なごみの花屋さん

花好き親父、ラッキーフラワーの写真館です。
見に来てくださって、ありがとう。

 食虫植物展 (姫路市立手柄山温室植物園) 2022.07.18

2022年07月20日 | 夏の花たち

 姫路市立手柄山温室植物園で食虫植物展が、7月16(土)~8月31日(水)まで開催されます。



 沢山のウツボカズラが天井からぶら下がっています。



 ウツボカズラの捕虫袋と花。



 捕虫袋が大きくなりギネスにものる品種、ネペンテス・トランカータ。



 セファロタス セファロタス科    ウツボカズラに似ていますが全く違います。 



 ハエトリソウ モウセンゴケ科



 ギプシコラ タヌキモ科



 ムシトリスミレ タヌキモ科



 ブロッキニア



 カトプシス



 アデラエ モウセンゴケ科



 モウセンゴケ モウセンゴケ科



 トウカイコモウセンゴケ モウセンゴケ科



 アフリカナガバモウセンゴケ モウセンゴケ科



 サスマタモウセンゴケ  モウセンゴケ科



 オオバナイトタヌキモ、オオタヌキモ、タヌキモ、  タヌキモ科

オオタヌキモの捕虫袋の写真


 ムジナモ モウセンゴケ科



 ミミカキグサ、ムラサキミミカキグサ、ホザキノミミカキグサ  タヌキモ科
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 南光ひまわり畑(林崎)が満開。(佐用町) 2022.07.17

2022年07月19日 | 夏の花たち

 佐用郡佐用町 南光ひまわり畑が見頃を迎えています。






















コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 大賀蓮が見頃 (平池公園・北小池) 加東市 2022.07.10

2022年07月13日 | 初夏の花たち

 加東市 平池公園(北小池・養生池)で大賀蓮が見頃です。


















































コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 色々なハスとスイレン (平池公園・南小池) 加東市 2022.07.10

2022年07月12日 | 初夏の花たち

































 平池公園・南小池































 チョウトンボ



 スイレン(アトラクション)



 スイレン(アルバカンディシマ)



 スイレン(ローズアレー)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 ひまわりが満開 (ひまわりの丘公園) 小野市 2022.07.10

2022年07月11日 | 夏の花たち

 小野市 ひまわりの丘公園でひまわりが満開になっています。



 約3.4haの花畑に、今年はスケールアップして50万本のひまわりが咲き誇っています。















 品種は(ハイブリッド・サンフラワー)です。















 今日のお天気は残念ながら雨のち曇りでした。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 蓮の華苑が見頃 (ヤマサ蒲鉾) 姫路市 2022.07.03

2022年07月06日 | 春の花たち

 姫路市夢前町のヤマサ蒲鉾本社工場北側に植栽面積約12000㎡の蓮の華苑で 

6種の蓮、城陽蓮・赤蓮・大賀蓮・蜀紅蓮・美中紅・青菱紅蓮が咲き誇っています。

入園無料、ヤマサ蒲鉾夢鮮館に駐車無料です。























 ショウジョウトンボ ♂























 アジアイトトンボ











 トノサマガエル














コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンゲショウ(半夏生) と 好古園(姫路城西御屋敷跡庭園) 2022.07.03

2022年07月04日 | 初夏の花たち

 ハンゲショウ : ドクダミ科 ハンゲショウ属 多年草 水辺や湿地で自生 

半夏生の名前の由来は、夏至から数えて11日目を「半夏生」と呼び、今年は7月2日でした。

この半夏生の頃に花を咲かせるので半夏生と呼ばれるようになったとか、

葉が半分白くなることから、「半化粧」と言われるようになったという説があります。 














 御屋敷の庭



 腸音斎 (夏の剪画展)



 苗の庭 (オミナエシ)



 流れの平庭



 夏木の庭 (ハンゲショウ)



 夏木の庭 (ミソハギ)



 松の庭 (ハンゲショウ)



 松の庭 (ハンゲショウ)



 松の庭 (ネジバナ)



 花の庭 (ヤマアジサイ)



 花の庭 (カワラナデシコ)



 竹の庭



 竹の庭 (ヤブカンゾウ)



 竹の庭 (ヤブカンゾウ)



 竹の庭 (鹿威し)



 築山池泉の庭
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする