私が居る理由

~私が今ここに居る理由を探して生きている・・・~ とは言ってみたが、書いていることは超カルい、日々の雑記帳。

風景印(境港&米子)

2010-08-31 19:21:01 | 旅・・・
右が水木しげるロードの出発点、駅横の観光案内所の妖怪ポストに投函したもので、

左が妖怪神社横の妖怪ショップゲゲゲの妖怪ポストで目玉おやじを選んで投函したもの。


そして、下は、米子市役所のポストに「風景印を捺してください」って書いたメモをつけて投函したものです。


TARGETツアーin福山&米子(ネタバレ)

2010-08-30 01:57:40 | ポルノグラフィティのこと
後半戦初参戦は8/26の福山。
この会場、HPで見て素敵なところだなと思っていたけど、実際、きれいで立派なホールでした。

福山は、ポルノの地元に一番近い場所。
新幹線を利用する時も因島からここまで車で来るんでしょうね。

2階のバスコニー席からは、ステージを見下ろすカンジ。
近いようで遠い。

米子は、1階席真ん中より後ろ。ハルイチ側。遠いようで近い。いやちょっと遠い。
でも、1階は端っこでなければ、音はいい。

M1.∠RECEIVER
M2.アニマロッサ
この2曲は、鉄板。安定感があり、ブレがない。ライブの始まりを高らかに告げる。
アニマロッサは、発売当時より、アルバムで、そしてライブでどんどん好きになっていった曲。

MC 後半戦は、早くもここでMC。福山の「男!」はちょっと間があいて、米子は素早く反応したので、アキヒトが喜んでましたね。
どちらの会場でも、ポルノグッズTシャツを着た男の子とお母さんの組み合わせを結構見ました。

M3.新曲
ドラムというか、打ち込み(?)の音が印象的な曲でした。アキヒト詞かな。

M4.IN THE DARK
米子で気がついたけど、照明がますます進化してますね。どれだけの引き出しをもっているのか、すごいな。

M5.瞳の奥をのぞかせて
NAOTOさん渾身のバイオリンというカンジですね。

M6.Rainbow
好きな曲です。

MC
福山のご当地ネタは、バラ園、ハッピータウン、CASPA、高校時代のハンバーガーの思い出、ハルイチの専門学校時代、座りすぎてお尻が痛くなって病院へ(ぢ?)かな。
最前列の兄弟の弟クン、バラの名前の「ちん○ん」に食いついていたみたいですね。お兄ちゃんに連れられて来たのかな。
最近、ちびっ子が目立つようになった気がします。右1階バルコニー(?)の最前列のお母さんといっしょの女の子、楽しそうでした!

米子のご当地ネタは、水木しげるロードの妖怪ガイドブック。楽しそうに読み上げていましたね、アキヒト。算盤を「さんばん」って読んだ時は、ドキッとしたけど、ちゃんと自分で気づいてその後は「ソロバン」って。
境港へは前日に行って、28日は、米子で人が一番集まる場所ジャスコへ行って、海鮮丼を食べたって。サティのスタバへも。いいですね。こういった話を聞くのって、ちょっと嬉しい。

M7.邪険にしないで
福山では、前説の後、アポロ広島弁を一番だけ。
これには、びっくりすると共に感激しました。
最初のTVのは観てなくて、特集かなんかで観たけど。生で聴けるなんてね。
アポロ後は、普通に「邪険にしないで」を

米子では、前の席の初参戦の女の子達が喜んでました。
でも、この子たち、開演前、光るブレスレットを作って手首にしてたんです。。。
何度も横を通るスタッフ達は全然気がつかないし、、、でも、私が言うわけにもいかないし、、、。
結局、1曲目の途中、スタッフが飛んできて「ごめんなさい。それ、禁止なんです。すみません。すみません」って。
こんな時、どうすればいいんだろう。。。
ライブが始まってのゴタゴタは、集中できなくなるから嫌だったんだけど。。。
2人のうちの一人は、フリもタオル回しもやってたけど、光るブレスを持ち込んだ方の子は、あまりやってなかった。。。最初は、ブレスを入れた手を振ってみたり、嬉しそうだったのに。

M8.この胸を、愛を射よ
こうへい君のピアノソロがなくなって、CDとよく似た感じに変わってました。私の希望どおり、アキヒトの声を堪能できるように。この曲のアキヒトの声の表現力は、半端ないです。やっぱりこっちがいいです。こうへい君には悪いけど。。。
照明も最後が星空になって、そのまま次の曲に続きます。
福山ではよくわからなかったけど、米子では、音楽と舞台技術(?)のコラボの素晴らしさに感動してました。言葉で表現するって難しい。。。

M9.クリシェ
アルバム曲の中で一番好きな曲だけど、前半戦では何度も1位になった曲だけど、今回は、「この胸を、愛を射よ」には勝てないかも。
M10.光の矢
もう、野崎兄弟に尽きます。米子での森男のベースは凄まじかった。今まで聞いたことのない旋律、音、でした。もちろん、真助さんのドラムも。
なんか、進化しているなあ、このライブって思わせてくれた1曲です。

M11.ロスト
これも、アレンジが変わりました。このver.の「ロスト」も有りかなというか、アレンジで変わっていく曲の奥深さを教えてくれました。これの照明も最後が印象的。輪っかのLEDが土星の輪のように角度がついて、朱色。この形のまま、次の曲へ。
「茜色の・・・」の時の照明の色、まさに私が富良野で買ったしばれ硝子のグラスの色。綺麗です。

M12.リンク
ヘッドバンしたくなる曲。してほしい曲。

MC

M13.今宵、月が見えずとも
ロイスーの時のように最初はもう少し静かに聴きたいけど、ここから跳ぶんですよね。。。

M14.ネガポジ
楽しい曲。
米子では、何かを気にするハルイチの動きが気になりました。間奏で、右袖に引っこんだり。
アキヒトは、前半戦の後半は、間奏の時、左袖に引いたりしてたけど、福山では、ずっと居ましたね。居て欲しい。米子では、パンツの下がり具合が気になったのか、持ち上げていたけど、背中を向けたまま、ベルトを締め直した?

M15.MONSTER
これも、完璧。

M16.ネオメロドラマティック
これも、煽りには必要な曲。

M17.ミュージック・アワー
これも、定番。

M18.ギフト ~∠RECEIVER
前奏が始まると胸に響く。そして、終わる。


Encore
E1.Mugen
やっぱり、拳を突き上げたい。
米子の金テープ、20列ぐらいまでしか飛ばなかったけど、スタッフが運んで来てくれたので、1本いただきました。

メンバー紹介で、ナンチャンへのブーイングが揃っているねと感動していたアキヒト、この後、自分がブーイングされるとは思ってもいなかったでしょうね。
「マニピュレーター NAOTO!」って紹介されて、アキヒトに向かってバイオリンを弾くまねをするNAOTOさん。でも、それに背を向けていて気がつかないアキヒト。思わず、「ブー」ですよ。それでようやく気がついたアキヒト。後で、「先輩、すみません」って。

E2.ハネウマライダー
米子で思ったこと。真助さんが、ドラムを叩きながら回すタオルの回転速度が速いこと!高速回転で、みんなと向きというか回す方向が違う!
会場のみなさんは、タオルを短く持って、隣に気をつけましょうね。テンションが低くなっている前列の子、かなりおかんむりで、髪をなでたりしてたけど、お母さんと来ている隣の男の子はステージだけを見つめて、終わった後も自己満足してるもようでしたから。。。


福山では、前半戦の余韻や感動をひきずって、後半戦の変化にとまどっていたけど、米子では、もう、このライブの完成度の高さに感動しています。

ライブっていいですね。ポルノ、最高!



8月29日(日)のつぶやき

2010-08-30 00:17:20 | ツイッター
10:01 from web
マー君、かなちゃんへのお土産に、目玉おやじのビーズクッションを買ってきて、さっき渡したら、とても喜んだ。今度、家族で行って来たらいいよって勧めた。アキヒトも言ってたけど、思っていたよりかなり楽しめる場所でしたから。
20:22 from Keitai Mail
TARGETタンブラー、大活躍!アイスコーヒー入れたり、カルピス、カフェオレなど、今日一日、たくさんの飲み物を飲んで、今は、ルイボスティーを。そうそう、かなちゃんもこれで牛乳を飲みました! http://photozou.jp/photo/show/785723/47671418
by maapu3 on Twitter

TAGETツアーin米子の思い出(ライブ前後)

2010-08-29 22:19:58 | ポルノグラフィティのこと
中一日でのポルノライブ参戦。なんか、濃いな。
頭が、身体がちょっとついていかないカンジ。

でも、今回の米子は、11thでは初めての高速道路ドライブでの参戦。
準備万端のハズが、ちょっと寝不足。夜中に1時間、かなちゃんのお相手を。。。

1時間、起きるのが遅くなって、夕飯の肉じゃがを作って、8時に家を出る。
TARGETタンブラーには、アールグレイのアイスティを。

途中のPA2ヶ所で休憩して、米子ICを降りる。2000円也。
大山PAから出るときの合流車線が短すぎると思う。。。

以前も寄ったお菓子のお城で、美味しいお菓子の試食を。
あの時は、冬だったからチョコが美味しかったけど、夏はあまり欲しくない。

ナビを境港駅に合わせたけど、途中の境港さかなセンターの市場食堂でお昼をとることに。

ここは、マー君が1歳半のとき、家族・親戚12名で旅行に来た時にも寄ったところ。
その時は、人がいっぱいで食べられなかったので、リベンジ。

おすすめメニューのカニ丼セット1500円を。
カニの身をほぐすのは、めんどうくさかったけど、美味しくいただきました。

ここから見る、海越えの大山もきれいでした。
そして、ふと思ったこと。
こういった畏敬の念を覚えるような自然(特に山)を毎日見ながら生活できる人々って幸せだなって。
きっと、その地の人々の人格形成に影響を与えるんじゃないかなって。

境港駅近くのスーパーでお茶を買って、駅横の観光案内所へ。
水木しげるハガキ(官製ハガキの裏にイラスト)を1枚買って、そこにある「妖怪ポスト」に投函。鬼太郎の風景印を捺してくれるんです。

最初は、ぶらりと水木しげるロードを歩いたら、米子へ戻ろうと思っていたけど、次々と子どもたちが「妖怪ガイドブック」のスタンプを見せに来てるから、一旦外に出たけど、記念にもなるしとガイドブック(100円)を買う。

外に出ると、暑い。
UVカットの長袖のシャツを着ていると汗が半端ないし、ロング手袋と帽子だけでは、、、。
日傘を差して歩きながら、ブロンズ像の写真を撮ったり、スタンプを押したり、ちょっと大変でした。

途中、タオルマフラーを首に巻き、汗拭きタオル代わりにしながら、折り返し地点の「水木しげる記念館」へと。

せっかくスタンプ帳があるんだからと、押していった妖怪スタンプラリー。これ、ハマります。
子どもの頃でも旅行先のスタンプなんか押したことがないのに、、、。
でも、全37個制覇を目指さなかったのが、O型な性格の私。。。
というか、暑さで、どうでもよくなっていたのかも。

ブロンズ像もすごくよくできているし、道沿いのお店もすべて水木しげる。
歩き進むにつれ、テンションもあがります。

記念館横のお店で売っている、目玉おやじの和菓子には、びっくり。
よくできている!350円は高いけど。。。美味しくいただきました。

以前、お土産でもらった事のある「妖怪饅頭」も4個いりを5種類全部買ってしまった。
「横に製造工場があって、そこでお茶のサービスがありますから、どうぞ」って勧めてくれたので、冷たいお茶をいただきました。

和紙で作った鬼太郎などのお面をディスプレイしているお店が気になって、鬼太郎グッズをいろいろ見て、ファイルや一筆箋も気になったけど、結局、目玉おやじのビーズクッション(1200円)をマー君たちのお土産に。

妖怪神社の横のお店の妖怪ポストでは、目玉おやじの風景印を選んで、「ゲゲゲの妖怪楽園」で押した妖怪たちのスタンプをいっぱい押した絵葉書用のハガキを投函。
境港の風景印2個ゲットです。

観光案内所に戻り、博士のスタンプを押してもらい、「のん気シール」をもらって、ゴール。

スーパーで飲み物の棚へ行くと、ペプシNEXは、3本だけ。。。もちろん、買いました。


米子市内では、美術館へ寄って、ネットに載っていた下町散策へ行こうと、市役所の駐車場へ。
美術館には、棟方志功とかがあると思っていたのに、常設展がない。どの展示場も市民ギャラリーに。
でも、本当に綺麗で手間隙かかった素晴らしい押し花絵を見ることができたのは、収穫でした。

でも、下町散策は、よくわかりませんでした。。。なんの表示もないし、人が歩いてないし。商店街もひっそり。

MCでアキヒトが「人が集まるところは?って訊くと、ジャスコって言われたのでそこへ行った」って言ってたけど、地方は、どこもそうですね。。。残念。

コンベンションセンター横の駐車場は700台だから、置けない心配はなかったけど、他に行くところもないので、駐車場へと。境港で時間を使って正解かな。

横のサティも駐車場もポルノグッズの人達でいっぱいでした。

入場の列も長くなるばかりだから、並んで入って、グッズ売り場で、ターゲッ湯を1個お買い上げ。
福山のとはかぶってないけど、前半戦分としっかりかぶってました!
買えてない5個とは、縁がないのかな。。。

会場の性格上、座席は移動型らしく、跳ぶのはもちろん、人が横を歩いたりしても席が揺れます。途中、酔いそうな気分になりました。

でも、ライブハウスぽくって、ステージから見るといい雰囲気だったみたいですね。
そして、ライブもものすごくよかった。

入場に時間がかかって、ライブは少し押して始まったみたいで、終わったのは、8時40分ぐらいかな。

急いで、駐車場に走り、すぐに出たから、10分後には、高速に乗れたかしら。
正面に見えるお月様が綺麗でした。

蒜山高原SAで乳製品やシジミの佃煮、練り物などのお土産を買って、高速をとばして、日付が変わる前に家に着きました。

疲れたけど、楽しかった。ポルノ、最高!

TAGETツアーin福山の思い出(ライブ前後)

2010-08-29 20:29:45 | ポルノグラフィティのこと
この夏、最後の夏休みを取っての参戦。自分へのご褒美。

いっしょに観光するはずだった娘は、午前中は研修会が入って、それが終わってから車で来ることに。
だから、2時までは、一人で福山観光を。

はるか昔、職場の友人の結婚式に来たことがあるけど、とんぼ返りだったな。
少年野球か中学校野球の練習試合で松永へ来たこともあった。
それと、高校の遠足で仙酔島へ来たかな。
でも、駅周辺は初めて。

各駅停車の電車で、ぶらりひとり旅。

10時頃、福山に着いたら、駅から近い「広島県立博物館」へ。
立派な施設だけど、ほとんど人影なし。。。

次は、同じ敷地内の「ふくやま美術館」へ。
そういやネットで検索した時、『長くつ下のピッピ』の作者の特別展があったことを思い出す。

「世界中に愛されるリンドグレーンの絵本」展。
この展覧会は、“スウェーデンの生んだ世界的な児童文学作家アストリッド・リンドグレーンの物語を世界の画家たち7人の挿絵や絵本原画をとおして紹介しようとするもの”だそうです。

「長くつ下のピッピ」や「やかまし村のこどもたち」シリーズは、小学生の時、夢中で読んだ。
そして、どちらかといえば、「やかまし村」の暮らしにあこがれた。
知らない遠い外国の国に住む小さな村の子どもたちの生活に。

ピッピの挿絵は、印象に残っているけど、やかまし村は、今回見て、そうだったかな、、、。
でも、懐かしかったので、『やかまし村の子どもの日』表紙のファイル(315円)を買った。
そして、この展覧会の図録(1700円)やニイマンのピッピのタオルハンカチ(630円)と桜井誠のピッピのポストカード(100円)も。

この日に見た絵本作家としては、クリスティーナ・ディーグマンの絵が好きだな。

そうそう、中学生が校外学習に来ていて、学芸員さんの説明を聞いていました。

ちょっと、童心に返ったひと時を過ごした後は、お隣の福山城へ。
暑い中、石段を登り、天守閣の中の階段を。
天守閣の上は、心地よい風が吹いていて、汗がひいていった。でも、暑い。

階段と石段を降りて、福山駅へ。

そして、駅の南の福山郵便局へ行って、ピッピの絵葉書に「風景印を捺してください」って頼む。その時の窓口の青年が爽やかで感じよかった。

お昼は、天満屋の近くのラーメン屋さんをチェックしていたので、そちらへと。
でも、人手不足のため、駅前店は閉店との張り紙が、、、。ショック。

駅ビルに戻ろうかと思ったけど、CASPAの地下で、イートイン。フルーツサンドが美味しかった。
ここを出るとき、「カメラ屋さん、ないかな?」って、南側路地の西を見たら、ケンタッキーが。
そう、MCでアキヒトが言ってた場所。
以前は、ケンタッキーでなくドムドムだって、高1の時、グループ(交際)で福山に遊びに来たとき、初めてハンバーガーを食べて、好きな女の子の前では恥ずかしくて大きな口をあけてガブリとできなかった、、、っていう、思い出(?)の場所。

天満屋の外にカメラ屋さんがあるのはわかっていたから、そっちへ戻ることに。
デジカメ写真の焼き増しを頼んで、デパートの中を散策。秋物のスカーフ、欲しかったな。

娘と合流したら、鞆の浦へ行こうと思っていたので、駅前は工事中だし、反対方向になるので、待ち合わせ時間に合わせて、南へと歩く。暑い。

鞆の浦までは30分足らずのドライブ。とりあえず歴史民族資料館にナビを合わす。
資料館の前の展望台から港の写真を撮って、資料館でいただいた「手作りイラストマップ」を見ながら、港へ。

思っていたほど(?)じゃなかったけど、レトロな街並みを歩いた後は、駐車場に戻り、早めに会場へ行くことに。

リーデンローズの駐車場は、思っていたより混んでなかった。
とりあえず、グッズを買いに会場内へ。
リュックは、多分使わないからやめて、タンブラーとターゲッ湯を。

ターゲッ湯は、娘と1個ずつ取ったら、まったく同じ番号。。。
無理を言って、1個、替えてもらいました。
でも、2個とも、前半戦のとかぶってます。
前半戦は、全部ひょいって取って、1個もかぶらなかったんだけどな。

お次は、ライブ前に早めの夕食をってことで、ハッピータウンへ。
広い駐車場では、ポルノグッズの人たちが居たから、ここに駐車する人も多かったんでしょうね。

入ってすぐのスタバ(ここでアキヒトはコーヒーを飲んだらしい)を横目に、イタリアンのお店でパスタセットとピッツアセットを分け合ってゆっくり食べ、6時過ぎに会場へ。

入場の列に並んで入った席は、2階の左横、バルコニー席でした。
アキヒトやハルイチが端っこに来ると見えなくなったり、MCの声(特にハルイチの)が聞き取りにくい席でした。。。

ライブ終了後は、急いで駐車所へ戻り、600円を払って、ナビに従って、福山東ICへと。
休憩なしで走り、岡山駅で降ろしてもらって、娘とサヨナラ。
日付が変わる前に家に着きました。

のん気シール

2010-08-29 16:07:43 | ポルノグラフィティのこと
昨日のライブのMCでアキヒトがスタンプを集めてもらったというシールがこれ。

ロード内のスタンプ37個全部集めたら「完走証」で20個以上36個以下が「のん気シール」をもらえます。

私は、最初、スタンプラリーをする気もなかったんだけど、「妖怪ガイドブック」は100円だから買っとこうと思って。

でも、1個スタンプ押すと、どんどん押したくなって、小さい子どもに混じって押していきました。結構ハマります。

でも、根性がないから、目に付いたものだけ。。。

今確かめると、結構押していて、3個足らなかっただけ。残念。

でも、アキヒトと同じシールを貰ったと思うと、嬉しい。

ここ、前からお勧めスポットとは聞いていたけど、“かなり”でした。

8月28日(土)のつぶやき

2010-08-29 00:16:52 | ツイッター
08:00 from Keitai Web
今から、出発します!今日もいい天気です。
09:12 from Keitai Mail
ホントにいい天気だ。ここは、冬に雲海がきれいなの。 http://bit.ly/9H0gHI
09:18 from Keitai Mail
今日のドライブのお供は、これ!TARGETタンブラー。アイスティーを入れてきた。 http://bit.ly/cudaVU
10:31 from Keitai Mail
本当にいい天気。気温は27℃。風が違う。大山が遠くにみえる。 http://bit.ly/avvbbb
10:57 from Keitai Mail
お菓子のお城で、いろいろ試食したけど、今買うと、車の中に置いとくと暑いし、、、帰りは閉まってるだろうし。。。
12:10 from Keitai Mail
釣り人がたくさん。お昼は、カニ丼を食べました。 http://bit.ly/cSO0Cm
12:53 from Keitai Mail
みずきしげる先生、執筆中! http://photozou.jp/photo/show/785723/47490623
13:04 from Keitai Mail
ねこ娘 http://bit.ly/bZp9II
13:08 from Keitai Mail
欄干に鬼太郎と目玉おやじ! http://bit.ly/aSkm82
13:16 from Keitai Mail
鬼太郎の下駄 http://bit.ly/arKeQv
13:42 from Keitai Mail
水木しげる記念館の前で。人が多い。町おこしが成功した例ですね。 http://photozou.jp/photo/show/785723/47495901
14:15 from Keitai Mail
タクシーも目玉おやじだ! http://bit.ly/bAYjN4
14:19 from Keitai Mail
パンも鬼太郎! http://photozou.jp/photo/show/785723/47500011
14:47 from Keitai Mail
妖怪スタンプラリー、終了!のんきシールをゲット。暑かった。マジで暑かった。 http://photozou.jp/photo/show/785723/47502753
17:12 from Keitai Mail
帰りのガソリンを入れた。リッター142円って、昨日、127円でいれたから、15円も高い!びっくり。今、駐車場。235キロ走った。さっ、行こう。楽しみ。
17:37 from Keitai Mail
今、入場列に並び中。暑い。。。
20:44 from Keitai Mail
終わった。めちゃ楽しかった。アキヒトにブーイングしちゃいました。
21:44 from Keitai Mail
福山の時より、今日がよかった。席の関係かな。福山は、バルコニー席でMCが聞き取りにくかったり、ステージの全体が分かりにくかったからかも。すっごくいい、完成度の高いライブでした。来てよかった。
21:49 from Keitai Mail
アキヒト、昨日、水木しげるロードに行ってスタンプを集め、シールをもらったそうです!楽しそうに、妖怪の説明をして、ハルイチに、「ここ、何のコーナー?妖怪の紹介をするコーナー?」って言われてました!
21:52 from Keitai Mail
さっ。月を眺めながら帰ります。今日中に帰れるかな。今から、SAを出発します。また、お土産、買っちゃった。
23:50 from Keitai Mail
無事、日付が変わる前に家に着きました。今日の走行距離、430キロ。
by maapu3 on Twitter