私が居る理由

~私が今ここに居る理由を探して生きている・・・~ とは言ってみたが、書いていることは超カルい、日々の雑記帳。

「学校のセンセイ」を読んだ

2007-07-30 18:38:11 | 読んだ本
学校のセンセイ
飛鳥井 千砂
ポプラ社

このアイテムの詳細を見る


かなり、よかった。
この本を名古屋へ持って行って読めばよかった。。だって、名古屋が舞台なんだもの。。。

名古屋駅構内のデパ地下のフランスの有名なパティシエのお店のクッキーとチョコ、買いたかったな。。
あっちこっちでしょっちゅう見かけるチェーンの喫茶店のシロノワール、食べたかったな。。。

登場人物がみんないい。
「生徒は子供です」
「桐原先生は、ちゃんとそのことに気づいていらっしゃるでしょう。そこを私は勝っています、さっきも言ったようにね。生徒相手に感情的にならないという部分では」
「ですけどね。生徒が子供なのは当たり前です。だって彼らはまだやっと十代の半分を過ぎたところなんですから。文字通り本当の子供です。法律的にもね。・・・・・・大人なのに子供のような人には、桐原先生のように冷静な対応、付き合いがいいと思います。ただ、彼らは実際の子供ですから。子供だからといって、相手にしないのはやめましょう。子供に対する大人の対応をきちんととっていきまよう。それが教師の務めでしょう」
「要するにですね、まだ大学を出たての新任のころから、生徒にとっていい先生になろうと、張り切りすぎて空回りして、自ら潰れてしまう先生もたくさんいます。ただ、桐原先生は、無理をなさらず、でも仕事はちゃんとこなされて、上手にそこらへんはバランスをとっていらっしゃる。でももう二年目でいらっさyるし、社会人としての経験はもっとおありでしょう。逆にそろそろ、もうちょっとこの仕事に対して熱くなって頂きたい。そう思ったんですよ。わかりますよね?私の言っていること」

これ、ドラマにするといいんじゃないかな。“フツーの教師”の青春物語。

「リミックス」を読んだ

2007-07-28 13:26:47 | 読んだ本
リミックス
藤田 宜永
集英社

このアイテムの詳細を見る


旅のお供の単行本。借りていた中で、帯を読み、ハズレないだろうと選んだ1冊。

帰りの暑いホームで読み始め、その夜の「音楽戦士」を待ちながら読み終えた。

福岡や沖縄の街の描写は楽しめたけど、最後まで冬実にはついていけなかったな。。

P.S. 「音楽戦士」、こっちでは、1週遅れでした。。。残念。

「公立炎上」を読んだ

2007-07-28 13:07:28 | 読んだ本
公立炎上 Death of the Public Education
上田 小次郎
光文社

このアイテムの詳細を見る


半分までを行きの新幹線の中で一気に読んだ。
筆者は現役の高校教諭なので、かなりリアルな現状。

ただ、後半は、失速気味。。。
公教育に未来はないのだろうか。。
いや、ある。
多くの熱意ある教師によって現場は支えられている。

ひつまぶし

2007-07-27 13:43:59 | 美味しいもの
名古屋の旅も今日で終わり。締めくくりは、やっぱりこれ。美味しかった。
デパートでセールを覗いて帰ります。


P.S. 3時頃に新幹線に乗ろうと思って、改札へ行くと、下りは、静岡と浜松の間が停電で列車が止まり、運転を見合わせているとのこと。。でも、自由席の切符だから、とりあえずホームへ。暑いホームで1時間半待ちました。。。
でも、並んで5,6人目だったから、なんとか座れて、よかった。。

泳ぐペンギン

2007-07-26 18:24:12 | お勧め
ずーっと見ていても飽きない。癒されています。

水中から陸へ飛ぶように上がって、上でまどろんでいる1匹をなぎ倒していた乱暴者もいました。。
ちょこちょこ歩く姿も可愛い。

この後、イルカショーを見る予定。何年ぶりだろう。

夜の水族館は、17:00以降2割引き。照明も落として、カップルがたくさん。。

イルカパフォーマンス、こんなに大掛かりとは思いませんでした。
カメラで映してくれるし、会場からの代表2名がイルカと遊んだり。
インストラクター(?)2名とイルカとの水中パフォーマンスは、かなりのものです。
イルカって、泳ぐの早いですね。ビックリ。
イルカの鼻先にかかとをのせ、水中から身体が斜めになって猛スピードで走り抜けていくのや、深く水中に潜った後、水面に出る時にイルカが押し上げて、人間とイルカがいっしょに大ジャンプ。かなり見ごたえがありました。
イルカの背にジェットスキーみたいに乗っているのも気持ちよさそう。

こんなにイルカショーが面白いとは思いませんでした。
マー君がもう少し大きくなったら、連れてきたいですね。

山ちゃん本店の

2007-07-25 18:41:15 | 美味しいもの
まぼろしの手羽先、いただきます。
かなり辛口。ビールがすすみますね。
って言っても、ノンアルコールの私は、ウーロンおかわり。

えびふりゃあも味噌かつも天むすもどて丼も
そして、ぼんじりもいただきました。

7人で食べて、一人当たり、1825円でした。。

しばらく、味噌味は、いらないかも。。。


「うちの犬ときたら・・・」を読んだ

2007-07-21 11:01:52 | 読んだ本
うちの犬ときたら…―犬と暮らすと、毎日はこんなにおかしい!
篠原 淳美,米山 邦雄
ダイヤモンド社

このアイテムの詳細を見る


まだまだ犬と話ができないけど、確かに犬が居る生活は楽しい。
今朝も、ロープのボールを投げてやる遊びをエンドレス・・・。
あきるということがないハッピー。
無視すると、お腹を上にしてすり寄ってきたり、お尻をこちらに向けピタっとひっついて座る。暑いんですけど。。。

まだまだ落ち着かないハッピーだけど、病気知らずなところは、ホントありがたい。レッドだから、少々汚れていてもわからないから、シャンプーの回数も“はっぴー”の時よりも少ない。“はっぴー”は、涙やけがしないようにエサも特別なものだったし、目薬も必需品だったね。そして、1日2回はブラッシングしてたんじゃないかな、じいちゃんが。。

この本にたくさんの犬の写真があるんだけど、笑い顔にプードルはないんだよね。
やっぱりプードルって、笑い顔が少ないのかな。。

「女のケモノ道」を読んだ

2007-07-21 10:46:23 | 読んだ本
女のケモノ道
岡崎 京子
文藝春秋

このアイテムの詳細を見る


1996年5月に交通事故に合う前、「CREA」で連載されていたエッセイによしもとばななさんの解説がついて、2005年4月だされたものなんですね。

名前は知っていたけど、岡崎さんのマンガは読んだことがないんです。。
リアルタイムで読んでみたかったな。
暇になったら、ネットカフェでも行こうかな。まだ、行ったことがないんです。。

「ひとかげ」を読んだ

2007-07-21 09:47:18 | 読んだ本
ひとかげ
よしもと ばなな
幻冬舎

このアイテムの詳細を見る


最近の本は図書館にあれば読んでハマってしまっているんだけど、昔のばななさんの本は1,2冊しか読んだことがない。
だから「とかげ」は読んだことがないまま、「ひとかげ」を読んだ。
ばななさんだなあって思った。
そして、「とかげ」を読んで、「ひとかげ」の方が好きだと思った。

タイトルのつけ方もうまいと思うし、原マスミさんの挿絵もかなり効いている。

Mステ観ました

2007-07-20 22:20:04 | ポルノグラフィティのこと
力入っていましたね、アキヒト。こめかみのスジ(血管)が。。。
横顔がサウダージの頃のように見えたり。。

サポメン、浜省さんかと思いましたよ、本間さん。サングラスが似合っていて、最初は、本間さんとわからなくて、もっと若い(!?)人に見えたので、ビデオで再確認しました。。

ベースは、根岸さんでしたね。これもビデオで確認。。

ドラムは、真助さん。本当は、松永さんを期待していたから、ちょっと残念だったけど、真助さんの力強いドラムのアップもよかったです。

それにしても、「リンク」、いいんじゃないですか。CDとは歌い方が違っていて、OMCの時とも違う。。どれが好きとは言えない。。。CDも聴き始めたばかりだし、、。

あと何本かのTVを楽しみにしています。

サンマリで聴きたくなった。一応、チケット取っているけど、行くかどうかまだ未定。日程がね。。最終の新幹線に乗れるかどうか、心配で。。トリだろうから、最後まで居ると、駅に着くのは何時になるんだろう。。
でも、やっぱり、生で聴きたい。