MA by So Shi Te 

南青山のインテリアショップ MA by So Shi Te のブログです!
毎日の出来事を綴らせていただきます。

三隅勝栄堂 かぼちゃまんじゅう

2012-09-30 18:34:49 | Personal
今日は南青山のお祭り♪
 夕方までは晴れていたので
 お神輿が練り歩いていました。

都会のお神輿もいいものですね。
 外国の方も思わぬ神輿との遭遇に喜んでいました。

さて 本日ご紹介させていただくのは、
 三隅勝栄堂さんの新作 かぼちゃまんじゅうです!

三隅勝栄堂さんは
 以前にもブログでご紹介させていただきましたが
 山口県の和菓子屋さん。

あきよしという生ういろうが名物なのですが、
 渋谷ヒカリエの地下に入ってから数ヶ月が経ちます。

その数ヶ月で
 色々と新商品も発売されたようで、
 今日ご紹介させていただくのはその一つ
 かぼちゃ まんじゅうです♪





小粒の饅頭で、
 中にはかぼちゃの餡が入っています。

外の皮はもっちりとした食感、
 サイズも小ぶりなのでちょっとしたお茶受けに最適です。



SuekiのClear Bowl い乗せてみました。
 可愛い♪

パフェなども新登場したようで、
 渋谷に行かれる際には是非覗かれてみてください♪
 
和菓子は洋菓子と比べると比較的手頃なので、
 ちょっとした手土産に最適♪

三隅勝栄堂 東京店
 http://tokyo.misumi-shoeido.com/


〒158-8580
東京都渋谷区渋谷2-21-1
渋谷ヒカリエ ShinQs B2F
TEL.03-6434-1830
FAX.03-6434-1568

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食卓の定番 365 (雑誌掲載)

2012-09-26 12:30:48 | ショップ掲載
爽やかで気持ちが良いですね♪
 ちなみに爽やかというのは秋の季語だというのを
 ご存知でしたか?

今では年中使う言葉ですが、
 日本の湿度の高い夏を終え、
  秋になるときに今日の様なサラッとした
  爽やかな時期に使う言葉。
  なるほどね。

さて本日ご紹介させていただくのは、
 出版(えいしゅっぱん)から発行されました
 「食卓の定番365」
  という雑誌。



出版さんは
 いつも面白い企画雑誌が多いのですが、
 今回もかなりいい!!

弊店もご紹介いただいております。

食器などが好きな方には
 お勧めの一冊です♪

定価:980円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Re-birth towel (残り糸から生まれ変わった今治タオル)

2012-09-25 16:08:30 | 商品
昔から資源ごみとか徹底して分けて捨てることが好きでして、
 なんかゴミを減らすことに喜びを感じるというか、
 再利用できるものはすべきと言う意識があるわけですね。

毎日食べる弁当も
 ちゃんと洗ってリサイクル。 
 牛乳の容器もリサイクル♪

そんなリサイクル好きなワタクシですが、
 本日ご紹介させていただくのは、 
  リサイクルの商品。

タオルを作る工程で
 どうしても中途半端に糸が残ったりします。
 その残った糸を使って作ったタオルが入荷しました!

残り糸なので常にある商品ではなく、
 在庫があれば販売ができると言う商品です。

その名も「Re-birth towel」。



残り糸なので色や柄はランダムです。
 でもストライプ柄は可愛いですね。
 某デザイナーブランドの色使いにちょっぴり似ております。

エコであると同時に、
 とっても安い!!!と言うのがこのタオルの売り。



ゲストタオル 210円
フェイスタオル 420円
バスタオル 1,050円


通常の物と比べると
 1/3の価格ですね。

品質は通常の製品と同じ、
 もしくは若干薄い感じはしますが、
 柔らかさや
  洗ってもごわごわしない
  今治タオルの良さはそのままです。

普段使いには十分なクオリティー。
 同じ柄で揃えるのも良いですね。

お早めにどうぞ♪ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K さんのご自宅

2012-09-23 12:56:52 | Personal
今日の東京は一日雨。
 急激に涼しくなりましたが、
 皆さんお元気ですか?

こんな時には体調管理が大切です。
 体調を崩されぬようお気を付け下さいね。

さて今日ご紹介させていただくのは、
 Kさんの別荘の写真。

あまりにも素晴らしいので、
 ブログでご紹介させていただきたい、
 とお願をしたところご了解いただきました。

Kさんはブログでも以前に何度もご紹介をさせていただいた方なのですが、
 アメリカから日本に旦那さんのお仕事の関係で
 ご家族で日本に3年住んでいらっしゃいました。

今は中国に移られてしまい、
 本当に寂しい限りです。
 でも偶にメールをくださるのですね。

2人の息子さんと1人の娘さんの5人家族。
 お子さんはみな驚くほど礼儀正しく、
 凄くしつけがしっかりされているのにも驚かされました。

アメリカって自由な子育てって気がしますでしょ。
 でもそれは全部に当てはまるわけではなく、
  しっかりした家庭は
   日本以上にしっかりとしたしつけがされているのですね。
 
ご友人などのプレゼントがある度に弊店に来てくださり、
 震災後の弊店の危機を助けてくださった方のお一人。
 
危機を救ってくださったのは意外にも兄弟や友達より、
 温かく見守ってくださる常連のお客様。
 血のつながりも無く、
  何の関係も無かったのに、
  救いの手を差し伸べてくださった。

あぁ、心優しい人っているんだな。
 勇気と希望をくださった。

Kさんにも幾度も励まして頂きました。

おっとついつい思い出に浸ってしまいました。
 前置きが長くなりましたが、
 そのKさんが今年の夏にアメリカの別荘へ行った際、
  弊店で買ってくださったアイテムを撮影してくださいました。
  本当に極一部ですが。


  
こちらがその別荘。
 とんでもないことになっていますが、
 美術館かと思いました。



天然の素材をふんだんに使った
 別荘にふさわしい建物ですね。

自然との距離も凄く近く、
 ワタクシのあこがれる住居です。

現代がどれほど技術が進歩しようと、
 人は鉄の塊の中では生きられない。
 
人間もこの地球上の生き物の一種に過ぎず、
 自然との共生が大切です。



洗面所の脇に見えるコップ



弊店でもお馴染の木のコップですね。
 そして石鹸置きも弊店で買ってくださった物。

洗面器のシャープなエッジと、
 木のコップの柔らかさのコントラストが素晴らしい。



こちらのクッションも弊店でお馴染ですね。
 子供部屋用にと買ってくださいました。
 恐らく子供部屋のソファーですね。
  


テーブルランプが弊店で販売していたもの。
 ウッディーな感じが
  置かれた環境にぴったりです。


 
 ガンダムに登場するホワイトベースの操縦席の窓を彷彿させる
  アングルのある窓。
  景色がまたとても綺麗です。


Kさんが日本を離れた時、
 なんだか心にぽっかり穴が開いてしまったような、
 そんな気がしました。

でもまたきっといつかどこかで会えることを信じて、
 そしてまた新しい出会いを求めて
 またお店は毎日その扉を開くのでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラス工房Saori サンドブラストの祝杯

2012-09-20 19:37:50 | 商品
なんだか毎日忙しくてブログが疎かになりがち・・・
 明日はまた撮影です♪
 荷物を整理しなきゃ^^;

本日は9月号のメール通信をお送りいたしました!
 お時間があるときにでもお読みいただければ幸いです。
 メール通信をご希望の方はこちらにご連絡くださいね♪

さて本日ご紹介させていただくのは、
 またまたガラス工房Saoriさんの作品♪

色々とまだ彼女の作品はあるのですが、
 なんだか撮影をしてブログに書く時間が無くて。。。



じゃ~ん!
 こちらは見た目にもいかにもめでたいぐい飲みです。

桜がちりばめられていて、
 上品なワインレッドが紅白を演出しています。

お名前を入れることもできるので、
 ご希望の方はオリジナルでも作成いたしますよ!

1個 2,600円

彼女の作品の中では比較的安価な作品です。

勿論お祝い事にお送りするのも良いですが、
 外国の方へのプレゼントにも喜ばれそうですね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sueki 商品 ネットてご購入いただけます♪

2012-09-18 18:09:16 | 商品
三連休は皆さんいかが過ごされましたか?
 あっという間のお休みでしたね。

昨夜は敬老の日、
 帰宅前に花屋さんに寄って
 お花を買いました。

お友達の花屋さんで買いたかったのだけれど、
 祝日で休みだし。。。
 ごめんね。またの機会に。

5分くらい色々なお花を眺めていたけれど、
 弊店間際の花屋に並んでいた花は、
  ちょっとくたびれた感じの花達が。。。

ふと仏花セクションのお花を見ると、
 綺麗な菊の花がありました。

菊は仏のお花というイメージが強く、
 まずプレゼントにはご法度のお花。

でも長く咲く菊は長寿の花。
 重陽には菊の花のお茶を飲んで長寿を願うもの。

凛とした菊の花は個人的に好きで
 お店でも良く飾ります。
 でもお墓の近くのお店なので、
  変じゃない?なんて言われることも。
  でもいいんです。好きだから。

母も菊の花は好きだし、
 菊をメインに買うことにしました。



なんかお仏壇のお花みたい(笑)。

両親の長寿を願って。
 赤い実と白い菊で紅白。
 緑の葉っぱは平穏な生活を願って。
 白と赤と緑でまとめみました。

そして手間のかからない花束。
 どれも長持ちするので、
 茎をこまめに切る必要も無く、
  忙しい母も手間をかけずにしばらく楽しんでもらえるかと。

一歩間違えれば変な花束。
 ちゃんと選んだ意味を話して喜んで頂きました。

なんか菊って可哀想。
 あんなに立派な綺麗な花を咲かせるのに。。。


さて先日までご紹介をしておりました、
 Suekiの新シリーズですが、
 ネットショップでもご購入頂けるようになりましたので
 ご報告です!



こちらのサイトで、
 全ての商品をご覧いただけます↓↓↓
http://www.aoyamamarket.com/ma/Craftsmen_Designers/sueki.html





Suekiの小物達をどうぞよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラス工房Saori  金魚柄お猪口

2012-09-13 15:57:17 | 商品
まだまだ暑い日が続いていますね。
 皆さんはいかがお過ごしですか?

昨日はある雑誌の撮影でした。
 また出版される時にはご報告をさせていただきます。
 
さてさて 本日ご紹介させていただくのは、
 以前よりご紹介をさせていただいている
 サンドブラストの作家さん、
  Saoriさんの新商品です。

金魚柄のお猪口なのですが、
 青い涼しげな色合いですね。



写真を掲載するとすっごく大きいお猪口のようですが、
 一般的なお猪口と同じサイズ。
 


上から見ると何とも優雅な感じでしょう!

お酒を飲むのが楽しみになるお猪口ですね。

手間がかかっているので、
 今回の作品は4,200円。

新しい物には彼女のサインを入れていただいています。
 今後が楽しみな作家さんですね。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Very 10月号!

2012-09-07 16:13:13 | ショップ掲載
本日9月7日発売のVery 10月号、
 弊店を掲載していただきました!

外苑前には実はインテリアショップが増え、
 今年になってアクタスが近くにでき、 
 そして近日中にFranc Francもオープン予定。

外苑前は青山の端というイメージがあったけれど、
 インテリアショップで今ホットな地域になってきています。
 その先駆けが弊店です(というのは冗談で)。

そんな外苑前のインテリアショップ事情を特集したのが、
 Very 10月号。


 
こちらの雑誌は、
 子育て世代のセレブな女性を意識したファッション雑誌のようで、
 何とも綺麗でお洒落な若ママ達のオンパレード。

雑誌に掲載していただくと、
 その雑誌が1冊送られてきます。
 勉強のために最近の若ママセレブはどんなことに興味があるのかしら??
  なんてページをめくると、
   んまぁ、凄いことに!
   
なんちゃって^^;
 ただ女性誌って普段読まないからいい勉強になりました♪

内容的にはかなり濃くて
 なんと500ページ!
 すっごい重いのw。
 でもたったの700円。

こんな重いのをハンドバッグに入れて歩いていたら、
 腕の筋肉が鍛えられて一石二鳥。
 女性誌ってダンベルの代わりにもなるんですね♪
   (←かなり言い過ぎw)

男性誌ってもっと薄っぺらいのに、
 女性誌ってすっごいことになっていることに気がつかされました。

ブランドの広告もかなり気合が入っていて、
 広告を見ているだけでも楽しめます♪

書店にいかれたら是非お手にとってご覧くださいね!
 
それではみなさん良い週末をお過ごしください♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リヒテンシュタイン 華麗なる侯爵家の秘宝 (国立新美術館)

2012-09-06 19:54:09 | Personal



リヒテンシュタイン公国は
 スイスとオーストラリアにある人口35,000人ほどの小さな国。
 
 国家元首であるリヒテンシュタイン侯爵家は、
  500年以上にわたりヨーロッパ美術の名品を収集してきました。
  その数は3万点に及び、
   英国王室に次ぐ世界最大級の個人コレクションといわれています。

今回の展示会では選りすぐりの139点が
 初めて来日。
  名画だけでなく、
   工芸品が並びます。

う~ん、
 これまた興味をそそられる展示会ですね。

日本の凄いところは、 
 美術館の数。
 世界の名品が日本に居ながらしてみることができるのですね。



会期は10月3日から12月23日。
 芸術の秋に最適ですね。

詳細は専用のHPでご覧ください。
 http://www.asahi.com/event/liechtenstein2012-13/

ついでにリヒテンシュタイン公国の
 情報に関してはこちら

情報を収集してから観に行くと
 楽しさ倍増!

ついでに聖書なんかも読んでおくと、
 西欧の宗教画などが良く分かり、
 良いですね。

学生の頃ワタクシは寝る前にいつも聖書を読んでいました。
 別にキリスト教だったわけではないんですが、
 教養を深める一環、
  そして聖書を読んでいると眠くなるので(あれ??いけない??)、
  寝る前に読む読書には良かったです。

お陰でそれ以来宗教がの描写などが良く分かり、
 読んでおいてよかったと思いました。

チケットを2名様にプレゼント!

さていつものチケットプレゼントですが、
 来週あたりMA by So Shi Te通信9月号を発行いたします。

ご興味のある方は
 MA by So Shi Te通信に返信をしてご応募ください。

登録がまだの方はご一報ください。
 毎月1回通信をメールにてお送りさせていただきます。



会期:10月3日から12月23日
会場:国立新美術館


来年には高知と京都に移動して開催を行うようです。
 ご興味がある方は特設のHPをご覧くださいね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sueki - Clear Bowl

2012-09-04 17:54:39 | 商品
さてさて 今回発表されたSuekiブランドの商品は
 全部で4種。
 どれもSuekiらしさが出ていて、 
  素敵な商品ばかりですね。

今回のシリーズ最後にご紹介させていただくのは、
 Clear Bowl。



見た目は普通の可愛らしいボールだけれど、
 アクリルのプレートが凹凸のある部分に置けるので、
 蓋をしたみたいになります。

何故???
 なんて思う人のためにちょっとご説明します。

アクリルプレートがあることにより、
 使い道、そしてディスプレーの幅が増えるのですね。



コインをアクリルプレートに置くと、
 コインが浮いているように見えます。

例えば、
 アクリルプレートの下にはお気に入りのオブジェを入れ、
  プレートの上には腕時計をのせたり、
  ボールがディスプレー用の什器みたいになるんですね。
 
 もしくはプレートの下にはクリップを入れて、
  そして上にはホチキスを置いてみたり。

食器としても勿論使えるので、
 上に浮いたように和菓子をのせたり、
 アクリルプレートの下にドライアイスを仕込んで
  上にのせる食べ物の演出をしてみたり。

考えもしなかったようなボールです。

サイズ:直径10.7cmx高さ5cm
色:ラベンダー、サーモンピンク、アクアブルー
価格:1,995円


商品の詳細とご購入は↓↓↓  http://www.aoyamamarket.com/ma/kitchen-tableware/clearbowl.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族のかたち

2012-09-03 19:14:30 | Personal
お店に居ると様々な方々とお会いする機会があります。
 老若男女様々。
 
凄く親しくなり、
 個人的にお付き合いをさせていただくこともしばしば。
 
お墓が近いため、
 ご家族でいらっしゃる方も多いのは弊店の特徴かも。
 色々なご家族とお会いする機会があります。

嫁姑という関係で仲良くお墓参りをした後、
 弊店へ寄ってくださる方もいらっしゃいます。

あまり夫婦の仲が宜しくない方は、
 お一人でお墓参りをされることが多い気がします。

逆に夫婦の仲が宜しい方は、
 必ずお二人でお墓参りをされています。
 
昨日来てくださったのは、
 大家族。
 お嫁さん、お婿さん、お孫さんを引き連れて
  全員でお墓参り。
  お父様の求心力が強いご家族のようにお見受けしました。

肩を並べて一緒に歩くご夫婦は
 やはり仲が良い証拠。
 
どちらかが先をステステ歩いて行ってしまう場合は、
 夫婦間に何か問題があるようにお見受けします。

仲良くお店の中を一緒に見て楽しまれるご夫婦は、
 趣味も合い仲が良い証拠。

正しい家族の形というのは無いけれど、
 幸せそうな家族は
  家族の絆が堅い、
  そんな気がします。

まあ幸せそうな家族にも、
 何か問題があって、
 見せかけの幸せという場合もあるでしょうけれど、
  折角この世で結ばれた家族、
   仲良く過ごしたいものですね。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blogram

blogram投票ボタン