私が居る理由

~私が今ここに居る理由を探して生きている・・・~ とは言ってみたが、書いていることは超カルい、日々の雑記帳。

3月29日(日)のつぶやき

2015-03-30 05:48:21 | 雑記

駅長さんが来た!
朝、出かける前、まんぞくさんが全部食べちゃってたけど、ずーっと寝転んでるから、かりかりを変えられなかったら、庭先にはねこちゃんが来てくれなかったみたいで、にぼしが少なかった。でも、まんぞくさんが57にぼしくれてた。 pic.twitter.com/rsqiIizbJP



3月28日(土)のつぶやき

2015-03-29 05:53:51 | 雑記

ようやく、後から始めたiPadの方でも拡張できました。 pic.twitter.com/QQ2pun9uYV


これは、iPadminiの方。夕べ、時期外れのストーブ、買っちゃいました。。。めざせ、ビストロさん。 pic.twitter.com/US0ooZWLUA



3月25日(水)のつぶやき

2015-03-26 05:52:51 | 雑記

今朝、金のにぼしが貯まったから、ようやく拡張できて、帰ってきてから、ねこちゃんたちが置いて行ってくれたにぼしをいただいて、ご飯を補充とおもって、高級かりかりを置いたら、あっという間に食べられていた。超早い。 pic.twitter.com/fblM8kxmup



3月23日(月)のつぶやき

2015-03-24 06:09:04 | 雑記

@sealpoint_sora お疲れ様でした!お好み焼き、食べられたんですね。
soraさんからのホークス選手情報の後、試合の観方が変わりました。ありがとうございます。広島や福岡の人が羨ましいです。地元愛が育ちますものね。次は、ライブで!


まだまだ、今日のTLが遡れていないけど、お風呂に入ってこないと、、、。
ガラケーとWiFiiPadだけじゃやっぱり不便。カメラももう一つだし。。。でも、通信費が、、、。
でも、今日のために、iPadでWiFiワンセグできるようにしたのは正解。画像はもうひとつだけど、楽しめた。


足がむくんでる。足の裏も硬い気がする。アキレス腱のとこも以前は、スッキリしてたのにな。
昨日、娘に顔、丸になったんちゃうんと言われた。最近、怖くて体重計に乗ってないけど、マジで食べ過ぎてる。。。二重あごってか、顔と首がつながってる。やばい。
粗食、粗食。って、今日もいっぱい食べた


@maapu3 これ、スタッフレポートと同じシーンの裏側だね。アキヒトの隣のハルイチがちょっと隠れてるけど。


【New!】モンサンミッシェルが完全な島に 18年ぶりの大潮に包まれる(画像集) huff.to/1LIjZh8 pic.twitter.com/nWe9w5ZScM

まあぷーさんがリツイート | 3096 RT


3月22日(日)のつぶやき

2015-03-23 05:52:40 | 雑記

今日もよい天気です!瀬戸内海は、少し霞んでいて、島影がぼんやりと。


ただいま、定刻通り家に着きました。10時前から正面玄関三塁側入口の長蛇の列に並び、開門後、一塁側内野席に。前の方の席を、と見ていくと、たまたま8列目が1個だけ空いてたので、そこへ。マウンドの真横、っていう、結構よい席でした。みんさん、新聞紙やタオルで、席取りしてました。。。


そして、トイレを済ませたら、ソフトバンクの練習を見ながら、広島駅で買った名物しゃもじ牡蠣飯をいただきました。美味しかった! pic.twitter.com/CfrEFCQglQ


そうそう、リクエストが一番多かったという、「みんなのカープ」もかかりましたよ。でも、途中、アナウンスが入ったりして、ちょっと残念。 pic.twitter.com/2pbjSjnKoD


今日のカープの先発は、黒田!5回だったか、ノーアウト満塁のピンチをゲッツーでピシャリ。さすがでした。でも、久しぶりのバッターとしての初打席は、RCCの放送に乗らず。CM中でした。ワンセグを聴きながら(観ながら)、野球観戦してました。 pic.twitter.com/XE0XDswcfC


始球式前の記念写真。デジカメ、持って行けばよかったな。。。ハルイチは、無事大役を果たして、アンガールズやアキヒトとハイタッチしてました。 pic.twitter.com/AXExZti81y


始球式もiPadで録画したんだけど、アップしたら、違法?今までの写真も?
ハルイチが投げる前、アンガールズとちょっとグランドに近づいて見守る時、アキヒトは最初下がったままでいようとして、えっ、僕もいいの?って感じで前へ。砂かぶり席の人に前に立ったら見えなくない?ってそぶりもあった


試合は、サヨナラパスボールっていうか、サヨナラ暴投で、広島の勝利。オープン戦のMVPは、菊池選手。試合前のRCC放送で、アキヒトが一押しした選手。その時、「僕は、野球を途中でやめた男だから、、、。彼が投げます。」的なことを。背番号、アキヒトの8は、山本浩二。ハルイチの5は?


楽しかった。オープン戦。また、来年も始球式、やってくれないかな。カープファンの感じもよいし、球場もいい感じ。シーズン中だと取れない内野一階SS指定席にも座れたし。
今日の入場者数は、31000人以上でほぼ赤で埋め尽くされていました。オープン戦の新記録だって。多分、ポルノの力です!


帰りは、バスの時間まで、駅前の福屋でちょっとお買い物。お好み焼きでも食べて帰ろうかと、新幹線口のみっちゃんへ行くと長蛇の列。代わりにむさしで若鶏むすびをいただきました。熱々で美味しいかった。って、いつものように食べ物で、〆。。。 pic.twitter.com/ToQDLgmgUy


@akinko74 運転、お疲れ様です!私は、バスで爆睡。実は、試合中も。。。お電話だけで、すみません。soraさんが探して来てくれて、お話できて、よかったです。娘さんがグッズをいっぱい買ったとか。グッズ売り場へ行くと欲しくなるので、近づきませんでした。次は、ライブですね??


@akinko74 それはそれは、残念なことを。お店で食べると、おむすびも熱々で、お弁当とは、違った美味しさです。
アキヒトの優しい笑顔をたっぷり見られたので、充電できました!
でも、やっぱり、歌ってもらわないと??



3月21日(土)のつぶやき

2015-03-22 05:53:53 | 雑記

【無慈悲な5皿目】 まんぞくさんのGIFアニメが可愛すぎる件www nekomemo.com/archives/43898… | 〓 ねこメモ 〓 pic.twitter.com/J1GdfY0Ovp

まあぷーさんがリツイート | 27607 RT

昨日の午前中、パソコン打ってたら、急に喉やその下の辺りがしめつけられる感じがして、びっくり。今まで一度も感じたことのない違和感。息がちょっと苦しい感じ。めちゃしんどくはないんだけど、変な違和感。で、昼休みに24時間電話医療相談にかけたら、血圧やコレステロールのこと訊かれて、、、。


血圧は高くないけど、コレステロールは高い。じゃ、狭心症の疑いもあるから、循環器科へ行って、心電図を取ってもらったらいいって。今も、症状はありますか?って訊かれ、息苦しさ、違和感はある、と。症状がある時でないと心電図には表れないので、早めに受診をって。でも、病院は2時から。


休みをもらって、職場から近い循環器科へ。いろいろ詳しく訊かれ、15年ぐらい前に不整脈が出てから、心電図はずっと引っかかると、持っていった人間ドックの結果を見せる。そして、父が糖尿病で、心臓もカテーテルして、ステンも入れていた。でも、もう亡くなったけど。どうして?


血液をサラサラさせる薬を飲んでて、結局、脳出血で。うなずく。といったことをカルテに書いて、聴診器して、心電図をとる。変な波はちょっとあるけど、、、。今も変ですか?なんとなく。深呼吸をしたくなる感じです。狭心症は、運動中になったり、長くは続かないんですがね。ニトロを出しときます。


近いうちに症状が出てない時に、運動負荷かけて心電図を取りましょう。コレステロールや糖尿病を防ぐには、まずは、食事です。揚げ物やお菓子をやめて、炭水化物を控えめにして、野菜をたくさん食べてください。魚もいいですよ。って、わかっているけど、できていないことばかり。我が家は毎日揚げ物。


職場への帰り道、美味しいお豆腐屋さんがあるから、お豆腐を買って帰った。狭心症かもってニトロをもらいましたって、報告して、結局、いつものように8時過ぎまで、サビ残。で、家に帰ると、チキンカツ。美味しそうでつい、食べてしまった。職場の引き出しに入れていたチョコや飴は、持って帰ってきた


で、昨日は、いろいろネット検索。で、わかったのが、更年期世代の女性の10人に1人がなるらしい「微小血管狭心症」だろうってこと。日本では、2010年頃にようやく認知されてきた病気らしい。いわゆる狭心症は、太い血管が詰まるんだけど、そうじゃない心筋の細い血管が収縮するんだって。


ニトロは効かなくて、カルシウム拮抗薬がよいって。今までは、なんか胸が苦しい、ここが痛いって訴えても、更年期障害で片付けられていた病気らしい。それを言われなかっただけでもマシとしよう。命にかかわる病気じゃないことがわかって一安心。で、誘因は、ストレス、不眠、冷えらしい。納得。


最近、早く寝るようにしてるけど、夜中に起き出して、片付け物して、そのついでにネットチェックしてたのもある。ツイッターのTLを1日分見るだけでも時間かかるしね。いろいろ寄り道するし、、、。ねこあつめもチェックしたり、、、。それがいけなかったのか。。。でも、最大の要因はストレス。


昨日だって、最大のストレッサーが近くにいるんだもの。近寄ってこないで、私の椅子の後ろに立たないで、って感じ。でも、言えないし、逆に構ってあげないといけない、かまってチャンだしね。。。相づち打つのも仕事のうち、っていうのがストレス。本人だけにわかってもらえないのが、なおさらツライ。


昨日は息子を駅に迎えに行く車の中でもちょっと息が苦しくて、話をしていると息が切れるって感じが残っていたけど、今朝はゆっくり寝たからもう大丈夫。ストレスって思わないようにして、いっぱい寝て、粗食にしよう。冷凍庫に母がいっぱいため込んでいた豆使って、豆ご飯とチリコンカンもどき作った


明日は、広島!ポルノの姿を見て、元気もらってこよう。大きな声だして、カープを応援して、ストレス発散だ!


@akinko74 確かに、過労とストレス。身体って正直ですね。でも、頑丈な身体と心を親からもらっていますから、、、。こうやって、つぶやいて、発散してます。
明日は、楽しみですね。私は10時過ぎにスタジアムへ着けるかな。飲み物を持っていくのなら、紙パックを準備ですよ。


娘が久しぶりに帰ってきて、夕飯食べた後も台所でずーっとダンナも一緒に話をしてた。彼女は転勤が決まって、忙しそう。2月から毎晩10時までがんばってるらしい。結構、大きなところへいくから、大変かも。。。でも、どうにかなる。この商売、前任者次第なとこがあるから、いかにきちんとして出るか


そして、職場の雰囲気って大事だよね、、、ってことに。それも運次第。でも、今後のキャリアを考えると、若いうちはなんでもやって、いろんな経験をしておくことが一番。この歳でこんなに苦労するとは思っていなかった1年を聞いてもらった。そりゃ、ストレスじゃわ。はい。客観的に見ても、変だよね。


娘が近くに居てくれたら、こんなに心強いことはないんだけど、こればっかりは、、、。最近、まともなご飯食べてないって言うから、朝から小豆玄米を炊いておむすびにして、冷凍庫へ。そして、普通の玄米むすびも。明日、帰る時に持って帰りなよ、って。母は、その時、帰ってきてないかも、、、だから。



3月17日(火)のつぶやき

2015-03-18 05:52:40 | 雑記

今朝もすごい霧。早めに出ないと。


@pglibra やまこさん、今朝は、ありがとうございました。家のまわりは、5m先が見えないぐらいで、ちょっとドキドキでしたが、行くにつれ、だんだん霧がはれてきたので、無事到着。職場のまわりは、時間差で霧が!今日のは、何年かに一度の濃霧で、歩くとミストシャワーみたいでしたよ。



3月16日(月)のつぶやき

2015-03-17 05:46:58 | 雑記

すっごい霧。車に乗るとき、ガラスが水っぽいと思って、ワイパーして、マスクでメガネが曇ってくるのもあって、マスクを外して運転してたけど、家に近づくにつれ、霧がひどくなった。内側からフロントガラスを拭ってみたけど、曇ってなくて、メガネを上げたら見えにくいって、やっぱり外か、なんてね。


ナミブランド自然保護区(NamibRand Nature Reserve)- ナミビア南西 pic.twitter.com/itMgb3b9dI

まあぷーさんがリツイート | 29 RT


3月15日(日)のつぶやき

2015-03-16 05:54:50 | 雑記

@sealpoint_sora はい。車での駆け足遍路だったけど、楽しかったですよ。御朱印をコンプリートするっていう、ゲーム的なとこもあるし、お接待などの人の暖かさに触れたり、その土地土地の美味しいものもありますしね。


今日の夕食は久しぶりにピザ。仕事に行こうと思ってたけど、お布団から出られず、グズグズ。結局行くのを諦め、遅い洗濯を済ますと、ピザ生地作り。トマトソースも作って、ついでにとろとろプリン。でも、カラメルソースはなくてもいいかと思ったのが失敗。いるって言われて、後かけしたら、固まった。


今日のピザ生地は、うまくできたと思うけど、伸ばすのが下手な私。マー君が一番上手に伸ばしてた。照焼きチキンピザをほぼ一人で。かなちゃんは、トマトソース派。二人の好みは、いろんなところで結構違う。


昨日、長尾寺から大窪寺へ行く途中の車中でくしゃみ10連発。そして、夕べは夜中に突然くしゃみの連発で鼻水が、、、。起きても鼻水。2月の半ばから、いつになく鼻の粘膜が敏感で、予防のマスクを常時。春先に皮膚が痒くなるのは、30年選手なんだけど、今までは、たまに目が痒くなる程度だった。


夜中の感じは、今までにない感じ。でも、お昼からは外に出てないせいか、くしゃみもなく、鼻の粘膜が敏感なだけでおさまっている。私史上最高のストレスフルな1年だったから、私も現代人の仲間入りか、、、。でも、内服薬には頼りたくないから、マスクと鼻の粘膜に塗るヤツで防御してみよう。



3月14日(土)のつぶやき その2

2015-03-15 05:51:46 | 雑記

徳島と香川の県境。別格は、山の上にあるところが多いね。 pic.twitter.com/E5GwaLW74n


ラブちゃんも仲良くお参りしてました! pic.twitter.com/8Z4slAblsE


王滝寺じゃなく、大龍寺でした。。。山は、大滝山。
四国八十八ケ所総奥の院ですか。 pic.twitter.com/hofkO2YBRR


手水場には、氷が張っていて、雪も残っていました。 pic.twitter.com/5147cFJ0kN


帰りは、吉野川方面へ下りることに。徳島の山々が綺麗です。
でも、この後、アクシデントが、、、。 pic.twitter.com/bPeFYySyDi


香川県側より道が広くてきれいだとおもっていたら、途中から細くなって、ようやく見えてきた集落を通り抜け、小学校跡を過ぎてしばらくいくと、初めての対向車が。うまくかわせたと思ったいたら、なんか変な音がして、バックミラーに映る対向車が止まって動かない。。。


なんと、落ち葉に埋れた排水溝に左側の両輪が落ち込んでた。途中まではちゃんとした路肩なのに、かわした先から排水溝が道路を渡って上りの左側に。それが落ち葉でしっかり埋れていて、それまでの路肩と全然区別がつかない。ダンナが押しながらバックで出ようとしても無理。相手は、大阪ナンバー。


おばさんが亡くなったと知らせを受けて、帰ってきてるところだとか。そういや、さっきの集落にいやに車が多いお家があったかも。で、親戚の方にSOSの電話を入れて、しばし待つ。そこへピカピカのセダンのお兄さんが通って、トラクターを持ってきてあげると通り過ぎる。と、親戚の方が2台で4人が。


5人で左側にから担いでみるけど、山肌と狭いし、最近の車のバンパーはプラだから、下手に持ち上げられない、、、って。チェーンでつないでジムニーで引っ張ってみたけど、無理。そこへお兄さんがトラクターで。何度か試行錯誤して、チェーンを上へ持ち上げながら車を持ち上げ、無事脱出。思わず拍手。


トラクターのお兄さん、よくここで落とすから、出してあげてるんだ、、、って。カッコよかった。
小一時間かかっちゃたけど、なんだか、田舎のよさを体験。
大阪ナンバーのおじさん、お兄さんのこと、代が変わっちゃたから、親戚筋かどうかもわからない、ってつぶやいてた。


すれ違った場所から、麓の高速道路までは、延々と続く細道。山の中腹で生活する大変さは、平野が多く、山が浅い香川ではあまりわからない。今回の四国を駆け足で一周するお遍路旅。日本一小さな香川では、普段あまり感じたり考えたりしないことがほんの少しわかった気がする。だから、旅って大好き。


日本全国、旅して歩きたいな。まずは四国からかな。
だって、お遍路をスタートしてすぐに、2回目のこと考えたもの。こんどは、歩いていってみたいって。でも、ダンナは、そんなヒマないって、一蹴。一人でもいいけど、アクシデントが起きたことを考えると、一人は怖いな。でも、また2回目行きたい。


というわけで、八十八ケ所プラス別格20寺を約4カ月かけて参ってきました。最初頃は、作法がわからず、見よう見まね。そして、1200記念スタンプをもらえるうちにと、先を急いだので、一つひとつのお寺でゆっくりすることもなく、周辺の観光もせず、もったいなかったな、とも。でも、楽しかった。



3月14日(土)のつぶやき その1

2015-03-15 05:51:45 | 雑記

人間は面と向かい合えない他者ともつき合わないといけない。しかも言葉を発明したために、言語抜きで理解するプリミティブな感覚が薄れてしまった。相手の言っていることに間違いはなくても、目や耳、肌触りで感じたことの間に齟齬が生じる。これは人間だけが持っている葛藤です。

まあぷーさんがリツイート | 2 RT

庭に雪が積もってます。雪うさぎまで。
夕べ次男にねこあつめを教えて、さっき駅まで迎えに行ったら、「なかなか猫、こんな」って言ってた次男が「雪、降っとる」って。だから
急いで、見てみた。 pic.twitter.com/4nZVqeXyAW


@sealpoint_sora はい。和みますよ。最初は、スルーしてたんですが、作家の小路さんのツイートでもよく出てくるので、やってみようかと。出てきたねこさんが煮干しを置いてくれるから、それでグッズも買えるので課金も必要ないし、ぼちぼちやってます。このゆるさがいいのかな。


ねこあつめ、今いる雪うさぎを写真で撮ると、どれかの猫さんのアルバムに入るみたいです。僕は近くにいるぽいんとさんからカメラファインダーを移動して撮ったので、ぽいんとさんのアルバムに雪うさぎの写真が入りました。

まあぷーさんがリツイート | 34 RT

私も雪うさぎを写真に撮りました!かわいい。


@sealpoint_sora あっ。遅くなったけど、娘さんのご卒業、おめでとうございます。母娘で一緒に過ごせる時間もあと3年かもしれないので、大切にしてくださいね。お弁当作りやお迎えなど、けっこう高校時代は忙しかった覚えが、、、。それも懐かしい思い出。頑張れ、お母さん。


ねこちゃんが増えたので、もう一度撮る。
でも、私の画面、上の方がないんだよね。。。次男のiPhoneだと、屋根や生垣の向こうの空も見えるのにな。。。背景がちょっとさみしいのが残念。 pic.twitter.com/IknSPpiFnY


写真を撮った後、ハンモックに居たさびがらさんがにぼしを5こ置いて、帰って行っていた。。。


今日の午後から、残る三つのお寺に参ってきた。まずは、長尾寺。 pic.twitter.com/uMm5hugK78


立派な本堂。境内の隅へ車も駐められるし、バス専用もある。暖かくなって、団体さんも増えた。 pic.twitter.com/hqPPQjykCy


大師堂の近くの仁王門のガラスに入った仁王様。 pic.twitter.com/WZ0czDdbYj


ここへ来たら、これを食べないとね。打ちこみうどん、850円。お出汁のお味噌も、美味しかったし、柚子の香りが効いて、とっても美味しくいただきました。お接待の生姜湯も美味しかったので、お土産に3袋千円。。ダンナは刺身コンニャクも。 pic.twitter.com/vcJfW7GrGm


塩江側からダム工事中の細い道を上って別格20番、王滝寺へ。 pic.twitter.com/ld5Gvb6MIo



3月13日(金)のつぶやき

2015-03-14 05:51:01 | 雑記

ねこあつめてます。。。
今日は、定時に追い出されてきました。こんな日もいいね。
外では、マー君やかなちゃんのお友達がいっぱい遊んでました。元気が一番。 pic.twitter.com/2xWG2yrXKn


「ジヴェルニーの水の庭園」モネ
1904年
油彩、カンヴァス

朝夕毎に開いては閉じる睡蓮の花。クロード・モネの花の庭は名高い。その庭には睡蓮の池があった。幻想的ですらある水辺の風景画。 pic.twitter.com/Lo9mrkX11h

まあぷーさんがリツイート | 5 RT


3月8日(日)のつぶやき

2015-03-09 05:50:38 | 雑記

オー!リバル。
曲を聴いただけで、ワクワクする。
アコーディオンがいい感じね。
大好きなピアソラの雰囲気も漂ってきて、早く、聴きたいな。 m.youtube.com/watch?v=QS1Ooj…

1 件 リツイートされました

今日は、1日引きこもってしまった。。。図書館で借りてきてる本を読んだり、kindle版の東田直樹さんの本を2冊ポチッとしたり、、、。出歩かなくても本がすぐに読めるこの環境、怖い。ネットで大体のニュースはわかるし、メールも、気になるTVもオンデマンドで。iPadでなんでも済みそう。


昨日は、午前の会が終わった後、わかめうどんを食べて、職場へ寄っていろいろ。
やっぱり、私、この仕事、向かないかも。。。今更だけど。
修行の旅に出たい。あと3つ、お寺を回れば、108つの煩悩が吹っ切れるとも思えない。高野山へ行けば変われるかな。
一人、自己嫌悪におちいる週末。。。


家族は、みんな、よくやってくれてる。
マー君の少年野球に家族みんなで盛り上がって楽しんでいる長男ファミリー。1日外で疲れているのに、週末も夕食を作ってくれるママ。
何か作ろうかな、と思っただけで、何もせずにいた私。。。
ネットで京都のマンスリーマンションを探したりして、、、。


なんだか、すべてを捨て去りたい気分。
ダメだよね。
現実を見なくっちゃ。
でも、私には、やっぱり無理。
もう、考えるのをやめよう。
成り行きにまかせよう。
考えすぎるのが、悪い癖。
私ごときに何ができるんだ。
誰も心配してないよ。
なんとかなるさ。
今までどおりでいいのなら。


夕飯、食べてきた。ママがグランドからの帰りに買ってきたお惣菜のチキンカツを揚げ直してサクサクに。近所からいただいたナバナのおひたしと、百花の卵とじ。美味しかった。
そういや、今日はAmazonから午前中に薬用入浴剤とほうじ茶パックが、昼過ぎは炭酸水箱買いが届いた。便利すぎる。


京都の町家に住みたいと、妄想を膨らませ小一時間。楽しかった。
退職後の楽しみにとっておこう。
南の島で一週間は、在職中でも叶う夢かな。
無理して休めば、ね。
ネットって便利だね。
行きたいと思えば、宿も切符も取れるもの。
あとは、お金と時間か。。。
ライブツアー情報待ってます!


今日は、Kindleで『跳びはねる思考 会話のできない自閉症の僕が考えていること』と『あるがままに自閉症です:東田直樹の見つめる世界』を読んで、図書館で借りてきていた『ありがとうは僕の耳にこだまする』と東田さんのを3冊読んで、感動というか、たくさんの人に読んでもらいたいと思った。


NHKのドキュメントを観たときもたくさんの人に知ってもらいたいって思ったけどね。
本を読むと、言葉がストンと落ちてくるというか、彼の深い想いが伝わってきた。
でも、テレビを観てたからなおさら伝わってくるんだと思う。
基本、言葉の方が好きだけど、画像の強みも、などと考えた。


お風呂に入って、『ねえ、委員長』を読んでこよう、っと。市川さんは自閉症スペクトラムだよね。この人の本に流れる空気も好きなんだよね。



3月1日(日)のつぶやき

2015-03-02 06:00:03 | 雑記

今日はまず、ここからスタート。
何屋さんに見えますか?小さなスーパー、八百屋さん。
ここで美味しい出来たてのおうどんがいただけます。大320円に生卵が30円。熱々のおうどんに生卵をかき混ぜて釜玉に。最近見なくなったかなりの太麺です。 pic.twitter.com/fDeUCxLrjr


目指すは、残っていた別格13番の仙龍寺。この急坂に息があがりました。。。 pic.twitter.com/lmV9xYQaJd


雨でゴルフをキャンセルしてダンナが帰ってきたので、急遽残していた愛媛の2寺を行くことになったんです。カッパを着て、本殿へ。 pic.twitter.com/XHWXEV3xKH


でも、本堂は、建物の2階。カッパを脱いで、、、。 pic.twitter.com/u7Xv1X7rCY


三弘法参りっていうのも、あるのね。

ここのお寺の方は、ダンナが言うには、一番丁寧に墨書朱印をしてくださったそう。お若い方だったけど、お話も気持ちよかった。 pic.twitter.com/sKW6f188hu


雨が降っているので、上へ上がるのはやめました。。。 pic.twitter.com/bCwxO69Q2S


せっかく近くまで来たので、前から来たかった、霧の森へ。
ギャラリーで開かれていた、紙の花が、とても美しかった。売ってたら、買うのにって、思った。 pic.twitter.com/3EGDYC0nYc


温泉、カフェ、レストラン、菓子工房、茶店、そしてコテージまであるの。ゆっくりしたかったけど、時間がないから、駆け足で。 pic.twitter.com/DsFuRY0wBJ


そして、今日のメインは、冬季通行止めで来れなかった横峰寺。今日から、林道が開通。手前のバス乗り場には、大型バスが2台。そこでマイクロバスに乗り換えていくシステム。で、お寺の駐車場は、お寺を超えた山の上。 pic.twitter.com/58CZ9olqmc


駐車場から500m下って、ようやく横峰寺に。 pic.twitter.com/iw6Dy9KKp4


駐車場からの道は、大師堂の上になるから、もっと下って、山門から。 pic.twitter.com/F5SHrq19an


こちらが大師堂。ここのお大師さまが真っ白できれいだったから、納経所の方に尋ねると、古くて傷んでいたのを1200年記念に合わせて修復したんだって。こういった修復を決意する時期って難しいよね。つい、古いものをありがたがってしまうから。 pic.twitter.com/EyhBZggpbM


駐車場から瀬戸内海側を。左の方の向こうに因島があるはず。この頃が、4時半。雨がようやくあがったころ。
季節や天気が良ければ、ゆっくりしたいお寺がいっぱいあった。
これで、残すは、87,88番と別格の20番。4月には、高野山へ行く予定。 pic.twitter.com/Et32YAnyst


おまけは、霧の森大福。
なかなか手に入らないんだよ。
ここは、本店だからあるけど、お一人様3箱までって。
クリームとこしあんを抹茶を練りこんだ餅で包んで、たっぷりの抹茶をまぶしている、贅沢なお味。 pic.twitter.com/CEaYKx4igf