MA by So Shi Te 

南青山のインテリアショップ MA by So Shi Te のブログです!
毎日の出来事を綴らせていただきます。

8月31日はお休み

2010-08-30 22:06:10 | Personal
8月31日は一日お休みをいただきます。
今度は母方のお墓にお参りに行ってきます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お月見 ウサギのフローティングキャンドル

2010-08-28 17:35:19 | 商品
さてさて、
 突然ですが8月31日火曜日、
 急遽お休みをいただくことにいたしました!

9月にいただこうと思っていました連休ですが、
 9月はお彼岸もあるし、
 涼しくなりだすと少しは忙しくなるかな??
 なんて考えてみたり。
  では残暑の厳しい今月中に1日お休みをいただこう、
   というわけです。
   今年のお休みはこれでおしまいの予定♪
   何をしようかな??

さてさて、
 本日ご紹介させていただくのは、 
 瀧田さりなさんのフローティングキャンドルの別バージョン。
 ウサギと月です♪
  お月見もそろそろ?
  お月さまを眺めながら、
   水に浮かべた兎のキャンドルに火を灯すというのはいかが??


 手作りキャンドルなのに、
  なんとたったの1,100円。
  作家さん、頑張ってくださいました!
  数量に限りがございますので、お早めに♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切子

2010-08-27 16:55:12 | 商品
ちょっぴり秋の風を感じる今日、
 いかがお過ごしですか?

まだまだ暑いですが、
 風は秋の風♪
 花屋さんを覗くと、
  秋を先取りしたラインナップ。
  急にお月見を思い出しました。
  お月見と言えば、
   ウサギとお月さまがセットになったフローティングキャンドルが入荷しました!
   またこちらは別途後日ご紹介いたします!

さて 本日ご紹介させていただくのは、
 木本硝子さんの切子。
 こちらも先日ご紹介させていただきました、
 日本伝統技工芸保存会様とのコラボ作品です♪

ストリップシリーズ 

 黒のグラスに、
  切子を施したシンプルでエレガントな作品。
  左 18,900円 (口径7cm、高さ13cm)
  真中 18,900円 (口径9cm、高さ10cm)
  右 13,650円 (口径5cm、高さ7cm)

玉市松シリーズ

 こちらは煌びやかに光を反射する玉の部分がとても綺麗です。
 左 26,250円 (口径7cm、高さ13cm)
 右 18,900円 (口径5cm、高さ7cm)

自宅で寛いでお酒を飲むときにでも、
 いかがでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使い捨て

2010-08-24 17:32:18 | Personal
世の中なんでも使い捨て。
 買っては捨てての繰り返し。
 単価を極力下げて、
  捨てても良いような商品作りが、
  この使い捨ての世の中を作っている。

洋服だって、
 1シーズンごとに買い替えたり、
 古い洋服はそのままゴミ箱へ。
 
1万円のワイシャツを1シーズンで捨てる人はあまりいないけれど、
 2千円で買ったワイシャツなら1シーズン。
 愛着もなければ、
  物に対して感情もないものか。

便利で都合が良いもの。
 でも使い捨ては物に限らず、
 人間関係だって使い捨てな気がした。

先日友人と話していて、
 自分のモットーは作家さんや仕入れ先との関係も大切にするので、
 無理な値下げ要求はしなければ、
  なるべく長いお付き合いをしようとする。
  そしてお客様に対しても、
   正直な価格で吹っかけて物を販売することなどしない。
   
父の会社が業界でトップになれたのは、
 お客様との信頼関係だけでなく、
  原料メーカーとの良い関係もあるだろう。
  お客様との取引で損をすることもあっただろう、
   しかし 長いお付き合いでお客様も会社を支えてくれる努力、
   恩返しをしてくれた。
   素直な誠実な対応が発展につながったと信じている。
   だから自分も同じようにしたい。

そんな事を話しながら飲んでいた。
 すると友人が、
 昔はそれで良かったのかもね。
  でも今の時代は違うから気を付けた方が良いと、
  と釘をさしてくれた。

今は作家さんだって有名になったら、
 過去の恩なんて忘れてしまうもの。
 取引先だってコストにドライで、
  価格要求に応えられなければ直ぐに取引を中止されてしまう。
  長いお付き合いの中で、
   供に発展をしようという心が薄れているのは確か。

なるほど、
 確かにそうかもしれない。
 あまり誠実になりすぎても、
  隙を付け込まれて利用されるだけ利用されて、
  後は使い捨てということだってあり得る世の中。
  駆け引きは嫌いだけれど、
   誠実一辺倒では駄目な世の中なのかもしれない。

志だけでは駄目なことだってある。
 バランスをとって賢く生きなければならない世の中なのかもしれない。
 でも可能な限り、
  昔ながらの商いのスタイルを保って挑戦してみたい。
  
人間関係も使い捨て。
 今はネットで簡単に人間関係だって、
 取引先だって見つかってしまう世の中。
  手にすることが容易になると、 
   人は捨てることも容易になる気がする。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上川 宗照の銀製品

2010-08-23 18:09:06 | 商品
今日も暑い。。。
 今朝は人身事故により銀座線がストップ!
 急遽 乃木坂駅まで行き、お店まで徒歩10分♪
 いやー、無茶苦茶暑かったw。
  
さてさて、
 本日ご紹介させていただくのは、
 日本伝統技工芸保存会様とのコラボ作品です。
 
事務所が弊店の近くと言うこともあり、
 代表の方が寄ってくださったのが2週間ほど前。
 目指すものを共有できることから、
  とんとん拍子に話が進みました!

今後 日本伝統技工芸保存会様が御熱心に取り組まれている、
 伝統工芸士さんの作品も弊店で随時ご紹介させていただきます!

第一弾は、
 銀工の上川宗照さんの作品です。 
 現代の名工と言われる日伸貴金属代表の伝統工芸士。
  文化褒章受章に始まり、様々な称号を授与された金工作家。

今回ご紹介させていただくのは比較的お手頃な作品です。
 まずは 「福蛙」
  
  お財布の中にすっぽり入る小さな銀製の蛙。
  3,150円

 そしてお次は トラのストラップ(根付け)
 
  4,725円

 寄木細工と銀のコラボの箸置き♪
 
 3,150円。
 1個ずつ桐箱に入った箸置き。
  何とも贅沢ですが、
  筆置きにしても宜しいのではないでしょうか?

 そしてこちらは信楽焼と銀のコラボ箸置き。
  
  台の部分が信楽焼です。
   こちらも 3,150円。

今日ご紹介させていただくのはこの辺で!
 
Ciao!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして またお別れ

2010-08-21 17:08:27 | Personal
大分過ごしやすくなってきましたね。
 この週末は皆さんいかがお過ごしですか?

世の中出会いもあれば、 
 お別れはつきものです。

今日お別れするのは、
 お店の裏に住み込みで介護をされていた、
 ヘルパーさん達。

お店の裏には、
 ご老人の女性がお一人で住んでいらっしゃいました。
 住み込みでお二人、介護ヘルパーさんがいらっしゃったのですね。
 10年も介護ヘルパーをされていた彼女たちには、
  色々と介護に関してのことを教えていただいたり、
  私とも大変親しくお付き合いをしてくださいました。

先日、そのご老人がとうとう息を引き取とられ、
 10年間そのご老人を支え続けたお二人の介護ヘルパーさん達も本日で解散です。
 まるで自分の両親のように面倒をみられ、
  この3年ほどは生死をさまようそのご老人を、
  24時間体制で支えたお二人。
  ヘルパーというお仕事を超え、
   そのご老人を生かしてあげたい、
   そんな想いで一所懸命に介護をされていました。
   しかし彼女はこの年の夏を越すことができませんでした。。。。

その亡くなられた方のご自宅の掃除も済み、
 そして彼女たちは今日自分たちの住処に10年振りに帰られます。
 帰られる前にと掃除の済んだご自宅に、
  先日私をあげてくださったのです。

まずお線香をあげさせていただき、
 ご自宅の中を拝見させていただきました。
 私がインテリアに興味があるというご配慮から、
  アレンジをしてくださったのですね。

そのご老人は、
 昭和を女性一人で生き抜いた方。
 銀座で商売を何軒もされ、
  不動産などで財をなされたようです。
  
彼女の生きた証。
 それが彼女のご自宅の内装から、
 インテリアに至る細部に観てとれます。

東京都には億にも及ぶ寄付をされたり、 
 慈善的なことをされていた彼女、
 お友達をおもてなしするカウンターバーも設けられ、
  女性一人で作り上げたそのお城は、
  心配りと贅を尽くした家。
  決して煌びやかではなく、
   しかし細部にこだわりを感じました。

私はこの女性とお会いしたことがありません。
 でも彼女の一生はどうだったのだろう、
 彼女の生きた証はどこへ行ってしまうのだろう、
  とても考えさせられる訪問となりました。
 
多量の彼女の遺品が今日車で運び出され、
 殆どが破棄される模様。
 燃やされて無くなってしまうモノ達。
  彼女が一つ一つ選んで購入したそれらの物は、 
  消えて無くなってしまうわけです。

彼女についてのお話を簡略して説明していただき、
 大変衝撃を受けました。
 なんて立派な女性だったのだろう。
  そして彼女は何も残さずこの世を去って、
  何もなかったかのように時がそのまま過ぎ去ってしまうことに不自然な気がした。

思わず、
 「彼女の生きた証は無くなってしまうのですかね」
 と親しくしていたヘルパーさんに聞く。

「いや、彼女の生きた証は彼女がしっかり持っていったのよ」
 とヘルパーさんがちょっぴり涙目で答える。
 
生きた証は記憶の中へ。
 自分もきっと一生彼女のことを忘れないだろうという気がした。
 そして辛い時、
  お会いしたこともない彼女のことを、
  きっと思い出す、そんな気がした。 

そしてヘルパーさん達のことも絶対に忘れないだろう。
 一人の命を真剣に支えた彼女達。
 なんでそこまで身を削る想いをしてまで、
  そのご老人の介護ができたのだろう。
  それは彼女たちの義であり、
   責任感であり、優しさであった気がする。
  
今回のお別れがこんなに悲しいものだなんて、
 当日になるまで思いもよらなかった。
 しばらく寂しくなるなぁ、
  そんな気がします。
 

  
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神宮外苑花火大会!

2010-08-19 16:31:20 | 南青山
今日はですね、
 神宮外苑の花火大会ですよ!
 都心でこれだけの花火大会を行うこと自体が驚きです。
 ロンドンだって、
  こんな街中でやりませんよ。
  せめて隅田川の花火大会の様に、
   テムズ川のほとりでやる程度でしょうよ。
   東京なんて、
    こんな都心で花火やっちゃうもんね、みたいなw

思えば皇居からも見えるのでしょうか?
 赤坂御所からも見えるのでしょうね?
 皇室も同じ花火を観るのかしら??

浴衣を着た男女がそろそろ増えてきましたよ。
 雨が降らなければ良いのですが。。。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿とトマトのペンダント♪

2010-08-13 17:49:20 | 商品
ちょっと気温が下がった本日、
 皆さまいかがお過ごしですか??
 湿気があるから外に出るともわっとします。

今晩 10年以上も会っていない大学の時の友人に会ってきます!!
 いや~、懐かしいですね。
 イギリス人なのですが、今はアメリカに住んでいて、
 ハネムーンで奥さんと一緒に日本旅行をされるそうです。
  えっ、大学時代は日本になんて全く興味を示していなかったのに、
  なぜにハネムーンで日本??
  って感じですが、この暑い東京に来てへこたれていなければ良いのですが。。。
  あー、楽しみです♪

さて本日ご紹介するのは、
 以前からお話をしておりました 高橋さんの銀製のトマトと柿のペンダントヘッド♪




 可愛らしい♪
  こんなペンダントヘッド、弊店にしかない!!
  でもとっても可愛いよ♪

トマト3,200円
柿 3,400円

勿論ハンドメイドでございます。

それでは良い週末を♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日充電!

2010-08-12 18:54:32 | Personal
皆さま夏休みはいかがお過ごしですか?
 昨日は一日お休みをいただき、
 普段できないことを色々としてまいりましたよ!

まず 横須賀へお墓参りにいってまいりました。
 適度に田舎の雰囲気を味わえるお寺。
 灼熱の太陽の下、
  お墓を掃除してお参りをしてまいりました。

もう1年半ぶりのお墓参りです。
 とてもすがすがしい気持ちになれますね。
 
その後東京に戻りプールへ。
 プールなんて何年ぶりだろう??
 とりあえず30分ほどで切り上げ、
  次は京橋のINAX ギャラリーへ♪

そう、INAX と言えばお手洗いですが、
 ショールームでクラフトやアートの企画展を常に行っていて、
 1階の建築関係の本屋さんも結構見ごたえがあってお気に入り♪
 
その後は銀座でデパートなどを徘徊し、
 そして汐留へ。
 カレッタでは広告関連の企画展を行っていたので、
  そちらも見学♪

最後は新橋で食事をして休みの一日が終わりました。
 何とも充実した一日でしたよ♪
 プールも行けて最高!

思ったこと。
 真夏に歩き回るのはかなり辛い。。。
 でも良い休日をとることができました。

次は来月の9月にちょびっと連休でもいただいて、
 念願の長野で山ごもりでもしようかと考え中。
 母の実家の家、
  昔温泉で栄えた小さな町は、
  今では寂れてちょっぴり寂しい感じですが、
   温泉がとても良いのです♪
   
さぁどうでしょうね?
 行けるように頑張りたいと思います。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11日

2010-08-10 20:49:29 | Personal
お話していたとおり、
11日は予定通りお休みをいただきます。

休みに何をしようか考えていたら、
ふとお墓参りという言葉が頭を過る。
思えばしばらくお墓参りをしていなかったね。
ということでお墓参りに行って来ますね。

地上を走る電車に乗るのも楽しいもの。
明日はTwitterで様子をつぶやきます!
Stay tuned!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月11日 臨時休業

2010-08-07 14:23:57 | Personal
今日も晴天、
 気持ちが良い!!!
 もうお盆休みに入られた方々もいらっしゃるのでは?
 サラリーマン時代は、
  製造系であったので長いお盆休みでした。
  
さて 臨時休業のお知らせです。
 8月11日水曜日、急遽お休みをいただくことにいたしました。

 本当は連休にしようかとも思ったのですが、
  今月は一日だけお休みにしようかと。。。
  もしかして9月に連休をいただくかもしれません。

  また後日ご連絡をいたします。

  それでは良い週末を!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀の根付け♪

2010-08-04 18:47:00 | 商品
そろそろお盆休みの時期となりましたね。
 あと二日頑張れば連休!!という方も多いのでは??

さて先日ご紹介いたしました、
 高橋さんのペンダントに、
 根付けバージョンができあがりました!

 しかも今回は桐箱入りです♪




 じゃーん!
  高級感ありません?

  根付けと桐箱がついて、ペンダントヘッドより730円程度高いだけ♪
   何ともお得感のある商品です。

  今回ご準備いたしましたのは、
   どんぐり、ひょうたん、なす の3点です♪

  プレゼントにいかがでしょうか??

  そろそろトマトと柿も加わりそうです♪
   お楽しみに♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草食系男子

2010-08-03 16:35:07 | 日本
最近よく耳にするこの言葉、
 草食系男子。
 
今一ピンとこなかったけれど、
 一体どのあたりから草食系と肉食系男子を定義づけるのだろう??

調べてみると人によって定義が異なり、
 性に対する欲求の違いであったり、
  精神的な違いであったり。
 
いつから草食系男子という人種は発生し、
 定義づけられたのだろう??
 
突然変異でそのような男子が一度にどばーっと世の中に排出されてきたのではなく、
 徐々にそのような男子が増え、
 1世代だけで形成されたものではなく、
  時間をかけてそのような男子の人口が増え、
  そしてついに草食系男子という単語が生まれるまで存在感を増してきた表れなのだと思う。

最近武士道であるとか、
 大和魂に関する本を読む機会があった。
 義を重んじ、
  愛する者の為に戦う。
  寡黙で、しかし男の優しさがあり、
  男気のあるのが日本男児たるもの。

こんな考えはもう過去の遺産で、
 古びた骨董品、
  現代社会が求めているのは、
  中性的なもっと柔軟な男が求められているのだろうか?

ところが実際は、
 ハリウッドがラストサムライという武士道精神を表現する映画を製作し、
 西欧、米国などでは武士道精神が見直されつつある。
  本当に大和魂は過去の遺産か??

今日お店に大学生が入ってきてくれた。
 お店に入ってくれたのは男子二人で、
 女性二人は外で彼らを待っている。

彼らはお店を大変気に入ってくれた様子であったが、
 外で待っている女性達の事が気になるらしい。

「そろそろやばいよ」
 と一人の男子。 
「ごめんね~、待たせちゃったね」
 ともう一人が外に出て女性達に謝る。

ふむふむ、
 通常ワタクシのお店に来てくださるお客様は、
 逆のパターンが多い。
 男性が外で待っていて、
  女性がお店を覗いてくださる。

勿論ワタクシとしては、
 男性でもお店を楽しんでくださるのは嬉しいこと。
 何の異議もないけれど、
  もしかしてこれが草食系男子??

ちょっと違和感を覚えたワタクシは、
 男性と女性に関して考えてみる。
 それが今日のお題のきっかけ。

良く考えれば、
 最初に就職した銀行で直属の上司は女性。
 とても仕事のできる、
  かつ部下に対してはとても気配りができ、
  上の者に対しては真っ向からぶつかれる頼れる、
  そして尊敬できる上司だった。

その上の上司は男性で、
 何とも頼りない男であった。
 ふと更に周りのことを考えると、
  男気のある男性の先輩は無に等しく、
  自分の事ばかり気づかい、
   上にはごまをすり、
   部下には厳しい人たちであったような気がする。
   まあ良くドラマとかで描写されるサラリーマン像である。

草食系男子のルーツをさかのぼると、
 恐らく戦後日本の教育にまで及ぶと思う。
 つまり団塊の世代あたりであろうか。

GHQ が日本解体を企て、
 日本人から教育と洗脳により
 大和魂、大和撫子の精神を一切取り除いた頃から、
  草食系男子の発生の土壌は築かれ、
  平成になった今、
   あたかも突如発生したかのように表現される。

イクメンとか、
 草食系男子とか、
 どんどん中性的な男性が増殖する世の中、
 本当に世間はこのような男性を必要とし、
  望んでいるのだろうか??

前述のワタクシの尊敬した女性の上司、
 彼女は本当になりたくて男勝りの上司であったのか、
  それとも頼れる男性がいなかったから、
  彼女は必然的に強い女性になったのか??

世界が武士道に徐々に注目している最中、
 日本ももう一度武士道を再考してみても良いのでは?
 もしかして今日本に本当に必要なのは、
  大和魂なのかもしれない、
  そんな気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blogram

blogram投票ボタン