goo blog サービス終了のお知らせ 

なごみの花屋さん

花好き親父、ラッキーフラワーの写真館です。
見に来てくださって、ありがとう。

田君川のバイカモがほんの少し咲いています。(新温泉町) 2021.05.30

2021年05月31日 | 初夏の花たち

 今年も去年と同じく美方郡新温泉町田君川のバイカモは回復していません。

川の淵に降りてよく探すとほんの少し見つかります。

 バイカモ : キンポウゲ科 キンポウゲ属 多年草 水草



 以前はこの川面をバイカモがぎっしり覆いつくしていましたが、今年も綺麗な水だけが流れています。



















トキソウが網引湿原で見頃です。 (加西市)  2021.05.23

2021年05月26日 | 春の花たち

 加西市の網引湿原ではトキソウが見頃を迎えています。

トキソウ(朱鷺草):ラン科 トキソウ属 多年草 湿地性の野生ランです。

 近年乱獲や開発で自生地は激減しています。

環境省によりレッドリストの準絶滅危惧(NT)の指定を受けています。



































  (シライトソウ)



 (野薔薇)



 (タツナミソウ)

ハッチョウトンボがいました。 (網引湿原) 加西市 2021.05.23

2021年05月25日 | 昆虫

 加西市の網引湿原の様子を見に行くと、すでにハッチョウトンボが出現していました。

数は少ないですが雄・雌ともに見つけられました。

 ハッチョウトンボの体長は一円玉ほどです。

ハッチョウトンボが太陽の方におしりを上げるのは、

日にあたる面積を少なくし体温の上昇を避けるためとも言われています。

 国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストの軽度懸念(LC)

兵庫県では環境省の準絶滅危惧相当:Cランクに指定されています。







 ハッチョウトンボ(♂)



 ハッチョウトンボ(♀)



 ハッチョウトンボ(♂)未成熟(黄褐色)



 トキソウと未成熟の(♂)



 (♂)



 (♀)