★クラシック音楽LPレコードファン倶楽部(LPC)★ クラシック音楽研究者 蔵 志津久

嘗てのクラシック音楽の名演奏家達の貴重な演奏がぎっしりと収録されたLPレコードから私の愛聴盤を紹介します。

◇クラシック音楽LP◇フルニエ&グルダのベートーヴェン:チェロソナタ第1番/第2番

2023-03-23 09:38:05 | 室内楽曲(チェロ)


ベートーヴェン:チェロソナタ第1番/第2番

チェロ:ピエール・フルニエ

ピアノ:フリードリッヒ・グルダ

LP:ポリドール(ヘリオドールレコード) MH 5037

 ベートーヴェンのチェロソナタは全部で5曲あるが、第1番と第2番が前期、第3番が中期、第4番と第5番が後期に書かれており、ベートーヴェンの生涯にわたってつくられている。このLPレコードには、初期の作品である第1番と第2番が収められている。2曲とも初期の作品らしく、若々しく、力強い印象を受ける。この2曲は、ベートーヴェン26歳(1796年)の時に作曲されたもので、モーツァルトを思わせる古典的な雰囲気と同時に、中期以降のベートーヴェンを彷彿とさせる個性も時々顔を覗かせ、興味深い作品に仕上がっている。第1番は、全体を通してピアノのパートの活躍が目立つが、これはベートーヴェン自身が、プロイセン国王のウィルヘルム2世の前でピアノを演奏することを念頭に置いて作曲したためとも言われており、若きベートーヴェンの意欲が滲み出ている作品そのものといった感が強い作品に仕上がっている。第2番は、まだハイドンやモーツァルトの影響力があるものの、その内面には中期以降花開くベートーヴェン的な前向きな意欲が感じられる。第1番も第2番も若々しさに満ちていることには変わりはないが、第2番の方が感傷性がより強く表現されている。この2曲のチェロソナタは、緩徐楽章を持っていないので、その代りに第1楽章にかなり長大なゆるやかな序奏を置いている。演奏しているのは、往年の名手であるチェロのピエール・フルニエ(1906年―1986年)とピアノのフリードリッヒ・グルダ(1930年―2000年)である。ピエール・フルニエは、フランスのチェロ奏者で、“チェロの貴公子”のニックネームを持ち、気品に溢れた演奏で世界中に多くのファンを持っていた。1923年にパリ音楽院を一等賞で卒業後、1924年、パリでコンサート・デビュー。1937年、31歳でエコール・ノルマル音楽院教授となる。1941年から1949年までパリ音楽院教授。ヨゼフ・シゲティ(ヴァイオリン)、アルトゥール・シュナーベル(ピアノ)との三重奏、さらにウィリアム・プリムローズ(ヴィオラ)を加えた四重奏など室内楽でも活躍した。親日家であり、日本にも多くのファンがいたことで知られる。ピアノのフリードリッヒ・グルダは、オーストリア出身の名ピアニスト。ジャズにも造詣が深いなど、型に嵌らない演奏で聴衆を魅了した。この二人が共演した、このベートーヴェンのチェロソナタの録音は、名人同士の掛け合いが融和し、見事な演奏効果を生み出している。(LPC)


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ◇クラシック音楽LP◇チャー... | トップ | ◇クラシック音楽LP◇ヨゼフ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

室内楽曲(チェロ)」カテゴリの最新記事