私が居る理由

~私が今ここに居る理由を探して生きている・・・~ とは言ってみたが、書いていることは超カルい、日々の雑記帳。

祝56歳

2012-09-25 19:21:28 | 家族・・・

今日は、ダンナの56回目の誕生日。

ケーキ屋さんが閉まる前に、急いでケーキを買って帰る。
地元の無花果を使ったロールケーキがあったから、それにした。
あとは、高いケーキしかなかった。。。

マー君たちは、大喜び。
誰の誕生日でも、ローソクを吹き消すのが楽しみだからね。

急いで色がみの後ろに、メッセージを書いて、帰ってきたダンナに渡してた。


お風呂に入るハッピー

2012-09-23 22:14:42 | 愛犬“はっぴー”&“ハッピー”


お風呂の縁をしっかりつかんで離さない、ハッピー。

ちょっとだけ、お湯がかかっているから、情けない顔。
ってか、お風呂は好きじゃないの、この子。

このあと、シャンプーして、ドライヤーをして、ブラッシングすると、1時間以上かかる。

真っ白だった前のはっぴーは、2週間に一度シャンプーしてたけど、この子は、1ヵ月に一度くらい。。。
だって、この子はあまりくさくない。ってか、プードルはあまり臭わない犬種。

以前飼ってたシェルティーは、マジ、犬の匂いがして、外で飼ってた。。。

(築40年余りの家のお風呂、長女が赤ちゃんの時にお風呂だけ新しくしたけど、だいぶ痛んできた。
 新しい家が欲しいな。。。)

『カゲボウシ』

2012-09-20 23:36:14 | ポルノグラフィティのこと
新曲にハマっています。

発売日にアマゾンさんから届いていたのを、まず、CDウォークマンでネットしながら聴きました。
そして、iTunesに入れて、つるかめを観て、いいともを観て、スタジオパークを観て、そのまま居間のTVでPVを観て、サラウンドヘッドホンで聴いて、CDも何度も聴いてたら、1時をすぎてしまい、、、。

カゲボウシは、何度もライブで聴いているし、つるかめのエンディングで聴いているから、しっくりなじんでいて、改めてアキヒトの声に聴き惚れます。
アコギの優しい旋律も静かで幸せな気持ちにしてくれます。
たくさんの人に聴いてもらいたい曲。

そして、初めて聴く「やがて哀しきロックンロール」。ふむふむ、こう来たか、と。
ハルイチが広島と徳山の間で作った曲ですね。
あの日目の前でギターを弾いていたハルイチの気持ちがここにあるんですね。
って、でも、歌詞、ほとんど理解していません。
というか、歌詞を言葉というか文章としてとらえることを私の頭はしないんです。
意味を考えないっていうか。。。
旋律に載った言葉が聴いていて心地よいかどうかを感じるだけ。
アキヒトの声がそのメロディに載ってどう響いてくるかを味わっている。

だから、ライブでも歌詞間違いはほとんど気にならない。というか、あまり気づかない。
基本、歌詞を覚えてないから、、、。なぜか、特にハルイチ歌詞の時は。
でも、イエイとチラ見だけ、「エッ?」って、ひっかかりました。。。

そして、「ルーズ」。最初に感じたのは、省吾さんの歌に似ているな、ってこと。
なんか、昔の省吾さんが作ったようなメロディぽいって思ったんです。
歌詞は、あまり気にしなかったから、曲の雰囲気かな。
そして、この曲の方が好きだなって思った。

でも、後半ぐらいから省吾さんの曲とは違うかな、って思い始め、なんか足りないな、って。
そして、こういった曲を歌うアキヒトの声って幼いなって。若いというか、幼く感じたんです。
カゲボウシの声は、包容力を感じ、聴くたびに感動するほどなのに。
「若い、幼い」って感じてしまったんです。この曲の時だけ。
無意識に省吾さんと比べてしまったのかな。
とっても素敵ないい曲なのに。好きになった曲なのに。

アップテンポで勢いにまかせて歌うときには感じないし、初期のころの声も全部好きで、幼いなんて思ったことがないのに、この曲で感じたこの気持ちは何なんでしょう。

新境地を開いた曲なのかな。次のステップへと向かうために必要な曲なのかな。
あの時、って後から思う曲なのかなって、思い始めた。

朝は、これを聴きながら、アキヒトの声を知り尽くしている本間さんがこの曲をアレンジしたら、どうなったかな、って思ったりしたけど、本間さんから離れたからこそ、これからの二人の伸び代が楽しみかもしれないって。
今までCDでは、キレイに唄っていたアキヒトが、それを崩し初めているように。

これから年齢を重ね、まだまだ、変化、進化、熟成されていくアキヒトの声がこの曲に合ったというか、聴くたびにひきつけられる声になっていくのをこの曲で確認できるんじゃないかな、って思った。

だから、今は、ライブで聴くのがすごく楽しみ。
ライブで聴くと絶対にいいのはわかっているんだけどね。

事務所も売り方を変えたみたい(?)だから、これからの二人がとっても楽しみ。
それにしても、この二日間の生放送、安心して観られたな。
落ち着いているアキヒト。大人になったな。って、当たり前か。
いいとものお花は、アミューズばっかりだったのが笑えたというか、さみしくなったけどね。
それにしても、いいともって、変わったね。お約束もなし、、、か。
日本が変わっていってる、日本の文化が変わっていってる。
それに合わせて開き直った気がした。
でも、何かが違うと思う。って思っても無駄だけど。

だから、因島の話をする二人は落ち着いていたのかな。
そこには、本当のことしかないから。
隠すことなんかないし、作ることも、装うこともないからかな。。。
二人が、瀬戸内育ちというのが嬉しい。
カゲボウシのように帰れる場所があるっていいな。

これからもずーっと二人について行きます。
二人の成長を見続けていたい。運命共同体として。
アキヒトの声をずーっと聴いていたい。
どんな歌でも歌えるアキヒトに飽きることはないんだろうな。

骨付鳥

2012-09-16 17:36:15 | 美味しいもの
今日は、ダンナの実家の3家族、総勢13名で、一鶴でかんぱーい。

男どもは、一人、生3杯は、いってたかな。

5時頃に行ったから、並ばなかったけど、食べ終わって6時に出ようとしたら、行列。

美味しかった。ごちそうさまでした。


ダンナの実家でも、第2ラウンド。

みんな、よく飲む。

甥の長男が1歳2ケ月。最初は人見知りしてたけど、だいぶなれてきた。


PANORAMA×42in沖縄への旅Ⅲ(ライブ後)

2012-09-12 23:15:43 | ポルノグラフィティのこと
楽しかったライブが終わって、アンケートを書いたら、ゆっくりホテルへと。
途中の自販機で沖縄限定というアイスコーヒーを買って、部屋に戻る。

さんぴん茶でかんぱーい!しながら、買っておいたタコライスの上の具だけを食べて、部屋のお風呂にするか大浴場にするか悩む。

11時まで受付なので、10時半過ぎに行くと満員。ちょっと待つ。
身体や髪を洗って、ちょっと疲れた体を湯船の中で伸ばす。

髪を乾かして、部屋に戻り、TVをつけたり、ネットしたり、つぶやいたり。
なんだか寝付かれないけど、目覚ましを6時20分にあわせて、ベッドに入る。

目覚ましで起きて、外の天気を見ると、ちょっと曇り。
朝食は、悩んだ結果、中華に。
13階だし、中華のモーニングってあまりないし、お粥が食べたかったので。

でも、お粥を入れる器が小さい。ピータンとザーサイをトッピング。
冬瓜のもずくかけやしゅうまいが美味しかった。


デザートの果物やケーキもたっぷりいただいて、満足、満足。


部屋へ帰るエレベーターから外を見るといい天気。
暑くなるのかな。どこへ行こうかな。
ホテルの売店で、お土産にフキンやお菓子を買って、部屋に。

南部へは行ったことがないけど、時間がないから、あきらめて、予定通り国際通りへ行くことにする。
フロントで、バス停の位置を確認して、9時過ぎにホテルをあとに。
ホテルのすぐ横の交差点では、名前がでてこないけどよく見るレポーターが「あちらの男性も、赤いタオルを首にかけ、会場へと向かっています」とレポート中。
本当に、たくさんの人が昨日の会場のすぐ横の多目的広場、16日に安室ちゃんがでっかいライブをするところに集まっている。
バス停で待っていても、次から次へと貸切バスが着いて、大勢の人が会場へと向かっている。のぼりなんか用意して。

15分以上遅れてきたバスに載って、県庁前で降りる。
その途中でも、赤い服を着た人たちが、歩いているのをたくさん見た。

コインロッカーに荷物を入れて、国際通りを歩く。
鍵石では、娘へのお土産にトンボ玉のネックレスや絵葉書、日本てぬぐいを買う。

雪塩のお店では、週末限定という雪塩プリン380円を食べ、お土産に悩むけど、重たい物は買わないことに。


市場どおり(?)をぶらぶら歩き、公設市場の中もぶらぶら。
色とりどりのお魚やヤシガニにも興味をひかれたけど、やっぱりラフテー。
お肉コーナーでは、元気なお兄さんが「ワイルドだぜー」


そして、気のよさそうなおばさんのお店で、ソーキ、スペアリブ、ラフテー、ミミガー、ティビチを買う。
おばさん手作りの豚肉を繊維だけになるほど炒め、味噌と黒砂糖で味付けしたものも。
全部で4500円。重いし、買いすぎた。。。

昨日は、空港でソーキそばを食べたと言うと、
「空港は高いでしょう。ここで味付けしたソーキを使っているソーキそばのお店が近くにあるから」と案内してくれる。
看板どおり、ジューシーがついて、380円。安いし、美味しい。

ただ、2日続けてソーキは、むつごかったかな。。。

来た道を戻り、またまた鍵石でさっき気になっていたピアスを買うことに。
何か、今回の旅の記念になるものがないとね。
7年前、鍵石で買ったガラスの一輪挿しには、竹富で拾った星の砂を入れて、仕事机の上に置いてある。
いつかまたゆっくり行きたい竹富島。何もしないぜいたくを味わいたい。

ゆいレールで空港へ。
最後に紅いもタルトを二箱買って、待合室へ。

帰りは、翼の後ろの窓際席。
iPadで社説やコラムを読みながら、時々外を見てはデジカメのシャッターを。

沖縄本島の北部の雲の上では、また虹が見えた。
しばらくして見えた島は、奄美かな?

そして、遠くにぶ厚くて楕円の雲が低い位置に。面白そうな形なので、シャッターを。
近づいてからよく見ると、その下には島が。

後で考えると、それが屋久島。
あんなに厚い雲にすっぽり覆われていると、雨も多いはずだ。。。

それからすぐ半島が見えたので、鹿児島だなって。
そして、指宿や開聞岳や池田湖がよく見えた。


となると、今度は桜島。わくわくしながら待っていると、見えた。
雲とは違って重さを感じる白いもの、噴煙。それが、北の方向、霧島方面へ流れているのがよくわかった。
火口もばっりち。


2年前のTARGETツアーでは、ファイナル沖縄のチケットが取れなかったから、急遽、鹿児島にしたんよね。
そして、霧島、知覧、桜島を観光した。
私が行った翌日にアキヒトも桜島へ行って長渕の記念碑のとこで写真撮ったって。

そんなことを思いながら、厚い雲の中を飛んでいくと、あっと言う間に瀬戸内海。
よく知っている島々や、平野にぽつんとある讃岐富士など、おなじみのお椀型の山々。
私たちにとってはおなじみの山の形だけど、高く連なっている山脈に慣れている人には、可愛く映るらしい、讃岐平野。
ため池もたくさん。
島の名前を確認しながら、瀬戸大橋を超え、高速道路が見えるなと思っっていたら、いつの間にか津田の松原。
そのあたりで旋回する飛行機。なるほど、東から入るもんね。

五剣山や屋島も見え、あっと言う間に空港に着陸。30分ぐらい遅れたかな。
楽しかったラフテーの旅は、たくさんの思い出とお土産と共に終わりに。

車で、家に着くと、あっというまに現実。洗濯機を回して、夕飯を作って、、、。

最後に、昨日届いた絵葉書の風景印を。横になってしまったけど。。。




PANORAMA×42in沖縄Ⅱ(演出等はネタバレしないように頑張ったけど、無理だったかも。。。)

2012-09-09 23:10:13 | ポルノグラフィティのこと
並んで入場して、自分の席へ。
座ると石がちょっと熱い、けど大丈夫。西日も後ろからだしね。
ステージの二人は、屋根があるけど、西日が当たって暑いって、最初のMCで言ってたかな。

タオルと限定グッズを売り子さん、宮崎あおい似の可愛い子がいた。

遅めに入ったつもりでもしばらく待ったから、定刻より10分以上遅れて始まったかな、ラフテー。
ステージは、ホールより広いから、少しゆったり目にセッティングしてた感じ。
ビデオカメラはなし。ラフテーのDVD化を秘かに期待してたのにな。。。

そして、二人やサポメンが登場。
おもわず、心のなかで「えっ」っていう衣装の二人。。。

アキヒトは、八分丈?九分?くるぶしの少し上までの青い細見のパンツ。
ストレッチ素材なのかな。下がった風でもなく見えるけど、途中何度も持ち上げていた。
青の色は、グッズのボーリングシャツとほぼ同じ色味。鮮やかです。。。
上のTシャツも青。ちょっと丈が長め。
パンツとは微妙に色味が違う。
大きく白字でBで中の四角が赤に塗られていた。
「B」かな四角が二つかなって思っていたら、本人が「B」って。

ハルイチは、大きめの豹柄って思ったら、その一つひとつがキスマークだったみたい。
ダボってして、下を絞っているパンツとベスト。

うーん、、、です。私は、カッコいい二人が好き。
でも、どんな衣装でもかっこよかったです。はい。

1曲目。いつも忘れていたけど、今回は、ハッと思い出して、アキヒトのギターソロに注目。
ギターを一生懸命弾くアキヒトが好きです。
でも、歌を一生懸命唄うアキヒトの方がもっと好きです。

ステージを所狭しと歌い、踊り、跳ねるアキヒトが好きです。
でも、花道からジャンプして降りると、怪我しないかと心配になります。ハイ。

そうだ。ステージが始まると、物販のスタッフかな?数人がテントの後ろからこっちを見て、ノリノリでいた。
最初、肩車までしてた。

で、2曲目(いや、3曲目?)の間奏でギターを置くから、どうして?って思うと、マイクを持って右花道へ行くアキヒト。
その時、場外の集団は、大喜び。アキヒトの後ろ姿が見えたからね。
なんか、みんなが楽しんでいるライブだなって。

セットリストは、大幅に変わらない感じで、ひょっと、中盤からは、、、って思っていたカップリング曲も残っていて、ホッ。
いま一つ、ノリ具合がつかめなかったけど、好きな曲だから。ヘッドバンしてほしい。

1回目のMCの時のアキヒトの声がかすれ声だったから、ちょっとびっくりした。
でも、歌は大丈夫。さすが。
そして、うかれ気分を語るハルイチの時、なんだか、涙が出そうになった。
肝心のハルイチの言葉は思い出せないのに。。。

アレンジ曲(2曲目)で、7年前と同じように「静かな曲が続くから座って」と。
そして、日暮れ曲は、あの曲を。なんとなく、納得。王道というか、これしかないのかもね。
これをヘソ曲にすると、壮大になって、世界観が広がるからね。

そして、7年前と同じエイサー隊が登場。
沖縄市でエイサーの大会をやっているのに、この子たち出なくてもよかったのかな?って思ったり。。。
だからか、7年前は大人も男子もいたように思うけど、少女たちばかりだった。
でも、それが、よかった。なんか、元気をもらった。
踊りがホント楽しそうだった。特に2曲目。
だから、7年前と同じ曲でも、というか、エイサー隊といっしょにやるのは、この2曲しかないね。

三線の音は、沖縄の空の下で聴くに限る。
沖縄の文化。沖縄の伝統。沖縄の命。守っていきたいね。
(翌日、開かれた県民会議に集まる人々を見たら、なおさら。あの現場でないと伝わらないものがあった。感じた。)

どの曲で金テープが飛び出すかも把握してないけど、やっぱり金テープは欲しい。
開演前、ステージ下に仕掛けられているのを見て、無理だろうなって思っていたけど、風に流されながら、後ろの端まで来たんじゃないかな。
目の前に浮かぶ、飛んでくる物には、手を出したくなります。その時は、ステージは見えません。
1本のつもりが2本ゲット。丸めていて、気づく。でも、帰ると1本しかない。どこで落とした?

みんながはしゃいで変な踊りをしている時に、花道最上段でギターをアピールするハルイチ。
でも、ステージの真ん中ではアキヒトが煽っている。
そんな時、観客の視線を上から見るハルイチの気持ちはどうなんでしょね。
なんて、思って、近い方の花道来たその時は、ハルイチの方を見る。遠いけど。。。
アキヒトの煽りも見たいけど。
煽りといえば、最後の方、しきりに「乳、乳」って言いながら、手真似もして、観客席を探し、煽ってましたね。

一回目か二回目のMCでも「水着で来てくれてありがとう」的なことを言った後、ハルイチが「脱いでもええよ」って言うと、
素で慌てたように「脱ぐって」、、、「ナントカなったら困る」ってアキヒトが言うと、ハルイチが「ギター下げているから大丈夫」って。
すると「ワシ、ギターないとき、どうしよう」って。

そうだ、違う曲で右の花道にアキヒトが来たとき、全然違う曲の歌詞を歌いだして、自分でも吹いてた。笑ってた。
(ある意味、ミラクル。)

鴉に二回も馬鹿にされた時は、ちょっと突っ込みましたけど。。。

アンコールシャツは、二人とも青のボーリングシャツ、と思ったら、アキヒトは、ステージに来たら、すぐ脱ぐ。
下にも着てると思っていたから、緑のツアーTシャツに。
青+青の具合を確かめたかったんでしょうね。

でも、アキヒトの運動神経は抜群ですね。
顔もいい。歌も上手い。スポーツ万能。モテない要素がない。でも、オーラがない。何でなんでしょうね。
歌を歌わないと普通の人なんかな?
初めて一緒にレコーディングするバイオリニストにも気づかれないほど。。。
スタジオのソファーの隅に腰かけて本を読んでいる人がボーカルだとは、気づかない。
「言ってよ」って、NAOTOさん。
焼肉食べて、ビールを飲むと陽気になるハルイチ。
まさか、沖縄までサポメンを連れてきてくれるアーティストになるって思わなかったって、その時は、って。

でも、ハルイチは言ったね。
デビュー曲がなかなかできなくて、でも、「アポロ」ができて、アキヒトが唄うのを聴いたとき、イケると思ったって。
そして、それから13年。

14年目に入る記念すべきライブにそのデビュー曲をセットリストに、アンコールに入れる予定がなかったって。。。
忘れてたって。。。それは、ないよって思ってたら、ナンチャンが手で×をして、アキヒトが「アカペラなら歌えるけどね」って言うと、
コウヘイ君がキーボードを弾き始め、左袖にスタッフが2名出てきて、アキヒトが歌いだすと、それぞれがそれぞれのパートを弾き始め、
間奏では、森男がちょっと首を振りながらハルイチのところまで出てきて、からみ、
全部歌い終わる頃、袖のスタッフが、握りこぶしを何回も万歳して、それを見たアキヒトも両手の握りこぶしを突き上げ、
「やれるんや。俺ら。デビュー曲なら、リハーサルなしでも」ってアキヒト。
「ナンチャンのシーカンス(?)なしで、初めてやったわ」ってハルイチ。
「こっちのほうがうまく歌えたわ」ってアキヒト。
最高のサプライズ、ギフトでした。ありがとう。

最後の花火も、まだ続くの?って思うぐらい、いっぱいで、キレイで、今年最初で最後の花火を彼らといっしょに観ることができて、
ステージを見ると、足を投げ出して座って、後ろに手をついてくつろいでいる彼ら。
幸せな時間でした。

全部終わった後、会場を出たけど、今日という日は今日しかないと思って、バッグにしまっていたアンケート用紙を取り出して、
シャーペンの芯を何度も折りながら、殴り書きで、なんども「ありがとう」って書いていた。
読み返してないし、汚い字だけど、「今」を感謝して、気持ちを伝えたくて。

ありがとう、ポルノグラフィティ。

PANORAMA×42in沖縄への旅Ⅰ(ライブ前)

2012-09-09 00:58:03 | ポルノグラフィティのこと
いつもの休日の朝の用事をすませ、空港へ。
結構、ツアー客でいっぱい。

噂の(?)うどんだしを味見。


翼をよけて、座席指定していたのが、大正解。
雨雲の下を飛行するからと、瀬戸内の島々がよく見える。


地図を思い浮かべながら、見ていると、島を結ぶ橋が。
たぶん、向島と因島の間の橋だと思う。
下の雲がかかっているのが因島。折古の浜や中庄あたりは雲の下かな。
土生港あたりの集落(繁華街)が映っているのかな?因島大橋も少し見えるでしょ。



この前、安曇野で柳田邦男さんの雲の写真展を見たけど、雲って、飽きないね。
いろんな雲にうれしくなる。
そして、雲の上に出る虹やお月様も!なんか、特した気分。




予定通りの時刻に那覇空港に着き、まずは、リムジンバスの切符を。
でも、予約席じゃないから、早目に乗り場へと言われた。

本当は、国際通りあたりへ行きたかったけど、時間がないから、空港で沖縄そばを。
ソーキそばにする。お肉大好きな私には、ぴったり。美味しかった。ごちそうさまでした。


リムジンバス乗場でバスを待ち、花号に乗車。
バスは、外がよく見えるから、街並みをキョロキョロ観察。なんか、うきうき。
道は、結構混んでいる。
ホテルに近づくと、ラフテーへ行く人がたくさん見える。

チェックインを済ませて、部屋へはいると、タバコくさい。
なぜか喫煙室になっていたみたい。。。
空気清浄機を頼んだら、すぐ持ってきてくれた。感謝。
部屋は、娘のワンルームよりはるかに広い。一人じゃもったいないね。。。



七年前のSWITCHラフテーで買ったタンクトップに福井で買った青ボーリングシャツをはおる。
極力肌を出さないようにして、会場へ向かう。二回目だから、道はわかる。
七年前は、反対側へ行ってしまい、知らずにリハーサル現場へ近づいていた。。。

ツアトラを撮って、


グッズ売場で、ラフテーSPECIAL SETを買って、
会場案内図を撮って、


ビーチを撮って、


5時10分頃、入場口へ。

まだまだ暑いけど、Eブロック後方は、早目に陰るから、ラッキー。
たぶん、ちょっと遅れて、2012ポルノグラフテーが始まった。

続く




『学生時代にやらなくてもいい20のこと」を読んだ

2012-09-08 08:23:17 | 読んだ本
学生時代にやらなくてもいい20のこと
クリエーター情報なし
文藝春秋



面白い。うまい。
エッセイ好きの私としては、久々のヒット。
どれも、読んでて楽しい。

学生時代は、いろんなことをやる、それの王道だね。
というか、格差社会というか、やっぱり優秀な子はすべてに優秀ってこと、感じた。

田舎の子は、遊び方を知らないというか、環境も大事ね。
就活の話も息子と同い年だから、うなづける部分がいっぱい。


最近、次男と「じっとしておれないから、勉強ができない」のと、「勉強ができないから、じっとしておれない」ってことの話をした。
就活で説明会に行ってもごぞごぞしているのは、某大学の子だったって。

「勉強と違うんやきん、じっと聴くぐらいできるやろ」って言うと、
「説明の内容がわからんのちゃうん」って。。。そっか、、、。


でも、息子の高校の時の同級生も1年遅れで地元の消防に決まったりして、だんだん進路が落ち着いてきて、なにより。

4月は、某大学のツレは、一人も就職できてなかったからね。。。

田舎の就職事情は、厳しいです。

私の幸せのたね

2012-09-02 10:24:43 | 美味しいもの
金曜日にいただいた東京プリンロール。
本当にプリン!美味しかった。



そして、昨日娘が買って帰ってきた白桃ロール。
桃の角切りがたっぷり。美味しい。



そして、近くの高校が作っているというピオーネ。
なんと1房500円という格安。でも新鮮で、粒が大きい。
次回もお願いというと、もう、次はない、と。。。
かなちゃんが全部食べる勢いだったから、マーにいちゃんに置いといて、って確保。
美味しかった。

ツイッター連携の不具合

2012-09-02 08:16:42 | 雑記
そっか、ツイッター連携ができていないんだ。

金曜日は、久しぶりに綿谷でスペシャルぶっかけを食べて、ブルームーンについてつぶやいた。

昨日は、ダンナと娘と3人で居酒屋でかんぱーい。メモメモ。

これは、私が居る記録でもあるしね。(木曜日は、忘れたけど)

ということは、9/1は、投稿なしか。。。

ツイッターのおかげで、毎日更新できていたのにね。


でも、安曇野の旅記録が写真と共にできているからよかった。

ブログ記事にまとめる元気ないし。。。

時間があったら、福井ライブも書きたいけどね。。。