goo blog サービス終了のお知らせ 

なごみの花屋さん

花好き親父、ラッキーフラワーの写真館です。
見に来てくださって、ありがとう。

ルピナス (佐用町乃井野) 2013.05.26

2013年05月28日 | 春の花たち

佐用町乃井野の(味わいの里三日月)でルピナスが見頃になっています。

ルピナス畑は約40aに12000本栽培されています。

秋にはそばや赤そばの花が見られます。   『(そば処三日月)のお蕎麦は美味しいですよ。』
























【三日月藩乃井野陣屋館】

岩戸山野草園 (市川町) 雨 2013.05.19

2013年05月22日 | 春の花たち

市川町の岩戸神社横に岩戸山野草を守る会の方が、岩戸山野草園として貴重な山野草を保護されています。



   武蔵鐙(ムサシアブミ)



   エビネ



   フタリシズカ



   サワガニ



   マムシグサ



   熊谷草(クマガイソウ)残念ながら花は終わっていました。



   ミヤマヨメナ






   クサアジサイ ?



?



   キランソウ



シャクヤク花畑 (芍薬) 姫路市 2013.05.18

2013年05月20日 | 春の花たち

シャクヤク花畑は姫路市砥堀で山陽自動車道とJR播但線が交差した所に有ります。 【ミスフレイム】

毎年4月末~5月下旬頃に、6種類のシャクヤクが次々に咲いていきます。

立派な花に仕上げる為に花畑の方々が丹精込めてお世話されています。




【新珠(アラタマ)】




【コーラルチャーム】




シャクヤク花畑の横をJR播但線の2輌編成の電車がのどかに走って行きます。




【華燭の典(カショクノテン)】




【滝の粧(タキノヨソオイ)】




咲いてしまった花は切ってしまいます。

その切ったシャクヤクの花を横の溝に枠をして、水面に浮かべています。

大町藤公園 (朝来市和田山町) 2013.05.12 (母の日)

2013年05月14日 | 春の花たち

和田山町白井の大町藤公園へお弁当を持って藤を観に行きました。

天気は晴れ、花は7~8分と見頃、香りも良かったです。

公園総面積 7000㎡、藤木120本です。

椅子が沢山設置され、芝生も沢山あるのでのんびりできました。



水車の直径5m。



藤棚は幅4m総延長500mあるそうです。






藤の花房は最長1m45㎝にもなるそうです。



和気藤公園 (岡山県和気町) 2013.05.05(祝)

2013年05月08日 | 春の花たち

約7000㎡の敷地に幅約7m総延長500mの藤棚です。

全国46都道府県(沖縄は野生の藤が生息しない)の著名な藤を集めています。

約100種類・150本の紫・ピンク・白の藤が咲き乱れる、日本一の藤公園だそうです。






紫・白・ピンクの藤棚。



珍しい八重の藤です。

茨城県笠間市の笠間稲荷神社の境内で神木として門外不出とされていたが、特に許されていただいたものです。







京都府立植物園 2013.04.28(日)

2013年05月02日 | 春の花たち

 紅花常磐満作(ベニバナトキワマンサク)



 ハンカチの木



 石楠花(シャクナゲ) 西洋シャクナゲ園



 シャガ  西洋シャクナゲ園



 九輪草(クリンソウ) 植物生態園



 崑崙草(コンロンソウ) 植物生態園



 オニカンアオイ  山野草展示コーナー



 パパイア  観覧温室



 ポピー  ワイルドガーデン



 チューリップ  洋風庭園



京都ぶらぶら (東山) 2013.04.28(日)

2013年05月01日 | 旅行

娘が友達の結婚式に出席のため朝7時に京都まで送り、今日の予定は終了。 (高台寺)

とりあえずその辺をぶらり散歩をすることにしたが、朝7時は何処のお寺も開いていません。



ねねの道、だれも歩いていない。



枝垂れ桜の終わった寂しい円山公園、つつじ、藤が咲き始め。



八坂神社、催し物の準備中。



折り返して清水寺、ここまで来ると観光客も増えてきました。



ハナミズキが綺麗です。



牡丹も見頃です。



三年坂、家内はヒールの有るサンダルで足の指が限界です、京都は見た目より運動靴が良いですね。



二年坂

GW初日ですが、山陽・中国・名神自動車道渋滞にはあわず帰宅できました。