★クラシック音楽LPレコードファン倶楽部(LPC)★ クラシック音楽研究者 蔵 志津久

嘗てのクラシック音楽の名演奏家達の貴重な演奏がぎっしりと収録されたLPレコードから私の愛聴盤を紹介します。

◇クラシック音楽LP◇ムラヴィンスキー指揮レニングラード・フィルのチャイコフスキー:交響曲第5番

2024-06-20 09:37:01 | 交響曲(チャイコフスキー)

 

 チャイコフスキー:交響曲第5番

指揮:エフゲニ・ムラヴィンスキー

管弦楽:レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団

録音:1960年11月9日~10日、ウィーン・ムジークフェライン・ザール

LP:ポリドール(ドイツ・グラモフォン) SE 7910 

 エフゲニー・ムラヴィンスキー(1903年―1988年)は、旧ソ連時代に活躍したロシアの大指揮者。1924年レニングラード音楽院に入学し、作曲と指揮を学ぶ。同音楽院を1931年に卒業後、レニングラード・バレエ・アカデミー・オペラ劇場(現マリインスキー劇場)で指揮者デビューを果たす。1938年ソ連指揮者コンクールに優勝後、直ちにレニングラード・フィルハーモニー交響楽団の常任指揮者に就任。当時、低迷していた同オーケストラの立て直しに着手し、最終的には同オーケストラを一流のオーケストラに生まれ変わらせた。以後、50年間にわたってその地位に君臨する。1946年「スターリン賞」受賞、1954年「人民芸術家」、1973年「社会主義労働英雄」の称号を授与される。1956年にモーツァルト生誕200年祭でウィーンを訪れたのを契機として、以後約25年に渡って3度の来日を含む外国公演を行っている。それにより名声は世界に轟いた。その指揮ぶりは、厳格を極め、ダイナミックレンジが大きく、一糸乱れぬ演奏は、当時、トスカニーニを髣髴とさせるとも言われていた。チャイコフスキーの交響曲第5番ホ短調 作品64は、1888年に作曲され、現在では交響曲第6番「悲愴」と並ぶ人気の曲となっている。 チャイコフスキーは1877年に交響曲第4番を作曲したあと、「マンフレッド交響曲」を作曲したほかは、交響曲から遠ざかっていた。しかし、1886年にヨーロッパに演奏旅行した後、交響曲への意欲を取り戻した。このLPレコードのチャイコフスキー:交響曲第5番の録音は、1960年11月9日~10日に行われたもので、丁度、ムラヴィンスキーとレニングラード・フィルのコンビが、円熟味を発揮し出した頃のものである。そのため、その後の晩年の録音で見せる、寸分の隙もない演奏に比べ、第3楽章までは、ところどころに牧歌的な雰囲気も漂わせているのが興味深い。とはいってもそこはムラヴィンスキー、最終楽章に入ると、剃刀のような鋭さが徐々に徐々に増して行き、最後はスケールの限りなく大きい、慟哭とも言えるような激しい感情の昂ぶり見せ、リスナーを圧倒する。なお、旧ソ連崩壊によって、1991年に街の名称がレニングラードからサンクトペテルブルクへと変えられたことに伴い、楽団名もレニングラード・フィルハーモニー交響楽団から、現在のサンクトペテルブルク・フィルハーモニー交響楽団に改称された。(LPC) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする