なごみの花屋さん

花好き親父、ラッキーフラワーの写真館です。
見に来てくださって、ありがとう。

カルガモの親子

2010年05月24日 | 
   カルガモ


  今年カルガモのヒナが初めて姿を現した、去年は4月18日に初めて確認していたが、

1ヶ月遅れである、最近このあたりヌートリアが、つがいで出没しているので、警戒してい

たのか? ヒナも小さなうちは、カラスに狙われるので親から離れられない、だんだん数が

減っていく。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My ガーデン

2010年05月21日 | 春の花たち


アポロチョコじゃありませんよ。

カルミアが今年も蕾を沢山付けてくれました、私は、花が咲く前のこの時期が好きです。





  さくらんぼ(桜桃)が、真っ赤に実ってくれました。

  なぜか甘いのや、少し酸っぱいのもあります。

  葉っぱはだれが食べたんでしょう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸まつり(第40回) 2010.05.16 

2010年05月18日 | イベント
   フラワーロード

  第40回 神戸まつり フラワーロード

どこからこんなに沢山の人が集まってきたのかビックリでした。

美味しそうな食べ物がいっぱい有りましたが、どこも行列でなかなか口に入りません。



   ブザービートのテーマ曲に乗って。


   東京ディズニーリゾート

   やっぱり一番人気は、ディズニーのパレード、人が集まってきます。



   大阪市長と、おまつり大使(今回、私の笑顔大賞!)



   花自動車

   奈良市からせんとくん、姫路市からしろまるひめ、etc,沢山のゆるキャラたちがあつまった。


   サンバストリート

   やはり神戸まつりと言えば、サンバじゃないですか。    お産じゃないですよ~

熱気いっぱいの、サンバの大競演で、笑顔と元気を、てんこ盛り頂いたはずなのに、

自宅にたどり着くとぐったりで、パソコンを開けると目が閉じてしまい、アップが2日遅れの今。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とっとり花回廊 2010.05.09

2010年05月14日 | 春の花たち


入退園口を入った所からの眺め、正面にプロムナード橋の先にフラワードームがあり、左横に大山が見えます。



   フラワードーム内


胡蝶蘭、カトレア、オンシジウム、など蘭舞。


   フラワードーム内


ドーム内の胡蝶蘭の階段、ほか胡蝶蘭の白とピンクの顔の出せるウエディングドレス、石垣の隙間に植えられた胡蝶蘭の壁など、

沢山の胡蝶蘭が使われていた。



  花の丘


ビオラの後ろに大山、天気は良かったのですが、黄砂でしょう、かぼやけています残念。



   花の丘


ポピーをバックに大山、



   水上花壇



直径40mの池の上に格子状の花壇があり、リビングストンデージーが綺麗に配色されていました。

フラワートレインが園内を約20分ほどで回っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水木しげるロード(鳥取県境港市) 2010.05.09

2010年05月12日 | 旅行


朝ドラ(ゲゲゲの女房)で見直されている、境港市の水木しげるロードに一寸寄ってきました。

着ぐるみの『きたろう』も、サービスで出てきてくれました。





妖怪神社が有り、妖怪がいるのか神様がおられるのか、怖いのか怖くないのか、微妙?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一の藤公園(岡山県和気町) 2010.05.08

2010年05月10日 | 春の花たち


藤公園は昭和60年に完成しました。7000㎡の芝生の敷地に、幅約7m、総延長500m、藤棚面積3600㎡

沖縄を除く全国46都道府県・中国・韓国の藤、約100種類の紫・ピンク・白の藤が咲き乱れています。


   幅約7m、総延長500m。


   白・紫・ピンクの藤



   八重の藤


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千年藤(大歳神社)山崎町 2010.05.06

2010年05月10日 | 春の花たち


5月6日午後、山崎町の千年藤を、見に行きました。

種類は野田ふじで、西暦960年(天徳4年)からで、その名前のとおり千年以上の樹齢です。

その幹の立派さ、枝の広がりは、ほかでは見られないと思います。

下の蕾が少し残っているこの時期が、上の花まで綺麗で、一番の見頃でしょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップ 世羅高原農場(広島) 2010.05.03

2010年05月04日 | 春の花たち
  チューリップ(虹の畑)


今回世羅町の一押しは、世羅高原農場のチューリップでした、スゴイ、綺麗、管理がきっちりできている。

もう一度、お弁当と暖かいお茶とコーヒーとブルーシートを持って、ゆ~~くり来てみたいですね。






 チューリプ(見本園)


ここのチューリップの色、形、など感心しっぱなし。八重などは、花だけ見るとバラそのもの、感動でした。




 チューリップ(アートガーデン)


ここも素晴らしかったのですが、寒い日が続き開花が少し遅れ、花が少し蕾状態で、花の色が、はっきり出ていないのが、もったいない。

行きは山陽道(尾道I・C)から国道で、下道が混んでいたので、

帰路は(三次I・C)から中国道で、下道も高速も渋滞なく正解でした。

ただ中国道の方がカーブが急で多いので、運転が少ししんどいよ、でも眠たくなりにくいかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花夢の里ロクタン(広島県世羅町) 2010.05.03

2010年05月04日 | 春の花たち
シバザクラ


50000平方メートルのキャンパスに鮮やかな花のジュータンを敷き詰めた大庭園と説明されていたのですが、

行った時期が遅かったのか、早かったのか、花が綺麗に咲き揃わなかったのか?H.Pのそれとは、一寸違っていた。

前回もだったので、一度綺麗に咲き揃った状態を見てみたい、シーズン中は開花状況や、、一番見頃予測など、毎日アップして頂けると嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世羅町 ラ・スカイファーム(広島)2010.05.03

2010年05月03日 | 春の花たち
 菊桃


去年は、花が終わっていたので、今年は期待してきたが、今回も終わりかけていた、残念。
でも入場券が、700円の所500円になっていた、徳したのか損したのか解らない。
出来れば、この時期開花状況を毎日アップしてもらえれば嬉しいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世羅町 香山ラベンダーの丘(広島) 2010.05.03

2010年05月03日 | 春の花たち
 
 ポピー




山陽自動車道下りは、渋滞も無く尾道I・Cまで行けたが。世羅町までの国道は、しっかり混んでいた。

ポピーの開花状況が心配だったが、綺麗に歓迎された。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪彦山(シャガ)、シバザクラ(ヤマサ蒲鉾) 2010.05.02

2010年05月02日 | 春の花たち
 シャガ

雪彦山シャガの里、咲きかけています、これから日に日に良くなるでしょう。




 八重桜

 雪彦山の八重桜は、満開です。

車は、加野神社までで通行止め、土砂崩れかな?

登山口の駐車場は、満車状態でした。



 シバザクラ

 ヤマサ蒲鉾のシバザクラが見頃かな?

社内の駐車スペースは、ほぼ満車に近い状態で、観光バスが増えると、臨時駐車場に誘導されそうです。

残念、夜芝桜鑑賞会は4月28、29日に、終わってました。




ほかほかのチーカマドッグが、美味しかった~~。

揚げたての天ぷらも欲しかったのですが、列ぶ時間が無かったので残念!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする