私が居る理由

~私が今ここに居る理由を探して生きている・・・~ とは言ってみたが、書いていることは超カルい、日々の雑記帳。

「カインド・オブ・ブルー」を読んだ

2009-09-30 22:17:40 | 読んだ本
カインド・オブ・ブルー[雷鳥社版]
タクマ クニヒロ
雷鳥社

このアイテムの詳細を見る


綺麗なブルーに惹かれ、手に取った。

37、38ページの写真の島の形と、Indexのその写真に対するコメントを見て、もしかしたら、と思ったら、やっぱり香川出身の方だったんですね。

どの写真も好きだけど、52,53の「池に映っていた緑。まるで油絵」が本当にそう。驚き。

25の「とても静かな湖、僕の大好きな場所」って、どこなんだろう。暗いけど、惹かれる1枚。

40の「飛行機から見えた富士山、うれしかった!!」もいいな。


今日のジムは、

2009-09-30 21:57:43 | ジム&身体にいいこと
まずは、エアロバイク 13分 3km 56kcal

みんなで準備体操をして、エスカル5種 15回×3セット

エアロバイク 定脈拍数125にして、25分 4.4km 166.9kcal

みんなでストレッチをして終了。400g減。

先週は祝日だったので、2週間ぶり。

やっぱり、運動はいいな。

固まった背中が痛気持ちいい。

月曜もトレーニング室へ行くようにしようかな。

初秋

2009-09-29 20:47:50 | ポルノグラフィティのこと
ANNの今週のリクエスト曲が『秋に聴くといい感じな曲』。

となると、省吾さんの「初秋」!
FFF「春来たりなば夏遠からじ・・・」のアンコール最後の曲。

改めて、歌詞をかみ締めながら聴いている。

いつか、年を重ねたアキヒトがこの「初秋」のような曲を作って、唄ってくれたら、うれしいな。

そうしたら、その曲を私の人生最後のセレモニーで流してもらう。
子供達に、あらかじめ、根回ししておいて。

昨日から車の中では、アルバム「初秋」。
40歳以上のため(?)のバラード集。

秋は、やっぱりバラードだな。
最近、バラードがよくなってきた。
心に響く詞と曲調と声。

福山さんの「残響」も割とバラードが多くてよかったし。


ゴルフボール

2009-09-27 22:52:14 | ジム&身体にいいこと
昨日、何の気なしに、ゴルフボールを足の裏で踏んでゴロゴロ。

キクー!

痛気持ちいい。
って言うか、痛い。。。

もう、これは、やめられません。
自分で足の裏を揉むより、手軽でいいかも。

職場にも持って行って、ゴロゴロしようっと。

で、ダンナにも勧めてみたら、「何もないで。全然痛くないわ」って。

やっぱり、いろんなとこが凝ってる(悪い)のかな。
足ツボでも、全部言い当てられたことがあったし。。。

かなちゃん

2009-09-27 22:18:32 | 家族・・・
1歳1ヵ月半のかなちゃん。

まだまだ危なっかしいけど、よちよち歩いています。
靴を見ると、履かせてくれと催促して、外へ行きたがる。

食欲が良くって、四六時中「マンマ、マンマ」。
って、言いやすい言葉が「マンマ」なんだろうけれど。。。
白いご飯が大好きで、小さいおむすびなら、3個は食べるかな。

マー君と比べて、違うなって思ったこと。
ぬいぐるみが大好きで、棚の上のものを取ってくれと言って、ぎゅっと抱きしめている姿がかわいい。
そして、パジャマとか布団とかに描かれている動物のイラストを指差して、「ワンワン」。
動物というか、カワイイものに目がいくみたいです。

マー君は、ボールとか車なんかが好きだったかな。
こんなにぬいぐるみには興味を示さなかった気がする。
「よし、よしは?」って言うと、頭をなでたりはしてたと思うけど。

やっぱり、男の子と女の子との持って生まれた違いって、ありますね。

食卓の椅子の陰に隠れて、「イナイ、イナイ」って言って、「バア」って。
可愛い。
おもちゃを「どうぞ」って渡すと、「あーとー(ありがとう)」って、お辞儀。
食べた後、「おいしい?」ってきくと、「うん」も。
これは、条件反射?
笑い声もずいぶん大きく、この1ヶ月でずいぶん成長した気がします。

そして、マー君は、お兄ちゃんとして、我慢をするというか、辛抱できるようになったかな。
もとから、やんちゃでキカン坊なのに、びっくりするほど空気が読める子でしたけど。

毎日はしんどいけど、週末だけ家族が増えるのはいいもんです。
父や母もマー君やかなちゃんが来るのを楽しみにしています。
ただ、帰った後は、ぐったりですけどね。。。

鯛子のマリネ

2009-09-25 19:17:33 | 美味しいもの
鯛子を頂いたので、マリネにしてみました。

13尾を鱗と内臓を取って、頭を落とし、片栗粉をつけてから揚げし、甘酢に玉ねぎと人参の薄切りを加えたものに浸す。

1時間余りでできたのは、上出来。
魚を扱うのが、だいぶ上手くなりました。
何事も数をこなすことなんですね。

「豚キムチにジンクスはあるのか」を読んだ

2009-09-24 22:51:42 | 読んだ本
豚キムチにジンクスはあるのか―絲的炊事記
絲山 秋子
マガジンハウス

このアイテムの詳細を見る


面白かった。

どれもちょっと作ってみようかな、って思う。

大根のローマ風、鶏丼、エビのガーリック焼き、豚キムチ、へっぽこナポリタン風ソース、洋風ちゃんこ鍋、舞茸のバターホイル焼きetc.

気になる調味料は、サンバルソース。

カバーの豚たちが可愛い。

ジョギング教室

2009-09-24 22:16:31 | ジム&身体にいいこと
西の空の三日月を見ながらのジョギング教室。

最初のお話で、今日は、シューズの大切さを。
トラックのゴムシートの下は、アスファルト(コンクリートの所もあるとか)。
膝を痛めないためにもシューズには凝ってくださいって。
アシックスだとインナーソールをのけると数字があって、55だとクッションが効いているそう。
ニューヨーク2140は、55でした。

準備体操をしながら、筋トレの大切さを。
何歳になっても筋肉はつくって。
そして、歳をとると、内腿の筋肉が衰えるから、ボールを挟むのもいいって。
そして、ハムストリングを鍛えると、スタイルがよく見えるって。

いつものように35分ぐらいフリージョグ。
トラックの一番外側のラインに沿って、ウォーキング。
バックストレッチでは、後ろ歩きを。
先週より、だいぶ上手に歩けるようになった。
1周するのと、「この胸を、愛を射よ」を1曲聴くのとがほとんどいっしょ。
6回、聴いたかな。

残り時間5分になったので、走ることに。
ちょっとスピードをだして2周する。
ウォーキングと比べると、ほぼ倍のスピードだったから、ちょっとしんどかったかな。

みんなで、整理体操。
膝に静電気がたまっているから、膝の屈伸をして、逃がしてやるといいって。
座って、ストレッチも。

最後は、いつものように、早く走るのを2本。
スキップを10メートルして、歩幅を広げて走る。
最後は、1本目よりスピードを上げて。
こういったトラックでは、蹴り過ぎずに、足を前に前に進めるといいって。

いろいろ勉強になります。

でも、わからない用語や覚えきれにこともたくさん。。。

楽しかった。


芋ケンピ

2009-09-23 10:40:41 | 美味しいもの
急に思い立って、というか、Yahoo!の最初の画面に載っていたのをみて、作ってみました。
簡単に、おいしくできました。

生姜のしぼり汁を作り過ぎたので、もう1皿作ってから、明日、職場に持って行こうかな。

でも、目の前にあると、ついつい手を出して食べちゃうから、残らないかも。