goo blog サービス終了のお知らせ 

なごみの花屋さん

花好き親父、ラッキーフラワーの写真館です。
見に来てくださって、ありがとう。

サギソウ (ヒイゴ池湿地) 岡山県総社市 2015.08.23

2015年08月26日 | 夏の花たち

サギソウの自生地の撮影は一番暑い時期に山の中を歩くので過酷です。

でも今年はどこのサギソウ自生地も花の密度が濃く満足できました。

総社市福井のヒイゴ池湿地でもこんなに広いエリアで沢山咲いているのは初めてです。



















オニヤンマ (龍泉寺・サギソウ湿地) 岡山市北区 2015.08.23

2015年08月25日 | 昆虫

オニヤンマは国内最大のトンボらしいです。

龍泉寺自然を守る会の方がオニヤンマだけを撮られていたので、私もご一緒させて頂きました。



オニヤンマのぶら下がり。







仮面ライダーみたいな顔をしていますね。



時期的には遅いのですが国内最小の【ハッチョウトンボ】を2匹見つけることが出来ました。

私の理想(サギソウにハッチョウトンボ)は叶いませんでした。

サギソウ (龍泉寺・こい岩湿地) 岡山市北区 2015.08.23

2015年08月25日 | 夏の花たち

岡山市の龍泉寺でサギソウが見頃です。

板の歩道のきわまで咲いているので嬉しいです。

まむし注意の看板が怖いですが、道をそれて草むらなどに入らないと大丈夫かな?

龍泉寺周辺の湿地は、『龍泉寺の自然を守る会』のみなさんが、

少なくなった野草やハッチョウトンボなどの保護活動をされています。







龍泉寺こい岩湿地







【アギナシ】と【イチモンジセセリ】



サギソウの群生ですね。

サギソウ (姫路市自然観察の森) 2015.08.15

2015年08月18日 | 夏の花たち

姫路市自然観察の森ではサギソウが見頃です。

湿地まで少し距離があるので、水分補給と帽子を忘れないでね。











奥の湿地のサギソウは少ないです。







ガサガサガサ 突然二頭の鹿が出てきて一頭は走り過ぎ、

もう一頭が立ち止りこちらの様子をうかがい『ドキッ!』としました。

野生の鹿は近くで見るとやはり怖いです。

サギソウ (姫路市立手柄山温室植物園) 2015.08.09

2015年08月10日 | 夏の花たち

サギソウ展が手柄山温室植物園で8月8日~8月23日まで開催されます。  (サギソウの盆栽)

同時に食虫植物展も7月18日~8月31日まで開催されています。



サギソウはその色形が白鷺(しらさぎ)の姿に似ているのでついたそうです。

サギソウは姫路城(白鷺城)に相応しい花として、昭和41年に姫路の市花として制定されています。



白鷺の乱舞



当園ではカメラマンのために、背景用のカラーボードや撮影用に移動自由なポット苗が用意されています。

『有難う御座います。』







尾瀬の湿原をイメージしたディスプレイ。


千種高原ゆり園 (ゆりは終わっていました。) 2015.08.02

2015年08月04日 | 夏の花たち

今日までゆりの見頃を待っていたのですが、95%終わっていました。

今年のピークは2週間程前だったみたいです。

でもリフトとロコトレインは稼働していました。



少し残っている花から傷んでいないものを探しなんとか撮ってみました。







ノシメトンボかな?暑いのでおしりが上がっています。



20分ほどかけてリフトの降り口まで登りましたが、良いところ無しでした。



ポリタンクを持ってきていたので、千種自然水(ラドン水)をくみにきたと言うことで帰ります。