MA by So Shi Te 

南青山のインテリアショップ MA by So Shi Te のブログです!
毎日の出来事を綴らせていただきます。

黄色の陶器の小皿 財満晋平さん

2020-10-30 16:06:24 | 商品
 今朝 近くのスーパに寄ったら大きな柿が4つで298円+税。
  やっすぅ~!
  と言うことで即買い。

 季節の移ろいは景色でも感じられるけれど、
  お店に並ぶ果物でも感じられますね♪

 それで早速お店で試食。

 

 まだちょっと早かったけれど美味いっ!
 
 田舎の方に行くと多くの庭には柿の木が植えられていて、
  渋柿なのか手付かずになって木に付いたままの状態なのをよく見かけます。
  それも景色の一部のように、
   葉を落とした枝にオレンジ色の柿がぶら下がっている姿もいい。

 この度あるお寿司屋さんの依頼で直径12 cm の小皿を財満晋平さんに作っていただきました。
  すると当初お伝えしていた頃より大幅に遅れての仕上がりとなってしまい、
  お引き取りいただけなくなってしまったので急遽弊店で買い取って販売をさせていただく事に。

 まぁ個人的に好きな色出し
  使い易いサイズだからいいかなって思って。

 

 黄色と橙色が混じったような綺麗な色。

 それぞれ色味が違います。
  それも味わいで好き。

 

 直径12cm なのでフルーツをのせたり
  和菓子をのせたり、取り皿に使ったり、
  これまたとっても便利なサイズです。

 

 ちょっと深さもあるので、
  醤油やタレなどを入れても良いですね。

 

 スッキリとしたデザインに
  荒々しさがある手触り。
  手作りでしか出せない味わいが素敵。

 価格は 1,500円+税


 
 

 以前作って貰った黄色いお皿シリーズと合わせると
  綺麗に入れ子状になって綺麗ですね。
  今回の12cm の小皿は上から2番目のサイズ。
  

 こちらは色のばらつきが多いのでやはりネットでは販売いたしません。
  宜しければお店にいらしてお選びください。

 どうしても通販をご希望の場合は写真をお送りいたしますので、
  お好きなお皿を選んで頂けますが、画像ですと色の出方が異なるのでどうでしょうね。

  MA by So Shi Te
107-0062 東京都港区南青山2-22-15クリヤマビル1F
 03-3401-0922

 https://www.mabysoshite.com

アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口より徒歩1分

 
MA by So Shi Te オンラインストアー
 *こちらの黄色いお皿はネットショップでは販売しておりません。

Yahoo https://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/

Aoyama market http://www.aoyamamarket.com/ma/index.html

Base 海外用ストア https://mabysoshite.thebase.in/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壁にマグネットで付く一輪挿し 花壁 新樹種追加のお知らせ

2020-10-28 15:12:32 | 商品
 2015年7月1日のブログ でお話しをさせて頂いたことのある女の子、
  いつも元気で ねぇねぇ、これなぁにぃ?とか
   いつも明るく話しかけてきてくれた子。
   その後もちょくちょくお店に来てくれていたのですが、 
    最近見かけなくなりました。
    ちょっと寂しいね。

 お顔の整った大人になったら絶対に美人になる素質を持った、
  でも素直なとってもよい女の子でした。

 ついこの間、あの女の子はどうしているだろう?
  って思い出しましてね。

 子供心なんて移ろいやすく、気まぐれ。

 すると今日中学生くらいの女の子がお店に入ってきたかと思うと、
  ひょこっと顔を棚の隙間から出して、小さな声でこんにちは、
   って言うではないですか。

 一瞬であの女の子と分かったのですが、
  身長も大きくなってすらっとし、
  そして何よりも物静かな清楚なお嬢さんになっていましたw。
   
 もう中学2年生になったのだとか。
  
 引っ越しをしてしまい今はこの近所に住んでいないのだけれど、
  お医者さんに来たついでに寄ってくれたのだとか。
  まだお店があって嬉しいって。

 ちょっと談笑をした後に待ち合わせがあるからと退店、
  お店から出るときっちり振り返ってお辞儀をして帰られました。

 また会うときにはもう一回り大きくなっているかな。
  立派に育ってくれていておじさんも嬉しいです。

 
 さて 本日ご紹介をさせていただくのは、 
  弊店でもロングセラー中のロングセラー
   花壁の新樹種のご紹介です。

 

 ご存じの通り一輪挿しの裏にマグネットが仕込んであり、
  付属の画びょうを壁に刺すことにより何処でも付けられると言う逸品。
  
 今では輸出もするようになりまして、 
  海外でも人気になっております。

 
 
 画びょうじゃなくても鉄の扉など
  マグネットの付く場所なら何処でも付けられます♪

 その後樹種の大幅な変更がありまして、
  ネットショップも更新しましたのでご紹介をさせていただきます。

 
 

  以前はメープルでしたが、
   最近はカエデがメインになりました。

 英語と日本語の違いだけ? 
  ではなく輸入材と国産材の違いですね。
  カエデは国産材。

 白くて綺麗な木材です。

 

 ケヤキもあまり入ってこないのですが、
  偶に入荷する木材。

 言わずと知れたお店の前の青山通りの街路樹と同じです。
  木目がはっきりとした綺麗な木。

 

  ナラ材はカントリー調のインテリアにぴったりの木材。
   木らしさが際立っていて個人的にも好きな木。

 

  桜はやはり一番人気でしょうか?
   桜の木も様々な種類がありますので、その時により桜の種類が違うのか、
   かなり色味や木目がその都度異なります。
  
 

  そして黒に近い木材が神代。
 
  大変貴重な木材で、古代に地中に埋まってしまった高級材。
   褐色に変色し硬い木材です。

  
  どれも価格は1,000円+税

  サイズ 8 x 2 x 2.5cm

   サイズは小さいのでちゃんと事前にサイズを確認してくださいね♪

 白い壁は何もないと殺風景で寂しくなりがち。

 この一輪挿しで壁を彩るととっても素敵です。

 勿論切り花があうのだけれど、
  個人的にはアイビーがお気に入り。
  1週間くらいで根が生え、その後は半年ほど水を足すだけで水の交換もなく手間がかからなくてとっても楽♪



  
  ご購入はネットショップが便利です

  
   Yahoo店:https://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/216-1.html
 
   Aoyama Market店: http://www.aoyamamarket.com/ma/living-vase/hanakabe.html
  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早川英民 さんの小石原焼 片口鉢

2020-10-26 18:25:04 | 商品
 昨夜 ある神社の前を通ると
  酉の市の提灯が入り口に出ていて、
  あぁ もうそんな時期か、と感慨深くなります。

 今年は三の酉まであるので、
  11月2日、14日、26日の3回あります。
  このコロナ渦でどんな酉の市になるでしょうかね。
  
 寒くなるこの季節に酉の市の明かりを見るとほっこりするのですよね。 
  そしてあ~、もう年末だなって思うわけです。

 今年って5ヶ月くらいしかありませんでしたか?
  と思えるほどあっという間に過ぎ去った気がしますが、
  残りの2ヶ月はじっくり味わって過ごしたいですね。
  
 
 さて 本日ご紹介をさせていただくのは、
  またまた早川英民さんの器
   片口鉢のご紹介です♪

 

 私が手に持っていると小さく感じられますが、 
  意外と大きめな片口鉢です。

 直径約17.5cm で煮物を入れたり、
  鍋の具材入れだったり色々と使えるわけですが、
  パーティーの時にフルーツポンチを入れたり、
   サングリアを作ってみたり、このサイズの器はとっても便利♪
   あったら絶対に登場頻度が多いこと間違い無し!

 

 片口があるだけでどうしてこんなに可愛い器になるのだろう。
  個人的に片口が好き。

 

 片口になっていると注ぎ口としてだけでなく、 
  レードルをかける場所にも丁度良いのですよね。


 お値段 3,600円+税

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加藤淳さんの小鉢 新入荷のお知らせ

2020-10-23 16:58:58 | 商品
 最近ネットを見ていると中国製であるのに
  あたかも日本製であるかのように販売するサイトが多いこと。 
  日本製であったら考えられない価格なのに、 
   評価を見ると安く買えて嬉しいです!みたいなコメントだらけ。

 わっぱが1500円で買えるわけない。 
  でも安い中国製で日本人の価格意識が麻痺させられてしまっているのだろう。
  中国製のわっぱに直接ご飯を入れるなんて自分なら怖くて嫌だね。
  
 買う方も買う方だけれど、
  売る方も売る方だ。
  それが漆器の産地だったり、 
   手作り木工工房みたいな一見日本製を支持するようなお店だったりするから酷い話し。

 売れればいいのだろうか?
  どこどこ製と書いていないのに勝手に日本製と勘違いして買う方が悪いのだろうか?
  
 売ることの悪は、その安い物を流通させる事で日本の物作りを破壊し、
  そのものを作る人の職を奪う。
  その職人が住むところは地方が多く、
   その職人達の職を奪うことは日本の地方を衰退させること。

 あなたが売らなければ他の誰かが売るかもしれない。
  なら自分が売ろうとそれに手を染めることは自らの手でこの日本を崩壊させていることに他ならない。
  
 日本の地方は美しい。
  でもその美しさはそこに住む人達によって保たれていて、
  そしてそこに住む人の生活は物作りが大切な収入源にもなる。

 ある著名なアパレル経営者は国際化の中で安いところで物作りをするのを正義だと言うが、
  それは自分を正当化するだけの狂言にしか聞こえない。
  日本の国力を削いで弱体化させているのは貴様だよ。

 このままだと日本は中国にいつ飲み込まれてもおかしくない。
  その中国の策略は着々と水面下で動いていて、
  私利私欲に塗れた政治家や経営者がそれに加担しているのだから怖い話しだね。
  そしてその自分さえ良ければ良いと言う人がここ最近増えているのが更に怖いです。
   人は一人じゃ生きていけないよ。

 そんなの自分が死んだ後だろうから知ったこっちゃない、
  と言うかもしれないけれど、飲み込まれる日はある日突然に来るもので、
  それは20年先かもしれないし、早ければ10年先かもしれない。
   あなただってまだ生きているよ。

 中国が香港をどう扱っている?
  ウイグル自治区だって酷い扱いだ。
  中国の一部になるなんてご免だね。

 朝からそんなことを考えている金曜日。
  重いお話しでごめんなさい。
  でも本当の話し。
 
 言いたいこと分かります、お父上?


 
 さて ここからが本題です!
  加藤さん、こんな話しから始めてしまってごめんなさい。。。


 また加藤淳さんの小鉢が沢山入荷しましたのでご紹介させていただきます♪

 

 加藤さんの小鉢は本当に人気で
  入荷するとするすると売れてしまうので既に何点か旅立っております。

 直径約10.5cm の小鉢は
  お漬物を入れたり
   和え物を盛り付けたり、 
   お酒のおつまみを入れたり、
   とても便利なサイズなのです。

 

 柄もいつもながら可愛いものばかり。
  
 価格は1,200円+税とお手頃です♪


 裏にも一つずつ絵が描かれていて、 
  加藤さんの器の困るところは選ぶのが大変w。
  選択肢が多いとそれはそれで困るものです。 
  でも選ぶのも楽しいね。


 それでは皆さん良い週末を♪


  

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小石原焼 早川英民さんの小鉢 刷毛目と飛鉋

2020-10-21 17:00:18 | 商品
 日に日に秋めいてくる今日この頃、
  如何お過ごしでしょうか?

 通勤の途中で見かける街路樹も
  樹種によってはもうすっかり紅葉しているものもあり、
  少しずつ冬支度が始まっています。
   嫌だなぁ~(笑)。
   個人的に冬は苦手でしてね。

 さて 本日は早川英民さんの小石原焼の小鉢のご紹介です♪

 

 左が飛鉋で右が刷毛目の小鉢。
  鉢のデザインも大分違うので、
  好みが分かれる小鉢ですね。

 サイズはどちらとも直径約10.5cm
高さも同じくらいな訳ですが、
 丸みのある飛鉋の方が容量が大きく見えます。

 

 こちらをご飯茶碗として買って行かれる方もいらっしゃいますが、
  そのようにお使いになりたいようでしたらそれでも構いません。
  最近だとご飯を食べる量を控えている方もいらっしゃいますからね。

 

 酢の物とかサラダの取り鉢、
  ピーナッツ入れとか色々な用途に使えます。

 

 ほっこりする可愛らしいフォルムです。

 

 こちらの刷毛目の小鉢は
  シャープなラインが美しい。

 

 ごま豆腐を盛ったり、
  佃煮を入れたり、お新香だったり、
  このサイズは何かと便利なのです。

 


 価格はどちらとも 1,050円+税

 MA by So Shi Te
107-0062 東京都港区南青山2-22-15クリヤマビル1F
 03-3401-0922

 https://www.mabysoshite.com

アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口より徒歩1分


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Atelier Rei 石橋玲子さんの新作マスク

2020-10-19 16:43:36 | 商品
 なんだか色々と書いては消去して、
  そしてまた書いてを繰り返し。

 何だろう、言いたいことはあるのだけれど、
  どうせ言っても伝わらないし、
  伝わらないのであれば言っても意味が無いし。
   こう言ったらああ言うだろうと言うのも容易に想像が着く。

 だったら会わない方が良いだろう。  
  
 昔から自分は一緒。
  面倒なことは嫌なのね。
  だったら言わなきゃいいし、 
   その場を去ればいい。
   それによって勘違いされてもいい。
   
 理解しようともしない人に言うのは時間の無駄。
  壁にしゃべるほど無意味な時間は無い。

 両親は自分にとって大切な人。 
  でも他人の意見をじっくり聞こうとはしない。
  昔からそうだし、多分残りの人生も同じ。

 悲しいね。

 残された人生できる限り一緒に過ごしたいと思ったけれど、
  会えば同じ話の繰り返し。
  お互いにストレスになるなら会わない方が良いよね。
   それの方が平穏な日々を過ごせるなら。

 昨日 お客様がくださった秋色の花束。
  ちょっと心の平穏が保たれる。
  ありがとう。

 

 
 

 さて 本日お届けさせていただくのは、 
  Atelier Rei の 石橋玲子さん 新作マスク速報です♪

 日々新しい柄でマスクを作り続けていただき、
  お陰様で1100枚以上 青山界隈の方々にご購入いただきました。

 一時期と比べると大分落ち着いたけれど、
  それでも今でも人気のマスク。

 着け心地が良く、そしてお洒落だとリピートしてくださる方が多くいてくださいます。
  まぁ人それぞれの好みがあるので興味の無い方にはないでしょうけれど。

 

 やはり今でも人気なのはレースのマスク。

 白をベースにしたマスクは清潔感があり良いですね。

 裏地に色が付いているのは好みで選べると言うことの他に、
  お化粧をされる女性でもお化粧でマスク汚れが気にならない、
  と言う利点もあるようです。

 

 刺繍マスクも裏地を変えることで
  同じ生地でも印象が変わります。

 
 
 最近人気なのがペールピンクの落ち着いた色。

 ワンポイントと控えめレースで可愛くてシックな装いに。

 

 グレーは合わせやすくていいですね。

 

 そしてチェックも秋っぽくて好き

 


 割と女性の方がお洒落を楽しんでくださるので、
  どうしても女性向けのマスクが多いのですが、
  男性にもぴったりの黒のスーツ地などもちょくちょく入荷しています。


 既に顔の一部のようにマスク無しでは外出ができない今日この頃。
  
 マスク無しでスーパーに入ると
  なんだか裸でスーパーに入るみたいにちょっと恥ずかしい。

 洋服は毎日変えるのに、
  マスクだって毎日変えていいんじゃない?
  ちょっぴり気持ちも楽しくなるし。

 850円+税
 



 
 
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早川英民さんの小石原焼 アオフラシ 盛り付け鉢

2020-10-16 17:56:04 | 商品
昨日は陶芸家のウレヒめぐみさんに、
  そして今日は最近ではマスクを中心に作っていただいている
  石橋玲子さんに手伝っていただき店内の拭き掃除♪ 
  お陰様で2日間でお掃除完了です♪
   いつもありがとうございます。
  
お陰様で石橋さんのマスクも1100枚を越え、
 こんなにマスクが世の中に溢れているにもかかわらず、
 着け心地の良さと柄の豊富さもありリピートの方が絶えず
  今でも入荷すると直ぐに品薄になってしまう状態が続いています。
 
 本日も60枚持って来てくださったのですが、
  みるみる在庫が減ってしまいちょっとびっくり。
  でもまだまだ素敵な柄のマスクが残っているので、 
   是非ご覧にいらしてくださいね♪


 さて 本日ご紹介をさせていただくのは、
  小石原焼作家の早川英民さん作のアオフラシ盛り付け鉢。

 

 直径約15cm の煮物などを盛り付けるのにぴったりのサイズの鉢。

  

 以前にも入荷しましたが、
  再度製作いただきました。
 
 小量なのに文句を言わず作ってくださる早川さんに感謝です。

 この独特な色合いが素敵です。

 

 飛び鉋はシンプルで、飽きのこないデザイン。
  丈夫ですし末永くご家庭で普段使用の器として 
  がしがし使っていただけます。



 価格は2,400円+税


週末は天候が崩れて冷たい雨になりそうですが、
  温かくして体調を崩されぬようお過ごしくださいね。

 
  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加藤淳さんの丸いマグカップとスープマグ

2020-10-14 17:08:05 | 商品
 ふと気がつくと店先の植木鉢に植わっている植物の紅葉が少し始まっていました。
  秋はなんだかちょっぴり寂しいけれど、
  でもそれはそれで好きな季節。

 今年はコロナ渦で迎えるクリスマスとお正月。 
  いつもとは違う感じにはなるだろうけれど、
  こんな時だからこそ気分を盛り上げてくれるイルミネーションとかが楽しみですね。
   
 寒くなってくるとやはり飲みたくなるのは温かい飲み物。

 今回初めて加藤淳さんがスープマグを送ってくださいました。

 

 あまりサイズの違いが分からないかな。
  右が従来の丸いマグカップで、左がスープマグ。
 
 
 スープマグもそれぞれ違う柄の物が入荷しました♪

 

 スープマグは2,800円+税

 カフェオーレボールのように使っていただいても勿論良いですね。

 

 そしてこちらはいつもの丸いマグカップ

 

 可愛いね。

 2,600円+税


 他にも小鉢も届いたのですが、
   そちらはまたの機会にご紹介いたします♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小石原焼の花鉢 早川英民さん

2020-10-12 16:18:27 | 商品
 先日は台風と秋雨前線の影響で数日ずっと雨が降りっぱなし。
  あんなに降り続けると外出するのも嫌になってしまいますね。
  週末は如何過ごされましたでしょうか?!

 
 さて Go to トラベル を使って既に旅行に行かれた方も多いようですが、
  突然大手旅行会社の補助額が国が当初提示した金額より少なくなっていると言うことが
  今朝のテレビで報道されていました。
   先行きが気になりますね。

 

 ところで弊店もGo to トラベルで配布される共通クーポンをご利用いただける店舗に加盟いたしました♪
  関東でGo toを使って宿泊される際には是非ご利用くださいね♪
  既に先日仙台からGo to トラベルでいらしているご家族が使ってくださいました♪
  
 
 さて この週末には小石原焼が沢山入荷しました♪

 今回は過去に入荷して評判が良かったものを中心に再度作っていただいたのですが、
  良く見たら鉢類ばかりw
  やはり深さのある鉢はあると登場回数も多く便利で、 
   弊店で良く売れる物は鉢類が多いですね。

 まずトップランナーは花鉢のご紹介です♪

 

 大と小の2サイズで
  大は直径約17.5cm
  小は直径約13.5cm

 どちらも使い易いサイズなので、 
  両方買って行かれる方が多い鉢です。

 

 花鉢の由来は花のようにヒラヒラしているところ。 
  可愛いね。

 

 こう並べると結構大きさの違いがあります。

 

 大きいサイズは盛り付け鉢的な大きさ。
  
 そして小さいサイズは取り分け鉢な感じでしょうか。

 

 価格は 
  大 2,850円+税
  小 1,950円+税

 小石原焼は普段使いできるお手頃な価格なのが嬉しいですね。 

 
 こちらはネットショップに掲載しておりませんが、ご希望の方には発送も致しますので、お気軽にご相談ください。


  

  MA by So Shi Te
107-0062 東京都港区南青山2-22-15クリヤマビル1F
 03-3401-0922

 https://www.mabysoshite.com

アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口より徒歩1分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊のパスケース と 猫のパスケース

2020-10-09 13:41:09 | 商品
 昨夜は久々に父と近所の大江戸さんで鰻を頂いてきまして、
  コロナ渦で雨だから好いているかと思いきや
  まさかの満席。

 丁度一組出られるところでしたので入れましたがね。

 こちらは弊店のお客様も良く行かれるうなぎ屋さんで、
  評判が良いのは前から知っていましたが伺うのは今回が初めて。
 
 各席に仕切りがあるのでコロナ渦でも安心です。

 なんか時が止まったような、
  ゆるりとした時間が過ぎる感じがするのも日本家屋のせいでしょうか、
  一歩青山の裏に入るとこんな古風なお店もあり
   ちょっとした旅行気分を味わえる、そんな気がします。

 83歳になった父がまだ元気でいてくれることは本当に有難いこと。
  父と二人の食事は昔一緒に韓国へ出張へ行ったとき以来かな。
  偶には二人での食事も良いものです。


 さて 本日ご紹介をさせていただくのは、
  久々に登場の 熊のパスケース!!!

 わ~い、わ~い!!
  暫くお休みをされていた作者の渡辺順さんでしたが、
  この度活動を再開され再度作ってくださいました!

 

 訳あって今回は2色だけです♪

 

 このモヘアの質感がいいですね♪

 

 パスケースとして販売させていただいているのに、
  本当に入るの??っと言われる方が多いのでここに証明します、
  ちゃんと入りますw。


 そして今回も白と黒の猫も入荷しました♪

 

 猫の生地はまた違う布になります

 

 この笑顔が可愛くてほっこりしますね。

 お値段 2,200円+税


 当面店頭のみでの販売となりますが、 
  ご希望の方がいらっしゃいましたら198円でクリックポストで郵送も可能ですので、
  メールでお気軽にお問い合わせください。

  MA by So Shi Te
107-0062 東京都港区南青山2-22-15クリヤマビル1F
 03-3401-0922

 https://www.mabysoshite.com

アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口より徒歩1分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷房と暖房

2020-10-07 18:47:45 | 商品
 今日は時間が無くて新商品のご紹介はお預け♪
  
 明日 アメリカとイギリスへの輸出がありまして、
  その準備をひたすらこなしていたらあっという間に6時間が経ってしまいましたw。

 

 これは一部で、箱の総数9箱。

 輸出用は落とされても商品がダメージを受けないように慎重に箱詰めします。
  あまり緩衝材を入れすぎると重くなったり必要以上に大きくなり輸送費に影響するので、
  極力少ない緩衝材で最大限の防御を、そして美しく。
   別に美しくある必要はないのだけれど、
    美しい イコール 開梱しやすい梱包。
    開梱するのも大変な作業だから、
    緩衝材の少ない美しい梱包は受け取り側も助かるのです。

 箱詰めを開始する前に汗をかかないようにと冷房を入れて
  よしっ、やるかっ!っと一気に箱詰め。

 おや?なんか暑いなぁ。。。。

 4時間くらい経過した頃に冷房の利きが悪いことに気がつく。
  汗でびしょびしょだしw。

 まさかっ!!!
  と思いエアコンの設定を見るとまさかの 「暖房」

 偶にやっちゃうのね、このミス。

 今日もお仕事お疲れ様!
  明日も頑張りましょうね。

 Tara~!


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹製の干支の箸置き 丑年

2020-10-05 15:25:24 | 商品
 金木犀の香りを至る所で感じられる季節になりましたね。
  でもこの香りも1・2週間で消えてしまう。
  なんだか寂しいね。

 金木犀の香りは強いので 
  姿が見えなくてもどこからともなく漂ってくる。  
  あっ、近くに金木犀があるんだなって。
  存在を知るだけでもちょっと嬉しい。

 ソメイヨシノは視覚で楽しませてくれるけれど、
  金木犀は臭覚で楽しめる。
 
 今朝もいつも通る坂を通るとき、
  ふわりと金木犀の香りが漂ってきたので
  ふと立ち止まってキョロキョロするも金木犀が見当たらない。
   姿は見えなくとも存在を感じられるだけで嬉しい、
   それが金木犀。

 さて 本日ご紹介をさせていただくのは、
  ちょっと早いけれど来年の干支の箸置き。
  丑年の箸置き。

 

 小さいけれど、良くできていますね。

 

 お箸をしっかり背中で支えてくれます。

 季節はもの凄い勢いで過ぎ去っていくもの。
  気がつけば一年なんて本当にあっという間に終ってします。

 だから日々を丁寧に過ごしたいですね。

 

 箸置き2つと稲穂が付いて 1,000円+税

 ちょっとしたギフトにぴったりですね。

 箸とセットにプレゼントにしても喜ばれます。

 
 さっ、今週も良き一週間でありますように。




  
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blogram

blogram投票ボタン