少し前に買おうかなと思った電動ノコギリのことをセーバーソー(saber saw)と言うのは初めて知った。セーバーったらダースベイダーが操るセイバー。こちらは長音記号ではなく「イ」。そのセイバーがサーベルのことでそれがオランダ語だったなんて初耳だ。
今履いてる靴はコロンビアのセイバーなんだけど、もしかしてと思って調べたらやっぱりサーベルの意味のセイバーだった。スポルティバのクライミングシューズに刀ってのがあるけどその命名に通じるものがあるのかな。靴に刃物の名ってのが今一つピンと来ない。
大昔の動物でサーベルタイガーってのが居たんだけど、これもセイバータイガーになるわけか。この英語を調べたら saber toothed tiger の他に saber toothed cat なんてのが出てきた。英国圏の人が考える猫は日本人が考える猫とはちょっと違うっぽい。いくら虎が猫みたいな特徴があるとはいえあれを猫ってのは…

サーベルタイガーこのサイトより拝借
今履いてる靴はコロンビアのセイバーなんだけど、もしかしてと思って調べたらやっぱりサーベルの意味のセイバーだった。スポルティバのクライミングシューズに刀ってのがあるけどその命名に通じるものがあるのかな。靴に刃物の名ってのが今一つピンと来ない。
大昔の動物でサーベルタイガーってのが居たんだけど、これもセイバータイガーになるわけか。この英語を調べたら saber toothed tiger の他に saber toothed cat なんてのが出てきた。英国圏の人が考える猫は日本人が考える猫とはちょっと違うっぽい。いくら虎が猫みたいな特徴があるとはいえあれを猫ってのは…

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます