
ブログで一番分りにくかったのがトラックバック。track back を OCN に翻訳させてみた。「後ろに追跡する」と出たけどこれじゃぁ何だか分らない。色々聞いてみると、他所の記事から自分の記事にリンクさせるようにすることのようだ。普通は自分の記事から他所の記事にリンクだけど、まるで逆だ。しかも勝手に出来ちゃう。
だけど人んちのホームページを書き換えることなんて出来ない。どういうことだ? そしたらトラックバックはブログ同士でしか出来ないのが分った。逆に言うとトラックバック出来るように作ってあるのがブログ、かな。その時に使われるのがトラックバック・ビングというものだ。何やらまた妖しい言葉が出てきた。
手始めにくてくてさんの3月31日付けのケーキを買ふにトラックバックすることにした。そのためには(A)欄に記事の URL を入力する必要がある。そこでくてくてさんのブログを開き、マウスを(B)のように持ってった。マウスの矢印が指に変ったので、そこの URL をコピーして(A)欄に入力した。そして記事を登録。これで完成だ。ところが待てど暮らせどトラックバックにならない。ハァ?
早い話が失敗。そこで今度は当てずっぽうに記事の下にある(C)のところにマウスを持ってってクリックした。そしたら(D)の内容が別ウインドウで現れた。トラックバック・ピングとあるけどこれを(A)に入力し直した。そして記事を再登録したら今度はトラックバックになった。くてくてさんの記事からボッケニャンドリにリンクしてる。\(^-^)/
う~ん、だったら(A)の見出しはトラックバックURL じゃなくてトラックバック・ピングってんじゃなかろうか。それと訳の分らない英単語は何とかならんものだろうか。トラックバックは逆リンク、トラックバック・ピングは逆リンク手形、何だか変な言葉だけど少しはマシ? と自画自賛モード。
だけど人んちのホームページを書き換えることなんて出来ない。どういうことだ? そしたらトラックバックはブログ同士でしか出来ないのが分った。逆に言うとトラックバック出来るように作ってあるのがブログ、かな。その時に使われるのがトラックバック・ビングというものだ。何やらまた妖しい言葉が出てきた。
手始めにくてくてさんの3月31日付けのケーキを買ふにトラックバックすることにした。そのためには(A)欄に記事の URL を入力する必要がある。そこでくてくてさんのブログを開き、マウスを(B)のように持ってった。マウスの矢印が指に変ったので、そこの URL をコピーして(A)欄に入力した。そして記事を登録。これで完成だ。ところが待てど暮らせどトラックバックにならない。ハァ?
早い話が失敗。そこで今度は当てずっぽうに記事の下にある(C)のところにマウスを持ってってクリックした。そしたら(D)の内容が別ウインドウで現れた。トラックバック・ピングとあるけどこれを(A)に入力し直した。そして記事を再登録したら今度はトラックバックになった。くてくてさんの記事からボッケニャンドリにリンクしてる。\(^-^)/
う~ん、だったら(A)の見出しはトラックバックURL じゃなくてトラックバック・ピングってんじゃなかろうか。それと訳の分らない英単語は何とかならんものだろうか。トラックバックは逆リンク、トラックバック・ピングは逆リンク手形、何だか変な言葉だけど少しはマシ? と自画自賛モード。