MA by So Shi Te 

南青山のインテリアショップ MA by So Shi Te のブログです!
毎日の出来事を綴らせていただきます。

週末と今朝

2008-09-29 23:42:51 | 南青山
シトシトと朝から雨。
 秋の器展は無事に終わり、
 今日から来週の火曜日まではいつも通りの営業です。
 10月8日からまた展示会。
 次回は和のジュエリー展。 
  シンコー・ステュディオさんのジャパニーズモダンなジュエリーの新作発表会です。
 http://www.shinkostudio.com/

シンコー・ステュディオさんとは弊社とコンセプトがとても似ています。
 日本の伝統を大事にしたいというそんな願い。
 職人さんが作るジュエリーに、
  モダンな和のデザインを取り入れ素敵な作品を沢山作られています。

MA はインテリア、シンコーさんはジュエリー。
 でも願いは一つ。伝統を守りたい。
 
お手頃なジュエリーも登場する予定ですので、
 お散歩がてらにご覧にいらしてくださいね。
 詳細はまたアップいたします。

昨晩ご近所の方がお買い物に来てくださいました。
 一年の半部以上を長野の別宅で過ごされ、
 たまに南青山に帰っていらっしゃるのですね。

帰っていらっしゃると、
 お店にいつも顔を出してくださいます。
 そして色々とお土産話を聞かせてくださるのですね。

昨晩もお店で色々買ってくださったのですが、
 そのうちの一つ、おとり箸(ちなみに人気商品!)をお渡しをするのを忘れていました。

お住まいのマンションは知っていても、
 お名前を存じ上げなければお部屋も知りません。
 管理人さんに事情を説明すると、ご親切に教えてくださいました。
 
無事にお品物もお届けし、
 展示会後に散らかった店内を整理整頓。
 そんな朝。

午後になると、
 その方がお菓子を持ってお店に来てくださいました。
 お友達が作られたお菓子。とても美味しかったです。

そうそう、先週の金曜日も
 ご近所のお客様がブラウニーをお裾分けしてくださいました。
 しっとりともっちり、甘くて美味しいブラウニー。
  久々にブラウニーを堪能しました!ありがとうございます。

頂きっぱなしは好きではないので、
 物々交換のようにこちらからもお裾分け。
 違う味が楽しめて良いですね。
 
食欲の秋、食べ過ぎには注意w。

週末は日記でも書いたように、
 熊野神社のお祭りでした。
 お店の前もお神輿が通り過ぎ、
  ちょっぴりお祭り気分♪
  
そんな後の月曜日。
 急に寒くなって、
 コートを羽織っている人がチラホラと。
 秋は駆け足でやってきます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベリー亀吉

2008-09-28 23:52:21 | 南青山
今日いらしたお客様が、
 「ちょっと来ない間にこの辺りも変わったわね」
  と驚いていらっしゃいました。

驚かれるのも無理ないですね。
 お店のある通りでは、
 既に何件ものお店が入れ替わっているのですから。

以前ご紹介した外苑前近くの屋台バーTwilloも土曜日の夜を最後に、
 暫くお店を閉められるとのこと。
 前々からやりたいことがあると仰っていたのですが、
 ついにそちらに力をいれられるそうです。
 http://blog.goo.ne.jp/mabysoshite/s/twillo
 寂しいですね。

日曜日の夜は
 先日お隣にオープンされたベリー亀吉さんへ行ってまいりました。
 いつも大変お世話になっている両親をご招待。
http://www.ginzasekitei.co.jp/kame/

店内に入るとご主人がギターの演奏をされているではないですか!
 生演奏を聞きながら、席に通され着席。
 なんとも落ち着くギターの音色♪

店主である羽根田ユキコさんはポルトガル音楽FADOを歌われる歌手だそうです。
 CDも出されていて、定期的にお店でコンサートも。
 次回は10月7日と8日です。

ギターの生演奏が終わると、
 ユキコさんの歌がBGMに流れてきます。
 和食とポルトガル音楽。ふむっ、新鮮。
 
お料理もポルトガル料理を一部取り入れたコースもあるようで、
 他とはまた違ったお料理をいただけます。
 別の機会にそちらもいただきたいですね。

季節の野菜などを取り入れた懐石料理。
 和食って季節感があり素晴らしいですね。
 ちょうど父が中国出張から戻ったばかりであったので、
 懐石料理をとても喜んでくれました!

亀吉さん、
 また伺いますね!


 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野神社のお祭り

2008-09-27 11:39:45 | 南青山
今日は一段と秋っぽくなりましたね。
 とても涼しいです。

今日と明日は神宮前の熊野神社のお祭りです。
 お神輿も練り歩き、お店の前を通過します。
 下町のようなにぎやかさにはちょっとかけるけれど、
 この青山でも大事に伝統が受け継がれているのは良いことですね。

最近は担ぎ手が減ってしまい、
 人が集まらないようです。
 熊野神社では夜の9時まで出店などが出て賑わうようですよ。
 
お近くにいらっしゃる際には、是非足を運んでみてくださいね。

所在地 〒150-0001 渋谷区神宮前2-2-22
TEL 03-3408-0065
FAX 03-3408-6406
最寄り駅 営団銀座線「外苑前駅」 徒歩5分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の入り

2008-09-26 00:05:21 | Personal
お彼岸は金曜日まで。
 お天気も良く、快適なお墓参りがこの季節だとできますね。
 
今日は父方の叔母さんがお友達と遊びにきてくださいました。
 以前は年に一度お正月などにお会いしていたのですが、
 自分がお店を始めてから休みが無いため、
  お店以外ではなかなかお会いできないのですね。

そんな叔母さんも時々お店に遊び来てくださいます。
 心配をしてくださり、本当に感謝です。

さて 今日は なんとお店を6時半に閉店してしまいました!!
 お店の閉店時間は19時半。1時間も早く閉店してしまったのですね。
 
理由?!
 単なる勘違いw。
 家に帰って時計を見たら、なんと7時半!!!
 おりょ?! 7時半って閉店の時間なんだけれど。。。
 家に着くまで1時間も早く帰宅したことに全く気がつきませんでした。

ここ最近日の入りが大変早くなりましたね。
 今日は17時35分が日の入りであったようです。

夏至の頃には7時くらいまで明るいですよね。
 そして7時くらいになると真向かいのバーのママがご出勤。
 そのころ自分はお店を閉める準備を始めるのです。

今日も外が暗く、窓から真向かいのバーを見ると、
 既に準備をしているではないですか! 
 時計を見ると22分(何時というのを確認しなかった(><)。
 お~、閉店時間だ、レジも閉めなきゃって急いで閉店の準備。
  お陰様で一時間いつもより長く家で過ごせましたw。

これからどんどん日の入りが早くなっていきますね。
 冬至だと4時半くらいにはもう暗いです。
 調べてみると、毎日1分ずつくらい日が短くなって行きます。
 毎日毎日少しずつ日が短くなっているのですね。

そろそろクリスマスのデコレーションを考えよう。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリーペーパー

2008-09-24 23:45:32 | Personal
今日もお陰様で大変忙しい一日となりました。
 商売というのは本当にわからないものですね。
 天気が良くて気持ちが良い日でも、
  人が来なくて気持ちだけが焦る日もあります。

秋分の日明けの今日はそれ程忙しくないかと思いきや、
 昨日以上にお客様がお店を覗いてくださいました。

今回の一番人気の作家さんは水野さん

写真の作品は今回は無かったのですが、
 同じように薄い陶器の器を作られる作家さんです。
 
一見簡単に壊れてしまいそうなほど薄い陶器も、
 特殊な製法により意外と丈夫な器に仕上がっています。
 
持っていても軽い、
 見た目にも美しい。そんな器。

他の作品も一部欠品してしまったので、
 急遽追加オーダー。水野さんの別の作品もまた新たに登場します。
 会期中に別の作品が見れるというのも楽しいですね。

さてさて、また前置きが長くなりましたが、
 今日の本題はフリーペーパー。

最近フリーペーパーがやたらと多いと思いませんか?
 地下鉄でも毎週のように別名のフリーペーパーが置いてあります。
 街角でもフリーペーパー、
 弊店にも実はフリーペーパーが置いてあります。

地下鉄のフリーペーパーは前は良く取っていました。
 無料だし、20分間電車内での時間つぶしに最適だし。

そんなフリーペーパーも最近は取る事さえなくなりました。
 考えは皆同じようで、今までは即日になくなっていた人気のフリーペーパーも、
 今は何日経っても山積みで残っています。

なぜって?!
 恐らく内容が無いからでしょうね。
 フリーペーパーなだけに、内容もチープ。
 時間つぶしどころか時間の無駄と紙の無駄。

全部残さず持ってきて、
 ちり紙交換に出してトイレットペーパーにでも交換してもらった方が、
 よっぽど得。

なぜそうなるの?!
 なぜならば、殆どが広告だからですね。
 記事に思える内容も、実は広告。
 読者が読みたい内容ではなく、出版している企業が広告収入を増やす構成になっているのでしょうね。

フリーペーパー。
 無料であるのは読者にとってはありがたいこと。
 でも手に取ってもらえなくなったらただのゴミ。
 企業も高い費用を出して広告を出しているのに、
  読者が減ってしまえば効果も薄れます。

無料だから誰もが手に取ってくれるだろう。
 そんな甘い世の中ではありません。
 読者が何を望んでいるのか、
  しっかり汲み取らなければなりません。
 
ちょっと辛口日記でしたw。
 失礼いたしました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩き方

2008-09-23 23:07:40 | Personal
今日はお陰様でとても忙しい日となりました。
 時間があったので、外をちょっと覗くと数日前に来てくださったご夫人が。
 「先日頂いたお線香、今日お友達に渡しに行くわね!、
   この人が私の娘」
  そんな感じでご挨拶。なんか嬉しいですね。

昨日だったかな、
 以前日記で書かせていただいたご夫人がお店に来てくださいました。
 http://blog.goo.ne.jp/mabysoshite/d/20080705
 お彼岸やお盆のときに、お墓参りの帰りに必ず寄ってくださるのですね。
 なんか自分の叔母のように思えるお方です。
 毎回お店にいらしてくださるときに、
  違う鞄を持ってきて私に見せてくださいます。

今回の鞄は竹かご。
 いつもセンスの良い鞄ですが、今回の竹かごもとっても素敵です。
 洋服から傘入れ、靴、全てをコーディネートをして全体がまとまっています。
  ブランド物は身に着けず、本当にセンスの良い物を選んでいるのですね。

人間年を重ねると、勿論容姿も変わってきます。
 年を重ねると共に、やはり身に着けるものも変わっていかなければならないのですね。
  この方はお年相応の素晴らしいトータルコーディネート。
   
お帰りの際には出口までお見送り。
 「今度は来年のお彼岸ね!」っと笑顔で。
 「暫く空いてしまいますね」っと私が答えると、
 「あー、今度お友達とお食事にこの辺に来るかもしれないわ、
   そうしたら寄るわね!」と一言添えて帰っていかれました。
 
お客様とのこんな会話が好きです。

さて前置きが大分長くなりましたが(えぇ、これが前置きでしたw)、
 暇なときに窓から外を覗いています。
 昔から人の行動を見るのが好きなのですね(心理学専攻ですからw)。
 別に人の行動を鋭く観察するというより、
  ただ何気なく見ています。

でも良く気になる光景が。
 それが歩き方。
 別に背筋をぴーんと張って歩くかどうかということではなく、
 ご夫婦の歩き方。

仲の良いご夫婦は同じペースで並んで歩きます。
 そして お店の窓際に立ち止まって、
 私のお店の商品を見ながらちょっと会話をしてみたり。

稀にお見かけするのが、
 旦那さんの方がスタスタと歩いていて、
 その5m後くらいを奥様がついて歩く常態。。。
  なんか見ていて可愛そう。

短い人生共に過ごす間柄であれば、
 歩くときにもお互いの存在を気にしながら歩かれてはいかがでしょうか。

といいつつ、私の父はまだ私が子供の頃 家族を気にもせず、
 スタスタと先を歩いて行ってしまうタイプでした。
 それを母が子供達を連れて追いかける、
  という感じでした(笑)。
 ある意味自己中でしたね。

そんな父も今は母と一緒に並んで歩くようになったのは、
 やはり心境の変化なのでしょうか?!
 今では昔は母(奥さん)に苦労をさせたと、
  率先して掃除をしたり、洗濯物、アイロンがけなどをしている父。
  恐らくこの年代の人でここまで家事をこなせる男性は滅多にいないのでは?!
  やはり心境の変化が歩き方にも現れるようです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墓参り

2008-09-22 00:29:53 | Personal
日曜日はお墓参りの方々で、
 墓地通りも混んでいましたね。
 車も渋滞するほど。

お墓参りの度に寄ってくださるお客様がいらっしゃいます。
 雨が降り出してしまった午後。
 でも直ぐに帰路に着かず、寄ってくださるのは本当に嬉しいですね。
 
私の両親も横須賀のお墓に今朝お参りに行き、
 帰りにお店に寄ってくれました。

画像にある薄い陶器のお皿を買ってくれたのですが、
 使ってみると本当に使い易い!
 紙みたいに薄いのに、高温で焼いているので丈夫なのだそうです。

画像左下のグラス。
 これも優れものなのですが、
 ガラスを何層にも張り合わせ、
 ブロック状にしたものを、吹いてグラスにしているのですね。
 層にしているので、線状に模様が現れるのです。
 ほ~、良く工夫をしたものですね。
  
作家さんの努力に脱帽。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の器展が始まりました!

2008-09-21 00:12:00 | 商品
今日は台風が来ると思っていたので、
 数日前から憂鬱だったのですが、朝起きたらなんと晴れ!
 神様ありがとう!
  普段の行いが良いから神様が助けてくれたんだ!
  (↑なわけありませんw そんなんで天気がよくなりゃ、毎日晴れだっつぅのw)


さて本日から秋の器展が始まりました。
 夏の器展とはまた一風違った作品がお目見えです。

お陰様で今日はとても忙しい一日になり、
 日記をアップすることができませんでした。
 一部欠品も既に発生。
 結構通りすがりの方が買ってくださったりと、
  今日お店に来てくださった方々、どうもありがとうございました!
  作家さんにも喜んで状況を報告できます(涙)
 
個人的に狙っているのは 380円の木の小さなスプーン。
 安ぅ! これって手作りなのに、なんでこんなに安いの?!
 とても可愛いし、ゼリーとか食べるのに良さそう!

まあテーブルの上はこんな感じです。
 実物の方がずっと良いです。

さてさて
 今日はスウェーデン人の方がお店に来てくださいました。
 お仕事で日本へはいらしたようで、
  お店には広告を見て来てくださいました。
 長い間色々と店内を見てくださり、
  家族8人分の品々をご購入。

しかし彼が一番弊店で欲しかったのは、
 高さ40cmくらいの木の塊のマガジンラック。
 お店に来てくださったことのある方ならお分かりいただけるかと思いますが、
  床に で~ん と置いてある木製のマガジンラック。

小さいのから大きいのまで4つ置いてあったのですね。
 その中でも一番大きいのを気に入ってくださいました。

明日 北京に飛び、
 そして仕事をしてからスウェーデンに帰るとのこと。
 
とりあえず表参道の方へ買い物へ行くので、
 マガジンラックは考えておくよ!
 お店は何時まで開いているの?!っと聞かれてお店を出られました。

あの木のマガジンラックを中国経由で持ち帰るのは結構大変。
 恐らく諦めて来ないだろうな・・・・

夜の6時半。
 Hi!! スウェーデン人の彼が現れました。
 「君は僕の事を頭がおかしいヨーロッパ人だと思うかもしれないけれど、
  僕はマガジンラックを買って帰ることに決めたよ!!」っと笑顔で再度ご来店。
  しかも一番大きいサイズ!

またね!っと颯爽とタクシーに乗り込み、
 六本木のホテルに戻っていかれました。

あの作家さんのマガジンラックがスウェーデンで使われると思うと、
 嬉しくなりますね。

さあ明日も頑張ろう

Zzz


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の出来事(18日)

2008-09-19 00:00:30 | 南青山
お隣の 「ベリー亀吉」さんが本日オープン。
 昨日店内を拝見させていただいたのですが、
  まだ整っていませんでした。
  一晩かけて片付けたのでしょうか、
  予定通り本日オープンです! 
   おめでとうございます!

さて 今朝は神田の印刷屋さんに行ってきました。
 10月の有田焼の展示会用にDMを準備しているのですね。 
 世の中ネットで何でもできてしまいますが、
 今回は初めてのDM製作。印刷屋さんに出向いてきました。
 ふむふむ、意外と簡単w。
  綺麗に仕上がりますように!

画像の手に持っているもの。
 それは今日お客様から頂戴したものです!

昨日、開店前にお出かけをしてまいりましたが、
 それはこのお客様のためだったのですね。
 
数週間前からお二人でお店に来てくださっていて、
 そして先週末にお二人でまた来てくださいました。
 引き出物用にと買ってくださったのですね。
 しかし 弊店には包装紙がありません。
  ご存知の通り不織布を風呂敷のように使っているからですね。

しか~し!!!
 引き出物は外のしでなければならないので、
 最初に紙で包み、そしてのしをつけなければならないとのこと。
 そうか~、不織布だけでは対応ができない場合があるのですね。

さら~に!!!
 のしも用途に応じて色々な種類があるのですね。
 結婚をしたことがないので、知りませんでした(汗)。
 のしは常に置いてありますが、引き出物用ではありませんでした。

ご両家の名前の書く順なども調べてお勉強。

ということで昨日、出勤前に包装紙とのしを買いに行ったのですね。
 これまたネットでも買える品ではありますが、
 包装紙はやはり自分で見て確かめないと失敗をする可能性があります。
  なのでわざわざ出向いて選んできたのですね。

本日そのお客様がお品物を取りに来てくださいました。
 「素敵!!」
  あ~、ほっとしました。
  喜んでくださって本当に良かった。

そして画像のお土産をくださったのですね。
 えっ、お客様からお土産をいただいてしまうなんて大変恐縮です。
 でもお断りをするのも失礼かと思い、ありがたく頂戴いたしました。

ちょっと朝早く起きて買出しに行った甲斐がありました。
 やはり喜んでくださるのが一番の励みですね。
 ありがとうございました!!
 幸せなご家庭を築いてくださいね!

そしてやはり引き出物などに合わせて、包装紙や色々なのしを準備しなければ・・・
 っととても勉強になりました。
 そして幸せをちょっぴりおすそ分けしていただいた、
  そんな日でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の器展 9月20日より

2008-09-18 00:22:31 | 商品
今朝はちょっと早く起きて、シモジマへ行ってきました。
シモジマって小売店等が使用する袋などを扱っているお店です。
 馬喰町の店舗へ行ったのですが、久々に小伝馬町で降り、
  そこから歩いて馬喰町まで。

小伝馬町の辺りも面白いですよね。
 古い町並みがまだ若干残っています。
 荷物が少なければ日本橋の方まで歩いて行ったのですが、
  荷物も重かったので小伝馬町から出勤しました。

そんなことをしたり、
 納品の品などが今日はあったので一日ドタバタ。。。
 日記をサボってしまいました。最近展示会の準備等でちょっと忙しいです。

今週の土曜日 20日から来週の日曜日28日まで、
 色匂ふさんとのコラボ展示会があります。
 今回は秋の器展。
 台風が心配です!

色匂ふさんは女性お一人で、ネットのみで活動されているお店です。
 20ほどの作家さんの作品を季節ごとに入れ替えて販売をされている素敵なお店です。
 やはり女性のセレクションって異なりますね。
  お~、なるほど!! 素晴らしい!!
  っと思うことが多々あります。

やはり男性の感性だと、
 四角かったり、ラインがシンプルでといのを選びがち。
 でも色匂ふさんの選ばれる作品は柔らかい曲線であったり、 
  フォルムの優しさの中に美しさがあるというか、
  似てはいるけれど、微妙に違う。感性の違いだと思います。

必ずしもそうではありませんが、
 お店を始めてから思ったこと。
 男性は四角い箱などがどちらかというとお好きなようです。

女性はどちらかというと丸い箱がお好きです。
 やはり傾向が多少あるのですね。

今回の秋の器展は
 8人の作家さんの作品です。
 漆、木工、ガラス、陶器など、夏の器展とはまた違った、
 温かみのある作品。
 
夏の器展もそうでしたが、
 お値段も結構お手頃な物が多く、
 特に今回の秋の器展の陶器は普段使いに最適な器、
  でも見た目には美しい器も登場する予定です。
  
また 大人でも欲しくなってしまう
 可愛らしい赤ちゃん用のおもちゃやお皿まで今回は登場。
 これらもまた 1000円くらいからと結構お手頃。

お手頃な物から売れていく傾向があるので、
 是非早めにお越しくださいね!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いやり

2008-09-16 00:14:58 | Personal
先日テレビを観ていたら、
 JTのコマーシャルがやっていました。
 「ロンドンでは次の人の為に戸を開けて待っていてくれる、
  人を思いやるという習慣が深く根付いているのだ」。

あっ、確かにそうなんですね。
 イギリスでは何処の扉でも、
 空港でも駅でもデパートでも、
 後ろに人がいるかいないかとっさに確認し、
 人がいれば開けて待っているのですね。
 
自然と後から来る人のことが気になります。
 そしてThank you という言葉と笑顔が交わされます。

日本に帰ってきたときに大変ショックだったのが、
 後ろから人が来ているのを知りつつも、
 扉を開けて待っていようという人がいません。
 冷たいくらいに目の前で扉が閉まってしまうことって日本では当然。

人への思いやり。
 後から来る人への心遣い。
 そして 笑顔で 「ありがとう」というコミュニケーション。
 大切ですね。
 
決して日本にこのような文化が無いわけではありません。
 人を思いやる心って日本にもあります。
 しかし現代ではその心が何故か忘れ去られているのですね。

イギリスでは路上で人にぶつかると、
 「Oh, sorry」なんて軽く謝ります。
 日本で人がぶつかっても何も言わないことが殆ど。
 ちょっとムッときます。

売店で物を買って、お釣りを受け取るとき
 イギリスではやはり笑顔で「Thanks」とか「Thank you」って言います。
 日本?!無言です。
 自分はどうも!くらい言います。

エレベーターでは、
 最初に乗った人が階を選ぶボタンの前に立ちます。
 そして人が降りるときに皆が降りるまで「OPEN」のボタンを押して待ち、
 最後に自分が降りるのですね。

譲るのってエレベーターのときだけではなく、
 扉であったり、
 行く先でばったり人と行く方向が重なったときなど、
  人に道を譲るのがイギリス。

人を思いやること。
 気がつくと日本、少なくとも東京では大分薄れている気がします。
 どうしてだろう?!

高度経済成長期に我が先を行くといわんばかりに邁進し続けた日本企業。
 豊かになる反面、人と人との関係が薄れてきた気がいたします。
 バーゲンのとき、譲り合っていてはよい物は掴めません。
  でも人を蹴落として自分だけ良い物を取ろうと考えているようでは、
  日本のお先真っ暗。。。

もっと人を思いやる心を大切にしたいものです。
 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国産杉のスツール hyggelig stool

2008-09-15 12:13:28 | 商品
今日台湾の友人から電話がありました。
 台風で大雨のようです。
 台湾も台風が多いところですよね。
  被害がないと良いのですが。。。

さて MA by So Shi Te の家具は竹集成材が中心です。
 でも一部竹以外のもあるのですよね。

その一つがこちらの国産杉を使用したスツール。
 

この1週間で立て続けに2脚買ってくださった方々がいらして、
 嬉しくてちょっと日記に書いてみようかなと。

私と同年代の小林さんがデザインされたスツール。
 内装の設計から、テーブルや椅子などもデザインしてしまう方です。
 お人柄もとても素敵で、スツールを扱わせていただいています。

日本の家具に使われる木材は80%以上が外国産だそうです。
 でも日本は美しい森で包まれた緑の国。
 日本の木が使用されなくなると、手入れもされなくなり森林が荒れてしまいます。
 
日本の杉(新潟等)の間伐材を使用して、
 新潟で作ったスツール。
 素朴でスッキリとしたデザインは日本らしいフォルム。
  
簡単そうに見えても、
 実は接合部分がちゃんと見えないようになっていたり、
 細かいところに職人の技が見て取れます。

昔は大工さんが自分の技を見せるのに、
 スツール(踏み台)を作っていた とお客さんに聞いたことがあります。
 簡単に作れそうなスツール。
 勿論簡単に作ろうと思えば簡単に作れます。
 でも簡単な物だからこそ、技の見せ所。

杉は軽くて香りが心地よい材質。
 日が経つにつれて木の色も変化します。

そんな素敵なスツール。
 小林さんのお人柄が見て取れる作品の一つです。
 そんな小林さんの家具、
  個人的にもとても好きです。
 
MA by So Shi Teでは小林さんの
 Studio Vaersgo で扱われている杉の家具も販売しています。
 ご興味のある方はお気軽にお声をおかけくださいね。

ご購入はこちらから↓↓↓
http://www.aoyamamarket.com/ma/furniture-stool/06.html
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リストランテ スカレッタ

2008-09-14 00:34:24 | レストラン&バー
土曜日は昔からのお友達に誘われて、
 青山のリストランテ スカレッタというイタリアンレストランに一緒に行ってまいりました。

http://www.scaletta.jp/index.htm



入り口は個人のお宅のようなドア。
 なんかアットホームな感じでとても素敵です。

店員さんの感じもとても良く、
 とても穏やかな時間が楽しめました。

シェフはイタリアで修行をし、
 静岡の三島でレストランをオープンした後、
  こちらの南青山に移転をされたそうです。

料理の内容をあまり細かくご紹介をするのは好きではないので、
 結論からずばり!

美味しいです!
 サービスも◎。
 カウンター席もあり一人でも行けちゃいます。
 しかもLOが24時! これってありがたいです。

でも予算は1万~/1人っと今の無給の私には結構厳しい価格帯。
 明日からまた節約生活を始めよう^^;。
 でもたまには上質な空間で上質な料理を頂くことは、
 良いサービスを提供をさせていただくためにも必要です。
 授業料を払って美味しい物がいただけるのであれば、安いかな?!?!

まだまだ自分は修行が足りない。
 もっと努力をしなければいけない。
 そんなことを感じさせてくれる良い時間。

最後はシェフ自ら玄関でお見送り。
 にこやかにとても素敵な笑顔でした。

とても気持ちの良い一日の終わり。
 ありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sofa

2008-09-13 12:50:17 | 商品
今朝はなんかお目覚め最悪、
 起きた瞬間から嫌な気分が。。。

どうして人って平気で嘘をつくんだろう。
 人を踏み台にのし上がろうとする。
 たまたまそのような人に出会ってしまっただけさ。 
 さあ今日も頑張ろう。

今日から3連休。
 お友達も遅めの夏休みをとって海外旅行へ。 


お店ではおなじみのソファー。
 意外と人気があるのですね。

 

個人的にラブソファーと呼んでいます。
 肘掛が両脇に付いていると、
 ついつい両端にすわりがち。
 
 でもこのソファーは肘掛けがないので、
 自然にお互いが寄り添って座る。

人生ってお互いが助け合って生きていくもの。
 肩でも抱き寄せて、
  寄り添って座っていただきたいものです。

http://www.mabysoshite.com/products/products_living02.html
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒りは敵と思え

2008-09-12 11:25:33 | Personal
今日は暑くなるようですね!!
 でも晴れてとても気持ちが良い日です。
  皆さんは今日の仕事が終われば3連休?!

さて 今朝は出かける前にシャツのアイロンをしました。
 ささっと終えて、窓を閉めて出勤する準備。
  そんなときに「怒りは敵と思え」という言葉が目に入ったような気がします。

怒りは敵と思え。。。
 窓を閉めながら、同じ言葉が頭の中で繰り返します。

家には色々なところにありがたい言葉が張ってあるのですね。
 お手洗いにあるカレンダーとか。
  またこの言葉も、張ってあったのが目に留まったのだと思い、
   探してみました。。。 でも何処にもそのような言葉は見つかりません。

はて?!?! 目に映ったように思えたあの「怒りは敵と思え」って何だったんだろう。
 はっきりと脳裏に焼きついているようなそんなような感覚。
 
どうも勝手に頭の中に突然飛び込んできた言葉であったようです。
 もしかして 今 自分は怒っているのか?!
  怒るんではない、っと言われているような気がしました。

考えてみれば「怒り」というのは良い結果を生みません。
 ストレスを生み、争いを起こす感情。
  どうして怒るという感情があるのだろう。
   悲しい、嬉しい、愛おしいなどの感情は、
    人生を豊かにする素晴らしい感情。

しかし怒りという感情は決して良いことに関連せず、 
 悪い結果を生み出します。

しばし この世の中から怒りという感情が無くなったら不便なことってあるのかな?!
 っと考えてみる。。。。
  いや 不便になることは全くなく、怒りが世の中から消えることにより、
   とても穏やかな世の中になる。
 
でも怒りというのは自分の身を危険から守るための感情だと思います。
 他の攻撃に対し、反撃をする、守りの体勢をとる。
  怒りの感情があるから、攻撃に対して自分の身を守れるのですね。
   一種のディフェンスメカニズム。

問題なのは怒りが他人を傷つけるという行為に使われてしまうとき。
 
私が幼い頃、
 父はとても怒りっぽい人でした。
  しかし自分が成人した頃から滅多なことがない限り怒らない人になっていました。

怒るということは、
 血圧も上げるし、
  他人との摩擦も引き起こす。
   怒りで顔が赤くなるでしょ?! あれって健康によくないですよね。
    タコみたいだし。

感情をコントロールをするというのはとても難しいこと。
 でも無駄な感情の起伏は他人を不幸にする。

突然頭の中に飛び込んできた言葉、
 「怒りは敵と思え」。
  なるほどね。
   極力怒るという感情を抑えよう、そんなことを考えさせられた朝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blogram

blogram投票ボタン