玉水ゆり園 (篠山市) 2018.06.24 2018年06月27日 | 初夏の花たち 笹山玉水ゆり園は6月中旬から6月下旬にかけ約60種10万本のゆりが色鮮やかに咲くそうです。 早咲き、中咲き、遅咲きがあり、今は中咲きが見頃みたいです。 同時期にアジサイも咲くので両方楽しめます。 どの株も花数が多く、上向き、花びらに艶があり綺麗でした。 しかし私には同じ品種(スカシユリ系)の色違いが5~6種類(赤、桃、黄、橙、白かな?)にしか見えませんでした。
永沢寺花しょうぶ園で早咲きが見頃 (三田市) 2018.06.24 2018年06月25日 | 初夏の花たち 三田市永沢寺の花しょうぶ園では早咲きの花菖蒲が見頃を迎えています。 回遊式庭園に約650種、300万本の花菖蒲が咲き誇ります。 園内お食事処「水無月亭」の雲水そばも美味しかったよ。
世界の梅公園で(あじさい)が見頃。 (たつの市) 2018.06.21 2018年06月22日 | 初夏の花たち 御津自然観察公園(世界の梅公園)の北入口から山頂までの園路沿いの約1.5キロにアジサイが満開です。 ここのアジサイはそれぞれの株が立派で、花付き良く、一輪一輪が大きいように思いました。 6月23日(土)~6月24日(日)にも中腹駐車場から山頂までの園路を(日没より21時まで)ライトアップされます。 ガクアジサイも豪華です。 カラフル。 これもガクアジサイ、西洋アジサイに負けていません。
【紅花】が満開 (たつの市) 2018.06.21 2018年06月21日 | 初夏の花たち 揖保川町浦部の休耕田30アールに4万本の紅花が咲き誇っています。 (トゲナシベニバナ) 6月24日(日)には【うらべ紅花まつり2018】が開催予定です。 2種類の紅花が栽培され、少しスリムで棘が鋭い方です。 (モガミベニバナ)
アジサイ (神戸市立森林植物園) 神戸市 2018.06.17 2018年06月19日 | 初夏の花たち 【ベニガク】 【シチダンカ】 ガクアジサイ 【ヒメアジサイ】 ガクアジサイ ガクアジサイ 【白鳥】 ガクアジサイ
神戸市立森林植物園の(アジサイ)が見頃 。 ( 神戸市) 2018.06.17 2018年06月18日 | 初夏の花たち 【ヒメアジサイ】は見頃です。 ガクアジサイ ガクアジサイ 一時期幻のアジサイと言われた【シチダンカ】 【オオヤマレンゲ】都道府県により絶滅危惧種の指定をしています。 長谷池 【アサザ】環境省のレッドデータブックの準絶滅危惧種に指定されています。 【スイレン】
アジサイ 【都麻乃郷あじさい園(西林寺)】 西脇市 2018.06.14 2018年06月17日 | 初夏の花たち 西洋アジサイ (ハイドラジン) ガクアジサイ (カシワバアジサイ) ガクアジサイ (アナベル) 八重ガクアジサイ
都麻乃郷あじさい園 (西林寺) 西脇市 2018.06.14 2018年06月15日 | 初夏の花たち 【カシワバアジサイ】 西脇市坂本の西林寺(都麻乃郷あじさい園)ではアジサイが見頃です。 【西洋アジサイ】 【墨田の花火】 【西洋アジサイ】 【ガクアジサイ】 【西洋アジサイ】 【ホワイト・ダイヤモンド】
手柄山温室植物園 (姫路市) 2018.06.07 2018年06月09日 | 春の花たち 【ユッカ・バリダ】全国でもあまり開花の例がなく去年初めて開花し話題になりました。 今年は3つも花をつけています。 姫路市花の(サギソウ)の花。 本来湿地帯で夏ののいちばん暑い時期ににしか咲きませが、ここでは一年中花を咲かせています。 姫路市蝶の(ジャコウアゲハ) ジャコウアゲハの幼虫は「ウマノスズクサ」しか食べません。 ここではウマノスズクサを植え、幼虫を育て、さなぎを羽化させます。 ウマノスズクサを食べるジャコウアゲハの幼虫です。 ミッキーマウスの木の実 サボテンの花 コウホネ ランの花とジャコウアゲハ
洋ラン原種展 (手柄山温室植物園) 姫路市 2018.06.07 2018年06月08日 | 春の花たち 姫路市立手柄山温室植物園で洋ラン原種展が6月2日(土)~6月10日(日)まで開催されます。 初展示の【キロシスタ・ビリディフラバ】です。 無葉ランの種で葉がなく、根に含まれる葉緑体により光合成することが大きな特徴で、このような形態をもつものに 日本自生のクモランがありますが属は異なります。 珊瑚みたいですね。 ヘビじゃないですよ。 カトレア・ルテオラ
クリンソウ (ちくさ湿原・パート2) 宍粟市千種町 2018.06.03 2018年06月06日 | 春の花たち ちくさ湿原パート2でクリンソウの最後2~3段を撮りに行ってきました。 最後にタヌキさんの特別出演も有りました。 野生のタヌキが現れまわりが少しざわつきました。
ホタル (菅生川) 姫路市夢前町 2018.06.03 2018年06月04日 | 昆虫 夢前町の菅生川のホタルの様子を見に行って来ました。 舞い上がる程も飛んでいませんでしたが、十分楽しめる位光っていましたよ。