★クラシック音楽LPレコードファン倶楽部(LPC)★ クラシック音楽研究者 蔵 志津久

嘗てのクラシック音楽の名演奏家達の貴重な演奏がぎっしりと収録されたLPレコードから私の愛聴盤を紹介します。

◇クラシック音楽LP◇バレンボイム・ピアノ&指揮のモーツァルト:ピアノ協奏曲第26番「戴冠式」/第27番

2022-10-13 09:41:00 | 協奏曲(ピアノ)


モーツァルト:ピアノ協奏曲第26番「戴冠式」K.537
        ピアノ協奏曲第27番K.595

ピアノ&指揮:ダニエル・バレンボイム

管弦楽:イギリス室内管弦楽団

録音:1974年5月23~24日(第26番)/1967年1月3日~4日(第27番)

LP:東芝EMI EAC‐85058

 このLPレコードでピアノ演奏と指揮を兼務(いわゆる弾き振り)しているダニエル・バレンボイムは、もともとピアニストの出身なのであるが、1966年から指揮者デビューを果たし、現在では指揮者をメインに演奏活動を行っている。このLPレコードは、バレンボイムがまだピアニストを中心に演奏活動をしていた頃の録音であり、このコンビによるモーツァルトのピアノ協奏曲全曲録音の中の1枚で、バレンボイムがピアノと指揮の両方を行っている。2曲とも演奏内容は、いかにもバレンボイムらしく、馥郁とした優美な香りに満ちたピアノ演奏であると同時に、がっしりとした構成力と力強さとを兼ね備えた、正に歴史に残る名演奏といっても過言でないであろう。特にモーツァルトの第26番「戴冠式」と第27番のピアノ協奏曲は、シリーズの最後を飾る2曲のであることもあり、実に聴き応えある録音に仕上がっている。第26番「戴冠式」は、1788年2月に書かれた。レオポルト2世のフランクフルトにおける戴冠式の折に、モーツァルトが同地まで出かけて演奏会を催し、その際にこのピアの協奏曲を演奏したことにより「戴冠式」と呼ばれるようになった。一方、第27番は、モーツァルトの死の年である1791年1月5日に書かれた。この頃モーツァルトは貧困のどん底にあったわけだが、この曲はそんなことを少しも感じさせない、至高の極みに立った、モーツァルトの最後の境地を映し出す名曲となっている。このLPレコードのライナーノートで石井 宏氏は「第20番以降の8曲は、人類の遺産と呼べるほど優れた作品群である」と書いているが、このことを文字通り裏付けるような名演奏をこのLPレコードで聴くことができる。ダニエル・バレンボイム(1942年生れ)は、アルゼンチン出身のピアニスト・指揮者(現在の国籍はイスラエル)。1950年まだ7歳のときにブエノスアイレスでピアニストとしてデビュー。21歳でベートーヴェンのピアノソナタ全32曲を公開演奏している。ピアニストとしての名声を確固たるものとした後、1966年からイギリス室内管弦楽団とモーツァルトの交響曲録音を開始し指揮者デビューを果たす。1975年から1989年までパリ管弦楽団音楽監督に就任。1991年よりゲオルク・ショルティからシカゴ交響楽団音楽監督の座を受け継ぐ。さらにミラノ・スカラ座音楽監督を経て、1992年からベルリン国立歌劇場の音楽総監督を務めている。ミラノ・スカラ座音楽監督、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団首席指揮者を歴任。(LPC)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ◇クラシック音楽LP◇ウラッハ... | トップ | ◇クラシック音楽LP◇ケンプの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

協奏曲(ピアノ)」カテゴリの最新記事