FF12ピュアプレイ日記の1日目は、こちらからどうぞ。
現在のバトルメンバーは、ヴァン、アーシェ、バッシュです。
ヴァンのレベルは25です。
◇◇◇エルトの里◇◇◇
さて、森の奥に進むため、ミュリンを探しにヘネ魔石鉱に向かうわけだが、
その前に、街の入り口にいる、モーグリの行商人コンビから、消耗品アイテムを購入。
このモーグリたちは、いつぞジャッジ・ギースがアーシェを捕らえていた、
戦艦リヴァイアサンに、なぜか、一緒に捕らわれていたモーグリたちである。
牢の部屋はアーシェとは別だったが、
しかし、隣の牢に捕らわれていたこともあり、
なんつーかアーシェはモーグリ並みの扱いを受けていたわけですな。
逆説的に言えば、このモーグリたちはVIP待遇されていたとも言える。
うーむ、こいつら、もしかしたらただ者ではないかも知れない。
所さんのただ者ではない。
そんなモーグリたちの名前は、一人は「ルルチェ」、
そして、もう一人は「テトラン」である。
きっと、腕を振り回したり回転させたりするのが好きなんだろう。
さて、アイテムを補充した後、森を抜け、ヘネ魔石鉱へ。
チョコボを借りて、一気に魔石鉱まで進む。
その途中、フィールド上にトレジャー(宝物)を発見!
うほっ、チョコボに乗りながらだって言うのになんか見つけてしまった!
なんという誘惑!
うーん…チョコボから降りないと手に入れられないが…
しかし、チョコボから降りると、また借りに行かないと乗ることはできない。
徒歩になってしまう。
うーむ…悩みどころ。
しかしまあ、こうしてトレジャーを発見したのも何かの縁。
きっとレアアイテムか装備品に違いないぜ!
というわけで、降りる→チョコボを逃がし、トレジャーをゲッツ!
6ギル手に入れた!
ちょwwwwwwおまっ、冗談はよし子さんですよ!
こんなはした金のために、チョコボを逃がしてしまったのか…ッ!
そんなバカなッ…!
つーか、なんでこの時期にこんなはした金を宝箱に入れるんだ、FFスタッフ…!
◇◇◇ヘネ魔石鉱◇◇◇
しかし、チョコボを降りた近くに魔石鉱があったのでセーフ。
ふう、まったく目先の利益にとらわれてはいけませんね。
魔石鉱の内部を進むと、なにやらコウモリモンスターだの、馬モンスターだのが登場。
今回はアーシェのエアロ→敵全体ダメージ→殴りとなるので、
若干、戦闘スピードがはやい…ような気もする。
気のせいかもしれないけど。
そんな風に戦っていると、なにやらザココウモリが、「アイスシールド」を落とす。
ラッキー クッキー 八代亜紀ー。
なんかイイモノ拾ったぜ。
効果は氷属性ダメージの半減である。これはいい。
早速、ヴァンに装備させ、余ったゴールドシールドは、アーシェに回すぜー。
アイスシールドを手に入れ、ホクホクしながらザコを撃破していく。
まあ、いつもどおり、ザコ敵には、相変わらず特に苦戦せず、である。
しかし、このダンジョンは、要所要所に罠がしかけられていて厄介である。
「ライブラ」をかけておくと、罠も見えるようになるので、それを使って進む。
これなら万事安全!と思って、
罠の隣をスイッと避けたつもりが、
後ろからついてくる仲間が罠にかかる。
ええええええええええ。
おっさん、見えてる罠にひっかかるなよ!!!
しょうがないから、罠が見えているけど、仲間がひっかからないように、
罠がある場所を仕方なく大~~きく回り込んでみるが、
こんどはラーサー皇子が内輪差でひっかかる。
ちょwwwwwなんだよこの難しいコーナリングはッ!!
どこの峠だッ!
そんな不条理な罠地帯を抜けると、道=シャッターを開く装置が置いてある。
さっそくスイッチをポチッとな。
と押すと、
なにやら、ボトボトと青い物体が落ちてくる。
何事だッ!?と思ったら、なにやらモンスターだ。
ゼリーA
ゼリーB
ゼリーC
うむ、いつぞ戦った「プリン」とかと同系統のモンスターだな。
まあ、今回のスライム系は、別段防御力が高いわけでもないし、
とっと倒してやるか。
なんて思って、ヴァン&バッシュがのんびり攻撃しようとしていると、
その間にもボトボトボトと、落ちてきて。
ゼリーA
ゼリーB
ゼリーC
ゼリーD
ゼリーE
ゼリーF
ゼリーG
ゼリーH
いっきに増量。つーか多ッ!!
倒せないことも無いかなー、なんて思っているが、
奴らは意外とタフな上、8匹いる=8回攻撃は予想以上にツライ。
うおお、早く数を減らさないと!
なんていうわけで、弱点の「ファイア」を唱えようとすると、
弱点攻撃を使ったアーシェに対して、8匹集中砲火→死亡。
うおっ!?こりゃマズイかも知れん!
さらには、倒しても分裂したり、混乱させてきたり
「ポイズン」の魔法をつかってきたりと、想像以上の強さ&それが8匹同時と言う大混戦に!
ラーサーのハイポーションも間にあわねーーー!!
こりゃまじでヤバイぜー!
しかも、よーし、一匹 倒した!
と思ったら、とたんに次のゼリーIが追加。
もう一匹倒した!
と思ったら、また次のゼリーJが追加。
倒した!
ゼリーK追加。
倒した!
ゼリーL追加。
倒した!
ゼリーM追加。
倒した!
ゼリーN追加。
もはやわんこそば状態。
うほっ。これは死ぬって!!!
ゲームオーバーになって、せっかく手に入れたアイスシールドを失いたくないため、
スイッチを戻して、入口まで敗走。
そしてゴルモア大森林の入口まで戻ってセーブ&回復。
うひー。危なかったぜーーーー。
…今にして思えば、あれはまともに戦おうとしないで、
逃げて先に進む局面だったのでは?と思う。
うーむ。
しかし、これまでも、バッガモナンとか、デモンズウォールとかに逃げてきたわけで、
なんていうかずっと逃げ続けるのは癪である。
セーブもしたことだし、あえてゼリーに再挑戦する。
いや、なんとなく無限に出てきそうな気もするが、
あきらめたらそこでゲームセットなんだッ…!
これは、不可能への挑戦なのだッ…!
とりあえず、奴らが落ちてくる場所はわかっているので、入る前に、全員にプロテス。
現在バトルメンバー外のパンネロにも、プロテスをかけておく。
これで準備はOK、突入!
ゼリーA
ゼリーB
ゼリーC
ゼリーD
ゼリーE
ゼリーF
ゼリーG
ゼリーH
まず、ここでアーシェに、弱点ではない範囲魔法「ダーク」で、一気に全員にダメージを与える。
弱点でないにせよ、全体を殴ったことでアーシェが狙われるが、
それに続く形でヴァンが「ケアルラ」。
回復させる傍ら、白魔法によって、ヴァンにも攻撃の手を向けるように仕向ける。
また、アーシェの回復は、ラーサー皇子の無料ハイポーション効果も使う。
バッシュは、ひたすら攻撃!
とにかくアーシェは、わき目も振らず、敵全体に「ダーク」、「ダーク」、「ダーク」!
MPが尽きるまで、ゼリーが追加されても、ダーク!
だが、そんなに連発するものだから、当然の如く攻撃は集中し、
ヴァンとラーサーの回復が間に合わずに、アーシェ死亡。
だがこれでいい。
バトルメンバー交代、アーシェ←→パンネロ。
ここで、弱ったゼリーたちに、一挙に攻撃!
「ダーク」で弱っているため、サクサクと倒せる。
撃破→わんこそば追加されるが、その間にも、残りの弱ったゼリーを倒し&
倒しきったら、追加されたゼリーを攻撃!さらにその次が追加される前に、ダメージを与える。
とにかく敵の攻撃回数を減らし、
こちらは常に回復しながら攻撃し(ラーサーを死守=ハイポーション重要!)て、
ひたすら追加されるゼリーを殴り続け、いつしか、パーティ4対 敵1という状態に。
もうこうなれば、追加されても怖いものはない。
どんどんきやがれ~~~~~!!
って感じで、ゼリーUまで倒す。
ここにきて、ようやく打ち止めになった。
お、お疲れーーー!
実に21匹、ここだけで20CHAIN。
えらい数倒したなー。
しかもアルファベットは「U」だなんて。
マドハンドだって、そんなにはいかないぜ。
まあこれ、絶対、ここで倒すことを想定して無いだろうなー。
しかし、男ならやってやれ、と言う言葉もある(マサルさん)。
俺は、やってやったぜ…!
しかしなんていうか、アーシェ王女は人柱でしたな。
作戦上、最初から見捨てることが想定されていた。
北斗神拳伝承者と言うよりむしろ、ダガールの気分であろう。
さすがは、モーグリ並みの扱いを受ける王女の宿命といえよう。
さて、その奥に進むと、いかにもボスが出そうなセーブポイント&大広間前。
そういうことなら、と思って全員にプロテス&シェルをかけて進むと、案の定ボス。
おおおおおおおおお、ティアマット!!!
FFのドラゴンと言えば、こいつだよ、ティアマット!!!
と思うが、なんだかリングドラゴンの色違いである。
(´・ω・`)ショボーン。
しかも出方に脈絡無いって言うか、唐突って言うか。
そこそこ強かったが、特筆すべき点も無く撃破。
なんだよ、ゼリー戦の方が面白かったよッ…!
「ティアマット」という名前とのギャップにがっくりしながらも、ミュリンを発見&救出。
ゴルモア大森林の道を開いてもらう。
この先は、いよいよ神都・ブルオミシェイスである。
明日に続く!
現在のバトルメンバーは、ヴァン、アーシェ、バッシュです。
ヴァンのレベルは25です。
◇◇◇エルトの里◇◇◇
さて、森の奥に進むため、ミュリンを探しにヘネ魔石鉱に向かうわけだが、
その前に、街の入り口にいる、モーグリの行商人コンビから、消耗品アイテムを購入。
このモーグリたちは、いつぞジャッジ・ギースがアーシェを捕らえていた、
戦艦リヴァイアサンに、なぜか、一緒に捕らわれていたモーグリたちである。
牢の部屋はアーシェとは別だったが、
しかし、隣の牢に捕らわれていたこともあり、
なんつーかアーシェはモーグリ並みの扱いを受けていたわけですな。
逆説的に言えば、このモーグリたちはVIP待遇されていたとも言える。
うーむ、こいつら、もしかしたらただ者ではないかも知れない。
所さんのただ者ではない。
そんなモーグリたちの名前は、一人は「ルルチェ」、
そして、もう一人は「テトラン」である。
きっと、腕を振り回したり回転させたりするのが好きなんだろう。
さて、アイテムを補充した後、森を抜け、ヘネ魔石鉱へ。
チョコボを借りて、一気に魔石鉱まで進む。
その途中、フィールド上にトレジャー(宝物)を発見!
うほっ、チョコボに乗りながらだって言うのになんか見つけてしまった!
なんという誘惑!
うーん…チョコボから降りないと手に入れられないが…
しかし、チョコボから降りると、また借りに行かないと乗ることはできない。
徒歩になってしまう。
うーむ…悩みどころ。
しかしまあ、こうしてトレジャーを発見したのも何かの縁。
きっとレアアイテムか装備品に違いないぜ!
というわけで、降りる→チョコボを逃がし、トレジャーをゲッツ!
6ギル手に入れた!
ちょwwwwwwおまっ、冗談はよし子さんですよ!
こんなはした金のために、チョコボを逃がしてしまったのか…ッ!
そんなバカなッ…!
つーか、なんでこの時期にこんなはした金を宝箱に入れるんだ、FFスタッフ…!
◇◇◇ヘネ魔石鉱◇◇◇
しかし、チョコボを降りた近くに魔石鉱があったのでセーフ。
ふう、まったく目先の利益にとらわれてはいけませんね。
魔石鉱の内部を進むと、なにやらコウモリモンスターだの、馬モンスターだのが登場。
今回はアーシェのエアロ→敵全体ダメージ→殴りとなるので、
若干、戦闘スピードがはやい…ような気もする。
気のせいかもしれないけど。
そんな風に戦っていると、なにやらザココウモリが、「アイスシールド」を落とす。
ラッキー クッキー 八代亜紀ー。
なんかイイモノ拾ったぜ。
効果は氷属性ダメージの半減である。これはいい。
早速、ヴァンに装備させ、余ったゴールドシールドは、アーシェに回すぜー。
アイスシールドを手に入れ、ホクホクしながらザコを撃破していく。
まあ、いつもどおり、ザコ敵には、相変わらず特に苦戦せず、である。
しかし、このダンジョンは、要所要所に罠がしかけられていて厄介である。
「ライブラ」をかけておくと、罠も見えるようになるので、それを使って進む。
これなら万事安全!と思って、
罠の隣をスイッと避けたつもりが、
後ろからついてくる仲間が罠にかかる。
ええええええええええ。
おっさん、見えてる罠にひっかかるなよ!!!
しょうがないから、罠が見えているけど、仲間がひっかからないように、
罠がある場所を仕方なく大~~きく回り込んでみるが、
こんどはラーサー皇子が内輪差でひっかかる。
ちょwwwwwなんだよこの難しいコーナリングはッ!!
どこの峠だッ!
そんな不条理な罠地帯を抜けると、道=シャッターを開く装置が置いてある。
さっそくスイッチをポチッとな。
と押すと、
なにやら、ボトボトと青い物体が落ちてくる。
何事だッ!?と思ったら、なにやらモンスターだ。
ゼリーA
ゼリーB
ゼリーC
うむ、いつぞ戦った「プリン」とかと同系統のモンスターだな。
まあ、今回のスライム系は、別段防御力が高いわけでもないし、
とっと倒してやるか。
なんて思って、ヴァン&バッシュがのんびり攻撃しようとしていると、
その間にもボトボトボトと、落ちてきて。
ゼリーA
ゼリーB
ゼリーC
ゼリーD
ゼリーE
ゼリーF
ゼリーG
ゼリーH
いっきに増量。つーか多ッ!!
倒せないことも無いかなー、なんて思っているが、
奴らは意外とタフな上、8匹いる=8回攻撃は予想以上にツライ。
うおお、早く数を減らさないと!
なんていうわけで、弱点の「ファイア」を唱えようとすると、
弱点攻撃を使ったアーシェに対して、8匹集中砲火→死亡。
うおっ!?こりゃマズイかも知れん!
さらには、倒しても分裂したり、混乱させてきたり
「ポイズン」の魔法をつかってきたりと、想像以上の強さ&それが8匹同時と言う大混戦に!
ラーサーのハイポーションも間にあわねーーー!!
こりゃまじでヤバイぜー!
しかも、よーし、一匹 倒した!
と思ったら、とたんに次のゼリーIが追加。
もう一匹倒した!
と思ったら、また次のゼリーJが追加。
倒した!
ゼリーK追加。
倒した!
ゼリーL追加。
倒した!
ゼリーM追加。
倒した!
ゼリーN追加。
もはやわんこそば状態。
うほっ。これは死ぬって!!!
ゲームオーバーになって、せっかく手に入れたアイスシールドを失いたくないため、
スイッチを戻して、入口まで敗走。
そしてゴルモア大森林の入口まで戻ってセーブ&回復。
うひー。危なかったぜーーーー。
…今にして思えば、あれはまともに戦おうとしないで、
逃げて先に進む局面だったのでは?と思う。
うーむ。
しかし、これまでも、バッガモナンとか、デモンズウォールとかに逃げてきたわけで、
なんていうかずっと逃げ続けるのは癪である。
セーブもしたことだし、あえてゼリーに再挑戦する。
いや、なんとなく無限に出てきそうな気もするが、
あきらめたらそこでゲームセットなんだッ…!
これは、不可能への挑戦なのだッ…!
とりあえず、奴らが落ちてくる場所はわかっているので、入る前に、全員にプロテス。
現在バトルメンバー外のパンネロにも、プロテスをかけておく。
これで準備はOK、突入!
ゼリーA
ゼリーB
ゼリーC
ゼリーD
ゼリーE
ゼリーF
ゼリーG
ゼリーH
まず、ここでアーシェに、弱点ではない範囲魔法「ダーク」で、一気に全員にダメージを与える。
弱点でないにせよ、全体を殴ったことでアーシェが狙われるが、
それに続く形でヴァンが「ケアルラ」。
回復させる傍ら、白魔法によって、ヴァンにも攻撃の手を向けるように仕向ける。
また、アーシェの回復は、ラーサー皇子の無料ハイポーション効果も使う。
バッシュは、ひたすら攻撃!
とにかくアーシェは、わき目も振らず、敵全体に「ダーク」、「ダーク」、「ダーク」!
MPが尽きるまで、ゼリーが追加されても、ダーク!
だが、そんなに連発するものだから、当然の如く攻撃は集中し、
ヴァンとラーサーの回復が間に合わずに、アーシェ死亡。
だがこれでいい。
バトルメンバー交代、アーシェ←→パンネロ。
ここで、弱ったゼリーたちに、一挙に攻撃!
「ダーク」で弱っているため、サクサクと倒せる。
撃破→わんこそば追加されるが、その間にも、残りの弱ったゼリーを倒し&
倒しきったら、追加されたゼリーを攻撃!さらにその次が追加される前に、ダメージを与える。
とにかく敵の攻撃回数を減らし、
こちらは常に回復しながら攻撃し(ラーサーを死守=ハイポーション重要!)て、
ひたすら追加されるゼリーを殴り続け、いつしか、パーティ4対 敵1という状態に。
もうこうなれば、追加されても怖いものはない。
どんどんきやがれ~~~~~!!
って感じで、ゼリーUまで倒す。
ここにきて、ようやく打ち止めになった。
お、お疲れーーー!
実に21匹、ここだけで20CHAIN。
えらい数倒したなー。
しかもアルファベットは「U」だなんて。
マドハンドだって、そんなにはいかないぜ。
まあこれ、絶対、ここで倒すことを想定して無いだろうなー。
しかし、男ならやってやれ、と言う言葉もある(マサルさん)。
俺は、やってやったぜ…!
しかしなんていうか、アーシェ王女は人柱でしたな。
作戦上、最初から見捨てることが想定されていた。
北斗神拳伝承者と言うよりむしろ、ダガールの気分であろう。
さすがは、モーグリ並みの扱いを受ける王女の宿命といえよう。
さて、その奥に進むと、いかにもボスが出そうなセーブポイント&大広間前。
そういうことなら、と思って全員にプロテス&シェルをかけて進むと、案の定ボス。
BOSS | |
ティアマット ×1 |
おおおおおおおおお、ティアマット!!!
FFのドラゴンと言えば、こいつだよ、ティアマット!!!
と思うが、なんだかリングドラゴンの色違いである。
(´・ω・`)ショボーン。
しかも出方に脈絡無いって言うか、唐突って言うか。
そこそこ強かったが、特筆すべき点も無く撃破。
なんだよ、ゼリー戦の方が面白かったよッ…!
「ティアマット」という名前とのギャップにがっくりしながらも、ミュリンを発見&救出。
ゴルモア大森林の道を開いてもらう。
この先は、いよいよ神都・ブルオミシェイスである。
明日に続く!
あなたのロリコン度は【15%】です。
ほとんどロリ傾向のないあなたは、ノーマル気質といえるでしょう。
(中略)
再起不能度 9%
腐れ根性度 28%
二次元倒錯度 89%
社会現実度 100%
べべべべ別に捏造じゃないっすよ!!!!!!!
というわけで、コンゴトモヨロシクお願いします。