チームラボ (姫路市立美術館) 2019.05.30 2019年05月31日 | イベント チームラボが姫路市立美術館で4月20日(土)~6月16日(日)まで開催されます。 「世界は暗闇からはじまるが、それでもやさしくうつくしい」
クリンソウが見頃。 (千種湿原) 宍粟市千種町 2019.05.26 2019年05月28日 | 春の花たち 千種湿原のクリンソウが見頃を迎えています。 国内最大級クリンソウの群生地は、全域15ha、遊歩道総延長2.5kmが一般公開(無料)されています。 クリンソウは兵庫県レッドデータブック:Bランクに指定されています。 園内には大小7ヶ所の群生地、40万株におよびますが、今年は豪雨復旧工事中で2ヶ所立ち入り禁止になっています。
クリンソウが見頃。(天児屋たたら公園) 宍粟市千種町 2019.05.19 2019年05月22日 | 春の花たち 千種町西河内の古代より(たたら製鉄)が行われていた天児屋鉄山跡周辺でクリンソウが見頃でした。 千種湿原では早いところで2段目が咲き始めているそうです。
王侯貴族のバラ園 (須磨離宮公園) 2019.05.19 2019年05月21日 | 春の花たち 【ピエール・ドゥ・ロンサール】 【ジュビレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコ】 【ケニギン・ベアトリクス】 【プリンセス・ミチコ】 【クイーン。エリザベス】 【クレオパトラ】 【ミケランジェロ】 【エンプレス・ミチコ】
須磨離宮公園(王侯貴族のバラ園)が見頃です。 (神戸市) 2019.05.19 2019年05月20日 | 春の花たち 須磨離宮公園では春のローズフェスティバル2019が5月10日(金)~6月2日(日)まで開催されます。 バラは丁度見頃で、期間中閉園時間が18:00まで延長されます。 園では180種 4000株のばらが開花します。
白毫寺の九尺藤が満開。 (丹波市) 2019.05.12 2019年05月15日 | 春の花たち 丹波市市島町の白毫寺の九尺藤(品種名)が満開でした。 開園時間の午前8:30少し前に到着したのですが、すでに第5駐車場でした。 満開になると、香りが少し落ち花の一番上がしぼみかけるので、私は7~8分頃が好きですね。 ここでお弁当を食べると美味しいですよ。 クマバチさんは吸蜜で忙しそうです。 この時期にもみじが真っ赤です。 ピンクの藤も少しあります。 太鼓橋と九尺ふじの寺、白毫寺。 入口で七福神に出迎えてもらえます。
姫路お城まつり 70th (姫路市) 2019.05.11 2019年05月14日 | 姫路城 第70回 姫路お城まつりが5月10日(金)~12日(日)まで開催されました。 ひめじ観光大使の【丘みどり】さんは時代パレードや総踊りに参加されました。 時代パレード(姫路城時代行列) 姫路城時代行列 姫路城時代行列 姫路城時代行列 根来鉄砲隊 増位山虚無僧保存会 置塩城鎧工房 姫路城甲冑隊 (総踊り) 大手前公園のステージでは第20回ひめじ良さ恋まつり前夜祭が開催されました ひめじ良さ恋まつり前夜祭
大町藤公園の藤が見頃でした。 (朝来市和田山町) 2019.05.09 2019年05月13日 | 春の花たち 和田山町白井の大町藤公園の藤は7~8分咲きでしたが一番上まで花が綺麗で、一番香るタイミングでした。 白い2段の藤。 池の周りの藤棚の下で、錦鯉と噴水で出来た虹を見ながらのお弁当は美味しいですよ。 藤の滝ですね。 水車と藤棚。 ピンクの藤棚もあります。 藤のシャワー。 八重の藤もありましたよ。
宮島・厳島神社 (広島県廿日市) 2019.05.3 2019年05月10日 | 旅行 世界文化遺産、宮島・厳島神社の大鳥居 宮島までフェリーで10分ほどです。 海上からの厳島神社全景 大鳥居の外側では貝を採ってもいいことになっています。 大鳥居、高さ16m 重量は約60t 主柱の樹齢は500~600年のクスノ木の自然木で作られています。 大鳥居の主柱 高舞台ごしに、寝殿造を神社建築に応用した社殿と五重塔 祓殿からの本殿 祓殿からの大鳥居 カメラスポット 鏡の池 廻廊には御朱印を頂くための行列が出来ていました。 廻廊 反橋 表参道商店街は観光客でいっぱいです。