goo blog サービス終了のお知らせ 

なごみの花屋さん

花好き親父、ラッキーフラワーの写真館です。
見に来てくださって、ありがとう。

ぬの門・リの二渡り櫓(冬の特別公開) 姫路城 2021.02.21

2021年02月25日 | 姫路城

 冬の特別公開の(ぬの門・リの二渡り櫓)は左下手前の屋根の漆喰が白く斜めに写っている部分です。

2月1日(月)~2月28日(日)まで (特別公開の拝観料は別に300円です。)


 二の丸(北側)から(ぬの門・リの二渡り櫓)、左の石垣には大きな鏡石があります。



 左が(ぬの門)・右が(リの二渡り櫓)



 上山里曲輪(南側)から(ぬの門)すべて鉄で覆われています。



 (リの一渡り櫓・チの櫓) 大名行列拝観プレオープン(4月予定)



 大名行列



 大名行列



 大名行列



 明治、昭和、平成、三代の鯱



 特別公開の(リの二渡り櫓)入ったところ櫓の北側



 説明 少しピンボケで見にくいです。



 窓からは二の丸方向が監視できます。



 入口の部屋の南側の部屋



 その南の部屋



 ここからは三国堀・菱の門方面が監視できます。



 上山里曲輪(城内側)から(ぬの門)



 (ぬの門)1階部分



 説明 



 (ぬの門)1階窓から、二の丸方面の監視と防御 



 (ぬの門)石落とし



男山八幡宮 (厄神祭) 姫路市 2021.02.18

2021年02月19日 | イベント

 姫路市男山八幡宮で厄神祭が2月18日~19日に開催されました。

今年は新型コロナウィルスの影響で、18日はAM 9:00~24:00、19日はAM 6:00~16:00まででした。



 鳥居をくぐると、除菌ゲート・検温・手指消毒があり、参拝は一方通行です。



 白梅は見頃です。



 スイセン



 幸運の蛙



 千姫天満宮



 ここで振り返ると姫路城が見えます。







 戎大黒







 最後の階段です。



 拝殿のお祓いを受ける椅子は前後左右間隔をあけられています。



 男山八幡宮からの姫路城 



 男山八幡宮の境内では暖をとる火はたかれていません。



 厄除そばはお持ち帰りになっています。



 厄除穴子鮨



 厄除饅頭

世界の梅公園で梅が咲き始め。 (たつの市) 2021.02.07

2021年02月09日 | 春の花たち

 たつの市御津町の世界の梅公園の梅が全体的に1~2分咲きです。

早咲きの梅は見頃も何本かあります。


 紅梅



 蝋梅は終わりかけています。



 白梅



 紅梅



 蝋梅



 八重野梅







 蝋梅と尋梅館







 白梅と唐梅閣







 蝋梅と唐梅閣



 紅梅と尋梅館



 頂上手前の早咲きの紅梅は見頃を迎えています。