一丁目駅からも徒歩4分ほどです)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手の木工 組立てパズル 入荷のお知らせ

2022-12-16 17:45:43 | 商品
 12月の中旬になりましたね。
   弊店で好評の佐賀県唐津市の手作りしめ縄も今年最後の4度目の入荷が終りまして、ついに完売品が出始めました。特大亀のしめ飾り、そして5匹のさるぼぼが付いたご縁しめ飾りが売り切れました。

 年末に欠けてどんどん売り切れが発生いたしますので、御希望の方はお早めにご連絡くださいね。お取り置きを致します。

 
 さて 本日ご紹介をさせて頂くのは、夏に岩手へ行ったときに出会った木工の組木パズルのご紹介です♪

 お子さんやお孫さん、パズル好きのご友人へのちょっとしたプレゼントに如何でしょうか?

 ネットショップの準備はまだ整っておりませんので、店頭か遠方からの方はメールにてご注文ください。
 

 どちらも1つのパーツを外してバラした後に再度組立てると言うパズルになっています。

 右側のブロック状のパズルは今回ご紹介する中で一番難しいパズル。
 
 でも回答が入ってこないので難しいと言ってもパズル好きの方には組立てられるパズルです。

 左の飛行機型のパズルは小学生高学年であれば難なく組立てられるので大人ならそれ程難しくはありません。

 

 組立てた後は飾っても良いですし、無塗装のパズルですので色を塗ってカスタマイズをしても面白いですね。

 価格
   飛行機 1,650円
   組木ブロック  990円

 価格は次回の入荷から上がる予定です。

  あと
  

 2枚羽の飛行機ととんぼもあります。

 難易度はどちらも同じで、それ程難しくはありません。小学校高学年であれば難なく組立てられるパズルです。

 価格は
   2枚羽 1980円
  とんぼ 1650円

 まだネットショップの準備は整っておりませんので、ご購入を御希望の方はお気軽に弊店HPのEmailアドレスよりメールにてご注文くださいね。

 店頭でも勿論実物をご覧いただけます。 

MA by So Shi Te 
  107-0062
  東京都港区南青山2-22-15
   クリヤマビル1F
   03-3401-0922
アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口を出て真っ直ぐ歩いて1分
        (青山一丁目駅からも徒歩4分ほどです)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋之野窯 大きい陶の家 入荷のお知らせ

2022-12-14 17:17:45 | 商品
 今日は暖かい日だったなぁっと思いきや、夕方から冷たい北風に変わり夜には寒くなりましたね。

 もう銀杏並木の黄葉が完全に終っていると思われているようですので、銀杏並木は通常運転に戻りとても閑散としています。そこで今朝は暖かいのもあり、ちょっとお散歩へ行ってきましたよ。
 
 

  先頭の4本はいつも黄葉するのが遅いのですが、今年は特に遅く やっと黄葉しました♪ 後方の銀杏並木はほぼ散っていますが、向かって右側の並木道はまだ若干残っています。

 桜も散り際が綺麗だけれど、銀杏も散りゆく姿がとっても美しい。

 風に吹かれて黄色い葉がヒラヒラと舞う姿は儚くて、そしていよいよ冬の到来を予感させる、そんな情緒があります。

 ベンチに腰掛けて暫し葉が落ちるのを目で追う。いと美しい。

 さて 本日ご紹介をさせて頂くのは、弊店でもお馴染みになってきました陶器の小さな家「陶の家」の大型バージョン。

 

 通常の大きいサイズの家の2つ~3つ分の大きさです。

 教会らしき建物や豪華なマンション風の建物など。

 価格は2200円~3300円と大きさによって異なります。

 

ヨーロッパのような街並みが作れます。


 1つ撮影し忘れましたが、こんな感じ。

 サイズをあえて書かないのはどうせサイズを書いてもイメージしにくいから。手のひらサイズですね。


 

 中心にあるのは陶の家のSサイズ(440円)とLサイズ(1100円)。
 
 両脇にあるのが2200円の今回入荷したサイズで、敷いている木の板もセットです。個人的には使わない方がスッキリして良いですが、独立させて単体で飾る場合は板があった方が良いですし、その他の小さな家と合わせ街を作る場合は板が無い方が良いようです。


 教会のような建物。

 
 組み合わせてお好きなように飾ってみてくださいね♪

 
MA by So Shi Te 
  107-0062
  東京都港区南青山2-22-15
   クリヤマビル1F
   03-3401-0922
アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口を出て真っ直ぐ歩いて1分
        (青山一丁目駅からも徒歩4分ほどです)
 
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加藤淳さんのどんぶりと小鉢

2022-12-12 16:45:04 | 商品
 Netflix 配信限定の「初恋」というドラマ、ご存知ですか?
  テレビコマーシャルでもやっている佐藤健さんと満島ひかりさんダブル主演のドラマ。

 
 是非観てとお勧めしていただいていたので、先日から見始めました。
  全9話で今は5話まで見終わりました。

 正直な感想、とっても美しい映画で、映像も良ければキャストのセレクションも良いし、ストーリー展開が複雑で奥行きがあり、そしてカメラワークも面白く、私はとても良い映画、いやもとい ドラマで是非お勧め!

 人それぞれ観る作品には色々な見方があって意見はあるだろうけれど、私はとても良い作品だと思いますよ♪

 気になる方はNetflixでご覧になれてみてくださいね。

 さて 本日ご紹介をさせて頂くのは加藤淳さんのどんぶりと小鉢。

 お陰様で加藤さんの作品は本当に人気で、先日もロンドンのKnightsbridgeにお住まいの常連のお客様から インスタで見てまとめてご注文を頂きました。その方から加藤さんの作品のご注文を頂くのはもう何回目だろう?!

 それ程日本的でも無いけれど、欧米の方からもとても評判が良いですね。

 

  どんぶり  直径約 15 x  高さ7.5cm 
  小鉢  直径約10.5 x 高さ4cm 

  
 
 モリモリサラダを食べるのにも良いサイズですが、フルーツを入れてシリアルを食べたり、夜食のうどんを食べたり、お茶漬けを食べたりするのにもよいサイズ。

 また野菜たっぷりスープを食べたりするのにも良い。
 
 とにかくとても使い易いサイズ。

 
 
  また比較的軽いのも素晴らしい。

 丸っこい形が持った時に優しさが伝わってきます。

 

 柄はそれぞれ違いますが、同じ柄で2つ欲しい等のご要望も賜りますのでお気軽にご相談ください。

 

 小鉢は定番ですね。

 でもこの小鉢もとっても人気で、可愛らしいサイズ感と使いやすさ抜群!
  お勧めの逸品です。

 価格は
  どんぶり 3080円
 小鉢    1,320円

 
MA by So Shi Te 
  107-0062
  東京都港区南青山2-22-15
   クリヤマビル1F
   03-3401-0922
アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口を出て真っ直ぐ歩いて1分
        (青山一丁目駅からも徒歩4分ほどです)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウレヒめぐみさんの陶器の花柄の長方形皿

2022-12-09 16:41:24 | 商品
 最近は6時半に起きる頃にはまだうっすらと明るいだけで朝日を浴びる事が出来るのはもうちょっと後ですね。朝に起きて暗いのは嫌なんですよね~。それも冬が好きでは無い理由の1つ。

 やはり朝起きたら朝日を浴びたい訳ですよw。

 そんでもって日の出の時刻が最も遅いのは1月のお正月の頃から冬至の頃だそうです。一番日の出が遅い頃の東京の日の出時刻は6時51分だそうな。起床時間では真っ暗ですよ。。。やっぱり夏が好きw。

 そしてそんな暗い冬を楽しく演出してくれるのがウレヒめぐみさんのお皿達です♪


 

 長方形のお皿と花柄の正方形皿。

 

 この正方形のお皿は2サイズで
   大 18cm x 18cm  3,300円
   小 13.5 cm x 13.5cm   2,640円


 

 

  長方形のお皿は 23cm x 12cm 
  価格は 2,310円

 

  ちょっと深さもあるので使い易いですね

 

 
 ウレヒめぐみさんのお皿は元気になれる色。
 冬の寒くて暗い季節を乗り切るにはぴったりのお皿。是非普段の食卓に取り入れて楽しい冬をお過ごしくださいね。


  
MA by So Shi Te 
  107-0062
  東京都港区南青山2-22-15
   クリヤマビル1F
   03-3401-0922
アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口を出て真っ直ぐ歩いて1分
        (青山一丁目駅からも徒歩4分ほどです)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加藤淳さんの片口鉢と小皿 入荷のお知らせ

2022-12-07 18:10:00 | 商品
 12月に入った途端に世の中はクリスマスムード一色!
   クリスマスギフトを買いに来てくださる方々が増えましたね。
   お陰様で忙しくしております。

 さて そんな中 新入荷も沢山ありまして、箱から出すだけでも結構な時間が掛かっていたのですが、本日ご紹介をさせて頂くのは あの人気作家 加藤淳さんの新入荷です。

 
 まずご紹介をさせて頂くのは 片口鉢と小皿♪

 片口鉢は久々の入荷ですね。暫く加藤さんも作っていらっしゃらなかったので、彼も詳細の形などを忘れてしまったようで、弊店から写真を送ったりしておりましたw。

 

 片口鉢は何とも可愛らしい形。
   まんまるだと持ちにくいので、ちょっと楕円にしているところも加藤さんらしい気遣い。

 

 
 今回は6個入荷しました。
 
  価格は 3,080円(税込)

 

 中も勿論全て柄入り。人気の秘密は中にも外にも、そして底面にも絵が描かれているから。

 

 小皿の価格は変わらず1100円(税込)

 

 この小皿もとっても人気で、先日入荷した分は完売していたのですが、今回は13枚入荷しました。

 がしかし既に4枚売れております。

 

  同じ柄で揃えたい等のご要望がございましたら同じのだけを作って頂けますので、気になった柄がありましたらお気軽にお声がけくださいね。

 

MA by So Shi Te 
  107-0062
  東京都港区南青山2-22-15
   クリヤマビル1F
   03-3401-0922
アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口を出て真っ直ぐ歩いて1分
        (青山一丁目駅からも徒歩4分ほどです)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋之野窯の陶の家 一輪挿し と 箸置き

2022-12-05 15:13:15 | 商品
 昨日で神宮外苑いちょう並木のライトアップも終了。銀杏の木も大分葉を落としいよいよ冬へ突入という時期に合わせて急に冷え込みましたね。

 先日寄木の写真立てをギフト用に買いに来てくださったご夫人がいらっしゃいまして、聞くところによると京都のお寿司屋さんでドイツ人のカップルに会い カウンター席だったのでお話しをされたのだそう。とても楽しい時間を過ごされ、その時はそれで連絡先を交換せずさようならをされたのだとか。
 
 数日後 東京に戻ってきてある街を歩いていると、その京都のお寿司屋さんで出会ったドイツ人カップルに偶然にも再会。この広い東京で偶然にその時間にその場所を通り過ぎるだなんて偶然にしては驚異的な出来事。それで今度はお食事しましょうとのことで、手土産として渡す写真立てを買いに来てくださったのでした。

 そんな偶然なんてあるのですね。聞いていた私も思わず興奮して大きな声で えーーーっ!って絶叫をしてしまいましたよ。そんな体験をされたことはありますか?


 さて 本日ご紹介をさせて頂くのは 山形県の秋之野窯から届いた一輪挿しのご紹介です♪

 以前にも2点ほど入ったのですが直ぐに売れてしまいまして、再度の入荷です。

 

 大中小の3サイズ。
 
 小  8.5 x 9 cm    5,500円
 中  8.5 x 10cm   6,600円
 大  9.5 x 12cm   7,700円

 

 それぞれが形も異なり風情がある景色です。

 

 これからの季節にぴったりの花器ですね。

 

 


 そして箸置きも初回は5個だけの入荷になりますが入荷しました♪

 

  
 
 660円/1軒

 これを機会にご自宅をご購入されてみては如何でしょうか?

 インフレの時にはやはり物件を購入しておくのが得策ですw。

 MA by So Shi Te 
  107-0062
  東京都港区南青山2-22-15
   クリヤマビル1F
   03-3401-0922
アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口を出て真っ直ぐ歩いて1分
        (青山一丁目駅からも徒歩4分ほどです)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干支の卯年 今治御年賀タオル

2022-12-02 17:55:01 | 商品
 今朝は毎月の氏神様参りへ行ってから出勤♪

 毎月行っていると季節の移ろいを感じられて楽しくもあります。

 
  いつもの赤坂氷川神社ですが、見た目が違いますよね。
 
  実は入口が3つあり、ここの入口が一番雰囲気が良いのです。

  両脇には椿が植わっていて今は満開かな。

  階段を上るといつもの境内に出るのですが、お参りをした後また麓に戻ってくると4つのお稲荷さんを合わせた四合稲荷があります。よっつ合わせてしあわせ稲荷。何とも洒落た名前ですが、あの勝海舟が名付けたそうです。

 勿論こちらでもお参り。
 
 ふと木の葉っぱの裏側に黒い物体がいることに気がつきました。
 
 

 あーーー!! 蝉の抜け殻ですよ。

 この神社は毎年夏になるともの凄い数の蝉の大合唱が聞ける場所で、あの蝉たちはこの氷川神社の森で育った蝉たちだったのですね。

 もう12月、すっかり寒くなって冬になりましたが、思わぬ夏の名残を見つけてちょっぴり嬉しい朝。

 さて12月にもなりましたので、本日ご紹介をさせて頂くのは来年の干支、兎の絵が描かれた御年賀タオル。勿論今治製です。

 

 お値段は990円(税込)

 本来は1100円だったそうですが、メーカーが価格記載を間違ってしまい、今年は安く990円での販売です。

 

 可愛いですよね。

 

 自分も毎年このタオルは使うのだけれど、乾きやすいし柔らかいしとても良いタオル。漂白をしても柄が落ちないし長持ちします。

 数に限りがあるのでお早めに♪

 MA by So Shi Te 
  107-0062
  東京都港区南青山2-22-15
   クリヤマビル1F
   03-3401-0922
アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口を出て真っ直ぐ歩いて1分
        (青山一丁目駅からも徒歩4分ほどです)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blogram

blogram投票ボタン