私が居る理由

~私が今ここに居る理由を探して生きている・・・~ とは言ってみたが、書いていることは超カルい、日々の雑記帳。

「歳には勝てる」を読んだ

2006-05-31 22:53:19 | 読んだ本
66歳とは、とうてい思われないダンディな鳥越さん。充分、歳に勝ってます!
「他人の視線は、若返りの媚薬」であり、太った自分の姿、精神的緊張感をなくしている自分、セルフコントロールできなくなってる自分を見るのが堪えられない、「ストイックでナルシスト」。だから、毎日ダンベルを持ってスクワットをして足の筋力を落とさない。好奇心も羞恥心も失わない。
かっこいいです。「欲望が、肉体と精神を若くする」んですね。

それと、気になったいうか、やっぱりと安心したのが、「若いときは分からないけど、記憶力は「歳を取ると落ちてくる」という逃れようのない現実を、若い人は知っておいた方がいい。自分の記憶力が二十歳くらいを頂点として急速に落ち続け、五十代、六十代になると、昨日のことさえ思い出せない。例えば・・・・」って、とこ。こうも明確に言ってくれると、なんか安心します。

でも、「その代わり、理解力とか判断力というのは逆に増してくる。不思議なもので、記憶力がなくなったにもかかわらず、脳の中にインプットされている様々なデータが働いて、ある状況下で判断を求められたとき、判断できる。これは歳を取ったからこそできる。若いときはできない。なぜなら、記憶力はなくなったけど、脳というコンピュータが、以前に入力したデータを取り出してくれるからだ。」なんですね。でも、これって、個人差が。。

「ただ、データをインプットしてない限り、もしくは取り出すためのソフトを入力してない限り、コンピュータは作動しない。その結果、脳が作動しても何も出てこないのだ。つまり、若いときに数々のデータを大量に入力しおかないと、歳を取ってから、取り出せない。若い人に一番言いたいのはそのことだ。小学生の頃から、中学、高校、大学くらいまでに何冊の本を読んできたか。何人の女性と恋愛し、何本の映画を観て、どこに何回旅行し、どれだけ涙を流し、どれだけ親と喧嘩をしてというようなことを、脳という人類が作り出したコンピュータ以上のコンピュータに、データをインプットしておかないと、五十歳、六十歳になってから、脳の容量以上のことは出てこない。「ない袖は振れない」というではないか。」はい、そうですね。でも、今からインプットするのは、もう無理かしら。記憶する部分がだめになりつつあるからね。。取り出すためのソフトのバージョンアップもできてないから、誤作動しそうだし。。。

“やり残していること”を取材して、書きあがるのを楽しみにしています。


歳には、勝てる

マガジンハウス

このアイテムの詳細を見る

「団長の事件簿 超麺通団②」を読んだ

2006-05-29 20:51:21 | 読んだ本
もう、一気に読んでしまった。さすが、田尾さん。あんたは、えらい。どうして、突然会社をやめてしまったのか、ちょっと気になっていたんですが、
「私の知らないところであることが決まったことを突然伝えられ、数日考えた後、私はそれを受け入れるといろんないろんな、ほんとうにいろんなほとんど私のすべてが今後行き詰まることが予想されたため、20年間勤めた会社を退職することに決めた。経緯に関する私側の真実は、家族と数人の友人しかしらない。「私側の真実」と書いたのは、たいていの物事にはそれに関わるいろんな人ごとにそれぞれの真実があって、しゃべるにしろ書くにしろそれはしゃべったり書いたりした人にとっての真実であり(さらに自分の話を美化する人も実に多いし)、その事柄に関わった別の人に言わせればまた別の視点や真実が出てきたりして、その事柄全体の真実は確定することが非常に困難である場合が多いためである。表面に現れた字いつは確定的な事実であるが、これに情緒が加わった「真実」は、なかなか1つに確定できるものではないので書かない。」
っていう、わけなんですね。。ちょっと、納得。それにしても句点の少ない文章だな。。

っていっても、真面目な文章はごくわずか!?。「恐るべきさぬきうどん」を読んだことがある方なら、ご存知でしょうが、全編、田尾ブシが炸裂!、そして、今の職業である“大学教授”の本領発揮の含蓄あるお言葉、理論も随所に。いいなあ。マジ、尊敬します。必要な時代に必要とされる人が居るべきところに居て、今のさぬきうどんブームがあるんだなあって、改めて思いました。ありがとう、田尾さん。

「笑いの文化人講座」がブームの頃は、二十歳を過ぎていたし、生活に追われていたので、あまりハマらなかったけど、ときどきは読んで、大笑いしてました。ホント、時代を先取りしてたんですね。「ボキャブラ天国」よりも、ね。20年も連載が続いたんだ。。(そして、田尾さんとともに連載も終わったか・・・。)

これからも田尾さんを応援します。がんばってください。モデル?となった映画「UDON」も夏の終わりに全国公開されるし、ね!


団長の事件簿「うどんの人」の巻 ―超麺通団2

西日本出版社

このアイテムの詳細を見る

昨日、「ダ・ヴィンチ・コード」を観てきた

2006-05-28 13:18:27 | 雑記
2館で上映しているけど、ほぼ満席。客層も幅広いカンジかな。一番大きなスクリーンかと期待して行ったけど、それは「海猿」だった。残念。「デージー」と「明日の記憶」も観たい。特に「明日の記憶」は、昨日から1日に2回に変わってる。。早く観ないと終わりそうだ。「デージー」は、“韓流”には手を出さないことにしてるんだけど、あの“猟奇的な彼女”が好きなんですよね。

で、「ダ・ヴィンチ・コード」よかったです。原作は、途中でギブしてしまっていたので、映画として楽しめたから。。「ルーブル美術館」も「「テンプル教会」も「ウェストミンスター寺院」も実物の映像なのがうれしいですね。

「最後の晩餐」の解説シーンは、先週、少しだけTVで観ていたので、新たな驚きがなくて残念だったです。

で、改めて思ったのは、こういった洋画を観るときは、世界の歴史や宗教に詳しくないと面白さが半減する、ってこと。ないもんね、基礎知識。。
「歴史に学ぶ」っていうけど、その「歴史」をしっかり学んでいるのかな、この頃の若い子は。。って、我が子をみて思う。。。「世界史、カタカナが多くて嫌だ、覚えられない」ってテスト期間中につぶやいていた息子。。教科書に載っていることなんて、ほんのさわりだけなのにね。。。「本を読め、もっと本を!」って言いたくなるけど、いまさら無理。。人生、半分以上損してるよ。モノを知らないってことは。知らなくても生きていけるけど、ね。。

デザート

2006-05-27 15:20:45 | 美味しいもの
どれも美味しそうで、選ぶのに苦労した。
スープ、パスタ、ピッツアに好きなケーキ3種とフリードリンクのセットにサラダバーを付けて、お腹いっぱい。
飲み物も紅茶が充実していて、お代わりできるから、いいです。ここ。
今度は、下の息子を連れて来ようかな。

ボールで遊ぶ“ハッピー”

2006-05-27 11:05:49 | 愛犬“はっぴー”&“ハッピー”
我が家へやって来て、早1ヶ月と10日。すっかり、ウチの女王さまになってます。
ものすごく元気な子で、早くしつけないとますますワガママな子になりそうで、ちょっと恐れてます。ダンナが“ハッピー”に甘くって甘くって、、、困るんだけどな。。

サークルのドアの鍵を開ける術も覚え、知らない間に廊下をトコトコ。。ピッキング対策?みたいに鍵を二つにしないと。。。

この子は、そんなに教えないのに、投げたボールなんかのオモチャを持ってきたり、すぐに人の脇で横になったり、人間と遊びたがりますね。前の“はっぴー”は、それができなかったな。遊ぶ時も自分の気がすむと、ちょっと離れた所で居たり。。今思うと、達観したような眼だったなあ。。。

「英国、花からはじまる旅」を読んだ

2006-05-27 10:17:36 | 読んだ本
見るだけで幸せになれる本。そして、読むとなおいっそう。読み応えがあります。花の写真も素敵だけど、街角のスナップや人や犬たちの表情がいいですね。

「あとがきにかえて。」のページの隅に「よく暮らすことが、よい旅につながるのかもしれません。旅は、普段の暮らしとひと連なりになっています。旅先で出会った小さなピッチャーに、今朝咲いたばかりの草花を飾ったり、風の音に耳をすませたり。英国にいても東京にいても、そこに旅が待っています。」と。

手元に置いて、疲れたときに眺めていたい1冊です。
あー、こんな暮らしがしたい。。


英国、花からはじまる旅

アノニマスタジオ

このアイテムの詳細を見る

HPの写真が変わってますね

2006-05-27 09:25:32 | ポルノグラフィティのこと
ソニーの方は、二人ともライダー!これって、遊園地の遊具に載ってポーズする気分なのかな?
ジャケットのカッコいいお姉さんは、藤木さんのドラマ(観てないけど)ですか?「Free and Freedom」から西部劇づいてるのかしら。。

オフィシャルは、ギターを抱えた渡り鳥?のニヒルなハルイチとちょっと情けない表情?のアキヒト。。
ライヴじゃ、どのシーンもすべてカッコいいのに、雑誌とかこういった構えた?写真は、本人が言うように苦手なのかな、って改めて思ったりして。むずかしいね。

今も、「ハネウマライダー」を流してるけど、いつもながら、聴けば聴くほどよくなってくる。大好きな「僕たちは自分の時間を動かす歯車を持っていて それは一人で居るなら勝手な速度で変わる」のあたりって、「東京ラブストーリー」の小田さんの曲に雰囲気が似てる気がした。声の質は違うのにね。

アキヒトには、いろんな色調の歌を歌って欲しい。(実際、歌っているけどね)
彼の声にあった、彼の声を最大限に生かす曲は、どれかな。。模索中って感じる。
まっ、ライヴで聴くと、全部いいんだけどね。

「ハネウマライダー」を

2006-05-25 23:10:53 | ポルノグラフィティのこと
ようやく聴いた。前奏とか間奏とか「サボテン」に似てませんか?似すぎてない?って思うほど。
あいかわらず、のびやかな?アキヒトの声ですね。ホント、さわやか31歳。。明るすぎるよ、って思ってたら、後半過ぎの「僕達は自分の時間を動かす歯車を持っていて・・・・」のあたりからが歌詞の内容と共に声の表情なんかが、好きですね。
早く、CDをウォークマンで聴きたいな。音が多そうなので、何か新しい発見?仕掛け?がありそうな気がしています。
そして、「ジェーンブライダー」。どんな色調なんだろう。すごく楽しみで早く聴きたい。まだ、1ヶ月もあるんだ。。。

そうそう、ポカリ、たくさん飲まないといけないね。息子の部活の必需品。水筒に氷をたくさん入れて薄めると、ちょうどいいんだよね。また、箱買いかな。。

今日のジムは、

2006-05-24 22:19:32 | ジム&身体にいいこと
まず、エアロミルを 18分 1.85km 49kcal
みんなで準備体操の後、
エスカル4種 15回×3セット 腹筋・背筋 15回×3セット
エアロボート 10分 1337m 65kcal
エアロバイク 12分 2.4km 38kcal
ストレッチをして終了 400g減

血圧が低い。脈拍:やる前も終わってからも30台。。とんでる。。。