
一昨日の話ですが・・・ついにこれがやって参りました

社会保険労務士微章
社労士バッジですね
弁護士や国会議員みたいにスーツにつけるバッジがありましたね。
Syakaihoken Roumushi・・・で略してSR、バッジの中央に書かれています。
ついに、これを手にする時がやって来たのですね。
略称はシンプルですが、内容は重いものです
これにたどり着くまで随分と月日を費やしたなって感じです。
特にアンジーさんやみちこさん、mahiroさんに七月四日さんなどの付き合いの長い方々には長い間心配をお掛けしました。
他の皆様もご迷惑をおかけしました。
あとは、これを着けるに相応しい社労士になるべく精進するしかない・・・そんな感じですね。
あ・・・ちなみに、amiさんも間もなく着けるようですね。
試験合格者がもちろん社会保険労務士になる資格はあるのですけど、合格だけではなれないのですよね。
また社会保険労務士会に対して登録手続きとかが必要だから、費用と手間が掛かってしまうのですよね。
もともと、これが本職にしている私の方が会社総務職のamiさんより職場との交渉などもスムーズな手続きの流れの影響で若干バッジを手にするのが早かったですかね。
それでは、本題に参りましょう。
2012 弾丸ツアー+1 in autumn ファーストステージ その08
もう8話になったのですねwww
しかし・・・思ったより前に進んでいないな・・・結構撮影しちゃったかな(笑)
多分20話以上になっちゃうのかな・・・すみません、今回も話が長そうです。
しかし・・・連載は一旦今回で中止
連休中はTHE MANZAIとF1を書いてしまおうかなって思っています
(今日は仕事があるので、私個人的には連休のうちには入らないのです)
それが終わったら、再び連載を続けようかなって思っています。
予定では水曜日~復帰の予定で3話書こうかなと思っていますので、よろしくお願い致します。
それでは、参りましょう。

朝の8:20に鹿児島空港に到着して、9時に霧島神宮に到着して・・・午前の目的地これで完了
これから空港方面に戻ろうとしているのですが・・・その途中で

時刻は11時前
少し早いですが・・・また食べログ評価が高い店に入るので、このくらいで店に入らないと大混雑に巻き込まれます

霧島神宮から車で20分ほど・・・

黒豚の館!!
はい・・・もう、何を食べるかお分かりになるかと思いますが・・・・
これより、鹿児島名物の黒豚を食することになります!!

開店前から並んでいたのが驚きでしたが・・・

何とか無事に最初から入ることが出来ました
1人旅の強みはここかもしれません(笑)

まぁ・・・1人旅の難点としては、車で着たら薩摩の焼酎は飲めないことですかね(笑)

メニューを見ると、オススメはこれのようなので早速頼んでみます

これが黒豚しゃぶカツ!!
お目通り叶い、ありがたき幸せにございます!黒豚さまっ!!

それでは、頂きま~~~す!!
・・・・
に・・・に・・・・く・・・・じ・・・・・る・・・・・・
肉汁だ~~~!!肉汁が押し寄せてくるぞ~~~~!!!

しゃぶしゃぶ状になっている黒豚さまから肉汁がドバドバと攻め寄せてきた~~~~~!!
この薄切りなのが魅力なのですかね
ひと噛みで、何箇所からも肉汁がどば~~~っと!!
肉汁ホントに素晴らしいので、ソースなんかいらないのですよね・・・肉汁だけで十分美味しさを見せてくれるのですよね
そして、黒豚さまはとっても優しいので・・・食感もとっても優しい
しゃぶしゃぶ状になっても肉はと~~~~っても柔らかいのです
豚肉なんて、どこのものを食べてもみんな一緒だと思っていましたけど・・・・
黒豚さまが日本で、その名を馳せているのがよっっっっっっっっっく!分かりました~~~~!!
これが黒豚・・・薩摩の黒豚さまなんだ~~~って感動しましたね
私個人的には牛肉がいちばん美味いモノだって思っていましたけど・・・井の中の蛙って言うのがよくわかりました。
黒豚は国産牛に全く引けを取らないものだって、南国の鹿児島で学んでまいりました

ご飯も美味しかったですけど・・・

ここでは、味噌汁・・・豚汁がとても美味かったですね
大根ベースのあっさりダシなんだけど、豚さまを引き立てるには最高のバランスでしたよね
いや、ホントに見事な黒豚しゃぶカツでしたね
最初の11時に入った時点でギリギリセーフで滑り込んだ私・・・黒豚さまがお見えになった時は、11時半前で
並んでいるから早々に食べ終えて、11時45分頃には店を出たのですけど・・・

店を出る頃にはとんでもない行列と、静かで車もそれほど走っていない県道沿いにあるにもかかわらず・・・
駐車場にはビックリするくらい車で覆われた状態で、次へと進むことにします
(それでも、時刻は11:45・・・まだ12時にもなっていないのに大賑わいでした)
弾丸ツアーは連休中は中断いたしまして、次回は、26日に復活する予定ですが・・・よろしければお付き合い下さいませ
それでは今日はこの辺で
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました


社会保険労務士微章


弁護士や国会議員みたいにスーツにつけるバッジがありましたね。
Syakaihoken Roumushi・・・で略してSR、バッジの中央に書かれています。
ついに、これを手にする時がやって来たのですね。
略称はシンプルですが、内容は重いものです
これにたどり着くまで随分と月日を費やしたなって感じです。
特にアンジーさんやみちこさん、mahiroさんに七月四日さんなどの付き合いの長い方々には長い間心配をお掛けしました。
他の皆様もご迷惑をおかけしました。
あとは、これを着けるに相応しい社労士になるべく精進するしかない・・・そんな感じですね。
あ・・・ちなみに、amiさんも間もなく着けるようですね。
試験合格者がもちろん社会保険労務士になる資格はあるのですけど、合格だけではなれないのですよね。
また社会保険労務士会に対して登録手続きとかが必要だから、費用と手間が掛かってしまうのですよね。
もともと、これが本職にしている私の方が会社総務職のamiさんより職場との交渉などもスムーズな手続きの流れの影響で若干バッジを手にするのが早かったですかね。
それでは、本題に参りましょう。
2012 弾丸ツアー+1 in autumn ファーストステージ その08
もう8話になったのですねwww
しかし・・・思ったより前に進んでいないな・・・結構撮影しちゃったかな(笑)
多分20話以上になっちゃうのかな・・・すみません、今回も話が長そうです。
しかし・・・連載は一旦今回で中止

連休中はTHE MANZAIとF1を書いてしまおうかなって思っています
(今日は仕事があるので、私個人的には連休のうちには入らないのです)
それが終わったら、再び連載を続けようかなって思っています。
予定では水曜日~復帰の予定で3話書こうかなと思っていますので、よろしくお願い致します。
それでは、参りましょう。

朝の8:20に鹿児島空港に到着して、9時に霧島神宮に到着して・・・午前の目的地これで完了

これから空港方面に戻ろうとしているのですが・・・その途中で


時刻は11時前

少し早いですが・・・また食べログ評価が高い店に入るので、このくらいで店に入らないと大混雑に巻き込まれます


霧島神宮から車で20分ほど・・・



はい・・・もう、何を食べるかお分かりになるかと思いますが・・・・




開店前から並んでいたのが驚きでしたが・・・


何とか無事に最初から入ることが出来ました

1人旅の強みはここかもしれません(笑)

まぁ・・・1人旅の難点としては、車で着たら薩摩の焼酎は飲めないことですかね(笑)

メニューを見ると、オススメはこれのようなので早速頼んでみます









・・・・

に・・・に・・・・く・・・・じ・・・・・る・・・・・・





この薄切りなのが魅力なのですかね



肉汁ホントに素晴らしいので、ソースなんかいらないのですよね・・・肉汁だけで十分美味しさを見せてくれるのですよね

そして、黒豚さまはとっても優しいので・・・食感もとっても優しい



豚肉なんて、どこのものを食べてもみんな一緒だと思っていましたけど・・・・



これが黒豚・・・薩摩の黒豚さまなんだ~~~って感動しましたね

私個人的には牛肉がいちばん美味いモノだって思っていましたけど・・・井の中の蛙って言うのがよくわかりました。
黒豚は国産牛に全く引けを取らないものだって、南国の鹿児島で学んでまいりました


ご飯も美味しかったですけど・・・



大根ベースのあっさりダシなんだけど、豚さまを引き立てるには最高のバランスでしたよね

いや、ホントに見事な黒豚しゃぶカツでしたね

最初の11時に入った時点でギリギリセーフで滑り込んだ私・・・黒豚さまがお見えになった時は、11時半前で

並んでいるから早々に食べ終えて、11時45分頃には店を出たのですけど・・・



駐車場にはビックリするくらい車で覆われた状態で、次へと進むことにします

(それでも、時刻は11:45・・・まだ12時にもなっていないのに大賑わいでした)
弾丸ツアーは連休中は中断いたしまして、次回は、26日に復活する予定ですが・・・よろしければお付き合い下さいませ

それでは今日はこの辺で

本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました

なんだか、写真からも、肉汁がおしよせてきそうですww
lucinoさんならきっと熱意のある親切な社労士さんになられると思います。がんばって下さい
黒豚さま、とってもジューシーでおいしそうですね。
読んでいて、よだれが出そうになりました(^q^)
豚汁もおいしそう~
てづくりするのは、衣を付けるのが面倒ww
食べログ高得点店は、開店直後1回転目に入れれば待たなくてもすむし売り切れもないので良いですね~
緑区の「あさくら」の限定カツは1回転目には入れないとまず食べることができないそうです…
しかし、鹿児島に行けば国産牛に全く引けを取らない美味い豚がありましたね
是非是非黒豚とんかつ、食べに行ってくださいませ
これに相応しくなるよう、さらに精進せねばなりません
黒豚さまはとってもジューシーでいらっしゃいます
噛んだ瞬間、肉汁をたっぷりお与えになりますね(笑)
牛に負けない豚があるんだって感動しました
そして、トン汁・・・美味かったぁ
最初、ミルフィーユ状にするの画面どうかなって思っていましたけど・・・
確かに衣を着けるのはさらに面倒な感じがしますね
家で食べたり職場で食べる昼食は13時以降を狙いますけど・・・
ツアーでは11時台ですね
じゃないと、ツアーのスケジュールに大誤算を生じさせる可能性が高いですからね
あさくら・・・1回転目が義務ですか
ど・・・どれだけ人気あるのですか
九州は鶏肉のイメージがありましたが、黒豚も美味なんですか~。
岩手にも白金豚というブランド豚があるので、こちらもちゃんと稼いで食べれるようにならなければ。
試験は上位7%の枠内に入りましたけど・・・
このバッジをつけるものとしては、これから精進しないといけないプレッシャーもありますよね
九州に鶏肉ですか
私はどちらかと言えば豚ですね
関西圏でも贅沢な豚と言えば、薩摩の黒豚って言われていますね