なごみの花屋さん

花好き親父、ラッキーフラワーの写真館です。
見に来てくださって、ありがとう。

河童が出没 (福崎町) 2017.04.23

2017年04月26日 | 話題

福崎町の辻川山公園のため池の河童【弟の河次郎(がじろう)】が健康診断のためしばらく留守をしていました。

最近また出没しだした噂を聞き見に行ってきました。

河童出没時間はAM9:00~PM5:00 (毎時 0分・15分・30分・45分)です。



ため池を探していると、水面が泡立ち始めました。



なんと、2人の子供連れで帰ってきていました。 (2017年4月19日に帰って来たらしい。)

本当は奥さんの里帰り出産に付いて行ってたのでしょうか?  イクカッパですね。

河童の子供の名前はわかりませんでした。



いわお橋で、子供たちが恐る恐る河童をみています。

尻子玉を抜かれないようにね。



兄の河童【河太郎(がたろう)】は皿の水がなくなって固まったまま池の畔にいます。



兄の河童【河太郎(がたろう)】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空舞う、逆さづり【天狗】 (福崎町) 2017.04.23

2017年04月25日 | 話題

福崎町の辻川山公園に、空飛ぶ逆さ天狗が出ると聞いたのでいってみました。

確かに妖怪小屋から福崎町特産の「もち麦」のどら焼きを持った、逆さづりの天狗が出てきました。

妖怪小屋運転時間はAM9:05~PM5:05で(毎時5分・20分・35分。50分に出てくるそうです。)



ギ・ギ・ギ・ギ~と戸が開く音がすると、中から天狗が出てきます。



ベンチにはサラリーマン風のパソコンを打つ天狗もいます。



第一回全国妖怪造形コンテスト 最優秀作品賞 

作品名 「天狗の森の妖翁」   作者名 稲村 彰彦 さん



第二回全国妖怪造形コンテスト 最優秀作品賞

作品名  「森に吹く風」   作者名 首藤 秀利 さん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千姫ぼたん祭り (姫路市) 2017.04.22

2017年04月24日 | 姫路城

4月22日(土)姫路城 三の丸高台(千姫ぼたん園)で千姫ぼたん祭りが開催されました。

途中、千姫様お輿入れ行列もあったそうです。

牡丹は3分咲きの表示でした。



















最後に、姫路の演歌歌手 【城山みつき】 さんの歌で締めました。

2015年  「大漁おんな節・かもめ」 でデビュー (響く低音 弾ける高音)

皆さん応援してあげてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千姫ぼたん園 牡丹はまだ蕾が多し 2017.04.20

2017年04月21日 | 春の花たち

4月22日(土)三の丸高台(千姫ぼたん園)で【千姫ぼたん祭り】(10:00~16:00)が開催されます。

今年は牡丹の開花が遅いのか20日(木)現在で3割も咲いていない状態です。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝桜が見頃に (ヤマサ蒲鉾) 姫路市 2017.04.20

2017年04月20日 | 春の花たち

夢前町置本のヤマサ蒲鉾で芝桜の小道が4月15日(土)~5月7日(日)までオープンします。

入園料、駐車場ともに無料です。(9:00~17:00)

夜芝桜鑑賞会は4月28日(金)・29日(土祝)(17:00~20:30)に開催されます。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手柄山 桜がだいぶ散っています 姫路市 2017.04.15

2017年04月18日 | さくら




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砥峰高原 (山焼き) 神河町  2017.04.16

2017年04月17日 | イベント

神河町の砥峰高原で雪や雨のためにのびのびになっていた山焼きが開催されました。



太鼓の演奏のバックで高原の奥の方から火が付けられています。















残念ながら山焼きの最後に、目の前で事故が起こりました。

しかし負傷者が自分で立って、隊員らから水をかけてもらったり応急処置をしてもらっていました。

少し安心して帰ったのですが、今日の新聞に重傷でドクターヘリで搬送されたように掲載されていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

造幣局 (夜桜)の通り抜け (ライトアップ) 2017.04.13

2017年04月16日 | さくら




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

造幣局の桜 (大阪市) 2017.04.13

2017年04月15日 | さくら

今年の花 【鬱金(うこん)】



【紅手毬】







【思川】



【楊貴妃】


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪造幣局 【桜の通り抜け】 2017.04.13

2017年04月14日 | さくら

大阪造幣局 (桜の通り抜け)が4月11日(火)~17日(月)まで開催されます。

約350本(約130種)の八重桜などが楽しめます。 (ライトアップは日没から21:00までです。)

まだ咲いていない木が多かったので、桜は後半の方が良くなっていくでしょう。











八重紅枝垂



小手毬



桜の通り抜けを出て川沿いに行くと沢山の露店と人で賑わっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路城 (桜が満開) 曇のち晴れ 2017.04.09

2017年04月11日 | 姫路城

夕方やっと天気が回復し、空に青みが出てきました。

西部内堀(好古園の東)



東部内堀(姫路護国神社の北)



三の丸広場



定番の女坂から



桜を楽しめる最後の日曜日になりそうなので沢山の観光客です。



西部内堀(好古園の東)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路城の桜が満開 (観桜会) 2017.04.08

2017年04月10日 | 姫路城

心配された観桜会のお天気は、曇りのち小雨でなんとか開催されました。



今年は桜とお天気の相性が悪く、お城と和船と紅い橋は揃うのですが、なかなか青空が現れません。



美術館と動物園の間から、お城の東面です。



西の丸の方角を望んでいる綺麗な千姫と出会いました。



(千姫の小径)姫路城西部中濠と船場川の間に南北にのびた遊歩道です。



姫路動物園の人気者ゾウの姫子(ひめこ)、平成6年にタイから来た2代目です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路城(夜桜会)満開(2回目) 2017.04.07

2017年04月08日 | 姫路城

初日はカラフルなライトアップに目が行ってしまったので、今回は自然な夜桜を撮り直しに行ってきました。

姫路城のライトアップも冬場は暖色系の電球色で、夏場は涼しい白っぽい色に変わるそうです。



















山桜は葉っぱの色が出ています。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路城【夜桜会】見頃 2017.04.06

2017年04月07日 | 姫路城

姫路城【夜桜会】で西の丸庭園が4月3日(月)~4月9日(日)までライトアップされます。

期間中は18:00~21:00(入城は20:30まで)、入城無料です。

(4月7日(金)現在で約8分咲きらしいです。)


姫路城ゆかり、徳川家康の孫娘(千姫)と姫路城主・本多忠政の嫡男(忠刻)が結婚してから400年になります。





自然なライトアップとカラフルなライトアップがされています。



 三国堀は雨です。



枝垂れ桜はまだ咲いていませんでした。



三の丸女坂から
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路城の【桜】が見頃 (曇のち雨) 2017.04.06

2017年04月06日 | 姫路城

姫路護国神社北から、小雨。



三の丸広場西側通路



気温が上がり一気に7~8分咲きに。



登城口の東



三の丸広場



三の丸広場(女坂)から
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする