私が居る理由

~私が今ここに居る理由を探して生きている・・・~ とは言ってみたが、書いていることは超カルい、日々の雑記帳。

号外が届いてた。

2006-11-30 20:19:49 | ポルノグラフィティのこと
今回は、早いね。驚き。
予想はしていたけど、うれしいけど、、キビシイ。。。
特に、前半ね。体力、持つかな。。異動がないといいんだけどな。。。
でも、これを励みにがんばろう。
って、もう、時刻表をチェック!?している私。。

今日のジムは、

2006-11-29 22:37:38 | ジム&身体にいいこと
今期、最終日。
まずは、エアロミル 15分 1.51km 40kcal
みんなで準備体操の後、エスカル 6種 15回×3セット
腹筋・背筋 20回×3セット
エアロボート 10分 1216m 57.5kcal 疲れた。 200g減。

8枚目の「あなたの健康体力表」
体力測定
筋力:4 瞬発力:3 敏捷性・協応力:5 平衡性:3 柔軟性:3 心肺持久力:5 筋持久力:5 総合判定:B 相変わらずの結果。
形態測定
肥満度 -4.0% ローレル指数:138.8 
体脂肪率:○○% 前回より0.8%アップ 目指せ3%&2.4kgダウン
この体脂肪だけは、どうにも減らない。。。
内臓脂肪は普通預金で、皮下脂肪は定期預金なんだって。お腹まわりの定期を解約したい!?

「Love Letter」を読んだ

2006-11-28 23:04:40 | 読んだ本
11人の作家がそれぞれの「ラブレター」に想いを込めて描く恋愛小説アンソロジー。

石田衣良さんの「ありがとう」って新刊の「美丘」の基になっているものだね。そっちも読まなくっちゃ。

山崎マキコさん、井上荒野さんのって読んだことないな。今度読んでみようっと。島村洋子さん、川端裕人さん、桐生典子さんは、図書館でよく見るけど、あまり借りたことがないな。

そうそう、最後のいしいしんじさん、あの「ぶらんこ乗り」の方ですね。図書館にあるかな。文庫本を買おうかな。

恐るべしノロウィルス?

2006-11-28 22:34:54 | 雑記
我家では、じいちゃんだけがどうにか魔の手を逃れていますが、時間の問題かも。。
土曜日の2時頃から、私が。朝起きてからはダンナ。。ちょっと時間差があって、月曜になる夜中からは、ばあちゃんが。週末帰ってきていた娘は、週はじめの月曜の朝、一人暮らしの部屋で起きたら、吐き気が。。そして、今日火曜日の朝は、下の息子がちょっと気分悪いって。。。

娘は、午前中にすぐ病院へ行って、仕事から帰るとすぐ寝たので、結局は、1回吐いただけで、少し熱は出たけど、今日は、ちょっとしんどかったものの大丈夫だったみたい。息子もばあちゃんがもらってきていた薬を飲んだからか、学校では、気分が悪い程度でおさまったみたい。でも、夕方5時過ぎから9時過ぎまで寝ていて、熱が少しあるみたい。明後日から、テストだというのに。。
このまま、じいちゃんが罹らないといいんだけどね。我家で一番元気なのは、ハッピーかな!?

それと、今回の“感染性胃腸炎”での効果がひとつ。土曜日1日と日曜の昼過ぎまでの間、結局リンゴ半個ぐらいしか食べてないんだけど、胃や腸が空っぽになって、毒素を全部だしたせいか、身体、すっきり。体重はそんなに減ってないんだけど、なんか、身体が軽い。月曜日のお昼にストレッチをしても、いつものような「イタタ・・・」という身体のこわばりがなく、スムーズに曲げ伸ばしできるし、足の裏のツボ・反射区のどこを押しても痛くない。超不思議。普段なら、軽く押すだけで、「キク!」ってとこや、ゴリゴリするところがあるのに、それが全然なかった。。
リンゴダイエットや断食道場、ダイアナ妃もやっていたという腸洗浄なんかに通じるところがあるのかな、って、ちょっと不思議な事でした。。

「下北サンデーズ」を読んだ

2006-11-27 20:24:37 | 読んだ本
面白かった。一気に読んじゃった。衣良さんの本は、ホント読みやすい。ドラマ化されるのもうなずける、っていうか、ドラマ化されるための小説みたい。
ドラマは、まったく観てないので、確か、上戸彩が主役のゆいか役だったっけ、、、他の配役は?DVDになっていたら、観てみようっと。

下北沢。名前は聞いていても全然縁のなかった街。でも、約1年前のSWITCH武道館の時に、マジスパへ行くために初めて行った街。本当に狭い南口駅前広場。ぼんやりしか地図を覚えていなかったので、降り口を間違えたかと、本に出てくる象徴的な場所“駅のわきの金網でかこまれた狭い陸橋”を渡って、引返してきたな、あの時。たった1度しか行ってない街だけど、親近感がわく。もう一度行ってみたい。“涅槃”を食べにね。

昔、郷ひろみのドラマを観て、憧れた“表参道”。その頃と少しも変わってないミーハーの私。。いいな、東京。衣良さんが描く東京の街をひとつずつ歩いてみたい。今、読んでいる本の神楽坂もね。


下北サンデーズ

幻冬舎

このアイテムの詳細を見る

昨日の夜中に

2006-11-26 21:34:57 | 雑記
起きて、朝の準備をせずに寝ていたので、洗い残しの食器を片付け、ご飯をしかけて、お水を一杯のんだところ、お腹が痛くなる。。それから、朝まで“あげさげ”が3回ほど。。滅茶苦茶はしんどくないんだけど、久しぶりに吐いた。。。朝ご飯の用意は、ばあちゃんにまかせて、寝ていて、9時ごろ、リンゴを食べてみた。でもしばらくしたら、また、吐き気。その後、息も絶え絶え!?に病院へ。それが、メチャ混んでいる。診察室に呼ばれたのが1時間後。点滴をして家に帰ると1時前。。でも、病院で居る間にちょっとはよくなったみたい。

で、予定通り、ボーリング大会に参加。結果は散々だったけど、、、。
その後、家に帰ってからもずーっと寝ていた。結局、夕方リンゴを半分、食べただけかな。でも、何も欲しくない。身体が要求しない。

そして、今日も夕方、息子の服を買いに出かけるまで、パジャマでのんびり、ごろごろ。寝ている間、ずーっと「m-CABI」をウォークマンで聴いていた。ちょっと、得した気分。久しぶりに、いっぱい寝たな。

まっ、めちゃ苦しかったのは、正味半日ぐらい。後は、身体がだるいカンジも1日で消えたかな。。

そうそう、妹も言ってたけど、胃の中に何もないのに吐き気が来るのが一番辛い。なんでもいいから、吐くためにモノを食べたり、水を飲んだりするのがいいみたい。こういった事って、体験してみてわかるもんだね。つわりがほとんどなかった私だから、、、。

「かぼちゃ」へ行ってきた

2006-11-23 23:49:41 | 美味しいもの
プレ忘年会。最初、行く予定にしていたお店が休みだったので、急きょ、名前は聞いていて、一度行ってみたかったこの店へ。

中に入ると、坂口憲二のアップの写真やスタッフとの写真。加藤晴彦くんのもありました。そしてたくさんのサイン。阪神の選手のも多かったかな。名前、読めないけど。。。

で、生大とウーロン茶で乾杯して、刺身の盛り合わせとオススメのメバルの煮つけと渡り蟹の塩焼きを2こずつ注文。上品に盛りつけられたお刺身、とっても美味しい。そして、メバルのでかいこと。30cm弱?こんなに大きなメバルを見たのも食べたのも初めて。美味しかった。渡り蟹もでかくて、卵もたっぷり、食べガイがありました。

ちょっと物足りなかったので、焼酎のお湯割りと天ぷらの盛り合わせを注文して、30分かかるという釜飯も。牡蠣のと貝柱のを。

お腹いっぱいになって、お会計。なんと、4人で27,150円(150円はサービスしてくれたけど)。美味しいはずだ。。

ちょっと、散財したけど、こんな日もあってもいいよね。4時間たっぷり、息子たちの野球を語り合いました。。

今日のジムは、

2006-11-22 21:11:09 | ジム&身体にいいこと
エアロミルがいっぱいだったので、まずは、腹筋・背筋から。でも、最後に上体起こしの測定があることを思い出し、 20回×2セットでやめる。

みんなで準備体操の後、エスカル 6種×2セット
途中、閉眼片足の測定をするが、30秒。。。調子が出ない、ってもこんなもんなんだけどね。バランス感覚なし。すぐにグラグラ。膝を少し曲げて、重心を前にかけるといいんだって。これって、ちょっとしたコツがあるみたい。

エアロボート 10分 1286m 62.7kcal

上体起こし 30秒で21回。前回22回、前々回23回。家でも腹筋をしないといけないんだけど、できないんだよねー。面倒くさくって。。

みんなでストレッチ。背中を伸ばすのをした時、肩の後ろの筋肉?が攣りそうになる。

昨晩、25時からのANNを聴いて、ベッドに入ったのが、4時。睡眠時間2時間余りのせいか、血圧が低かった。性能のよい方の血圧計で計っても、最初も運動をした後も90台。脈拍も40。。いつもなら、運動後は血圧、上がるのにね。。睡眠は大事だ!

妹のところへよると、今週は、元気そう。大人の塗り絵やクロスワードをしたり、タウン情報誌を見て、美味しいところをチェックしたり。でも、白血球が減ったままだから、それを増やす注射をしたんだって。来週は、投薬再開かな。。

m-CABIをフラゲ

2006-11-22 01:07:04 | ポルノグラフィティのこと
いつもなら、帰りの車で初聴きするんだけど、今回は、CDウォークマンとインイヤヘッドホンで聴こうと、我慢、ガマン。でも、シャウトするアキヒトとこちらを見つめるアップのアキヒトに、十分満足した昼休み。「Special Thanks」のところに、いつもなら「因島の・・・」っていう言葉、なかったかな。。それにしても、そのページの字の小さいこと、、、。特に英語。離しても近づけても見えません。。いえ、どうにか読めますけど、ちょっとキツイ。

家事をこなしながら、ひと通り聴いての印象は、シングル曲は、やっぱシングル曲だけのことはある、ってことかな。聴き慣れているせいもあるけど、重みがありますね。どの曲も好きだから。

で、初めて聴く曲たち。
「BLUE SKY」は、アキヒトだなって思って、「BLUE SNOW」は、広瀬香美みたいって。本間さんって、確か広瀬さんのプロデュースもしてたよね。

「休日」は、アキヒト詞&homma曲ってことでかなり期待してた1曲。32歳の日常ねぇ、、、そっか。。何度も聴いているうちに好きになっていく曲でしょうね。いや、もう好きになりかけているかも。

「月明かりのシルビア」のような曲調は好き。真助さんのドラムがいいね。
「Mr.ジェロニモ」も好き。こんな歌を歌うアキヒトが好き。アキヒトが楽しんで歌っているのが伝わってくる。ライヴが楽しみ。ギターは持たないでね。
「横浜リリー」は、異国情緒あふれる曲。うーん、横浜ね、石田えりね、って感じで、アキヒトの声が優しい。たぶん、何度もリピートしてしまう曲でしょうね。

「ライン」、ちょっと聴いたことのあるメロディが耳に心地よく、「好きになりたくなかった」っていう歌詞が印象的。この想いは、ハルイチのノンフィクション??間奏のギターがいいね。
「グラヴィティ」、この歌詞が一番好きかも。ロマンチスト・ハルイチに完敗。そして、歌詞にないアキヒトの「あーっ」と、ラストに向かう「私はここに」のアキヒトの声に完敗。早く、ライヴで聴きたい。ライヴで聴くと涙するかもしれない予感の曲。二人のコンビ(ハルイチの歌詞とアキヒトのボーカル)が永遠に続くことを切望させる1曲です。ただ、最後のハルイチのメロディオンとスゴロクの声もいいのですが、これがあるのとないのとで、その前の高まった曲の印象が変わりそう。どっちがよいのか、ライヴでは・・・。

全体に、“やさしい”っていう印象のアルバム。32歳の等身大の彼らが表されているのかな。。このアルバムを引っさげてのライヴツアーがとても楽しみです。どんなステージを見せてくれるのでしょうか。

これを書いている間、何度もリピートしてると、どの曲も好きになっていく。やっぱ、ポルノは最高!明日は、車のナビに入れて、iPodにもいれなくっちゃ。


m-CABI (初回限定盤)
ポルノグラフィティ, ak.homma, Porno Graffitti, 新藤晴一, 岡野昭仁
SE

このアイテムの詳細を見る

デス・ノートを観てきた

2006-11-19 20:42:02 | お勧め
なんと、1番前の席で!!
13:15~のを観ようと娘と出かけると、チケット売り場は行列。13:10頃に窓口へ。「もう、一番前しかありませんが」というけど、次に来れれるとは限らないので、ど真ん中2枚を。eリザーブ?で予約しておけばよかったんだ、と後で気づく。

一番大きなスクリーンで、一番前。
上の方が見えないよ!?
メガネをかけなくても、藤原竜也くんの水ぼうそうの痕まで、はっきり見えるよ!?
っていう状態で、2時間半。あっという間でした。おもしろかった。
Lが水あめを口に流し込む様子に思わず声がでちゃったけど。。。

で、予告を観ていて、とっても残念なことが一つ。
「NANA2」の奈々?役、宮崎あおいちゃんじゃなくなるんですね。すっごくガッカリ。めちゃくちゃハマリ役だと思ってたのに。。ちょっと観る気が半減。

こんど、藤原竜也クンの舞台を観に行きたいな。

「ジャンプ」を読んだ

2006-11-16 23:02:57 | 読んだ本
最近読んだ、「三谷幸喜のありふれた生活4」の中で「気になる優柔不断な三谷」というエッセイの中でおすすめ映画の原作として紹介されていた「ジャンプ」。
発売当時、多分、一度借りて読んだはず。でも、最後まで読んでなかったかも。。真ん中を過ぎると、最後まで読まないといられなくなる本かな。

で、映画もおすすめみたいだけど、小説としても面白い。結末が気になって、最後まで読んで、なるほど、、、。
DVDがあれば、借りてこよう。三谷役は、原田泰造さんだとか。リンゴが似合うかな!?


ジャンプ

光文社

このアイテムの詳細を見る

「走ろうぜ、マージ」を読んだ

2006-11-16 22:30:48 | 愛犬“はっぴー”&“ハッピー”
“はっぴー”のことを思い出した。
マージみたいに筆者に見守れながら病と闘うことなく、突然、逝っってしまった“はっぴー”。死ぬなんて、想像もしなかった愚かな飼い主。
マージみたいに、美味しいもの、好きなものをいっぱい食べさせてあげれたらよかったな。
マージみたいに、ずーっといっしょに居て世話をしてあげられたらよかったな。
死ぬなんて思ってもいなかったから、、、。

あれから9ヶ月。今は“ハッピー”が、家中を元気に走り回っています。
あなたみたいに、髪を伸ばしたお団子ヘアは似合わないけど。
あなたみたいに、おりこうさんじゃないけど。
あなたみたいに、寒い冬はいっしょにお布団に入って寝ることが、まだできない子だけど。
あなたみたいに、お散歩が大好きじゃなくって、すぐに家に帰ろうとするけど。
あなたみたいに、お出かけが大好きで車の窓から外をじーっと眺めることをせず、つまらなそうに心細そうに座席に伏せているけど。
食べ物屋さんでは、いつもお出かけバッグの中でおとなしくしていたおりこうさんの“はっぴー”。まだ、“ハッピー”には、無理のようです。。お家が大好きで、出かけるのが嫌いだから、お留守番が多いしね。

でも、“ハッピー”は、ボールを受けるのがとっても上手だよ。全然、飽きずに、ずーっとボール遊びがエンドレス。。。
でも、“ハッピー”は、咥えたものを「ダメ」って言うと、おとなしく離すよ。逃げないで、見せてくれながら、、、。

“はっぴー”と“ハッピー”が仲良く遊ぶ姿を見たかったな。美しく物静かで賢い長女と、やんちゃで可愛いスポーツマンの次女、かな。。

「犬を飼うことには、責任が伴う。その責任を全うできない人間には犬を飼う資格がない。わたしはこれからも、気力体力が続くかぎり、犬を飼い続けるだろう。無償の愛を捧げてくれる犬のいない生活は考えられない。最後に辛い別れが待っていようとも、わたしは犬たちとの生活に淫している。彼らの甘える仕種に、心からの笑顔に中毒している。犬を捨てるやつら、犬の最後の瞬間から逃げるやつらには決して味わえない喜びを、我々は思う存分堪能できるのだ。」あとがきより。


走ろうぜ、マージ

角川書店

このアイテムの詳細を見る