★クラシック音楽LPレコードファン倶楽部(LPC)★ クラシック音楽研究者 蔵 志津久

嘗てのクラシック音楽の名演奏家達の貴重な演奏がぎっしりと収録されたLPレコードから私の愛聴盤を紹介します。

◇クラシック音楽LP◇ギーゼキングのモーツァルト:幻想曲ハ短調/ピアノソナタ第14番/第16番/第17番

2024-02-29 10:15:29 | 器楽曲(ピアノ)

 

モーツァルト:幻想曲ハ短調K.457         
       ピアノソナタ第14番K.457         
       ピアノソナタ第16番K.570         
       ピアノソナタ第17番K.576

ピアノ:ワルター・ギーゼキング

LP:東芝EMI EAC‐70010

 ワルター・ギーゼキング(1895年―1956年)は、ドイツ人の父とフランス人の母のもと、フランスのリヨンに生まれた。ドイツとフランスという2国をベースにしていたためか、そのレパートリーはかなり幅広く、バッハやモーツァルト、ベートーヴェンなど古典的なものから、シューベルト、シューマンなどのロマン派、これに加えドビュッシー、ラヴェル、ラフマニノフ、さらに、当時の現代音楽にも及んだ。驚異的な暗譜能力を持ち、新譜を1回見ただけで、完璧に弾きこなしたという。また、楽譜に忠実に演奏する”新即物主義”の旗手としても名高かかった。当時は、作曲家の楽譜を忠実に再現する奏法が新しく勃興していた。ギーゼキングは、作曲家が作曲した楽譜を忠実に再現する奏法、即ち”新即物主義”奏法を貫き通し、ついにはそれを定着させることに成功したのである。これを実現させたのが、比類なきペダル操作と完璧なまでの作品の記憶能力であった。しかし、単に細部にわたる楽譜の忠実な再現だけでないところが、ギーゼキングの真骨頂である。即ち、楽曲構造に対する明快な洞察力も備えていたのである。単に楽譜に忠実に再現するだけなら、今日までその名を残すことは到底あり得ない。バッハならバッハ、モーツァルトならモーツァルトの曲でなければ醸し出せない、その曲の真髄をギーゼキングは再現してみせたのである。スカルラッティやモーツァルトの音色の美しさや格調の高さ、ドビュッシーやラヴェルの微妙に変化する和声や色調は、ギーゼキングの内面から発せられたものであったからこそ、逆に”新即物主義”奏法の真価が発揮されたのだ。このLPレコードでは、モーツァルトの幻想曲と3つのピアノソナタの演奏を通して、そんなギーゼキングの”新即物主義”奏法の真髄を聴くことができる。録音は古くなったが、モーツァルトのピアノ独奏曲における存在価値は、今後もいささかも損なわれることはないだろう。ピアノソナタ第14番は、モーツァルトがウィーンに移ってから最初に作曲した作品で、1784年10月14日に完成した。翌1785年、この曲をウィーンの出版商アルタリアから刊行した際に、曲頭に1785年5月に作曲した幻想曲ハ短調K.457を付け、ソナタの前奏曲のような役割を持たせている。ピアノソナタ第16番は、1789年2月にウィーンで作曲された。ピアノソナタ第17番ニ長調は、1789年7月に作曲されたモーツァルト最後のピアノソナタとなった。(LPC)


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ◇クラシックLP◇シフラのリス... | トップ | ◇クラシック音楽LP◇ピエール... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

器楽曲(ピアノ)」カテゴリの最新記事