
久し振りの県外脱出で奈良・和歌山旅行です。
(谷瀬の吊り橋)吉野郡十津川村 長さ297m・高さ54mです。



道の駅 十津川郷

ここで少し遅いお昼は、お蕎麦と炊き込みご飯の定食です。


和歌山県に入り、(熊野本宮大社)の大鳥居です。
ヤタガラスののぼりが立っています。
FIFAワールドカップカタール2022 日本頑張れ!

階段が120~130段ぐらい?ありました。

授与所

神門の向こうは御本殿です。

御本殿での参拝の順番。

今夜のお宿は(山水館川湯まつや) とてもリーズナブルでした。
お食事は、すき焼き・刺身・小鉢にバイキングでお腹一杯です。

部屋の窓から 日曜日は天気予報通り雨です。

ホテルの混浴の露天風呂(男性は腰巻みたいなもので女性は浴衣を着て)
昨晩は4~5組の夫婦が入っていて、久し振りに家内とゆっくりたわいもないお話しが出来ました。


(福定の大銀杏)宝仙寺のイチョウは樹齢400年以上、樹高22m、幹周り5.3m、枝張り最大24mです。

今日のメインは、わいわい広場で美味しくてお安いミカンをいっぱい買うことです。
後、ありだっこ(JAありだ)でまたミカンのお買い物。

黒潮市場(和歌山市)でお昼とお買い物。

美味しそうなお店ばかりで迷ってしまいます。

和歌山マリーナシティかな?